住宅設備・建材・工法掲示板「旭化成のネオマフォームについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 旭化成のネオマフォームについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-11-20 21:22:13

 こんにちは。
イザットハウス社の在来外断熱〔断熱材ネオマフォーム〕3.5mmと、ハウゼ・2X4〔断熱材グラスウール160mm〕のどちらにしようかと思っています。
家の性能や造りにこだわっている点で、イザットハウスかな〜っと思っていたのですが、昨日ハウゼさんがパラマウント商事社と言う、断熱材の会社の方を連れてきて、ネオマフォームは2・3年すると、ちじんできて、隙間が出来ると言われました。よって、2〜3年すると、C値・Q値ともに下がっていくと。あと、火事になったら有毒ガスが出て、死にますよとも・・。逆にグラスウールを100mmではなく、160mm入れておけば、ずーっと同じC値・Q値が保てるとも・・。そんな部材を使うかな〜と思いつつ、不安になり教えていただきたいと書き込みました。ちなみに、パラマウント商事社は施工もしており、内断熱・外断熱ともに扱っているそうです。(が、かなり外断に批判的でしたが)よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-03-25 23:21:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成のネオマフォームについて

  1. 2 匿名さん

    その比較だとグラスウールのほうが10倍近く断熱性いいですな

  2. 3 匿名さん

    204(普通は90mm充填)なのに160mmもGWが本当に充填できるのかどうか疑わしい。

    あと、マルチポストはやめましょう。

  3. 4 匿名さん

    詰め込みは無意味。
    むしろ、密度を上げて90mmにした方がよっぽどよい。
    ネオマは燃えないとイヒは言ってるけど、某工務店のHPで燃焼試験をしていて、良く燃えてたよ。
    あれを見て、入れる気は無くなった。

  4. 5 匿名さん

    大手のようなグラスウールボードがいいよ
    垂れ下がりの心配もない。

  5. 6 匿名さん
  6. 7 匿名さん

    お返事ありがとうございます。ネオマって、いまいちなんですかね・・。外断を考えているので、ネオマじゃないとなると・・。グラスウールボードって初めて聞きました。どこで使っているんでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    確か,ネオマって燃えるけど炭化するだけで有毒ガスは出なかったという触れ込みだったと思います。燃えにくく,燃えたとしても有毒ガスは出さないという言い方だったような・・・。

    建築中のうちは,壁ロックウールです。壁については,いろいろ調べましたが,施工さえちゃんとしていればグラスウールやロックウールで十分という結論に達しました。外張りはコストと燃えたときの不安(ウレタンの場合)とで最初から考えませんでした。
    屋根,基礎はネオマです。当初提案のポリスチレンフォームをネオマに変えてもらいました。燃えてもガスが出ないように。だから,有毒ガスが出て死にますよ,といわれると,その営業さんを疑ってしまいます。


    02さん,明らかに誤植なんだからからかわなくても・・・3.5mmじゃなくて3.5cmですよね。

  8. 9 匿名さん
  9. 10 匿名さん

    >>09
    このページは単にグラスウールを賞賛するだけのものよ。
    あんまり惑わされないようにね。

  10. 11 08

    >09さん

    ホームページの紹介ありがとうございます。まあ,うちはここでいうシアン化ガスの発生の点からネオマを選んだので,あまり問題ないかなと思います。

    一酸化炭素は,有機物である限り不完全燃焼すれば出ると思うので,それ以外のガスが出るかどうかが重要です。

    お金に余裕があれば,セルロースファイバーとかにしたかったんですけどねえ。10万円くらいだったもんなロックウールだと・・・。

  11. 12 匿名さん

    ヒント 「クロスも燃えます」

  12. 13 匿名さん

    >>08
    ロックウールできちんとした施工って出来るのですか?
    私は、不可能だと考えてEPSにしました。

  13. 14 匿名さん

    http://www.mokusei-kukan.com/
    を読めば分かりますが、グラスウールを称賛している訳ではありません。

    ネオマが燃えると言うのは事実のようですし、それを鵜呑みにして騙されている施主も数多くいるのも事実です。

    火事になってから「なんだ!燃えないはずの断熱材が燃えるじゃないか!」と文句を言っても遅いのです。実際に、亡くなられている方もいるようですし。

  14. 15 匿名さん

    実際にはグラスウールもよく燃える。
    よく調べよう。

  15. 16 08

    >12さん

    もちろんビニールクロスは選んでませんよ。

    >13さん

    ロックウールはグラスウールは違うっていう趣旨ですか?EPSを選ばれたということであれば,グラスウールも不可能だ,という趣旨ですよね・・・。因みに,グラスウールではなくロックウールになったのは,単に建築士さんの趣味です。

    この点については,レベルの差はあれ施工不良の問題は何を選んでも生じるので,きちんと施工できる業者を選ぶ,チェックをきっちりする,といったところで対応するしかない,と考えました。結果的にですが,設計監理の建築士(工務店とは別です),性能保証の検査員,性能表示の検査員と,3重のチェックが入るようになってます。

    パーフェクトバリアやサーモウールも考えはしたのですが,結局ロックウールになりました。

  16. 17 匿名さん

    >15
    グラスウールが燃える??
    そのようなページがあれば教えて下さい。
    見つかりません。

  17. 18 匿名さん

    >17
    硝子繊維だから燃えないよ。よっぽど高温になれば溶けるけど。
    火災に関して最も安全なのはグラスウールとロックウールじゃないのかな。
    ネオマが燃えるのは業界では実は結構有名な話らしい…と営業さんが言ってた。
    それを隠して売っているHMはひどいですね。

  18. 19 匿名さん

    ネオマ、実際に燃やしてみたけど、燃えなかったよ。なんで?

  19. 20 匿名さん

    難燃素材ってことさ、タバコやマッチが落ちたくらいじゃそうは燃えんが燃え始めたら一気に燃え尽きる

  20. 21 匿名さん

    そこまで燃える頃には、すでにかなりの火災になっているのでは…。
    となると、断熱材の燃える燃えないなんて、あまり神経質になり過ぎても仕方ない?

  21. 22 匿名さん

    いやいや、通気層があるから、酸素は煙突効果でどんどん供給されて激しく燃えるんじゃないかな。家全体が炎に包まれて。

  22. 23 匿名さん

    室内から出火が殆んどだろうからクロスが燃えた時点で死ぬのでは?
    だれか検証動画ご存知ない?

  23. 24 匿名さん

    グラスウールはとてもよく酸素供給をしてくれるよ。

  24. 25 匿名さん

    皆さんなに断熱材で火災防ごうとしてんの?(笑)燃えるときゃなんでも燃えるし、絶対に燃えない家なんかないし。火災が起きたときに死亡にいたったりする一番怖いのは火じゃなくて有害ガスなどであってネオマなどは有害物質を出さないから燃える燃えないじゃないよ。

  25. 26 匿名さん

    >>25
    ネオマは燃えないと宣伝してるよね。
    燃えないのに、燃えた時には有害物質を出さないって矛盾してないか?
    どうせ、炭化するだけなのでガスが出ないって言ってるんだろう。

  26. 27 匿名さん

     沢山のお返事ありがとうございます。では、ネオマは施工後、数年で縮んで断熱材同士の間に隙間が開くというのはどうでしょうか??

  27. 28 匿名さん

    実際縮んだ、なぜ縮むのかが書いてあるサイトがありましたか?

  28. 29 匿名さん

    縮みや隙間を心配するなら、グラスウールはやめておいた方が良い。

  29. 30 匿名さん

    その通り。
    グラスウールを語るなら毛細管現象について
    調べた方が良いと思いますぞ。

  30. 31 匿名さん

    自分を燃えないようにすればいいんだよ

  31. 32 匿名さん

  32. 33 匿名さん

     確かにサイトでネオマが縮むっていう記載はないんですよね!っというかその逆・・。ただ、施工業者に力説されたので、不安になってしまいました。ちょっと話はそれてしまうのですが、ネオマの外断熱とグラスウールの2x4で迷っているのですが、どっちがいいのでしょうか?とにかく長持ちする家が欲しいと思っていて、通気や結露の点から外断かな〜っと思っていたのですが、「神奈川県(私の在住県です)でそこまで必要ないのでは?」との意見もあり、迷っています。

  33. 34 匿名さん

    外断熱のデメリットは
    木造住宅って強風時や震度3程度でも揺れますよね、
    そういった揺れに固いネオマが追随してくるか?という点だと思うんですよね。
    確かに施工時には隙間は無いかもしれないけど、
    ヒビなどができると、そこから冷たい外気が入り込み
    こわ〜い 壁内結露が発生する。
    どちらにしても、10年後に壁を剥がしてみたら、カビで真っ黒って
    ことになるかもしれないですね。
    難しい選択です。

  34. 35 匿名さん

    軽鉄もゆれますが

  35. 36 匿名さん

    >34
    >ヒビなどができると、

    これでは、前提条件に何の意味もない。

  36. 37 匿名さん

    そうかぁ〜?

  37. 38 匿名さん

  38. 39 匿名さん

  39. 40 匿名さん

    しかし、ネオマってこんなに燃えるんだ??

  40. 41 匿名さん

    ネオマフォームは水を含むとアルカリ性を帯びてボロボロになるとどこかで読みました。
    確かに難燃性や断熱性能でぬきんでていますが、、EPSやXPSの方が水に対して安定している。

  41. 42 匿名さん

    EPSは水には強いが縮む
    ネオマの表面覆ってるアレって透湿シートってこと知らないのですか?

  42. 43 匿名さん

    透湿シートって事は、逆に湿気も進入するって事ですよね??

  43. 44 匿名さん

    ネオマフォームは水を含むとアルカリ性を帯びてボロボロになるとどこかで読みました
    >アキレスがネオマを攻撃する材料によく使っています。
    ただし、正しくはネオマ(フエノールフォーム)はPHが酸性なので
    ネオマを貫通している釘が錆びるというのが本当

  44. 45 周辺住民さん

    あああああああああああああああああああああああああああああああ

  45. 46 周辺住民さん

    エコですね〜!

  46. 47

    エコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエコエケオ

  47. 48 拓也

    やっほ〜。
    ネオマふぉーむ、すげーーー

  48. 49

    ネオマン

  49. 50

    なかなかですな。

  50. 51 (●’’・)

    えこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえこえ

  51. 52

    ですけどなにか?

  52. 53 (●’’・)

    出てこいやっ!

  53. 54

    ふはははははははははははははははははははははははははははははははははははははは11111111

  54. 55 (●’’・)

    wqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq

  55. 56 素人

    教えてください
    屋根用に使うネオマと床用に使うネオマはサイズとか形状は違うんですか?

  56. 57 いつか買いたいさん

    どうしても外断熱でネオマを使いたくて工務店に見積もりを取ったら、5000円/㎡(材料費のみ)で驚いた
    もちろん、屋根断熱が若干高いのはわかるが・・仕様は壁40ミリ、屋根100ミリでまあ、神戸市北区なのでこの程度で十分と考えてはいるが。でも、ネオマが高いのかこの工務店が高いのか教えてください

  57. 58 素人

    屋根100ミリとは、うらやましいですね。

  58. 59 匿名さん

    ネオマは採用例が非常に少なく、コストメリットが出ていないだけのことです。

    建材としてのランクはB-といったところでネオマフォーム単独仕様では期待する性能がとれません。

  59. 60 地元不動産業者さん

    外断熱だとネオマをぜひとも使いたいです。しかし、コストが高いですよね。一般的な40坪住宅で施工費込で100万円ぐらいになりますね。(上記の仕様だと)これではなかなかお客さんは納得しないでしょう。

  60. 61 教えてください


    40坪100万円の外断熱ネオマだと屋根、壁、床は、それぞれ何ミリ厚ですか?
    地域によっとも違うと思いますが教えてください

  61. 62 匿名さん

    1年前に建て替えしました。田舎なので土壁と焼杉のパターンですけど、建築士と相談して外断熱をしてもらいました。ネオマ40ミリに可能な限り高気密にしてもらいました。1年間、すごく快適です。適度な湿度と温度。エアコンは信じられないぐらい効きます。やはりネオマはすごい・・でも高かったです

  62. 63 断熱迷い

    北関東です。在来の断熱材はどうしたらよいでしょうか?

  63. 64 断熱迷い

    北関東です。在来の断熱材はどうしたらよいでしょうか?

  64. 65 匿名さん

    キチッと気密を取れるような施工ができるなら、グラスウール充填で十分。
    気密施工がちゃんとできないなら、外張断熱。

  65. 66 匿名さん

    ネオマ高いって言うけど、
    ネオマ使ったローコストHMあるよ、
    イザットハウスとか。

  66. 67 匿名さん

    うちもローコストだけど、ネオマ使用予定です。

  67. 68 e戸建依存症

    たしかネオマって時価みたいにそん時そん時で価格が違う様な事聞いたよーな…

    間違ってたらスマン…

  68. 69 匿名さん

    キチっとした施工ができる業者がグラスウール使うとは思えません。
    「キチっと施工すれば大丈夫ですよ」
    これって,言った本人の会社がキチっとしてると言ってるわけじゃないですよね。

  69. 70 匿名さん

    >> 69

    工法と施工精度は別。
    65に同意。
    いい加減なGW充填はダメ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸