住宅設備・建材・工法掲示板「ウレタン吹き付け内断熱って・・・??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ウレタン吹き付け内断熱って・・・??
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2024-10-23 11:31:54

はじめまして!
今、高気密高断熱の工務店を色々と検討しています。

外断熱のイザットハウスにひかれるのですが・・・
予算的に厳しいです。
そこで、ウレタン吹き付け内断熱工法の地元ビルダーが
結構気になるのですが。
この工法ってどうなんでしょうか???

外断熱の本によると、湿気を吸うとか劣化が早いとか。
書いてあるのですが・・・
実際はどうなんでしょうか?

まったくの素人でわけがわからなくなっています。
グラスウールよりウレタンのほうが優れているのでしょうか?
教えてください。お願いします。

[スレ作成日時]2009-03-23 00:03:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウレタン吹き付け内断熱って・・・??

  1. 46 物件比較中さん

    昔ながらのグラスウールよりは

    ウレタンのほうが まだいい。

  2. 47 匿名

    昔ながらのグラスウールなんて今時はほとんど使ってないのでは?
    耐久性、性能、価格の釣り合いきらすれば、しっかり施工された高性能グラスウールはダントツだろ。

  3. 48 匿名さん

    このような施工ならば、グラスウ-ルで十分。
    http://www.glass-fiber.net/syouene/index.html

    いくら厚みがあっても施工が不十分なら、気密性が無いので、結露する。
    10cm厚は、12cm柱なら2cmの通気層しかとれないから、無理に押し込んで設置すると通気層なしとなるので、注意が必要です。

    ウレタンと木材の接するところにカビが発生しているのを見たことがある。
    木材からの湿度がウレタンで結露するということだろう。
    すべてが完璧の材料は無いということだね。

  4. 49 匿名さん

    > 10cm厚は、12cm柱なら2cmの通気層しかとれないから、

    通気層は壁外が常識ですが??

  5. 50 匿名さん

    ↑スミマセン、壁外って外壁じゃなくて、柱に打つ透湿耐力壁の外ってことね。

  6. 51 匿名さん

    >>45
    >ウレタンと木材の接するところにカビが発生しているのを見たことがある。
    >木材からの湿度がウレタンで結露するということだろう。
    結露したのはウレタンを通った水蒸気だよ。
    木材からの湿度じゃない。

  7. 52 匿名さん

    ウレタン外側、木材内側だろう?

  8. 53 匿名さん

    >>48
    >木材からの湿度がウレタンで結露するということだろう。
    木材は、十分乾燥させてから使うだろ。
    木材から湿気がでてウレタンにたまることは考えにくい。
    むしろウレタンを抜けてきたと考えるほうが自然。

  9. 54 匿名さん

    >>58
    現在の建築では、完全に乾燥させると価格が高くなるので、含水率25%ぐらいで使用して、家が出来上がる頃に、妥当な含水率に落ち着くらしい。

  10. 55 匿名さん

    木材は生活から生じる湿度を吸収するという意味だよ。

  11. 56 匿名さん

    >>55
    並びで行けば
    生活空間-ウレタン-木材
    だから、
    生活空間の湿気は直接木材には届かない。
    生活空間の湿気は、ウレタンを通り、途中で結露するということだね。

  12. 57 物件比較中さん

    色々比較しましたが、高性能グラスウールはあまり良くない。

    特に木造軸組みの場合、筋交いのところで必ず結露します。ウレタン断熱は、フォームライトSLかアイシネンが良さそうです。

  13. 58 匿名

    高性能グラスウールはツーバイがベスト。
    軸で筋交いありは高性能GWのほかにはセルローズか焼きコルクかなぁ。リフォームの現場て筋交いがあっても結露なんてしてるのをみないけどね。断熱材とよべるものが入っていないのが半分くらい。入っているのでも濡れてる断熱材なんてほとんどみない。粉状に劣化してるもののが多いのじゃぁないかな。
    吹き付けは劣化があるから敢えて使うならというなら床下リフォーム用。

  14. 59 匿名さん

    >生活空間の湿気は、ウレタンを通り、途中で結露するということだね。

    生活空間とウレタンの間には、気密シートがあるので、こんなことはありえない。

  15. 60 匿名

    シートが完全に隙間ゼロで施行されていれば確かにそう。理論的にはね。
    隙間ゼロならね。

  16. 61 匿名さん

    >吹き付けは劣化があるから

    ウレタンは、吹き付けで劣化があるなら、外張断熱ならどうなんでしょう。
    (スレ違いですが)

  17. 62 匿名

    ウレタンは加水分解するからね…
    10年後にどうなってるかは保証出来ない。
    紫外線に曝されない分靴の裏よりはマシだろうけどね。

  18. 63 匿名さん

    紫外線は当たらなくても、自然放射線は避けられないしね…

  19. 64 匿名さん

    ウレタンは劣化しますが、吹付けよりも、外張り用の硬質ウレタンのほうが耐久性は高いでしょう。

  20. 65 匿名

    外張りの方が環境としては厳しいけどね

  21. 66 匿名さん

    ふーん、ウレタンって、そんなに劣化するんだ。
    ポリスチレンやネオマはどうなんでしょう。

  22. 67 購入経験者さん

    ウレタン吹き付けで建築中です。
    外張りで考えてましたが建築費圧縮のためです。
    気温が暑い時期ですが家の中は涼しいですよ。
    ただ、においが・・・結構気になりますね。
    ケチらずに外張りにしておけばと少し後悔してますよ。
    時間が経てば匂いは無くなるって話ですけど。

  23. 68 匿名

    うちもウレタン吹き付けだけど、臭いなんかしないなぁ
    入居1週間目だけど

  24. 69 匿名

    敏感と鈍感の違いだけでしょう。

  25. 70 購入経験者さん

    №67ですが
    まだ一部分しか石こうボードが張ってなく断熱材がむき出し状態ですよ。

  26. 71 購入経験者さん

    高性能グラスウールよりは、断然ウレタンのほうがいいです。

    グラスウールの結露はよくあることです。

  27. 72 匿名さん

    「よく」はないよ。
    施工不良はよくある。そのすべてが結露するとは限らない。
    ウレタンよりは、結露の可能性が高いのは否めないけどね。

  28. 73 匿名

    結露以外で見れば、火災時の安全性とか経時劣化とか長期使用の実績なんかではGWの方が有利なんじゃないの?

  29. 74 賃貸住まいさん

    グラスウールは壁内結露して、家が腐る。袋の防湿層程度では湿気を通してしまう。
    そのとき颯爽と現れたのが、現場発泡ウレタン。
    隙間なく発泡可能で、壁内結露の問題となる水蒸気の透過がない。しかも断熱性能は高い。
    夢のような断熱材が登場した。
    事実、現場発泡初期の家では、気密シートなんか使っていない。そんなものを使う必要がない断熱材と思われていたから。
    ところが、最近になって、劣化して柱付近に隙間が開き、室内から外壁まで水蒸気が透過する。水蒸気を吸ってそれが水になると乾かない。だから気密シートが必要。って、
    話が違うじゃないか。
    どうせ気密シートが必要なら、安価な高性能グラスウールで十分じゃないの。

  30. 75 申込予定さん

    グラスウールって、隙間が出ないかしら?

    ウレタンのほうが気密が確保されるように思いますがどうでしょうか?
    アイシネンかフォームライトが候補に挙がっています

  31. 76 匿名

    袋入りGWでも更に内側に気密シート張るのが一般的ではないのでしょうか?

  32. 77 匿名

    袋入りのGW自体が見ない。主力は高性能GW

  33. 78 匿名

    高性能GWも袋に普通に入ってますが…見たことないの?

  34. 79 匿名

    はい、高性能GWは普通に袋に入ってます。
    ちなみにピンクだけでなく黄色の高性能もあります。

  35. 80 匿名さん

    断熱に気を使ってれば、袋なし裸の高性能GW
    昔からの流れそのままのところは、袋入り高性能GW
    でも、袋入りだと細かい部分の施工に無理があり、断熱欠損になりやすいので注意

  36. 81 匿名さん

    >袋入りだと細かい部分の施工に無理があり、断熱欠損になりやすいので注意

    残念ながら、そのとおりですね。
    筋交いだの配管だの胴縁だので、GW切ったり詰めたりしなきゃならないものね。袋入りを使うHMって、そういう仕事をしないって宣言しているようなものだと思う。

  37. 82 匿名

    袋から出して施工すれば?

    最近は防湿石膏ボードもあるし

  38. 83 匿名さん

    >袋から出して施工すれば?

    もちろんそれで良いです。
    わざわざそんな手間かけない工務店ばかりだって書き込み、読んだことありますよ。
    そういう丁寧な施工する工務店なら、最初から袋無しを使うでしょう。

  39. 84 匿名さん

    近所のリフォーム工事現場。
    袋入りピンク色GWで施工して、筋交いやコンセント周りを
    例のボコボコスプレーで施工していたよ。
    現場に缶が転がっていたけど、「スマイルホーム」って何なんだろう?
    これを使うと笑顔になるのか?亜酸化窒素じゃあるまいし。

  40. 85 物件比較中さん

    袋入りでも無しでも、グラスウールの隙間をなくすのはかなり難しいのではないでしょうか?
    隙間が経年変化で結露しないでしょうか? 特に電気配線のところです。

  41. 86 匿名

    スポンジを少し小さな穴に詰め込む感じ。
    圧縮したら元に戻るから隙間に詰め込むのは難しくない

  42. 87 物件比較中さん

    普通、そんな風に細かいところまできちんと工事していますか?

  43. 88 匿名さん

    普通は、そこまでやらないが、やっているところもあります。
    隙間なくピッタリです。
    そういう施工をしてるところは、気密もしっかりしています。

  44. 89 匿名

    発泡ウレタンと水発泡ウレタンって別物ですか?

  45. 90 匿名

    我が家ロックウールですかが 細かく切ったり 筋交いまでちゃんと切ってロックウール貼ってます
    どっかというとローコストメーカーですが

  46. 91 匿名さん

    みんな、そういう仕事してあれば、GWでいいんだけどねー

  47. 92 匿名

    細かくきる…

    ペーパーバリアは?
    剥き出し?
    自沈は何で防ぐ?

  48. 93 匿名

    ベーパーバリア?
    何のことか知ってるの?
    断熱材切るのとは全く無関係だと思うけど。

  49. 94 購入経験者さん

    グラスウールを細かく切ると、後で隙間が出るよ。

  50. 95 匿名さん

    わかってない

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸