住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
  • 掲示板
マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密住宅のホントのところ

  1. 282 匿名さん

    意識的に窓を小さくしたり、少なくするのは本来の高高の考えとは違うと思うんですよね。
    それを高高の家は窓が少ないとか小さいとか…開放的であたたかな光が差し込んで、快適な暮らしをしている人がほとんどだと思うんですけれど。高高に住んでいる人が「やっぱり普通にすればよかった」という意見を私は聞いたことがありません。「普通」とまったく同じ間取りで断熱材の種類や厚みを変えたり、屋根断熱にしたり、ペアを樹脂ペアにしたり、LOW−e入れたり、外断熱にして気密を高めたりすることがそんなにいけないことなのかと思ってしまいます。同じ間取りなら高高のほうが温度環境や換気能力は断然高いはずなのに、なぜ目の敵にされるのでしょうか。

  2. 283 275

    どっちでも建てません。
    アフォですか。世の中にはもっとたくさんの選択しがありますから。

    とことんC値、Q値を追求すれば窓のない家になるでしょうけど、そんな家に住みたいとは思いませんね。さすがに。
    C値1以下、Q値1.2くらいあれば十分満足ですし、その程度であれば大きな開口部も取れますよ。

  3. 284 匿名さん

    >>283
    アフォはあなたでしょうね
    >C値1以下、Q値1.2くらいあれば十分満足ですし、その程度であれば大きな開口部も取れますよ。

    Q値1.2の家のプランがどんなプランかご存知なんですか?
    次世代1地域仕様で2方向採光したら1間半の掃きだし窓もつくれませんね^^
    1間の掃きだし窓2つでQ値1.4近いですよ ウレタン断熱100mmでも^^
    まさかQ値が建てた業者で全て一緒なんて思ってもいないでしょうに
    あなたの言うQ値1.2の根拠を教えてほしいものですね
    まさかカタログとかネットに書いてあったからとかダメですよ

  4. 285 匿名さん

    >>282
    >断熱材の種類や厚みを変えたり、屋根断熱にしたり、ペアを樹脂ペアにしたり、LOW−e入れたり、

    いろいろやっても、大きな窓がたくさんあれば、結局台無し、ということを
    ここで散々言われてるんだと思う。

    いくら高スペックの窓でも壁にはかなわんのはわかるよね?
    壁の面積をいかに大きくするか(窓を小さく少なくするか)で高高の高スペックは決まるから
    それを求めるのと「開放的であたたかな光が差し込んだ快適な暮らし」は相反するんじゃね?

  5. 286 284

    ちなみにきちんと書いておきますよ
    >1間の掃きだし窓2つでQ値1.4近いですよ ウレタン断熱100mmでも^^

    外壁 硬質ウレタンフォーム100mm1種2号
    (16mm外壁+15mm通気層+透湿防水シート+9mmMDF+120mm構造材(ウレタン100mm)
    +防湿シート+12.5mm石膏ボード+クロス)
    床下 硬質ウレタンフォーム100mm1種2号
    天井 押出法ポリスチレンフォーム100+50 3種B類
    サッシ 樹脂サッシ Low-E 3+12+3
    熱交換換気システム 70%
    2400天井 南玄関40坪 1F LDK+水周り+和室 2F 主寝室1 洋室2 物置 トイレ
    玄関親子ドア
    LDKは南に掃きだし窓 勝手口 1間の腰高窓*2
    和室腰高窓2 トイレ・風呂・洗面所それぞれ1
    2階居室は2方向採光で主寝室前をバルコニーに出る掃きだし窓
    物置 トイレに窓それぞれ1

    これでQ値1.38です

  6. 287 匿名さん

    ここは高高で建てれなかった人が僻むスレですか?
    高高は日差しが少ないなんて言うけど、窓をLOW-Eにして庇を無くしたりできるので
    今までの家より明るくなりましたよ。
    日差しの暖かさは少ないですが床暖があるので快適です。

  7. 288 匿名さん

    45坪の2x6で、高性能16Kグラスウール140mm, 天井200mm, 床140mm
    全窓樹脂サッシのLOW-E(K=1.6)。
    第1種熱交換型換気システム(70%)
    2700天井、北玄関。1F LDK, 和室、トイレ、風呂。2階 洋室3部屋、WIC, トイレ。
    LDK東側2700掃き出し1つ、腰高9001つ。南側1800掃き出し2つ。
    和室南1800掃き出し、西1300腰高窓1つ。
    トイレ、脱衣所450x900、風呂60x901つ。
    2階2400天井高、洋室1 南1800掃き出し、東900の腰高窓。洋室2 東900腰高、北1300腰高。寝室南1800掃き出し、西900腰高。WIC 北600腰高。2階ファミリースペース 南1800掃き出し。トイレ 450x900。

    これで、Q値1.21ですけど。

  8. 289 匿名さん

    >ここは高高で建てれなかった人が僻むスレですか?

    要塞のような窓が小さい家をセンスゼロの不細工と感じる人もいる というスレですよ。

  9. 290 匿名さん

    >真っ黒な壁に4個ポツーンと付いた型ガラスの滑り出

    裏家業の人じゃないの?

  10. 291 匿名さん

    >>288
    計算間違いだと思うね。 開口部は何%ですか?
    それと、サッシは引き違いの場合、K値がかわるの知ってます?

  11. 292 匿名さん

    >>288
    計算の中で樹脂サッシ部分がおおきく違いますね
    私のはK=2.0の トステム・マイスターⅡアルゴンガスLow-Eペアで計算しましたので
    その性能なら1.21は十分ありますね
    しかし1.6は凄い ひょっとしてトリプルですか? それか断熱ブラインドですかねえ
    ペアガラスでK=1.6の商品は聞いたことありませんでした

  12. 293 匿名さん

    >>287
    このスレは自分の家を費用を掛けて魔法瓶OR潜水艦みたいにしちゃったのに
    エアコンがよく効いて快適と大喜びしているスペックオタを、普通の快適な
    バランスを取れた家を建てた人が蔑むスレじゃないの?

  13. 294 291

    >>288
    追加です。 グラスウールは袋いりですか?

  14. 295 匿名さん

    よ〜わからんが、1.6ってのはそんなに凄いものなの??

    今計画中の、ペアマルチレイボーグ+アルゴンガスにシャノンの樹脂サッシにするとどのくらいの値になるものなんだろう??

  15. 296 291

    >>292
    クラスティーナの木製サッシの断熱性能はK-1.6。なんてのがある。トリプルと記載がないのでペアのLOW-Eみたいです。
    ドイツローゼンハイム研究所試験値(高窓タイプ)って言う所が怪しいけどね。
    大手でも一条なんかはアルゴンガス入り3+12+5のLOW-Eで1.72(開き窓の場合)なんてのもあります。

  16. 297 匿名さん

    高高マニアはただのケチ?
    冷暖房のランニングコストがそんなにもったいないの?

    ところで、初期投資分の元を取るのに何年かかるかは計算しないの?

  17. 298 匿名さん

    中中だけど、エアコンと蓄暖で夏冬快適だけどな・・・

  18. 299 匿名さん

    高高マニアの「C値を出せないような住宅メーカーはダメ」という単純な思考は
    何とかならないのだろうか。

  19. 300 291

    >>297
    ただのケチなら初期投資の掛かる事をしないんじゃないかな。
    ランニングコスト以外にもメリットはある。
    >>299
    C値を出さないメーカーは、施工が雑でもわからないので心配してるんじゃないかな。

  20. 301 匿名さん

    >>295
    断熱性能的にはK値=2.0kcal/㎡・h・℃ぽい
    H-5等級みたいだし

  21. 302 匿名さん

    >ランニングコスト以外にもメリットはある

    たとえば?
    当方想像力ゼロなのでランニングコストくらいしか思いつかんので

  22. 303 291
  23. 304 匿名さん

    読んだけど、結局、冷暖房費をかける気になれば
    成立するメリットばっかりじゃん。

    つまり結局ランニングコスト!

  24. 305 匿名さん

    >>304
    いやいや、全部読んで。

  25. 306 匿名さん

    実際住んでみると快適、便利。ものぐさな人間には最高ですよ。

  26. 307 288

    計算違いとか言われてもな〜。
    確かに自分で計算したわけじゃないけど。
    開口率?家に帰ったら計算するから待ってくれ。
    ペアガラスはシャノンの樹脂サッシ+旭硝子のLOW-Eのアルゴン入りのペアガラス(HMの特注)。
    グラスウールは袋入り。

  27. 308 匿名さん

    >>307
    そのサッシとガラススペックだけ見るとK値1.6出ることは考えられないんだよね
    ガラス構成どうなってます? 3+A12+L3じゃないはず
    ここが違うぽいなHM特注みたいだし かなり金かけてそうだ

  28. 309 匿名さん

    >>303
    読んだ感想
    やっぱり高高にこだわる人って車を買うときにエンジン性能(燃費、馬力)のみを
    考えて買う人と同じ人種ということが分かりました・・・(数値しか頼る物差しが
    ない視野の狭い、カタログスペック重視のいいカモですね)

  29. 310 匿名さん

    読んだ感想
    309みたいなのが、見栄だけでBMWの一番安い奴を60回ローンで買ったりするんだね。

  30. 311 匿名さん

    一条もK=1.72のサッシュありますよね…

  31. 312 291

    >>307
    了解です。
    >>309
    高高にこだわりながら軽に乗ってる人もいるよ。
    その決め付けた言い方なんとかなりません?

  32. 313 匿名さん

    読んだ感想
    310みたいのが街乗りしかしないのにランエボをオニキスを
    使って購入して、3年後以内に車を全損させたあげく、その後は
    借金漬けで中古の軽自動車生活をするような人かもね。

  33. 314 匿名さん

    そのくせ、早いと思っていた自分のランエボが見知らぬシビックに抜きさられて、そんなのおかしい!って憤慨してる感じだな。

  34. 315 匿名さん

    ところで高高住宅のランニングコストってどのくらいなの?
    うちは中中の延床33坪のオール電化+蓄熱暖房(ほぼ全館暖房)+電気温水器なんだけど
    冬以外は光熱費(電気代)で1.1万/月、冬で1.8万/月くらいです。高高するともっと劇的に
    安くなるんですかね?

  35. 316 匿名さん

    劇的には変わらないとは思いますが、高高だと、下回るのは間違い無いと思います

    309。>(笑)性能?好きなスタイルに性能を加えた車もあることをお忘れなく(笑)軽にだってロータリー積めます。リフォームだって有り得るのですから

  36. 317 315

    >>316
    どっかのメーカのHPに高高にするだけで年間10万くらい光熱費が節約できる
    とありましたが、あれは低低の古い在来住宅との比較だったんですかね?

  37. 318 匿名さん

    高高は健康にいいって言うけどなんで?

  38. 319 匿名さん

    高高にすると、暖房も低低の半分以下のコストでいけるはずです。年間10万は色々な面でトータルすると、可能だと思いますよ。ただ、換気扇、施工賃などで、どちらが得かは使われる年月と相談してみてください

  39. 320 匿名さん

    >>319
    いまどき新築で低低なんて家は存在しないんじゃ・・・中中と比較して年間10万近く違わないと
    高高にするためにかけたコストに見合わないんじゃないの?(それとも太陽光発電と同じで
    コストは度外視なの?)

  40. 321 匿名さん

    中中は結露との戦いじゃないの? 夏は壁の中で結露するし、何年かするとカビの中での生活になるよ。

  41. 322 匿名さん

    24H換気で必死で結露と戦うのは高高だと思ってたけど違うの?

  42. 323 匿名さん

    そもそも同じ家を中中から高高にするのってそんなに金がかかることじゃないでしょ。

  43. 324 匿名さん

    軽にロータリー(笑)
    それこそ見かけスペックマニア・オタクってのを表してるね。いくらかければ出来るのかな?300万くらい?
    同じ金かけるならノーマル使用の2000cc国際車の最上位グレードを選ぶな…

  44. 325 匿名さん

    >>323
    安くできる高高って気密テーブで目張りするなんちゃってじゃないの?

  45. 326 匿名さん

    高高の定義なんてどこにもないですから、住宅メーカーが高高といえば
    高高。言ったもの勝ちです。気密テープで目張りして気密測定したものどころか、
    測定そのものに多額のお金がかかりますと言って測定しないところもあります。
     そういう住宅メーカーは経年劣化(建てて一・二年で急速に気密劣化します)
    もありますし、ほんの数年で中中に変わります。最初から中中くらいの性能すら
    ないところもありますけどね。
     高高にこだわる方は、住宅メーカーにもこだわってください。自称ですが気密
    の経年劣化が他社より格段に言いといっているところもあります。
    高高を語るのはそれからです。

  46. 327 匿名さん

    なんでも良いけど叩きあいしたってしょうがないでしょ。
    各自の自由なんだからこんな掲示板で吠えたって意味無いよ。
    自己満足なんだから掲示板読みながらこいつらわかってないな〜って笑ってれば良いじゃん。

  47. 328 匿名さん

    >327
    何様?

  48. 329 匿名さん

    そこまで高高にこだわる皆さんのお宅は間違い無く全館暖房ですよね?
    各部屋の温度差があるだけでも壁内結露はしますよ。
    高高に床暖房で喜んでいる方気をつけてくださいね〜

  49. 330 291

    >>329
    室内23℃、外気3℃の窓が結露しないのに、なぜ部屋間の壁内が結露するんだ?

  50. 331 匿名さん

    >>No.321 さん
    中中は、どこからでも換気されますので壁の中には結露しません。窓、サッシはしりませんが。
    壁の中の結露を心配するのは高高ですね。高い家買ったのですから、ファンヒーターやストーブ
    つかったり、24時間換気を止めたりはしないでくださいね。

  51. 332 匿名さん

    >329
    アフォですか。
    330に同意。
    隣の部屋は氷点下ですか?(w

  52. 333 匿名さん

    >331
    中中はどこからでも換気される?馬 鹿なこと言わないで下さいよ。
    隙間が全壁に均一に開いているとでも??

  53. 334 匿名さん

    窓だけを取ってみてみよう
    室温23℃の時の飽和水蒸気量20.6g
    相対湿度50%とすると結露を起こすのは室内側ガラスで11.5℃くらいか
    外気3℃ならペアガラスなだけで結露しない 別に高高は関係なし
    さらに樹脂サッシでLOW-Eとか使えば外気-20℃近くまで結露しない計算
    ただ室内温度がそのままガラスに影響してるとの仮定
    実際の生活だと夜間レースにドレープとかするだろう
    すると室内側ガラスが外気温度にどんどん近くなっていく(しかし室内の水蒸気量は変わらない)
    外気3℃の場合でも室内のガラスが11.5℃以下になってしまうと結露の可能性はあるな

    絶対結露しないなんていうのは幻想で中中でも高高でも結露する時は結露する
    住まい方つまり室内窓面の環境によって大きく左右される
    不毛すぎる議論だな

  54. 335 288

    開口率(開口部面積/床面積)は約26%でした。ちょっと少なめでしょうか?

  55. 336 匿名さん

    次は壁の中ね
    室温23℃の時の飽和水蒸気量20.6g
    相対湿度50%とすると結露を起こすの11.5℃くらい

    内断熱の場合は室内の石膏ボード裏に防湿シートを入れ
    室内からの水蒸気が壁内の入らないようにしてるので
    外気の水蒸気量の影響を受けている(タイペックなどの透湿防水シート)

    冬場だと室内温度より外気温度のが低いから理論上壁の中では結露が起きないね
    実際問題はコンセントの施工だったりスイッチ入れる為に防湿シートを
    カッターで切るケースがありそこから室内水蒸気が流入したら壁体内結露する
    これは高高でも中中でもかわらん

    夏場でクーラーとか使って室内温度を外気より低くしてしまったら…
    外気34℃ 飽和水蒸気量37.6g
    相対湿度60%とすると(通気層内)
    部屋の温度を24.5度以下に下げると
    壁の中の防湿シートの所で結露するね(逆転結露)

    これも高高でも中中でも変わりません
    むしろ高高のが部屋の温度を下げやすい(高高なので)から夏場の逆転結露は
    高高のがおきやすい

    つまり住まい方によるってことだ 結露問題は

  56. 337 291

    >>335
    掃き出しが多い割に少ないですね。
    掃き出しは引き違いですよね? K値1.6で計算してるなら
    Q値を再計算すると変わると思いますね。

  57. 338 匿名さん

    じゃ、おまえが再計算しろよ。

  58. 339 291

    >>338
    お前に言われるのはイヤだ。

  59. 340 匿名さん

    >331
    >隙間が全壁に均一に開いているとでも??
    ア ホ ですか? あんたは。
    高高と比べての話でしょ。壁がなければ結露しないってそんな話したいの?
    なんで高高信者はそんな ア ホ なのか・・・

  60. 341 匿名さん

    >334
    外気温3度の空気(冬だから、湿度40%くらいでしょ)とする。飽和水蒸気量は5.69g/立法メートルだから、40%なら2.28g/立法メートル。
    これを、換気システムで2時間に1度換気のペースで取り込んでいる状況で,23度50%(水蒸気量11.3g/立法メートル)にするのは、正直不可能に近い。
    石油ファンヒーターでも使ってれば別かもしれないけど。
    つまり、冬季は窓でもほぼ結露の心配はない。

    夏季も透湿防水シートの内側に透湿抵抗10程度の構造用合板がありますし、湿度がすべて壁内に進入してくるわけでもありませんし、理論的に無理があると思います.

  61. 342 匿名さん

    >>341
    うん
    言いたいこと分かります
    高高が乾燥しがちになるのはまさにその状況だよね
    水蒸気量の少ない外気を取り入れるから(全熱交換とか顕熱交換はとりあえず置いとく)
    乾燥しちゃうんで、加湿器なり室内干しなりしてると思う
    なので大体 湿度50%くらいかなあと 健康的な湿度は40-60%とも言われてるしね

    湿度と水蒸気は違うわけだけど多分水蒸気の事いってるんだとおもう
    でも待って、防湿シートは透湿抵抗は450近くある訳だけど、わずか10ですよ構造用合板
    ダイライト使えば3だし そもそも構造用合板使わない場合もあるでしょう
    そうしたら透湿防水シートは0.087ですよ?

    高高の全ての家が構造用合板じゃないですよと

  62. 343 匿名さん

    >これを、換気システムで2時間に1度換気のペースで取り込んでいる状況で,23度50%(水蒸気量11.>3g/立法メートル)にするのは、正直不可能に近い。

    今外気温2℃で室温23℃湿度52%な訳ですが…
    蓄熱暖房で加湿器してますけどね 換気システムいれて

  63. 344 匿名さん

    断熱材のみで、すぐ防湿シートがくるHMは少ないでしょう。気密が取れません。
    やはり、高気密=2xやパネル工法を考えるべきだと思います.
    それに、断熱材にも透湿抵抗がありますし。

  64. 345 匿名さん

    >断熱材のみで、すぐ防湿シートがくるHMは少ないでしょう。気密が取れません。
    私、言葉たらずでしたか?高気密高断熱について語っていると思ったので…
    内断熱での話しでしたので、断熱材(袋入りのグラスウール・ロックウール)に
    防湿気密シート(ポリエチレンシート@0.1mm)を床から壁、天井まで据えた状態です
    ビニールハウスみたいですよね 見るたび思いますが(^-^;
    防湿シートと言えば防湿気密シートの事を指すのが普通だったので、すいませんでした

    >やはり、高気密=2xやパネル工法を考えるべきだと思います
    異論はないですね 気密を上げるのが重点なら両工法がいいでしょう。

    >それに、断熱材にも透湿抵抗がありますし。
    これは言葉足らずですね。透湿抵抗があると言えるのは樹脂系発泡断熱材や
    フォームグラスでしょう。袋入りグラスウールやロックウールは表記上17なので少しは
    透湿抵抗がありますが、ここには裏があります
                  ↓
    ホームセンターなどで袋入りグラスウール・ロックウールが売っていますので見てみて下さい
    室内側には防湿シートがありますが、室外側は無数の穴があいています
    これは袋の中に水蒸気が入ってしまった場合に排出するための穴です。
    グラスウールやロックウール自体の透湿抵抗値は1.25と低く、水蒸気は天敵です
    冬場はいいですが夏場は逆転結露が十分起こります(理由は336)
    無数の穴があいている=水蒸気の出入りが自由=水蒸気の移動あり
    よく解体現場で真っ黒にカビたGWやRWを見ますが これは冬場の結露でなく夏場の結露です
    室内側に近づく程、黒くなっているのが良い証拠です
    リフォームとかで断熱材入れると冷房が効くようになるんで 喜んで温度下げちゃうんですよねー
    袋に入っているので穴の方と防湿シート、グラスウール等をあわせた抵抗値が17なんです

  65. 346 匿名さん

    >>343
    どうやったら24時間換気をして52%も湿度を上げられるの?うちはがんばっても
    40%強がやっとなんですが、申し訳ないですがどういった加湿器を使って
    いるのか教えて下さい?

  66. 347 匿名さん

    いや、防湿シートじゃなくて透湿防水シートでしょう?
    パネル工法や2xではその内側に合板が来て断熱材、防水気密シート、石膏ボードかがくるのが普通ですよね?
    この構造では、夏の外気の湿度は合板で遮られて入ってこないと言いたいのです。

  67. 348 343

    SHARPの加熱気化式加湿器HV-P70CX-A 2003年製です
    湿度設定ができて自動で運転させています
    タンクに4ℓくらい水が入ります。大体水がなくなるのが6-9時間くらいですかねえ
    結構忙しいですね 水の入れ替え(笑)
    今は22℃で湿度50% 外気は0℃です
    LDK一体で20帖 温湿度計は床から1300の位置についています

  68. 349 345

    >>347
    多分同じ事を言ってると思うんですけど
    2Xやパネルでは
    外壁:通気層:透湿防水シート:構造用合板:断熱材:防湿気密シート:石膏ボード:クロス
    あなたの言う防水気密シートが私の言う防湿シート(防湿気密シート)です
    私は建築関係ですが私の周りでは透湿シート、防湿シートで
    監督さん材料屋さんから職人さん設計さんまで話通るので…
    この地域以外は違うんですかね?考えもしてなかったです

    >この構造では、夏の外気の湿度は合板で遮られて入ってこないと言いたいのです。
    となると壁内にある水蒸気はどこに逃げるんでしょうか?
    また万が一施工不良等で湿気が流入する場合 危険きわまりません
    この構造用合板は透湿防水シートを通して 通気層へ水蒸気を流し
    排出させる構造です。つまり水蒸気を通します
    ダイライトに比べれば少ないですよ もちろん
    ただし防湿気密シート(あなたのいう防水気密シート)は透湿抵抗値が450あるので
    より抵抗値の少ない10の構造用合板から壁の中の水蒸気は排出されていきます

    裏を返せば通気層から透湿防水シートを通し構造用合板を通って壁体内に
    湿気が流入します(夏期)

  69. 350 345

    あ、ひょっとして通気層なしですか?
    でも今時通気層なしの工法なんてあるんですかね…
    一昔前までは
    外壁:防湿層(防湿シートや鉄板):構造用合板:断熱材:防湿シート:石膏ボード:クロス
    なんて工法もありましたが
    あなたの正に言わんとしている水蒸気を一切シャットアウトして結露させない工法なんですが
    どうしても職人の手作業上、不備もあって水蒸気が流入し
    問題化したんですよね…全国的に…(壁体内結露)
    最近はやってませんけどねえ

  70. 351 345

    誤解のないように書いておきます
    しつこく申し訳ありません
    347さんは間違っている訳ではないんです
    透湿防水シート(タイペック)の裏に何使うのーって言われたら
    透湿防水シートのみ<木づれ<MDF<ダイライト<構造用合板でしょうね。透湿抵抗値で見れば。
    つまり水蒸気は構造用合板が1番通しにくいのも確かで
    壁体内の水蒸気を排出しにくいのも構造用合板です。
    ただ全く通さない訳ではないと言うのを覚えておいてください
    単価や地域特性によっておおいに変わる所です
    347さんは海沿いなど湿気の多い所にお住まいなのかな?
    そこなら1年を通じて湿度が高めなので壁体内に少しでも水蒸気を入れない為に
    私なら構造用合板をお勧めします 単価もこなれていますしね
    逆に内陸部など1年を通じて湿度が低ければ壁体内を健康に保つ為にMDFをお勧めします
    気密性も高くなりますしね

  71. 352 匿名さん

    だから、構造用合板があるので、外気がそのまま壁内に入ることはないといっているのです。
    透湿抵抗10ということは1平方メートルあたり1時間に1gの水を通すのに10mmHgの圧格差がないとダメと言うことです。
    あなたの言う同じ湿度の空気がそのまま壁内に入って来ると言う家庭が間違っているのです。

  72. 353 匿名さん

    >>352
    透湿抵抗の値は(m2・h・mmHg/g)
    1m2当たり、1時間に1gの水分(水蒸気)を通すのに、いくらの気圧差(mmHg)が必要かということです。
    外気の水蒸気が全部入ってくる訳では当然ありませんが
    全く通さないと言う訳ではないですよ?
    水蒸気が入ってくるのであれば結露の可能性はありますよね

    あなたの言う構造用合板は水蒸気を通さないというのであれば
    例えば夏場30度相対湿度60%の時に壁を完成させたのであれば1m3あたり15.2gの水蒸気が
    壁の中の存在し密閉されていることになりますよね?
    いや断熱材を施工しているから水蒸気量はほとんどないですとかダメですよ?
    2Xの軸間を全く水蒸気ゼロの断熱材で施工するなんて不可能です
    GWやRW(袋物)であれば空気に存在する水蒸気量とほとんど変わらないですしね
    壁の中が17.5℃以下になると露点に達し結露しますが冬場どうするんですか?

  73. 354 353

    失礼
    例えばの先は相対湿度50%で計算しています
    相対湿度60%なら水蒸気量は18.24gなので約21度以下で露点に達します

  74. 355 匿名さん

    通さないとは言ってません。通しにくいと言っているのです。
    じゃ、外気が30℃60パーセントなら、壁内にも同じだけの水蒸気が入ってきますか?
    水蒸気分圧の差があれば入ってきますが、次第に差がなくなるので、外気と壁内の水蒸気分圧の差がある程度小さくなると、それ以上の水蒸気の移動は起こらなくなるはずです。
    その際の壁内の水蒸気分圧は外気よりも低いはずです。

  75. 356 匿名さん

    したがって、壁内の空気を外気と同列には扱えないのです。
    壁内に水蒸気が存在する以上、冷やせばいつかは結露しますが、外気が結露するのと同じ温度条件では結露しません。
    もっと低い温度になるはずです。

  76. 357 匿名さん

    エアコン暖房で乾燥気味なので、加湿器で60%湿度に設定してると
    サッシ(アルミ)に結露が。ガラスには結露してません。
    加湿器を止めるとでません。

    サッシに結露するくらい我慢して加湿器を使った方がいいでしょうか?

    今更サッシを樹脂に変更というのは、無しでお願いします。

  77. 358 匿名さん

    加湿しないと具合悪くなるなら加湿するべきでしょうし、加湿器を止めても平気なら止めるべきでしょうね。

  78. 359 匿名さん

    >じゃ、外気が30℃60パーセントなら、壁内にも同じだけの水蒸気が入ってきますか?
    何度も同じこと書いている気がするんですが気のせいですかね
    外気と同じだけの水蒸気は入ってきません
    しかし水蒸気は入ってきます

    温かな空気(温空気)が温度を奪われ冷たい空気(冷空気)になる過程で
    それに含まれた水蒸気の内、水蒸気で留まることができない水分が液体として現れる事があります。これは冷空気の飽和水蒸気分圧が温空気中の水蒸気分圧よりも小さいことから
    起きる現象ですよね?この現象がまさに「結露」ではありませんか

    ではあなたの言う夏型結露はおきません!と言うキモが構造用合板によって
    水蒸気量の流入が少ないからというのであれば
    冬型結露で壁内部に、完全完璧に気密施工できなかったコンセントボックスやエアコンの管類、換気口などの取り付け口から進入した水蒸気が
    外壁や外部通気層部に施工された構造用合板に遮られて、外部に透過出来ず
    冷やされて結露となり構造用合板が腐る懸念が多いと言える思うのですが、いかがですか?

  79. 360 匿名さん

    通気層の空気は常に入れ替っていますから、残念ながら壁内の水蒸気が通気層(外気)の水蒸気分圧に影響は与えません。したがって、分圧格差がある限り水蒸気は外に排出されます。
    結露は起こるかもしれませんが、可能性としてはかなり低くなるでしょう。

  80. 361 匿名さん

    サッシぐらい結露してもいいんじゃない?
    何の害悪が?

  81. 362 匿名さん

    窓枠の傷みが早く内部が腐る、カビる。

  82. 363 匿名さん

    >>360
    質問が二つあります
    1.
    >分圧格差がある限り水蒸気は外に排出されます。
    気密施工不備の場所から持続的に侵入した水蒸気も分圧格差があるので
    常に空気が入れ替わっている通気層から排出されるんですね
    透湿抵抗値10の構造用合板から
    では気密性の高い2X住宅で全館換気システムを止め目張りし
    石膏ボード裏にある防湿気密シートをしていない状態でも
    分圧格差があるので構造用合板から水蒸気が外に排出され
    結露の可能性は低いとお考えですか?
    この場合は結露すると言うならそれは容積の違いによる水蒸気量の問題なのですか?

    2.全館換気システムにより外気と部屋の水蒸気分圧の差が小さくなり
    水蒸気の移動が起こりにくくなるので防湿気密シートで壁体内を封印し
    分圧格差を生じさせ水蒸気を外に排出させるとお考えですか?

  83. 364 匿名さん

    >>348
    ありがとうございます、家の加湿機は気化式のボルネードですが7.5Lのタンク容量
    が無くなるのに24時間強はかかるので単純に能力不足なだけのようです。

  84. 365 364

    >>348
    後、そのシャープの加湿機の能力だとたしかに20畳のリビングを50%に
    加湿できるだけの能力がありましすが、それ以外の場所はどうされて
    いますか?延べ床30坪だと単純に考えても、同じ能力の加湿機が3台必用
    だと思えるんですが。。。。

  85. 366 348

    主寝室10帖に同じのを入れてます
    夜間はデロンギのパネルヒーターで暖めてます
    寒いと寝れなくて朝起きれないタチですので…
    時間帯別契約してますし電気代はあんまり気にしていませんね
    機械式のタイマーが付いていて45分間ON 15分間OFFで
    だいたい18-20℃キープって感じです
    寝る時加湿器のファンの音が気になるので静音運転で動かしています
    湿度は40-45%位ですね
    夫婦だけの生活なので主寝室とLDKでしか加湿器入れていません

  86. 367 匿名さん

    合板は水蒸気を通しますが、けっしてスカスカに通すものではありません。
    したがって、冬場にガンガン加湿して、気密シートがなかったり、隙間があれば、水蒸気を放出しきれなくて結露するかもしれません。
    ただし高高住宅という仮定から外れますけど…
    少しの隙間なら、壁内の水蒸気量はそんなに上がらないので、放出可能だと思います。どのくらいの隙間まで大丈夫かは分かりませんが…
    換気システムがきちんと作動していればあまり結露の心配はないのではと思っています。もちろん、気密シートがきちんと施工してあることが必要でしょうが。また3種換気システムならますます冬場は心配ないでしょう。夏は危ないけど。やはり1種が最も良いシステムだと思います。

    気密シートは上に書いたように、壁内に水蒸気を侵入させないためのものだと思います。
    小さな隙間から侵入する少量の水なら合板でも排出可能だと思います。

  87. 368 匿名さん

    高気密住宅のほんとのところ。
    過乾燥で1日中加湿器を運転しないと健康を害してしまう
    不健康住宅です。
    20%という湿度を生まれて初めて見ました。
    その日のうちに加湿器買いました。
    朝目覚めたときの快適さを得ました。
    窓の結露もなかった。
    でもこれって・・・。
    確かにエアコンつけてれば暖かい。
    でも消すとやっぱ寒い。消して4時間たてば現在17℃。
    これも当たり前なのか?
    朝まで20℃を期待していただけにがっかり。

  88. 369 匿名さん

    >>368
    当たり前ですよ
    高気密・高断熱・高乾燥住宅が実際ですもん
    全館換気システムで、この冬場の外の乾燥した空気を2時間に1回全部入れ替えてるんですもん
    それで部屋が暖かければ乾燥するに決まっているじゃないですか

    >でも消すとやっぱ寒い。消して4時間たてば現在17℃。
    これも当たり前でしょう。窓からの熱損失は壁の大体6〜10倍ですよ?
    それに壁からも当然、少ないながらも熱は逃げていますし
    窓が全くないのであれば、魔法瓶のように熱も持つでしょうが窓が普通付いていますしね
    熱は窓以外にも壁、床下、天井、換気システムによるロスにより
    いたる所から逃げています。
    4時間経って17℃なら 十分すぎる程かと思いますね

  89. 370 匿名さん

    冬場は室内にあるホールダウン金物などが冷えて結露しますよね?
    家が腐ったりしますか?

  90. 371 匿名さん

    低気密、低断熱住宅よりはいいんじゃないでしょうか。

  91. 372 匿名さん

    中気密、高断熱が一番なのかな?

  92. 373 匿名さん

    ペアガラスサッシの色を黒を選んで失敗だった。
    外は水溜りに氷がはるほど、今朝は冷え込んだ
    寝るときにエアコンは切るので寝室温度はは12度
    朝日が直に当たるサッシ、結露がでてたので触ってみると
    朝日で暖かくなってた。

  93. 374 匿名さん

    >>373
    高高でも12℃まで下がるのか…

  94. 375 匿名さん

    高高だと室温が下がりすぎるようだと結露の可能性が
    非高高より高そうだからやばいかも・・・

  95. 376 匿名さん

    冬は外気自体が乾燥している。
    同じ水蒸気含有量であれば、気温が高くなれば湿度は下がる。
    したがって、加湿器や燃焼系暖房器具を使わなければ、高高住宅であろうと、中中住宅であろうと、低低住宅であろうと、同じ室温まであげれば湿度は同じになる。
    むしろ、換気計画がしっかり出来ていない、2時間で1回以上の換気をしている住宅の方が湿度は下がる傾向にあるでしょう。
    高高なら密閉されているぶん、生活に伴って発生する水蒸気が漏れにくい訳ですから。

    高高=乾燥ではありません。
    いままで、20%ってのを見たことがないのは、今までそこまで暖まる家に住んだことが無い or 燃焼系暖房器具を使ってもよい程度の気密の家に住んでいるからでしょう。

    >373
    暖くなっていたのであれば、逆に結露は起こりにくいはずです。
    黒じゃなければもっと結露していたのでしょう。

  96. 377 匿名さん

    施工前に他社の見学会(人はまだ住んでいませんでした)
    で高高でアルミサッシュの家を見る機会がありました。
    ものすごい結露でした。

    わが住宅ですが高高で樹脂サッシですが風呂場除いて結露ありません。

    窓に限らず、壁も熱伝導を考慮しない家は高高であろうとも結露する可能性はあると思います。

  97. 378 匿名さん

    >>377
    アルミサッシを使ってる時点で高断熱じゃないよ。

  98. 379 匿名さん

    まあ高気密は換気がうまくできなくなったら確実に
    結露とお友達でしょうからね。

  99. 380 匿名さん

    樹脂サッシってなんかカッコ悪く感じるんだよねえ
    サッシバリエーションも少ないし、プラスチックの安っぽい家に見えるのが
    本当欠点だと思う。汚れもかなり目立つしねえ。
    性能自体は良いと思うんだけどなあ

  100. 381 匿名さん

    >380さん
    同感。特に外アルミ・内樹脂はそう見える。両面アルミで断熱樹脂挟み込んだタイプでも遜色ない断熱性能&低価格なので、見た目&コストパフォーマンスはこちらのほうが上かな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~2億6900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~79.14m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸