住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
  • 掲示板
マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密住宅のホントのところ

  1. 401 400

    補足
    湿度65%でも朝結露しないサッシが低能だとは思えないが、どうでしょうか?
    399の家は複合樹脂サッシなのか?

  2. 402 匿名さん

    400&401
    デザインは好みなのですが、私的にはアルミに樹脂をかぶせたところが安っぽく目だって潔くない。

    表面は結露していないように見えるが、アルミと樹脂の接合部(サッシの内部など)は結露しているのではないかな。見えるところが結露していなければいいというならそれでいいが。

  3. 403 400

    >402
    うちのはアルミは完全に外側だけだよ。
    内部は完全密閉されてるから空気が動かず結露なんかしないらしいが・・・。
    窓もサッシ枠も結露なしだからやっぱ結露するアルミサッシより格段に高性能だと思う。

  4. 404 匿名さん

    403
    >空気が動かず結露なんかしないらしいが
    結露は空気が冷やされて飽和水蒸気量に達すると起こる。内部が密閉されていてもそれは無関係ではないかな。内部が真空とか乾燥空気封入で密閉なら結露しないと思うがそんな構造になっている製品は聞いたことないなぁ。(密閉なんて経年変化で破けてしまうし)

    窓やサッシ枠も表面は結露していないが、その裏側では水滴ができ、躯体内部に侵入しているかも。

    いわばアルミ&樹脂は断熱ライン(結露ライン)をサッシ内部に持ってきて、表面の結露を見えなくしたものに思える。無結露に一番近いといえるのは木製サッシかな。

  5. 405 匿名さん

    木製サッシは腐食、経年変化で木に狂いがでて収まりも悪くなったり塗装がはげたりと、
    メンテ大変ですよ。それでアルミサッシに変わっていったのですけどね。

    アルミサッシは気密・耐久性が高く、軽くて開け閉めが楽。JIS規格で毎分10〜30回
    のペースで開閉しても、1万回は故障がおきないこととなっています。耐久性は抜群ですね。
    欠点は結露です。

    樹脂サッシは、遮音性・断熱性・結露を防ぐことのできると、今国内の寒冷地で普及し
    てきてるサッシですね。(欧州では、昔から使われてましたが)欠点はアルミサッシより
    強度が落ちます。

    アルミ・樹脂の複合サッシは、強度・価格ともリーズナブルというところでしょうか。

  6. 406 匿名さん

    複合サッシのアルミと樹脂の境界に隙間があれば確かに結露しうるけど、接着などで完全に密着させることで結露させないようにしているのでは?・・・と、複合サッシの構造を見ながら思いました。

    さらに、構造を見ていて気づいたのは・・窓枠(レールの部分ね)ってアルミオンリーが一般的みたい。やばいじゃん・・って思ってうちの複合サッシ(アルミ&木ですが)の窓枠を見たところ、室内側に露出している部分はかなり小エリアなのであんまり気にしなくていいのかも・・と気づきました。シャノンは窓枠も樹脂みたい・・徹底してるね。

  7. 407 匿名さん

    ykkapのエピソード70は室内側に露出したアルミはありませんよ。

  8. 408 匿名さん

    >407さん
    引き違い窓だと、室内側に窓一枚分だけレールが露出してるが必ずあると思うんだけど・・
    そこってアルミだよね。

  9. 409 匿名さん

    訂正
    〔誤〕露出してるが ⇒ 〔正〕露出してる部分が

    補足
    窓枠と言っているのは、アルミと樹脂の複合部分ではないですよ。ガラス+アルミ樹脂複合のサッシが、はまっている枠のことです。念のため。

  10. 410 匿名さん

    気密を上げたければ引き違い窓を少なくするのが良い?
    引き違いの窓ほど隙間が大きい窓はありません。
    樹脂やアルミでも同じです。気密測定なんてのも可能です。
    気密にこだわるのであればスウェーデンHみたいな
    木製の倒し窓にするしかないです。
    でも、あれほどの魔法瓶みたいな気密は過剰だと思いますが・・。
    樹脂orアルミですが難しいですね。
    オール樹脂サッシはのメリットは結露しにくいし、コールドドラフト
    が起きにくいところでしょうか。一般的なのはシャノンでしょうか。
    デメリットは耐久性と見た目が貧相なところでしょうか。
    アルミは結露がしますからね。耐久性はピカイチですが。
    複合サッシが最近は増えていますがどうなのでしょう?

  11. 411 407

    あ、ごめん。
    うち引き違いがないや。
    すべり出しと上げ下げだと勝手口だけだわ。

  12. 412 匿名さん

    >>411
    掃き出し窓の無い家はめずらしいね。
    庭の無いミニ戸ですか?

  13. 413 411

    >412
    やっぱり珍しいんですかね?
    営業さんにも10回ほど念を押されました。
    庭ありますよ。20坪ほどの小さな庭ですが、子供とボール遊びくらいはできますよ。
    述べ床42坪なのでちょいミニですかね?
    開口部は30箇所です。
    窓が小さい分多くなりました。
    勝手口から庭に出られるので掃きだしはなしにしました。
    だって掃きだしって寒いだけであまり使い道ないですもん。
    その代わり低い位置に窓つけたりしました。
    代償はこの時期朝の7時台は照明ONです。

  14. 414 匿名さん

    >406
    >接着などで完全に密着させることで結露させない
    接着面には空気がはいらないので結露しないとしても、接着面の裏側のアルミは結露しちゃうんじゃない。
     
    外側アルミ&内側樹脂では外側に比熱の低いアルミと内側に比熱の高い樹脂をくっつけているのですから、内部の結露をなくすことは無理では? 外側樹脂ー内部金属の補強財ー内側樹脂の構造なら大丈夫でしょうが。

    アルミー樹脂ーアルミのサッシと外側アルミー内側樹脂のサッシの断熱性能って価格ほど変わらないみたいですね。

  15. 415 匿名さん

    「プラスチック」が「見栄えのよい(高級)素材」と思わせられているのはサッシメーカーのマーケティング力じゃないかな。「高級」と「プラスチック」を組み合わせた商品ってサッシしか思いつかない。

    「プラスチックの腕時計」と「アルミ削りだしの腕時計」(こんなのあるかな?)どっちが高級感がある?

  16. 416 匿名さん

    >415
    誰もプラスチックが高級に見えるなんて言ってないし、アルミ削り出しのサッシなんて存在しないだろうから無意味な投稿ですね。

    >414
    アルミサッシの内側って室内ほど水蒸気量がないだろうから、結露したって大した量ではないんじゃない?窓枠の方は、木枠にはまってるだろうから結露しにくい気がするし。

  17. 417 匿名さん

    サッシ部に結露って騒ぐほどダメなことなの?

  18. 418 匿名さん

    気持ちの問題ていどじゃない?

  19. 419 匿名さん

    >>417
    壁体内結露するより、よっぽどマシかと
    窓枠の木が腐ったりする可能性あるけど、構造躯体が腐るよりマシでしょ

    逆に言えば樹脂サッシなど断熱性の高いサッシを使用すると…
    室内側の防湿気密施工が万全でないと壁体内結露の可能性が高い
    結露は温度変化し飽和水蒸気量に達すると初めて起きるもの
    気密性の高い住宅では樹脂サッシ部で結露できない水蒸気が
    コンセントやスイッチ、換気や冷房のダクトなど防湿気密施工の難しい部分から
    持続的に壁体内に流入しちゃうと、グラスウールなど使用する内断熱では
    樹脂サッシ表面部より壁体内の方が表面温度が低いケースがあるので
    壁体内が先に結露してしまう。
    実際に現場に足運んで見てみれば分かるけど
    間柱と間柱の間に隙間なく断熱材がビッチリ入ってる住宅なんて皆無
    さらに木の柱はヒートブリッジ
    高気密高断熱住宅(内断熱)では、わずか0.2mm程の防湿気密シートが
    壁体内結露を防いでいる防波堤
    この防湿気密シートを万全に施工するのが実は難しかったりする

    壁体内結露の可能性を取り去りたいなら外断熱で
    壁体内も部屋の温度と一緒にしちゃうことだねー
    その分、暖房容積が増えるから光熱費がかさむけど

  20. 420 匿名さん

    高高だから結露がおこるんじゃない。
    アルミサッシだろうが、樹脂サッシだろうが、壁内結露は隙間があればおこる。
    隙間を極限まで無くしているのが高高住宅であって、コンセントやスイッチ、ダクトに隙間があれば高気密じゃない。
    同様に、断熱材をきちんと隙間無く入れてるのが高断熱住宅。隙間だらけの施行は高高住宅とは呼べない。
    外断熱は壁内結露の可能性は減らせるけど、それ以外のデメリットも多いから、採用しているHMも少ない。

    木の柱はヒートブリッジにはならない。鉄骨ならなるけどね。

  21. 421 匿名さん

    >>420
    結構勉強してるね。
    あなたは何処で検討してるの?

  22. 422 匿名さん

    >>420
    勉強しているようですが机上の空論ですな
    んでカタログやスペック上の話はそれでいいとして実際の施工上の話している訳ですよ
    では逆に聞きましょうか。

    内断熱で
    ①配線工事をする時には配線を落としておき
    石膏ボードをかぶした後からカッターで指定場所を切り裂くのですが
    どのようにしたら石膏ボードの真裏にある防湿気密シートを全く破らず
    石膏ボードをカットできるのでしょうか?

    ②GWやRWは袋に詰められた状態で現場にきますね。その耳部分を
    タッカーで打ち止めて施工する訳ですが残念ながら床から天井高まで
    長さのある物がありません。この場合 袋と袋が上下に並んで施工されるのですが
    ビニールが重なった部分にも他の部分と同じ断熱性が期待できますか?

  23. 423 匿名さん

    外断熱だと、厚さが100ミリ前後の断熱材とその上に空気層を取って約130ミリくらい柱より外側
    に外壁材を取り付けるから、ビスや釘は200ミリほどの長い物を使う。
     中・長期的に見てビスの耐久性や、重みによってたわみがでてくる。外壁にとっては過酷で、
    静止状態ならまだしも、地震や風には弱くなる。
     いい工法だが、まだまだ改善の余地ありだね。

  24. 424 匿名さん

    >木の柱はヒートブリッジにはならない。鉄骨ならなるけどね。
    これはおかしいですね
    部分的に熱を伝えやすい物や状態があることを言うんですよ?
    その部分から橋を渡るように熱が移動することからヒートブリッジ=熱橋
    鉄骨でも木でもヒートブリッジに当たります
    勿論鉄骨の方が深刻ですが…
    木造の場合は特に木部熱橋だとか木材熱橋などと言われています
    つまり「ならない」というのは間違いです

    断熱材の定義されるのは一般的には熱伝導率が0.06W/mK以下の材料です
    乾燥木材の熱伝導率は種類によっても違いますが0.12W/mk
    高性能グラスウール16k0.036W/mkの3.3倍熱を通しやすいですね
    スタイロ3種Bなら0.028W/mkなので4.3倍熱を通します

    木材は断熱材定義の0.06W/mk以上ですから
    外壁部の木材(構造柱や間柱、窓台)は無断熱と言い換える事もできます
    家1軒の材木量の4割近くが外壁部に集中する訳ですが
    これでも高気密高断熱住宅ですかね?

  25. 425 420じゃないけど

    >>422
    ①石膏ボードをカットしてからかぶせれば良い

    ②GW,RWは使わず、ボード形の断熱を使えば良い
    他にはないか?

  26. 426 420じゃないけど

    >>424
    その理屈だと窓があるだけで高断熱じゃなくなるね。

  27. 427 匿名さん

    で、0.06W/kmの木材が10cmあるとしたら、どれだけ熱損失しますか?
    室内が24度、湿度50パーセント、外気マイナス5度という過酷な条件で、10cmの木材の室内側の温度は何度になりますか?防湿層が破綻していたら結露しますか?

  28. 428 匿名さん

    なんかある程度均一に熱&湿度が漏れる非高高住宅より、断熱&気密が落ちた高高住宅の方が
    漏れたポイントから集中的に熱&湿度が漏れるだろうから壁内結露になってしまう可能性が
    大のような気がするんですが、実際のところどうなんでしょうね。

  29. 429 匿名さん

    >>427
    えーと何から突っ込めばいいんですかね?

  30. 430 匿名さん

    >>429
    ログハウスでの断熱&結露条件を聞きたいんじゃないの?

  31. 431 匿名さん

    >>漏れるポイントが多いほど壁内結露は多くなるよ。 
    室内との温度差が結露に結びつくのでね。

  32. 432 匿名さん

    最近多い、軸組+合板orダイライト貼りのツーバイもどきの
    構造は気密は大丈夫でしょうか?
    壁内結露しそうだが。

  33. 433 匿名さん

    施工次第だよ。

  34. 434 匿名さん

    >424
    つまり世の中には高断熱の家は存在しないと言う事だね。

  35. 435 匿名さん

    まあ424の定義だと、壁も床も屋根も扉も窓も全て断熱材を入れないと高断熱とは
    言わないみたいだからね。

  36. 436 匿名さん

    業者はカタログやHPに当社は高気密高断熱で断熱材は〜使用、
    サッシは樹脂サッシ!Q値1.2 C値0.5なんて書けば
    「これはいい!」なんて思ってしまうのが現状

    家電製品や工業製品みたいに不良品が工場で生産段階ではねられ
    市場に出回らない事が多いが
    職人の手作業で施工される家はどうなんだろうって
    考えると怖くならない?
    施工中ずっと張り付けないし専門知識があるわけでもない。
    結局は業者との信頼関係だけに頼っているのが実情でしょ?
    でも業者の信頼性や実績調べたり
    施工現場見学をしている人達って意外と少ないよね
    なんでだろ

  37. 437 匿名さん

    つまり424の家は高断熱住宅じゃないってことだな。
    かわいそうに・・・

  38. 438 匿名さん

    寝る前リビング室温20度
    23時の外気温1度
    23時にエアコン切って寝て朝8時にリビングにくると室温12度(外気温みてない)

    高高だといわれたのですがだまされてますか?

  39. 439 匿名さん

    高気密高断熱の定義ははっきりとしていません。
    最低でも「高高=次世代省エネ基準」が一般的ですが、次世代でもピンキリです。
    スウェーデンハウスやセキスイツーユーの「グランツーユー」、セルコホーム、一条工務店の「夢の家」等(他にもたくさんあると思いますが)はC値やQ値が特に優れており、文句なしに高高と言えると思います。

  40. 440 匿名さん

    24時間換気で9時間の間に4.5回分、外気温1度の空気を取り込んでいるので
    どんなに高気密/高断熱でもそんなもんじゃないでしょうか?(熱交換型の換気システム
    であれば違うかもしれませんが。。。)

  41. 441 匿名さん

    高高の定義がないのに、高高を広告の前面に出して販売してる住宅業界はいかがな
    ものかなって思いますね。また、建築後、2〜3年で急激に気密劣化するというこ
    とも施工主に知らせるべきでしょう。長期間住む家ですから、初期性能だけ高くても
    意味がありません。

     私自身は、光熱費を抑える高高の考え方は非常に素晴らしいと思うのですが、高高で
    家を売ろうとするなら少なくとも高高の定義は必要だと思いますし、例えば気密10年保証
    などもあってもいいのではないかと思います。

  42. 442 匿名さん

    C値やQ値で示されてもピンとこない。
    >>438のようなかんじで具体的に示されるといいね。

  43. 443 438

    >>440

    それが24時間換気は切ってたのです。
    熱交換方じゃないもんで寒くなる「感じ」がして。

  44. 444 匿名さん

    >>441
    大地震が起こった場合、ほとんどの住宅が、例え構造躯体に影響がなくても若干の歪みは生じます。
    歪んだ分隙間が生じるわけですから、気密性は一気に劣ってしまうわけです。
    つまり現状では保証を設けることは事実上不可能です。

  45. 445 匿名さん

    >>444
    それじゃあ首都圏で大型地震があったら高高のなれの果ての大量に気密漏れ住宅ができあがる
    んですかね?
    まあ停電で24時間換気も止まるでしょうから気密漏れしたほうが結露の心配が
    なくていいかも。。。(よく考えたら停電したら、冷暖房できないからそもそも結露は無いかな?)

  46. 446 匿名さん

    木材を使った住宅は、水を含んでるから収縮、割れ、反り、ねじれなどの狂いが出やすいです。
    含水率を15〜20%程度まで抑えている木材を使うのが基本ですが、それを使っても収縮して
    (経年変化・夏・冬など時期的なもの)隙間ができます。ですから、地震がおきなくても隙間は
    当然生じます。

    保証は無理じゃないかな。

  47. 447 匿名さん

    >>445
    本気でそんな事考えてるの?

  48. 448 匿名さん

    保証できないのに、売りつけるんだね。

  49. 449 445

    >>447
    なんとなく高高住宅は機械化が一般住宅より進んでいるので災害には
    弱いイメージがあります。

  50. 450 匿名さん

    高高は気密テープ等を使用するなど施工に手間がかかりますが、機械化とは無関係です。
    災害に弱いというのもあなたのイメージに過ぎません。
    熱交換タイプの換気システムが機械化のイメージを持たせているのかもしれませんが、新省エネレベルでも熱交換タイプを使用しているメーカーもあります。またこれにより躯体が弱くなることはありません。

  51. 451 匿名さん

    >>450
    そうですか?高高住宅は家を密閉して機械力(24時間換気、エアコン、加湿器)で
    快適な空間を作り出す住宅だと認識していたんですが誤解だったんでしょうか?

  52. 452 匿名さん

    高気密で換気しなくても全然支障ない。
    所詮、鉄筋コンクリートのマンション並みか、
    それ以下程度の気密性でしかない。

    換気うんぬんと気密性は切り離して考えるべき。

  53. 453 匿名さん

    高高に住む全ての人が機械力(24時間換気、エアコン、加湿器)に頼っているわけではない。
    上記機械設備は、どれも高高に限ったものでもないし。
    更にいえば、これらと躯体(災害に弱い)とは無関係。あたりまえのことだけどね。

  54. 454 匿名さん

    >これらと躯体(災害に弱い)とは無関係。

    「弱い」の意味違いじゃ?
    まさか、449さんもハード的な強度のことを言ってるんじゃないと思うよ
    たとえば、災害時電気が止まれば24時間換気、エアコン、加湿器、
    それらが使えないため息苦しいとか、暑いとか
    快適じゃなくなる、と言いたいのかも。

    災害時でも快適なんてありえないけどね。
    電気が止まれば、どんな家でもアウトだしね。

  55. 455 449

    すいません。個人的なイメージとして高高住宅は気密が保持されて
    機器が正常に運転されている場合は快適ですが、地震&劣化で気密が落ちたり
    機器が停止した場合に一般の住宅より快適性が落ちるものと思っていました。
    453さんによれば24時間換気を止めたり、夏にエアコンを付けなかったり、
    冬に加湿器を使わなくても問題無い(普通の住宅並み?)ようですね。

  56. 456 匿名さん

    高高って言ったって今のハウスメーカーじゃ普通の家だよ。
    24時間換気って言ったって、普通は採光とか通風とか考えて窓あけりゃ普通に換気される様に無意識のうちになってるぜよ。

  57. 457 匿名さん

    >>456
    高高で建てれなかった僻みは止めてね。
    玄関もリビングも温度差が無い生活は快適ですよ。

  58. 458 匿名さん

    >>457
    玄関もリビングも温度差が無い生活の今月の光熱費はいくらですか?
    (できれば地域と延べ床も教えてください)

  59. 459 匿名さん

    俺は高高だけど、実際問題次世代省エネ基準Ⅳ地域では必要なかったなって思ってるよ。
     まあⅠ・Ⅱ地域ならする価値あるだろうけどね。全く意味がないと言えば言いすぎだが、
    寒い時期でも、日中外気が上がってくるから高高でなくても暖かいんだよね。

     友人はアイフルで建てたんだけど、先日遊びにいったら昼間暖房なしでも暖かかった。
    今の時期は日差しが低いから、部屋のすみずみまで日光が差し込むから当たり前だけどね。
    それと、アルミペガラスだけど浴室以外、一度も結露してないって言ってたよ。
     温暖な地域では高高は恩恵が少ないね。正直、設備にお金回せばよかったと後悔してるよ。

  60. 460 匿名さん

    僕はⅣ地域だけど、暑がりなので建てるなら高高の方が冷房の効率がいいかなぁって思ったりする。
    ただカミさんが寒がりなので、家中同じ温度というHMの触れ込みは全くいらない!
    一つの部屋だけ冷房できて、部屋の外(家の外だけでなく、廊下にも)に冷気を逃さない高高住宅があれば最高なんだけどね。

  61. 461 匿名さん

    一部屋だけを極端に暖め過ぎると、暖房をしている部屋と暖房をしていない隣の
    部屋との温度差は大きくなり、内部建具、間仕切り壁面に結露が生じます。
     ですから、一部屋だけ暖める(冷やす)のはよくないですね。

  62. 462 匿名さん

    >461
    は?高高住宅なら窓なんて外気に接してても結露しないのに、なんで隣の部屋との間の壁に結露が生じるの?
    隣の部屋はマイナス10度位??

  63. 463 匿名さん

    >>461
    内壁に断熱材を入れればいいんじゃないの?

  64. 464 匿名さん

    同じ温度の部屋でも 相対湿度によって結露が発生する温度が変わります。
    湿度が高いと 少しの温度の下降でも結露が発生します。
    暖房している部屋の湿気が、隣の暖房していない部屋に移動し結露を起します。
    20℃、湿度80%の部屋にある空気は隣室が16℃以下になると結露が発生します
    20℃、湿度70%の部屋にある空気は隣室が14℃以下で、
    20℃、湿度60%の部屋にある空気は隣室が12℃以下で、
    20℃、湿度50%の部屋にある空気は隣室が10℃以下で、
    20℃、湿度40%の部屋にある空気は隣室が6℃以下になると結露が発生します

  65. 465 匿名さん

    高高は、建物自体の温度差を同じにすることが大事だからね。一部屋だけ、温度を上げても意味が
    ないどころか、逆効果です。高高以外の家にされたほうがよかったのでは?

  66. 466 匿名さん

    >>460
    カミさんが寒がりなら高高の方がいいよ。
    トイレや脱衣所なんかも寒くないし、朝も布団から出るのが苦になりません。
    ヒートショックも少ないので、将来も安心できるんじゃないかな。

  67. 467 匿名さん

    >>464,465,466
    質問者は夏の冷房を話題にしているのに、冬の暖房の場合の回答
    をしてもあまり意味がないんじゃないの?

  68. 468 匿名さん

    質問には答えていないんじゃないの?

  69. 469 匿名さん

    460は何か質問してるのか?

  70. 470 匿名さん

    冬場の室内気なんて、80%も行かないでしょ。

    それに、外気に接している窓よりも、内壁が温度が低くなるようなら欠陥住宅だよ。
    少なくとも高高じゃない。

  71. 471 460

    なんだか揉めてるようですね。
    私が言いたかったのは、例えば今の時期に寒がりのカミさんはファンヒーターをガンガンつけているが、暑がりの私は弱運転くらいでちょうどいいと思っている。夏には私は冷房を設定温度最低+風量を最強にしているけど、カミさんは寒すぎーと怒っている。こんな感じです。
    家庭内別居ではなく(どちらかというと私が室温を我慢していますが)うまく生活していますが、寝室は別々です。特に夏に冷房をかけたまま寝るのはカミさんには耐えられないそうです。

    こんな感じなので、高高の「家中一定温度」ではどちらかが快適ならばどちらかが不快な思いをするのでは?と感じたのです。私達ほど大げさでなくても、暑い寒いの感じ方は人それぞれですから、2人以上で住んでいる家ならば多かれ少なかれありえることではないでしょうか?
    ちなみに家はこれから建てる予定で、現在は賃貸マンション暮らしです。

  72. 472 匿名さん


    高高信者は「家中一定温度」で快適と夢見て妄想してるだけですから
    実際には、これから体験するんでしょう。

  73. 473 匿名さん

    >No.470
    あのさあ、なんか勘違いしてるみたいだけど、 高高に限らず、内壁が温度が低くなるなんて
    普通だよ。だから、例えば寝室を暖房してて、寝室に面しているクローゼット内や押入れが
    湿気てカビたりするんだよ。
    外壁は通気層、防風層、断熱材、高高なら気密層なんてしてるけど、部屋と部屋の間は、そ
    こまでしてないでしょ?
    少なくとも高高でないって、高高は魔法の家じゃないよ。

  74. 474 匿名さん

    >>460
    あなたの家は一年中、冷房や暖房をしてるの?
    2人ともが妥協できる温度があるでしょ。
    高高で建てて、一年中23℃程度で過ごせばいいんじゃないのかな。

  75. 475 匿名さん

    >>473
    あなたも勘違いしてますよ。
    ほとんど間違った知識です。

  76. 476 匿名さん

    >473
    アンタの家はそうかも知れないが、普通の高高の家は、いくら1部屋だけ暖房してても、隣の部屋との間の壁が結露することは無いよ。
    アンタが高高ですよ!って騙されて買っただけ or 高高住宅に住んだことがないだけ。

    内壁の中がすかすかで、壁の内部に外気が進入するような構造になってれば、石膏ボードの表面は冷えて結露するかも知れないが、我々の高高住宅はそのような構造にはなってません。

  77. 477 匿名さん

    >No.476
    我々の高高住宅はそのような構造にはなってません=アナタは痛すぎです。

  78. 478 匿名さん

    我々の高高住宅の内壁はどうなってるの?
    高高は少ない暖房で、全ての部屋を均等(に近く)にすることに意義があります。
    内壁を外壁なみに断熱すると(実際は無理だが)その部屋だけしか暖まりません。
    あなたの言う、我々の高高住宅の構造を知りたいですね。
    どんな勘違い君なのかな?まあ、能ナシ君だと、どんな立派な家でも数年でダメに
    なるでしょ。

  79. 479 匿名さん

    気密なんて3年も保証してくれないんだろ?

    ところで、中中でも冷暖房費をケチらずガンガンかければ快適だぞ?

    高高信者が少ないランニングコストで快適とえばってるが
    それは、高いイニシャルを払ってソーラー発電を屋根に付けて
    電気代が安くて快適といってるイタイ人と同じ。

  80. 480 匿名さん

    高高信者って面白いね。
    我々の高高住宅

  81. 481 匿名さん

    我々の高高住宅は、二・三年で急激に気密劣化するようなあなた方の建てているなんちゃって
    高高住宅ではありませんよ。内壁には外壁同様、通気層、防風層、断熱材、気密層が入って
    ます。
    by No.478

  82. 482 匿名さん

    (内壁)間仕切り壁に断熱性があることで、局所暖房のエネルギー効率が高くなっています。
    空気の流れにさえ気をつければ、局所暖房に向いた家だと言えるでしょう。但し、暖房しな
    い部屋は寒いままになりますからね。
    こういった家は高高とはいえない気がしますが・・・。ちなみに私の高高住宅は、「我々の高高
    住宅」ではありません。
    476さんのほうが、
    >アンタが高高ですよ!って騙されて買っただけ or 高高住宅に住んだことがないだけ。
    の気がしますが。。

  83. 483 匿名さん

    No.476 さんの言う 我々の高高住宅 の(内壁)間仕切り壁の中がどうなってるのか
    知りたいですね。

  84. 484 匿名さん

    スペックオタクの痛い人が住む住宅が高高住宅なの?

  85. 485 匿名さん

    結局は高高メリットって光熱費の問題だけじゃないの?
    ちなみにうちはIV地域のオール電化の中中住宅(延べ床110m2)で
    12月度の光熱費は電気代18000円、灯油代1200円くらいでした。(ほぼ全館暖房)
    主な機器は、電気温水器460L、主暖房蓄熱床暖、補助暖房(深夜:オイルヒータ/深夜以外:石油ストーブ)です。

  86. 486 匿名さん

    >内壁には外壁同様、通気層、防風層、断熱材、気密層が入ってます。
    ちょwwwwwwそれどんなミラクルハウスwwwwwwwwwwww

  87. 487 匿名さん

    皆さん勘違いされてますが、
    内壁に断熱材といった議論ではなく
    床と内壁の取り合い、壁と天井の取り合いなどで、
    いわゆる「気流止め」がきちんと施工されている事が前提で
    (高気密に慣れた工務店などでは常識)、その前提の元に
    外壁の断熱性を高めると言った事が高高ということだと思いますが。
    いくら断熱材を厚くしても、床下の冷気が内壁に入り込むような
    施工では意味がないという事でしょう。

    http://www.mokusei-kukan.com/

  88. 488 匿名さん

    どうも勘違いされてる方がおられるようですので、
    高気密・高断熱は、外からに対しての気密・断熱です。全館空調(暖房)と計画換気
    が基本ですから、一部屋だけの空調(暖房)は不具合がでる恐れが多いです。
    生活発生水(観葉植物・洗濯物の室内干し・熱帯魚などの水槽)などで、多湿状態と
    なり換気が間に合わず、結露・カビが発生することは調べればすぐわかることですし、
    暖房に関していうと、全館暖房(北海道では温水パネルヒーターが主流)でないと、
    湿った暖かい空気が寒いところで冷やされ(タンスの裏だったり、押入れの中だったり
    、窓ガラスだったり)、水に変わり、結露になります。
     高高だと、全く結露しないということはありません。

    ちなみに私も高高ですが、「我々の高高住宅」ではありません。

  89. 489 匿名さん

    高気密住宅ってさ、換気口閉じた状態で室内に気圧計を置き、スプレー缶噴射しただけで
    気圧が上昇するとか、
    あるいは、豪雨で周りが床上浸水しても我が家の床は大丈夫。窓の下部のガラス面は熱帯
    魚の水槽のようになってまーす。
    ていうのが本当の高気密住宅ですよね。

  90. 490 匿名さん

    ブァッハッハーッ!
    高断熱住宅は、たとえ周りが大火で1000度になっても、室内は30度以下だにゃ。

  91. 491 476

    うちの内壁の大部分は断熱材は入ってませんよ。一部入っている壁もありますけど(10k100mm)。
    476の文章のどこに、断熱材、防湿層、通気層、気密層のことが書いてある??(w

    うちは、家全体が断熱材で包まれており、熱交換型換気システムのおかげか、一部屋で暖房をつけていても、隣の部屋との温度差はさほど大きくなりません。
    子供がいるから、居室のドアを開け放してることも多いですけどね。

    それよりも、みんなの高高は、隣の部屋との間の温度差で結露が生じるんですね…
    ビックリです。良くも、そんな家に住めますね。

    487さんの意見が正しいと思います。

    もちろん、結露は皆無ではないですよ。夜に寝室を締め切って、加湿器を付けていると、断熱ペアガラスの角の部分にうっすら結露が生じていることがあります。


    外気が内壁の中まで進入してくるような構造なら、結露が生じるかも知れませんが、普通はそのようなことはないはずです。その時点でもはや高高じゃないですから。あ、あなた方の高高はそうかもしれませんけどねwww

  92. 492 匿名さん

    断熱材で包んだ家1軒全体が、断熱層であり、内壁は断熱材はないただの壁だから、熱は漏れて、結果的には一部屋の暖房も家全体を暖める事に繋がる。
    ってのが、高断熱住宅だと思うな。
    もちろん、1箇所での冷暖房は効率が悪いから、全館でやるのが良いだろうけど。
    うちも、1階、2階の1台ずつのエアコンで全館冷暖房してるけど、居室間での温度差はそんなにない。
    人がいない時は、部屋のドアは開け放しているし。寝る時くらいだね、長時間完全に締め切ってるのは。

    しかし、内壁表面での結露は聞いた事無いな。

  93. 493 匿名さん

    私ん家も内壁で断熱材が入っているのは多分、トイレだけだな。グラスウールなんだけど、リビングと壁1枚で接するから遮音を期待していれました。1万5千円の追加でした。
    家の内壁で結露は今の所無いよ〜

  94. 494 匿名さん

    >夜に寝室を締め切って、加湿器を付けていると、断熱ペアガ
    >ラスの角の部分にうっすら結露が生じていることがあります

    びっくり。高高でガラス結露するの?たかが加湿器ごときで。欠陥住宅じゃないですか?
    どんな施工してるのか疑問ですね。業者が手抜きしてるとしか思えないですね。
    そんなんで高高住宅なんていわないでください。

  95. 495 匿名さん

    どうにも、ここにはなんちゃって高高住宅の人が多そうだな。私の高高は、100パーセント
    どこにも結露しません。まあ、R2000住宅だから。当然。
    石油ファンヒーターで結露したってことは聞いたことがあるが、高高で加湿器ごときで結露するのは、初めてきいたな。その程度の断熱・気密なら、間違いなく中中だよ。業者にだまされてるん
    じゃないかな?どこの業者かわかんないが、呼んで断熱施工させなおしたらどう?

  96. 496 匿名さん

    >>495
    加湿器の方が石油ファンヒーターより水分を出すよ。
    でも高高ならファンヒーターは厳禁だろ。

  97. 497 匿名さん

    ちゃんと、C値・Q値計ってくれました?玄関や勝手口、窓なんかに目張りして計ってる業者
    は、あてになりません。間違いなく中中。
    高高といいつつ、気密測定していない業者はもっと酷いですね。中中と高高の悪いとこどり
    の住宅の可能性大です。
     高高は基準がないぶん、業者が好き勝手作るからね。俺の友人は年末にアイフルホームで建てた
    んだけど、アルミのペアガラスで浴室以外全く結露してないっていってた。ちなみにⅣ地域です。
     寝室もエアコンと加湿器つけてるっていってたが、結露してないみたいだし、どこの地域かわか
    らないけど、高高で加湿器使って結露するならちょっとおかしい気がしますよ。

  98. 498 匿名さん

    高高ならファンヒーターは厳禁というのは、CO2の発生を24時間換気の計画換気では
    換気しきれないのが問題です。
    CO2を、屋外にだすFF式のファンヒーターなら北海道ですが、普通に使われてます。
    灯油は高くなってきてますが、エアコンに比べるとまだまだ光熱費安いですからね。
    本土(なんか、変な書き方ですね^^)の方には、なかなか理解されませんが・・・。
     FF式のファンヒーターは加湿しますから、しっとりとした暖かさで気持ちいいですよ。
    加湿器も必要ありません。大型ですから、普通の加湿器よりも十分水分が出てますが結露は
    皆無です。外断熱だからかな?

  99. 499 匿名さん

    高高の人達って結露しない自慢をするだけのために何百万も掛けて
    気密性&断熱性を上げたの?最近の住宅はサッシの性能がいいので中中でも
    結露しないのは当り前なんだけど。。。。

  100. 500 匿名さん

    >>499
    光熱費自慢をする人が全然いないのも気になりますね。
    もしかして中中住宅と比べて全然安くなってないのかもしれません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~2億6900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~79.14m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸