住宅設備・建材・工法掲示板「ライブナチュラル@フローリングにつきまして」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ライブナチュラル@フローリングにつきまして
  • 掲示板
やったーまん。 [更新日時] 2023-09-27 01:57:39

フローリングを無垢にしようか
それとも朝日ウッドテックのライブナチュラルシリーズにしようか
とても迷っております。

ライブナチュラルシリーズをお使いの方がいらっしゃいましたら
ご意見頂きたくお願い致します。

無垢が良いなぁと思っていましたが
施工会社さまより
子供が小さいこともあり、傷や反りのことを考えたら
ライブナチュラルシリーズが合板ではあるが良いフローリングと言われましたが、なぜか素直にうなづけず・・・。

ぜひご意見お願い致します。

[スレ作成日時]2008-10-06 23:04:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライブナチュラル@フローリングにつきまして

  1. 201 コンクリ命

    ウレタンを塗るとウレタンな質感になっちゃうんだよなぁ。
    便利なんだろうけど。

    それに慣れちゃって、かえってウレタンじゃなくちゃ嫌だって人も多いんだろうね。

  2. 202 匿名

    ライブナチュラル採用しました。
    冬に入居して床暖房使ってますが、特に問題ないです。

    傷はつきにくい印象ですが、我が家はダイニングテーブルがない=イスがなく、その他引きずるものもないのでわからないだけかもですが、掃除機や拭き掃除でスッキリきれいになるのと、自然な木目のムラが気に入ってます。

    キッチンは毎日水ぶきしてますが、よくないんですね。

  3. 203 悩み中

    朝日のライブナチュラル。シカモアかハードメイプルで悩み中。ショールームも行ったし、サンプルもカタログも穴があくほど見たけど、決められない。どっちも白いかな、とも思うけど、バーチの赤みがあまり好きではなく…。白いならいっそのことシカモアに。ちょっと高級な感じするかな?誰か、実際にどちらかにした方、ご感想お願いします。ちなみに、建具、家具などは、ダークブラウン系です。

  4. 204 購入検討中さん

    チェリーは変色度合いがデカイらしいね
    HPに書いてあった

  5. 205 居住者

    ブラックチェリーとシカモアをそれぞれ違ったフロアに使っています。
    ダイニングの椅子(ゴムがついたアシ)を引きずってキズができるってことはありません。
    ブラックチェリーは二年経ったいまでも色が変わって(深く濃く)いっています。
    シカモアはだいぶ落ち着いてきました。
    床暖房も使っていますが、特に問題はありません。

  6. 206 無垢床命

    どちらにしても自己満足なんです。
    好みも人それぞれですし。
    が、うなづけないなら無垢がいいと思います。
    直感を信じましょう!
    想像してみて「いいっ!」と思う方に!

  7. 207 匿名さん

    表面はざらざらですか?つるつるですか?
    できればざらざらが好きなんですが、いいフローリングありませんか?傷が付きにくくて水にある程度強いのが希望です。

  8. 208 サラリーマンさん

    それって浮造りとかなぐりじゃないですか?
    ノコ目ってのもありますね

  9. 209 匿名さん

    うずくりは知ってますよ。
    表面がザラザラの質感が好きなんです。
    光沢0のやつ。
    内覧会で見たことあるんですが、そのときは無垢で決めてたからメーカーとか聞かなかったんです。・・

  10. 210 匿名さん

    うっどわんぴのあーすはうづくりだが

    水に強いかは不明

  11. 211 いつか買いたいさん

    ブラックウォルナットとブラックチェリーで悩んでいます。

    南西角地で日当たりは良好な土地なのですが、視覚的には冬に暖かみを感じる色合いがいいなと思っています。

    かといって、夏に暑苦しさを感じるのもどうかと思い・・・。皆さんならどちらを選ばれますか?

    工務店から選択肢としては栗の無垢材もあると言われているのですが、メンテナンスを考えるとやっぱりフローリングだろうなと思い、決断できません。

    優柔不断な私にアドバイスをいただけると助かります

  12. 212 サラリーマンさん

    ウォルナットはシック
    ブラックチェリーはシックとナチュラルの間

    雰囲気でシックがよければウォルナット
    ベターなのがブラックチェリー

  13. 213 匿名さん

    ハードメイプルで入居10ヶ月ですが、ラグ下とそうでないところの差がけっこうはっきり出てきました。
    あまり目立たないと聞いていたハードメイプルでこれなので、濃い色を選ばれる方は覚悟が必要だと思います。

    ちなみに、日に焼けた部分のほうが木目がはっきり出てきてより好みになっています。(好みによるでしょうけど)比較すると焼けていないラグ下が真っ白、という感じです。

  14. 214 匿名さん

    ライブナチュラルはいいなぁと思ってました。
    しかし子供が小学生以上なら無垢の広葉樹フローリングを勧めます。

    無垢材と比べた場合のライブナチュラルのメリット
    ・傷が付きにくい
    ・無垢特有の湿気による材の膨張。収縮に悩まなくて良い
    ・電子カーペットや石油ファンヒーターなど、熱による急激な乾燥収縮を気にしなくて良い。
    ・一般的な突き板フローリングより高級感がある。

    デメリット
    ・冬は、無垢と比べる・・・というより一般的な合板フローリングより表面温度が低い。
    ・メチャメチャ硬いので膝への負担が大きい。

  15. 215 匿名さん

    ブラックチェリーで築4年になります。かなり色も濃くなりました、当初は薄いピンク、というか桜色もありましたが年数を経ると太陽光があたって濃い茶系に変色しました。難点をあげますと傷けっこう目立ちます。
    子供が中学生で外から砂とか小さな小石を服につけたまま部屋に上がりそのあとに引っ掻いたあとのような傷がかなり入っています。無垢板だと厚みがあるので傷も味があるのでしょうけど、所詮つき板なので傷は目立ちますね。

    もう少し薄い色のほうが引っ掻き傷も目立たなかったと思うのです。シカモアとかメイプルとかあったような記憶ですが、
    ウォルナットやブラックチェリーは丁寧に毎日砂や小石が入らないように気を付けないと。

    それと玄関の上り框にかなり深い傷を子供がガツンといれてしまい突き板の下の木材まで見えてきちゃいました。

  16. 216 匿名さん

    >214さん
    たしかに冷たいですね。床暖房を入れたので正解でした。

    つやつや感の好き嫌いはあると思うのですが、手入れは無垢よりかなり楽なので、それを重視する方ならライブナチュラル、手入れの手間より質感を大事にする方なら無垢のほうがずっといいでしょうね。

  17. 217 匿名さん

    今時、床暖入れない家ってあるの??

    質感的にも、無垢よりライブナチュラルのほうが好きだな。

  18. 218 匿名さん

    リビングの一角にだけいれて床暖いれてるって言うほうが恥ずかしい。
    他の部屋に入れるお金が無かったみたいで。
    全館床暖で、初めて入れてるっていっても恥ずかしくなくなる。
    トイレとか浴室とかにも床暖入れてある家って相当の金持ちしかいないけど。

  19. 219 コンクリ命

    >質感的にも、無垢よりライブナチュラルのほうが好きだな。
    本物のカツオや昆布の出汁よりも、
    味の素が旨く感じるような感じなのかなぁ?

    ライブナチュラルはコーティングをすることで木の質感を消して変な光沢を醸し出しているような気がするのだが。
    大手なんかもこぞって採用しているし、選択する人も多いんだろうけどね。

    何と言っても、合板なので変形がない!!
    これに尽きるでしょ。
    だから、大手でも採用するんですよ。無垢材だとクレーム多いから。

    無垢風合板、しかし名前はライブナチュラル。
    うーん、微妙。

    本物の味を知ったら、全然別物ですよ。

  20. 220 匿名さん

    うちは建築中ですが、床暖房を入れてません。

    寒い次期はホットカーペットを敷けばいいし、故障した時がややこしそうだし。
    ライブナチュラルのフローリングは床暖房に対応しているけど、床暖房が故障したら貼りなおすんだよなあ?
    その時に自分が選択した色が廃盤になっていたらどうする?廊下とLDKで色が違うのはちょっとなあ・・・。
    金もかかるだろうし。

    という思考で床暖房を入れませんでした。この思考には誤りがあったのでしょうか?だんだん床暖房をいれた方がよかったのかな?と弱気になってきています。

    ちなみに私も無垢よりもフローリングの方が好きです。

  21. 221 匿名さん

    無垢材のリビングとか見た目的にもダサいじゃん。

    質感的には、コーティングのすべすべ感が好きだな。あとは大理石とかがかっこいいな。

    無垢好きの人って、これ見よがしに「素敵でしょ。無垢最高!!」って見せびらかす人も多いが、別に好きじゃない人から見ると、なんかイタイんだよな。まあこればっかりは個人の好みだからしょうがないんだけど。

  22. 222 コンクリ命

    まあ、センスの問題ですからね。理解できない人には、ツルツルテカテカの方が光っていてカッコよく思えるのかもしれません。

    ダサい云々は、新宿のオゾンのショールームで朝日ウッドテックとマルホンを見比べることが出来るので、是非ご覧下さい。因みに、マルホンは住林御用達ですね。綺麗めで高品質な無垢床が揃っています。値段もお高いですが。
    あの渋さがわからないのならお子様だと思って諦めます。

    本物を見る目というものは、普段から良いものを見て慣れ親しんでいないと育ちませんからね。

    因みにセラミック塗装でツルテカにすることも出来ますよ。
    こちらの場合、本物の無垢材のツルテカです。合板とは違いますね。
    したがって、傷付いて下地が見えるようなこともありません。

  23. 223 匿名さん

    無垢無垢って言ってるけど15mmの無垢材は捨て張り工法なので、
    実際捨て張りの合板と接着されることとなり本物とは言いがたい。
    製造段階で15mm合板に15mmの無垢材を接着した捨て張りせずに施工できる
    合板フローリングってのが販売してあるしね。

    オイルステン塗装や蜜蝋を塗ったりしたものはいいとして、ウレタン塗装とかUV塗装してあるものは
    「無垢材を使った床材」であり「無垢」ではない。まさに「なんちゃって無垢材」

  24. 224 匿名さん

    222は典型的なイタイ人ってわけだ。
    俺は家の床材なんて、本物?の木だろうが高級な木だろうが気にしない。ぶっちゃけどうでも良い。
    そこに金かけるくらいなら、他のことに金かけるわ。偏狭な価値感で自慢されても困る。

  25. 225 コンクリ命

    >>No.223
    そして無垢の柱で木組みの家が本物の家ということになるのですね。
    まあ、そこまでのこだわりはありません。
    正直、質の良い木材で15mmでもいいから無垢床ならいいですね。
    一番重要なのは、表面の質感と品質だと感じていますので。

    ウォルナットやチーク辺りで30mmも使用したらどエライことになりそうです。

    >>No.224
    なるほど、どうでも良いからライブナチュラルで十分な訳ですね。
    しかし、ものの割にはライブナチュラルは全然安くない。むしろ高級な部類に入りますよ。

  26. 226 匿名さん

    化学雑巾不可との事ですが、クイックルワイパーはどうでしょうか?
    ウェット…は止めとくとして、ピンクのふわふわのとか使っても問題有りませんか?

  27. 227 匿名さん

    >そして無垢の柱で木組みの家が本物の家ということになるのですね。
    石造・鉄骨造・RC造もあります。無垢の木の柱の家だけが本物の家というわけではありません。

    >正直、質の良い木材で15mmでもいいから無垢床ならいいですね。
    貴方個人はそう思うのならそれでいいでしょう。でもひとそれぞれですからね。

    >一番重要なのは、表面の質感と品質だと感じていますので。
    貴方個人はそう思うのならそれでいいでしょう。でもひとそれぞれですからね。
    例えば無垢材の表面に10mmのコーティングがしてあってもそれが好きならばそれでいいでしょう。

    >ウォルナットやチーク辺りで30mmも使用したらどエライことになりそうです。
    貴方個人はそう思うのならそれでいいでしょう。でもひとそれぞれですからね。

    >しかし、ものの割にはライブナチュラルは全然安くない。むしろ高級な部類に入りますよ。
    無垢のように膨張収縮したりしないし傷も入りにくい。無垢塗装品に比べたら性能は優れてますよ。
    突き板合板フローリングの中においては見た目も優れてます。膨張収縮せず、熱にも強く見た目もよい。
    確かにレベル的に高級ですね。感触に対する考えは人それぞれなのでなんともいえませんけどね。


  28. 228 サラリーマンさん

    人それぞれ言い出したら、それこそ何も言えなくなる
    メリット、デメリットを挙げつつ、その言い合いを見て、見てる人が自分で判断するものだと思います

    計画中ですが朝日も入れたし、無垢も入れた
    判断に迷うので全てやってしまえの感覚です

    メンテ性では朝日に軍配が上がるでしょうね
    ですが種類の豊富さは無垢材に軍配が上がりそうです
    一例として、朝日ではローズなどは選択肢がありませんが無垢では豊富です
    朝日では選びようがないです
    また、パーケット、ヘリンボーンなどは無垢材でしか存在しません
    最近はワイドなフローリングが流行っていますが、私は45mm程度の細めのフローリングが好みです
    樹種も大切ですが、好みのデザインのフローリングを入れようと思ったら選択肢が無垢しかない、なんてこともしばしば
    その逆でウェンジなんてのは突板でしか表現できない、無垢のウェンジはレアだし、結構な冒険になると思います

  29. 229 コンクリ命

    >>No.227
    個人の趣向の多様性は前提において会話してもらわないと、どんな会話も成り立ちませんね。
    普段、一体どういう会話をしているのでしょう?

    「私はこれが好き。」
    の一言も発しないのでしょうか?

    一々
    「あなたがカニが好きなら結構ですが、ひとそれぞれですよ。」
    とツッコミを入れているのでしょうか?

  30. 230 匿名さん

    つやつやのライブナチュラルを「無垢風」だと思って採用する人なんてほとんどいないと思うし、無垢が好きならこの価格なら無垢を入れてるので、無垢無垢うるさい方からのうんちくって本当に面倒くさいですね・・・。

    ライブナチュラルいいですよ。不満全くありません。

  31. 231 匿名さん

    夫婦でずぼらなので床のメンテナンスが嫌で掃除が楽な床にしました。
    汚れてもさっと拭くだけだし、めんどくさいワックスがけもしなくていいから楽です。

    1階はシカモア、2階はブラックチェリーにしました。
    傷も目立たないし気に入っています。

    ただ、夏場に汗ばんだ素足で歩くと
    無垢だったらさらっとしてるのかなぁ~と思うことはあります。
    冬場は床暖房を入れるので快適です。

  32. 232 匿名さん

    >229
    >「私はこれが好き。」の一言も発しないのでしょうか?
    「個人的にはこれが好きです」といういい方してます。

    >普段、一体どういう会話をしているのでしょう?
    文頭に、「個人的には・・・」って一言付け加えるだけでいいんです。
    好みを押し付けられるのが嫌いな人もいますからね。
    社会人として、出来る限り相手を気遣いながら会話するよう心がけているつもりです。
    もちろんここぞって言うときには論理的正当性を並列させながら断言したりもしますけどね。

    スレに関係ない質問なので返答しようかどうか迷いましたけれど、気になりましたので
    返答しました。

  33. 233 匿名さん

    ライブナチュラルのプレミアムをガス会社のショールームで見たが確かによかった

    これなら皆無垢だと思うだろう

    というか、無垢とつき板の違いが敷いてからわかるとは思えないが

  34. 234 匿名さん

    ちなみに私は極力接着剤を減らしたいので無垢桧にしました

  35. 235 サラリーマンさん

    しかしライブナチュラルは人気ですね
    単商品だけでここまで意見が出るとは
    どこのHMもフローリングのグレードアップをすると大概ココになるんですよね

  36. 237 匿名さん

    ライブナチュラルの普通の商品と、エコフロア(業者向け)は商品としてはかなり違うものとして考えた方が良いですかね?

    エコフロアが標準なんですが、明確にメンテナンス性や耐久性が劣るのならばグレードアップをしようか悩んでいます。

  37. 238 匿名

    なにがいいのか・・
    ツルツルペタペタ全開です。
    うちの工務店の標準でしたが、サンプルさわって2秒で却下しました。


    宣伝?

  38. 239 匿名

    高いのに、実家の床みたい。
    テカっててださい。

  39. 240 匿名さん

    これってワックスフリーだと思うんですが
    ワックスかけるとかえっておかしくなるでしょうか?

  40. 241 匿名さん

    サービスと言われワックスかけて失敗しました。やめたほうがいいです。

    一部はがしてみたら、質感もいいし、掃除もそっちのほうが楽です。

  41. 242 匿名さん

    >238
    >239
    だから、好みなんだってば。
    ツルピカの大理石じゃないとなりません、という人と、無垢オイル塗装でないとなりません、という人は相容れないんだって。どっちもそれでいいし、批判されるいわれはないの。

    世の中にはいろんな人がいるんですよ。こんなこと教えないとわからないなんて…

    採用してみてのデメリットなら、どうぞ。

  42. 243 匿名さん

    237です。
    どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  43. 244 匿名さん

    >>243
    サンプルを触ってみては?
    正直その辺の比較は難しいと思う
    人によって感覚が違うからね

  44. 245 匿名さん

    244さんありがとうございます。
    新宿のショールームにて実物を触ったのですが、触り心地しかわからなかったのです。
    同じ家の中で触り比べるわけではないし、エコフロアが粗悪品というわけでもないと思うので、特別な情報がなければエコフロアにしようと思います。

  45. 246 匿名さん

    >243
    サイレックスα塗装はピュアハード塗装と比べて、コーティングが半分の厚みだと、この掲示板のどこかで見たような気がします。メーカーに電話したとか。

    だからどうなのかはわからないのですが…すいません。

  46. 247 購入検討中さん

    ライブナチュラルかウッドワンの無垢材かを選べたんですが
    手入れが楽そうだという事でライブナチュラルを選択
    色はブラックチェリー
    変色するという話を聞いて今少し考えてます
    まだギリギリ変更はできるようなんですがやはり無垢の方が良いのでしょうか?

  47. 248 匿名さん

    無垢でも変色するでしょ
    それが味だって言うのに
    あと無垢だと反りとかでるかもしれないよ

    リスクを抑えたいならライブナチュラルでしょうね

  48. 249 匿名さん

    ナチュラルプレミアムがいいよ。
    無垢と遜色ない風合いにメンテレス。

    でも変色はあります。
    それを趣と取れないなら別な会社にするか素材から変えるべきかな?

  49. 250 匿名さん

    汚れたら拭き掃除もできるし、メンテナンスは楽だと思うけど
    物を落とすと凹みがすぐにできるし小キズもよく出来ますね、、、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸