- 掲示板
新築の家ですが、エアコン工事屋が、ドレン排水パイプを固定するため、基礎コンクリートにビスを二つ付けてしまいました。基礎上から四センチほどのところです。
強度、コンクリート腐食という点で問題がないかどうか、どなたか教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-04-25 15:13:00
新築の家ですが、エアコン工事屋が、ドレン排水パイプを固定するため、基礎コンクリートにビスを二つ付けてしまいました。基礎上から四センチほどのところです。
強度、コンクリート腐食という点で問題がないかどうか、どなたか教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-04-25 15:13:00
別のモノを削除しました。ご指摘に感謝します。
No.4の匿名さんへ
長さ25ミリの細いビス(エアコンの化粧カバー止めのビスとほぼ同様)が2本(4センチ間隔)です。
それが基礎コンクリートの上から4センチ下の部分に取り付けてあります。
基礎の厚み(奥行き)は15センチです。
問題ないでしょうか。コンクリート内部の腐食のことも心配です。
詳細ご回答いただければありがたいです。宜しくお願いします。
>基礎上から四センチ 長さ25ミリの細いビス(エアコンの化粧カバー止めのビスとほぼ同様)が2本(4センチ間隔)
こんな方法で、室外機を固定する意味があるのか、そのほうが疑問だが。
まったく、意味の無い工事だね。
No.4とNo.6さんへ
御説明ありがとうございます。少し気持ちが楽になりましたが、ビスの穴から長い年月の中でひび割れなどが起きないでしょうか? 墨柱から15セントほど横の下なので、重みがかかるところだし、心配しています。
どなたか、また教えて頂ければありがたいです。
ビルでもアンカーボルト打って看板などとり付けている、年月が経てばボルトの錆びやコンクリの割れは必ず起きる
材料選びとコーキング、メンテは必須。
11さん基礎にビス打って30万の修理費はあり得ないよ、基礎屋がアンカー打ち間違えてやり直せば有り得るけど。
基礎にビス打ったくらいで大げさですね。
>ビスの穴から長い年月の中でひび割れなどが起きないでしょうか?
そこからじゃなく他の場所にひびが入りますから。家の基礎をよく見ながら一周してご覧。
ひびが入ったくらいで家は腐食しないし倒れませんよ。
4人格者。
21わろた。
21と25は同じ人物なんてこと、べつに気にしてないよ。
ビス位で悩むなら家は建てれないなRCならビスやアンカーボルトは家中に打ってるよ。
RCの壁にビスを打つのと、基礎コンクリートの加重部分にビスを打つのとでは、比較にならないのでは?
強度的には許容範囲でも、ビス穴にわずかな空洞があれば、雨、夏の直射日光で、穴内部の湿度温度の変化によりコンクリートのアルカリ性が変化し、成分のバランスが崩れ、クラックが生じてくるのでは?
基礎にビスやボルトなんて、聞いたことない。
科学的、理論的なアドバイスを、どなたかしてあげて。
>基礎にビスやボルトなんて、聞いたことない。
あんたが知らんだけやろ