注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-09 23:08:36

みなさん、ダイワの外断熱のCMを見ました?

ラサール石井さんが出演していて、外断熱のことしか言ってないです。
外断熱なんてまだまだ一般的ではないとは思っていたのに、大手のHMが一番の売り文句にするなんて、時代も変わりましたねぇ^^

他の大手も追従してそのうち外断熱が当たり前の世の中になるんじゃないだろうか・・・そんな風にCMを見てて思いましたが、そのためにはこのXEVOがお客さんを裏切らない性能を出せることが必要ですよね〜。どうなんでしょ・・・住んでるかたいませんか?

[スレ作成日時]2007-01-02 22:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)

  1. 384 381です。

    382さん 383さん

    ご返事有難うございます。坪70万に対して驚いたのではなく広告宣伝と全く違う単価だったのでその差額に驚いただけです。じゃなければハウスメーカーで検討なんかしません。
    たしかにメーカーによってコンセプトは違うと思いますので今週にでも何件か回ってみようと思います。

  2. 385 いつか買いたいさん

    ほんま客寄せとしか思われへん広告やな!
    そんな広告許されるんかいな!犬小屋じゃあるまいし!

  3. 386 匿名さん

    >385さん
    確かに客よせですね。住宅業界全体がそういう傾向にあります。
    住宅は金額の幅が広いので、「坪40万〜」でも建てられるので法に触れるわけではないんですよね。
    そもそも坪単価というものが明確な基準がないので怪しいものなのですが。

    381さんの場合は営業が坪70万くらいと言っているので比較的良心的かもしれませんね。ひどい営業だと「坪40万円台で建ちますよ」と言うケースもありますので。

  4. 387 購入検討中さん

    坪単価70万前後っていうのは、E(鉄骨・自由設計)なら十分考えられる話だと思いますよ。V(鉄骨・規格)であれば、Eから1割前後安いはずですが・・・・・。
     まあ、規格品か否かの違いですかね。大きさももちろん違いますが、出入り口や階段の1が決まってしまっていますので、Vが若干安いのです。

     WE(木造・自由設計)とVが同価格帯、WV(木造・規格)がそれよりも若干安い仕様になっているはずですが、その辺りはどうですか?

     
     あと、見積価格の上がり具合ですが・・・・・
     設備をグレードアップすれば、当然のことながら価格は上がります。
     坪単価に直すと簡単に1〜2万はアップします。
     
     色決め(壁紙)にしてもそうですが、㎡単価にして1グレードアップで、最低でも200〜40
    0円上がりますよ。
     質のよってかなりの差が出ますので、標準といわれているものよりも「かなりいい感じ!」って
    具合で選ぶとランクにして、A(標準)からE(5ランクアップ)くらいまで上がっているのが普
    通ですよ。
     つまり、単純に考えて、最低でも、㎡単価で1000円〜2000円は、上がっているというこ
    とですよ。

     特殊な仕様の壁紙なんか使っちゃうと、この程度では済まないし、当然知らなければ、騙された
    と思っても仕方のないことなのかもしれません。

     ちなみに、和室の壁紙の質は、通常洋室のものの質よりも5ランクぐらい高いものを選んでいま
    すよ。
     洋室の標準レベルに合わせると、和室に見えません。
     本格的な和室の壁だと、吹きつけてるのでかなり高くなりますが、壁紙でその感じを出そうとし
    ているのが本来で、当然そういう雰囲気を持たせる壁紙の仕様をお願いすると、値段は高くなりま
    す。


     それと、家具ですが、地震対策っていうことで、備え付けの家具をお願いしたりすると、簡単に
    10〜20万円はアップしますよ。
     家具は、建築屋が付けるのではありません。建築屋に任せると、仕上がりの雑な気に入らないも
    のになってしまうというのは、HMの者なら誰でも知ってることですし、建築屋に任せるって言う
    営業はいないと思います。
     家具屋の造作になりますから、高くなるのは当然の話なのですが・・・。

     営業は、そういうこと話しませんでしたか?

  5. 388 買い換え検討中

    XEVOの外壁なんて白と黒しかないので住宅街で見比べるとどうしても見劣りしますね。隣がセ○スイの洋館なんかきちゃうと建てたことを後悔しそう。外壁の色が少ないのにDCをDSに変えるだけで何百万違うなんてやはり殿様商売としか思えないなぁ すぐに高くなっちゃうのは大和の生産ラインや工場が少ないのではないかと思います。 色んなHM見てから検討するのが一番です。

  6. 389 匿名さん

    >388 by 買い換え検討中 さん
    それは好みの問題ですね。ダイワがすごくいいとも思いませんが、セキスイ(ハイムですよね?)のデザインはあまり好きではありません。私の中では外観デザインは ダイワ(DS)>=ダイワ(DC)>>積水>>>セキスイ の順です。

    >色んなHM見てから検討するのが一番です。
    これには同意します。

  7. 390 匿名はん

    XEVOの外壁は白と黒以外にもいろいろありますよ。
    洋館ねぇ・・
    周りの風景や生活様式、中に住む人のルックスが洋風のなら合うと思うけど・・。

  8. 391 入居済み住民さん

    >376さん
    エコキュート補助金
    営業さんが電力会社からうちに来た書類を預かり提出してくださいました
    時期も去年の12月15日まで設置に間に合わず再提出してくださいました

    太陽光の補助金も営業さんがしてくれました
    ちゃんと口座を記入する用紙があるので施主に振り込まれます

  9. 392 入居済み住民さん

    断熱、なんてどの程度まで期待してあきらめればいいのですか

    うちは結露どころか結露が凍結ですよ
    (加湿器をたいていない寝室まで結露。外に開く窓で網戸がふき取りに邪魔です)
    ハイサッシにしたがために雨戸がつかなかったので後悔するばかり
    玄関ドアのペアガラスの結露にもびっくり

    二重サッシ、気になります
    ダイワであるのでしょうか。どんな感じになるのでしょうか
    でも、玄関は仕方ないか・・・

  10. 393 銀行関係者さん

    うちの親戚は10年前にダイワで新築しました。当時の営業から結露は絶対しません。塗装をしなおす事も絶対無いですよw。と言われましたが今となっては外壁に縦線の結露が数多く見られ、すっかり変色したために今塗装しなおす見積もりを出してもらっているようです。ダイワに連絡しても10年過ぎているので保障はないそうです。外張りなんていってるけど結局売り口上でどこのHMも変わらないんじゃないんですか?切り妻の四角い箱の家で坪70万なんてありません。タマやナカムラなんて坪30〜40万くらいだよ。

  11. 394 匿名さん

    大手HMの坪70万は確かに高額ですが、タマ等は大手のようにCMしているにもかかわらず、坪40万というのは、ある意味心配です

  12. 395 周辺住民さん

    http://housemaker.sblo.jp/article/10057118.html


    タマホームは一応ペアガラスですし、全熱交換の換気装置も付いています。
    べた基礎で、4寸柱を採用、床は24mmの剛構造、外壁も合板を使っています。
    これで、坪30万円なら、三井ホームよりお得だと考えるのは、ある意味では当然。

    ハーティホームの時は、三井、積水などの大手と競合したら「しめた」と思いました。価格に見合う性能では、絶対に負けないからです。
    つまり、「大手の看板志向」の見栄っ張りのお客さまでない限り、設計力があれば絶対に地場ビルダーが負けるわけがありません。
    タマホームが三井ホームに勝つということも、大いにあり得る話。

    ただ、私は今でもタマホームの実態が、2つの点で分かっていません。

    1つは、木軸の剛金物工法ではなく、単なるプレカット工法。
    この場合、二階の床を剛にすると、地震などの水平力が、もろに通し柱にきます。剛金物だと通し柱のミゾが小さいのですが、ブレカットだとかなりの欠きこみがあります。
    こうした木軸での剛床は、地震で通し柱が折れやすく、地震に弱いというのが、少しでも木構造を齧った人間にとっては常識。
    何しろ、私の近くの西東京から多摩地域ではタマホームのモデルハウスがなく、建築現場を一軒も見ていません。今度田無にモデルが出来たようなので、一度現場を見学したいと待望しています。でないと、疑問が晴れず、確言が出来ません。

    もう一つは会社の経営実態。
    同社は一貫して売上げ高しか公表していません。
    住宅会社の決算は、売上高ではなく、どこまでも完工ベースであるべき。
    つまり、完成引き渡してナンボの世界。
    それなのに、売上高のみしか公表しないのには何かがあると思います。

    売上高と戸数から、同社の1棟当たりの受注金額は1600万円。
    仮に今年度の完工が5500戸と計算すると880億円。これに対して従業員が2700人。
    1人当たり生産性はたったの3260万円で、粗利率を30%と見ても1人当たり粗利はこれもたったの980万円。
    私の体験から言うと、展示場を展開している会社は経費がかかり、1人当たり粗利の1/3しか直接人件費が払えません。
    とすると平均年収300万円が限度。こんな給料では人が集まらない。
    ということは、売上げが急成長しているからなんとか辻褄が合わせられたいるだけで、成長が止まったら一気に瓦解の怖れがあるというのが私の見解。

    来年は、北海道に進出するとか。
    とすると、拡張の場がなくなる再来年辺りに問題が表面化するのではないでしょうか。
    私の推測は間違っているかもしれません。
    しかし、どんなに考えても経営的に成り立たない。
    したがって、どんなに安くても私はタマホームは絶対に買う気がしません。


    ご指摘のように、上場していないタマホームの経営内容は、公開されていません。
    2年前に、民間の調査機関の高価な情報を買ったことがありますが、残念ながら参考になるほどのものはありませんでした。
    したがいまして、私にはタマホームを語る資格はありません。

    ただ、公開されている売上高と従業員の数が正しいとするならば、自転車操業そのものだと言えると思います。
    ご指摘のように、売上げを拡張するために従業員の先行投資と、身の丈を上回る派手なPRを行っております。
    みのもんたが、提灯持ち。
    久米宏が、キャスターをやっていた時は、絶対に個企業の提灯持ちをしなかったのに比べると、みのもんたの矜持のなさに呆れます。
    このPRと安価さで、処女地では成果をあげています。
    つまり、処女地の開発を続けてゆくことが、唯一の生き残り策。
    高速で漕いでいるから倒れない。
    需要が横ばいになると、生産性の低さが命取りになると言えるのではないでしょうか。

    企業が急成長出来るのは、技術革新、つまりイノベーションをやったからです。
    ところが、タマホームはどんなイノベーションをやったのでしょうか。
    玉木社長のいろんな話を聞いても、イノベーションらしきものが何一つありません。
    量がまとまったから、仕入れ価格が安くなったというだけ。
    こんな子供だましのような理論で、本当に企業が正しく急成長出来るでしょうか?

  13. 396 匿名さん

    395さんへ、長すぎます。しかも推測の話しのようだったので、途中で読むことを断念しました。きっと断念した方がたくさんみえると思います

  14. 397 匿名はん

    なんで?わかりやすい話やないの?
    おもしろかったで。

  15. 398 匿名さん

    395、興味深い話だけど長い。それから『ご指摘のように』って、誰に指摘されたの?タマを語る資格はないって、十分語ってると思うけど、そんなふうに思うのオレだけ?

  16. 399 匿名さん

    別にいいじゃん。
    395さん面白かったよ。

  17. 400 匿名さん

    そもそも、ダイワのジーボについて語るスレなのでは…。

  18. 401 匿名さん

    >>400
    細かい事気にすんなよ。○の穴の小さい奴だな。

  19. 402 入居済み住民さん

    しょせんダイワの疣痔ですから・・・

  20. 403 社宅住まいさん

    395さんの向学心には敬服します。ここまで詳しく説明されると読みごたえがありました。でも租利率が30%でも自転車操業と言われようとなりふりかまわずある程度安定した性能で市場に安価住宅を提供していこうとするHMのほうが訳もわからず高いばかりのHMより俺は好感が持てますね。
    H19の世帯年収は500万円台の世の中ですよ。奥さん方はほとんど変わらない住宅性能よりも外見や間取り、なにより月々のローンが少しでも少なくてすむマイホームを望んでいるんじゃないでしょうか。イノーベーションばかりに目を向け高くなるより、消費者の財布に目を向けていくほうが今後はHMとして生き残っていくような気がします。

  21. 404 物件比較中さん

    XEVOのWEで、購入を検討していますが、高い見積もりなので、断念せざるを得ないかもしれません。
    延べ床面積43坪で、3500万円(外構400万円込み)です。
    ただし、太陽光がない上に、設備棟のサービスは何もありません・・・・・。

    XEVO−Eでの方がお買い得感があるという声も聞くのですが、ぼったくられてるのでしょうか?

  22. 405 住まいに詳しい人

    >404さん

    う〜〜ん、難しい質問ですが、坪単価にすると、72万円ほどですか・・・・。

    これが高いのか、安いのか。

    プランに納得されていないのであれば、高い買い物だと思います。

  23. 406 入居済み住民さん

    395さん
    熱心に語っていますが、ダイワのこととはかけ離れているような・・・
    たまを批評するのは別のスレでどうぞ

  24. 407 建築中@千葉

    昨日、これから天気が悪くなるからと中止するように再三お願いしたにもかかわらず、建て方を強行されてしまいました。
    2階の床部分まで建ち、ブルーシートで養生されていますが、この暴風の中心配です。
    こういうのって手抜きって言うんですかね?

  25. 408 匿名さん

    雨中の上棟とか、建てている最中に雨に濡れても、結構大丈夫みたいですよ。
    Yahooの知恵袋の回答でありました。

    建てた後、家の中が濡れることのほうが問題みたいです。
    大規模分譲地の建売のオープンハウスを見に行ったとき、夕立があったのですが
    開けっ放しの玄関から雨が吹き込んだらしい家がありました。
    玄関から奥までびしょびしょで、置いたあったスリッパがぐっしょり濡れていました。
    建売を買うのは勇気がいることだな〜と思いました。

  26. 409 入居済み住民さん

    >>407さん
    トラックへの材料の搭載やクレーンの発注がありますので、前日に中止を依頼しても変更は難しかったと思います。
    最低でも前々日の朝には確定していないと調整が困難でしょう。
    私も上棟日の天気は気になっていたので、一週間前くらいから工事担当者と連絡を取り合い、前々日に最終決定しました。

    ただ、昨日の関東の暴風雨の場合、通常の建築業者なら危険なので中止にします。
    実際、思うように作業がはかどらず、全て終了する事が出来なかったようですね。

    中止の判断が出来ず、結局2日間の工程にしてしまったのは、手抜き工事ではなく、工事担当者のスキルが足りなかったからでしょうね。

  27. 410 匿名さん

    >407さん
    今日も風が強かったですが、無事に2階まで上棟できたのでしょうか? 明日また雨マークですね・・・。 上棟できたら、一通り断熱材のチェックしてもらって、濡れてたら即、交換してもらいましょう。

  28. 411 入居済み住民さん

    >407さん
    前もって天気のことは気にしていないといけません
    一週間前くらいからお互い天気を気にして延期するかどうするかは二日前くらいには監督さんと連絡を取って決めないと輸送をとめられないと前に書いてありました
    また、不運にも途中で降られてしまったお宅はぬれた断熱材の交換をしてもらったり、基礎に水がたまっていないかなどをきにされていたみたいです

    主人だったら建て直させるといってますが・・・
    お仕事、忙しくてもチェックをご夫婦でひとつひとつしたほうがいいですよ!
    一生の買い物なので厳しいくらいがいいと思います
    うちは何か問題が起きると夫婦喧嘩になりますが・・・、夫婦協力してがんばって対処してください!!

  29. 412 匿名さん

    断熱材交換ですか〜?
    せっかく工場で隙間なく入れて点検済みなのに、現場の手作業で入れ替えるのって残念ですね。
    よほど濡れてなければ、パーティクルボードとか張るに乾くんじゃないですか?

  30. 413 412

    412です
    >パーティクルボードとか張るに乾くんじゃないですか?
    「張る前に」でした。スミマセン。
    ジェットヒーター(でっかいドライヤー)で乾かすっていう方法もあるらしいです。

  31. 414 411

    >断熱材交換
    今は、初期と違って断熱材を取り付けているんでしたね
    対処が違っていてすみませんでした

    >412さん
    短い文面ながら住まいに詳しい方だと感じました
    質問です
    押入れのベニヤに虫食い跡がある材料を使うのは通常だと判断しますか?
    うちは虫食い跡があり、交換になりましたが取り寄せているものも同じ工場出荷のために虫食いがある可能性があるといわれました
    納得いかないのです
    ホームセンターには虫食い跡のべにやもあればとてもきれいなベニヤもあります
    そのほか薬品処理ががどうなっているか詳細はわかりませんが家の資材には虫食い材料は通常使わないのではないかと・・・。
    突然で申し訳ありません

  32. 415 たい

    建築条件付きの土地でXEVOを検討中ですが、建築条件付のためか見積もりに坪65万以外に特殊仮設工事費、本体変更工事費、付帯設備工事費、外部給排水工事費、全て100万づつ、基礎補強工事費250万が計上されており、35坪の建坪に対し、その他もろもろ合わせて税抜きで2950万の見積もりになっています。こんなもんなんでしょうか?

  33. 416 匿名はん

    >>415
    そんなもんです。
    外構工事費がそれにプラスされます。

    あとは、どれだけ値引いてもらえるかです。

  34. 417 匿名さん

    高い金額ですね。
    建築条件付きの業者って儲かるんですね。

  35. 418 匿名さん

    特殊仮設工事費の特殊ってなんじゃ?
    本体変更工事費って?
    注文住宅じゃないのか?

  36. 419 匿名さん

    >特殊仮設工事費の特殊ってなんじゃ?

    狭小地で足場組むのが難しいとか、道が細くて大型車が入り込めないとか。 そんな意味の「特殊」なのでは?

    >本体変更工事費って?

    もしかしてxevo-vからの変更なのでは?

    ま、憶測ですが・・・。

  37. 420 たい

    プランはXEVO Eです。
    実は土地自体が地主さんとの等価交換で造成されており、相場よりも少し安いかなと感じています。ただ造成地なので、419さんのおっしゃるような特殊仮設も必要ないような気がします。安い分の土地代を上物に乗っけているのかどうかを知りたいのです。もし私が土地を持っていたら、最初は同じような見積もりになるのかどうか、どなたか見積もりをした事のある方教えていただけませんか?

  38. 421 契約済みさん

    >>420さん
    土地持ちでXEVO-Eで見積りした結果です。

    特殊仮設工事費:項目なし
    本体変更工事費:項目なし
    付帯設備工事費:付帯設備によって価格が違いますので、ノーコメント
    外部給排水工事費:約95万(屋外給排水設備工事費)

    「特殊仮設工事費」,「本体変更工事費」は、何なのでしょうね??

  39. 422 たい

    契約済みさん、ありがとうございます。
    打ち合わせのとき、このへんの諸費用について口頭にて説明をいただいたのですが、正直あまり良くわからなかったので、もう一度書面でもらってみます。いずれにしても、もうすこし突っ込んで聞いてみます。

  40. 423 買いたいけど買えない人

    サークルKのキノコみたいなイラスト ダイワのパクリかと思った!

  41. 424 匿名さん

    金沢の外壁かけのトラブルを見て、ダイワは候補から外すことにしました。

  42. 425 匿名はん

    >>424
    わざざざこっちに来て、書き込みしなくても・・・

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11595/
    に書き込みすれば?

  43. 426 匿名さん

    この問題もひどいですねぇ 


    http://d.hatena.ne.jp/Yanmo/20080509/p1

  44. 427 入居予定さん

    連休明けから建て方が始まりました。
    ダイワ専門で鉄骨を組んでいる業者さんで、丁寧な仕事ぶりです。
    外壁のカケは今のところ一箇所、プライムラインの横線一本分が長さ25センチほど欠けました。
    どの時点で発生したのか確認していませんが、交換の手配済みです。
    それ以外は見つかっていません。
    ただ、実際に鉄骨や外壁を見て、扱い方によって外壁がカケることは十分ありえると思いましたので、今後も気をつけて見ていくつもりです。

    うちは東海地方で本日は雨ですが、予報を確かめ前日のうちに予めの養生をしっかりしていただきました。
    現場を確認しましたが、また入っていない窓枠のところもしっかりふさがれ、不安に思うところは見つかりませんでした。
    契約の後に、確か発注する確認のときだったでしょうか、ダイワに求めることを書く書面がありました。
    雨の養生は強く書きましたが、外壁の対応は最近になって知ったので、全く書きませんでした。
    幸い、現場監督さんが速やかに対応する方でしたので、心配なく進んでいますが、これからの方は書いておかれると良いと思います。

  45. 428 匿名さん

    ブログにUPしていますが、立て続けにトラブルが発生しています。

    こんなにトラブルに会うものなのでしょうか?
    教えてください。。
    (トラブルを記載したブログです。。)

    http://blog.goo.ne.jp/a_nakamu

    ダイワのレスポンスも遅いのです。
    もう信じることができなくなってきています。

  46. 429 匿名さん

    >428さん
    そのブログ、確かにトラブル続きのようですが、不思議と(?)結果については概ね満足しておられますね。
    428さんがこのブログのブログ主さんでしょうか?
    でしたら、もう信じられないとこちらでは書いておきながら、ブログ中では概ね満足と書いた理由はなんでしょう?

  47. 430 申込予定さん

    ダイワにそう書けって言われたんじゃないの?

  48. 431 契約済みさん

    DHの標準では、地盤改良をしなくて良い場合は、
    土間コン部分には鉄筋入れないんですね・・・。

  49. 432 匿名さん

    ダイワの基礎ってひび割れでボロボロ。
    どこがいいのかなぁ。

  50. 433 匿名さん

    >432

    基礎って下請け業者の腕や打設時の天候や季節なんかでだいぶ差がでますね。
    たしか以前、積水でも基礎で問題出てなかったっけ。メロンハウスとかって。。
    どこで建てても定期的に自分でチェックが必要かもね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸