マユp
[更新日時] 2009-05-15 06:18:00
現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
高気密住宅のホントのところ
-
641
匿名さん
640さんの言うとおりですが、在来で高気密は難しい。将来的な気密漏れも出やすい
工法です。
-
642
匿名さん
ということは地震など気密破壊に関しても2×の方が優れているのでしょうかね?
壁である程度の気密性を出していると思いますが・・・違ってたらすみません
-
643
匿名さん
2Xのほうが優れてるね。元々、ここのスレヌシも2Xで高高考えてたし、安く高高を建てようと
すれば2Xに軍配があがりますね。
-
644
匿名さん
今の在来もほとんどがパネル工法など2Xの手法も取り入れてると思うが?
-
645
匿名さん
>>644
それって補助的なものでしょ?いづれにしても最近始まったばかりの技術だからちょっと怖い気もします・・・
-
646
匿名さん
パネル工法は、地震に対する強度を上げる為というのが正解ですね。気密に対しては
2Xでしょう。
-
647
匿名さん
うちも2×にしましたが、気密破壊までは考えていませんでした。
運が良かったなと思いました。
-
648
匿名さん
筋交い仕様の在来工法でも次世代省エネにできるメーカーもあるようです。しかもローコスト!
それはアエラやアイフルです。とはいっても次世代省エネ基準ギリギリであって、いわゆる高高とは言えないレベルのようです。
-
649
匿名さん
次世代レベルギリギリは話にならないでしょ。
在来でも、一条はいいんじゃないの?
-
650
匿名さん
-
-
651
匿名さん
>>649
一条は火事の時に不安ですが良い家だと思いますね。
>>650
この表はセキスイなんかの大手も入ってないようですね。
-
652
匿名さん
>651
この表はセキスイなんかの大手も入ってないようですね。
そりゃそうでしょう。セキスイの展示場で「中中」ですって
営業さんにはっきり言われましたし。ね。
-
653
匿名さん
>>652
ホームページに
「住まいの断熱・気密性能を表す指標、国土交通省の次世代省エネ基準値を
クリアするセキスイハイム・ツーユーホーム。」
とあるけど、なんで入ってないの?
-
654
匿名さん
国土交通省の次世代省エネ基準値 = 中中だからじゃない?
-
655
匿名さん
-
656
匿名さん
>>653
認定・評定には当然、金がかかるよね
その認定取得金を支払ってないから掲載されていないんでしょ
クリアしているからといって掲載される訳ではない
この財団法人もマイナーだしね 会社の方針かと
例えば宅建試験に合格しても
登録金支払って登録しないと国家資格にならないのと一緒
-
657
匿名さん
とはいえ、好き勝手に次世代省エネ基準や、高高を名乗るのも問題でしょう。
ほんとに、言ったもの勝ちみたいになりますしね。むしろ、今の住宅で次世代・・
や高高を語らないメーカーのほうが、正直者かも。
-
658
匿名さん
クリアしてるかどうかは、自社でなく、やはり第三者機関である必要があるでしょう。
第三者機関でも怪しいものだが、少なくとも自社で作って、自社で次世代省エネ基準
を名乗るよりマシ。
-
659
匿名さん
-
660
匿名さん
ISOは正しいのか?
9001だってお金で買えるような気がするし、
安心できないですよ。
-
661
匿名さん
-
662
匿名さん
どこかで高気密住宅はビニールハウスに住むのと同じという説明を
見ましたがそれが高気密の真相でしょうか?
-
663
匿名さん
高気密は外からの熱も防ぐ。窓の取り方を間違えなければ夏は快適よ。
-
664
匿名さん
-
665
匿名さん
ビニールハウス住宅だと思うと、換気&空調の大切さが分かりますね。
(止めることなんて有り得ない気がする)
-
-
666
匿名さん
やっと分かってくれてぼきはうれしいよ。
気密性が高いから、当たり前の話なんだけどね。
-
667
匿名さん
高気密高断熱で家を建てると、夏場外からの熱は防げるのだが、中の熱を逃がせない。一日中全
館冷房してるときは快適だったが、共働きになって夕方以降しか冷房いれなくなったら、暑さは
キツイですね。夕方から全館冷房するのももったいないし、どうしても各部屋での空調になりま
すから。
温暖な地域でしたら高気密高断熱にこだわらなくていいと思いますよ。冬は快適だけど、夏は不快
です。今年の夏もきつくなりそうですよ。。
-
668
匿名さん
>>667
たしかに高高住宅は冬の断熱は考えてありますが、夏の遮熱はあまり考慮していない
住宅が多い気がしますね。(人が不在でも24時間冷房が前提なのかな?)
-
669
匿名さん
まだ建てていなかったら窓の位置と大きさ、遮光遮熱に気をくばるといいよ。ガラスを高性能の物にするのも手だが、すだれを利用したりするのも結構いい。
-
670
匿名さん
夏の暑さは、屋根からきますからね。天井と屋根裏部分に断熱材をいれるのがいいと思いますが、
そこから先、暑さを逃がすのは高高より中中のほうがいいでしょうね。
逆に、寒いときには高高のほうがメリットがあります。家の中の暖かさを維持しようとしますか
らね。もちろん全館空調だと、夏場でも高高でしょう。
結局のところ、住んでる地域が、温暖か、寒冷かどちらかによると思いますよ。
-
671
匿名さん
>>667
あくまでも推測ですが、高高でない(新省エネ基準以下)住宅でも中の熱が逃げない点は大差ないのでは?
それとも気密が高い分、蒸し風呂状態の程度も高いのかな?また、短時間でも窓を開けて換気し、その後冷房をかければ高高の分だけ冷えも早いのでは?
・・・と勝手な想像をしましたが、Ⅳ地域に住む私にとっては、冬よりも夏のエアコンの効き具合の方が大切なので、667さんの意見は私にとってけっこう大事な問題でもあるんです(笑)
本当に新省エネで十分ならば、次世代省エネ基準が標準でついてくるほとんどの大手HMは、オーバースペックということで全て候補から外れますからね〜。タマで十分になっちゃう(笑)
-
672
匿名さん
夏の話を今されてもリアリティが無いです。また夏が近づいてからのほーがええんでないかい?
-
673
匿名さん
高気密の定義がなぁ。窓を閉め切ったままで充分自然換気される気密性となると冬場でC値15以上、夏場でC値30以上必要。
春や秋で室内外気温差が無くて無風なら窓全開でも換気されんわwお風呂の窓常時全開なのにカビだらけのお宅も多いはず。
窓全開でも換気されない場合がある証拠です。それでは実際の住宅の気密性はというと、寺社建築や古民家でC値30以上、
京都の町家でC値20程度、コンクリート基礎&アルミサッシの築30年ぐらいのそこらの在来木造住宅でC値10程度、
古い団地などのアルミサッシを使ったRC住宅でC値2程度、ここ20年ぐらいのマンションでC値1程度、ここ10年ぐらい
のマンションでC値0.3程度、最近の全面石膏ボード&クロス張りの在来木造住宅でC値5程度、初期の2×4住宅でC値3〜5程度、
防湿シート施工の2×4住宅でC値2程度、大手HMの軽量鉄骨住宅でC値3〜5程度・・・・といったところです。
次世代省エネ基準1地域ではC値2以下とすることとなっていることから高気密住宅というからには2以下を保証してるところが
多いですね。機械換気が有効に機能するのもC値2以下と言われています。換気扇がついていたって気密性が悪いんじゃ、
換気扇すぐ近くの隙間から吸気されてしまい、お部屋は換気されません。換気扇つけっぱなしなのにお風呂のカビやトイレの
臭いが解決されないのはこういった理由です。換気扇を使うからにはC値2以下の気密性じゃないと無駄ですよ。
それから夏の話ですが、茅葺き屋根の家は涼しいですね。茅葺き屋根の断熱性はグラスウールで40cm以上と言われています。
そこらの家の屋根はというと無断熱かせいぜいグラスウールで10cm程度。暑くて当たり前です。それから茅葺き屋根の家は
軒が深く、室内に直射日光が入りません。これも重要です。屋根の断熱性と軒の深さを併せ持つ現代住宅といえばマンション
の中住戸です。たいていのマンションはバルコニーがあり、直射日光に侵入を防いでいますし、中住戸であれば天井が熱く
なることはありませんからね。戸建でも屋根の断熱性と直射日光の侵入を防ぐ工夫をしなければ夏の暑さは防げません。
-
674
匿名さん
-
675
匿名さん
地域にもよるけど、Ⅳ地域以降だと、冬の寒さより夏の暑さのほうが堪えますからね。
経験者の方の書き込みは参考になります。
数値であれこれ書かれても、イマイチ、ピンとこないですからね。日本人は数値が好
きですから、グラフや数字で書いたほうが、売る側も売りやすいのでしょうが、実際
体感してわかるものかな?
-
-
676
匿名さん
>No.672
今、家を建てる人なら、夏のことも考えなきゃいけないし。まあ、いいじゃないですか!
-
677
匿名さん
高高は、全館空調と計画換気がセットですから、人がいようがいまいが、夏場はエアコンを
つけっぱなしにするのが正解です。
-
678
匿名さん
-
679
匿名さん
>>677
それだと人には優しそうですが、財布&環境的にはいまいちですね。
-
680
匿名さん
イザットの宣伝に乗せられてる人って多いのかな?
あちこちのスレで見かけるけど、同一人物なのかな?
10年近く前のデータ見せられてもね…
それに、友人は2年後に気密測定自費でやり直してたけど、不変だったよ。
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
>680
同一人物です。タマスレにまでちょっかい出してるとは。。。
-
683
匿名さん
>>680
”気密劣化”でググると真っ先にイザットのHPがヒットするからでしょう。
そもそも気密は劣化するものだし不変というほうのデータのほうが疑わしいです。
問題は、気密劣化について公表していない業者が多いことだと思います。
(自身が無いから公表しないと思われてもしょうがない)
-
684
匿名さん
気密劣化は避けられんだろうね。というよりも、家を建てた瞬間に劣化は始まるから当然
だと思うよ。外壁や、屋根にメンテが必要なように、内装にもメンテが必要でしょう。
気密のメンテってできるかどうかは知らないですけどね。
-
685
匿名さん
>>680
うん。気密で探すとイザットがでるし、同一人物かどうかはしらないけどこのデータは
結構みなさん見てるんじゃないかな。気密測定は個人でするとすごく金がかかるからなかなか
できないし、実際はわからないよね。
-
-
686
匿名さん
イザットの気密・断熱に対する考えや施工は好きなんだけど、家のデザインはイマイチだね。
嫁の賛成を取れそうにないよ。技術者の建てる家ってあんな感じなんだろうね。
-
687
匿名さん
冬は快適だけど確かに夏はきついですよね。第Ⅳ地域で高高で建てて2年だけど、夏の暑さ
対策は研究課題(大げさですね)ですよ。
友人も冬は、暖かいって言ってくれるのですが、夏はお前の家、暑すぎって言われます。友人の
くるときだけ、朝から全館冷房しています。
二年住んでみた感想ですが、夏場、昼間暑くなって部屋に畜熱して、夕方から外が涼しくなっても部屋が暑いままというのが高高のデメリットですね。気密・断熱効果が高すぎて保温しちゃうん
ですよ。
全館空調すればいいのですが、やはりコスト的に難しいですね。ローンも払わねばいけない
ですし。
高高は、北海道や、東北で住んでる人は間違いなくお勧めです。けど、第Ⅳ地域ではちょっと
意味なかったかなあ。
今年は、オーニングって日よけを春に買う予定です。これで少しは、マシになってくれるといいの
ですが。。。
-
688
匿名さん
>>680、682
別人物です。(2ヶ月くらい前?に張ったのは自分ですから)
-
689
匿名さん
>688さん
気密でググると、イザットすぐ出てきますからね。たくさんの人がみてる証拠でしょう。
あのHPはあれで勉強になりますよね。
-
690
匿名さん
>No.687 さん
建てられた方の率直な意見は参考になります。
私もⅣ地域で検討中なのですが、冬場より夏の暑さのほうが気になってます。
異常気象なのか、20年くらい前は雪もよく降ってた気がしますが、ここ数年は雪が
積もるのも年に数回。この冬はまだ積もってません。
それだけに、暑さ対策のほうを重視したいですよ。
687さんも、オーニング取り付けて、夏場少しでも快適になればいいですよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)