注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-09 23:08:36

みなさん、ダイワの外断熱のCMを見ました?

ラサール石井さんが出演していて、外断熱のことしか言ってないです。
外断熱なんてまだまだ一般的ではないとは思っていたのに、大手のHMが一番の売り文句にするなんて、時代も変わりましたねぇ^^

他の大手も追従してそのうち外断熱が当たり前の世の中になるんじゃないだろうか・・・そんな風にCMを見てて思いましたが、そのためにはこのXEVOがお客さんを裏切らない性能を出せることが必要ですよね〜。どうなんでしょ・・・住んでるかたいませんか?

[スレ作成日時]2007-01-02 22:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)

  1. 264 匿名はん

    坪単価って、同じ仕様でも、大きな家では安くなるし、小さな家では高くなるそうです。
    都会は高くなり、田舎は安くなるとも言われました。(営業さんから)

  2. 265 入居済み住民さん

    ジーボの特徴    とにかく寒い。

  3. 266 購入経験者さん

    >265さん
    夏になると暑くなるのでそれまで我慢してなさい!

  4. 267 入居済み住民さん

    265さん266さん
    お気の毒です。値切りすぎたんじゃないですか?
    それとも冷暖房費を節約しすぎなんじゃないですか?

    ウチのXEVOは冬暖かく、夏涼しいですよ♪

  5. 268 匿名はん

    近所でxevoで建て替えした人がいます。10月に完成、引越ししたのですが、1月になっても
    時々、修理屋さんみたいなのが来てなんかやってます。
    昨日(17日)もケーブルなんとか書いた車が来てバリバリ音立ててなんかしてましたね。
    壁に穴空けてたような音がしていました。なにやってたんですかね?1日かけてなにかしてました。

    267さん>>夏涼しいって本当ですかね。建ててる時見ましたが、これじゃ夏は暑いんじゃないかと
         思いましたよ。特に2階。もろに屋根からの熱が?と思いました。

  6. 269 購入検討中さん

    見積書もらいました。
    内訳で 設計料 工事監理料 なるものがでてきました。
    資金計画書のときには そのような項目がなかったので
    びっくりしました。
    てっきり本体工事に入っているかと思ったので。
    そういうものなのでしょうか?

  7. 270 267です

    268さん

    ウチは2階がLDKですが、実際の畳数より少し大きめの容量のエアコンをつけたからか、夏も涼しかったです。
    エアコンは価格comなど、ネットの口コミを徹底的に調べて、性能が良いと評判のもの選びました。
    天井は高さ240cm、吹き抜けや天窓やロフトはなしで、冷暖房の効率の良い間取りにしたつもりです。

  8. 271 匿名さん

    >268
    屋根までついた家の2階の天井まで見たって事は窓からジロジロ覗いたんですか?
    施主からしてみれば建築中でも内部まで覗き見されるのはイヤなんじゃないですかね。
    入居後の工事までいちいちチェックしてるのって・・・。人様の家の工事なんてそんなに気になるものですか? 入居後の家もエアコンとかケーブルTVとか工事が入る事は多いと思いますが。
    ちなみに2階の断熱、天井ができてからセルロースファイバー入れると思いますよ。うちはXEVOじゃないから詳しくは知りませんが。

  9. 272 入居済み住民さん

    昨年に引渡しを受けました。
    断熱性能にわずかな疑念がありましたが、エアコンを30分程度掛けただけで20℃位になります。
    エアコンを消した後も18℃くらいですね。(朝は暖房無の状態で14℃前後)
    非常に暖かく大満足です。ちなみにオープンキッチン含め21帖のワンルームのLDKに対して40Kのエアコン一台しか使用してません。(心配だったので実はもう一台40kついてますが使ってません)
    後は夏の清涼感かな?

    もう一つアドバイスですが、「オプションとか標準とか言われますが、注文住宅ですから選んでいただいた物が標準品です」(by営業担当)と説明を受け、なるほど!!と思いxevoした感じですw

    結果400万円オーバーですから。。。(造作家具、置家具・家電もすべて一新しましたが)
    それでも後100万円借りて床暖すれば良かったと思う今日この頃です。
    (100まねんで月々3000〜4000円程度だから嫁にも拍車がかかり過ぎました)
    すべてが一生物だと開き直って進めてみましたw

  10. 273 契約済みさん

    うちは、すべてが一生物と考えず、
    内装は20〜30年位したらリフォームしたくなると思い、
    内装にはお金を掛けませんでした。。
    標準から400万円UPでも気にならないということですから、
    結構お給料が良いんですね。
    それとも100まんねんのローンですか?
    将来の月々の支払は子孫に任せられるんですか?。
    でも利息が高くつきそうですね。

  11. 274 匿名はん

    >273
    なんか嫌味ったらしくない?
    いまいち意味不明だけど、272は「100まんえんで月々・・・」って打ったつもりなんじゃ??

  12. 275 契約済みさん

    みなさんは、営業トークにのせられないように注意してくださいよ、と言いたかっただけです。

  13. 276 ご近所さん

    でしたら、後半五行が不要でしたね。

    入居済みの皆さん、
    ご自分のxevoのこと、もっともっと教えてください。
    寒いけど、いかがですか?
    仕様設備、お金のかけ方は人それぞれで、いいじゃないですか。

  14. 277 購入経験者さん

    >>273
    妥協した安い内装で20〜30年も過ごすのは嫌だ!
    無理して家なんか買わないほうがよろしかったのでは?

  15. 278 購入経験者さん

    非常に寒い。とにかく寒い。

  16. 279 匿名さん

    しょーもない
    寒かったら暖房付けたらええやんw
    つけても寒いんやったら「強」にしいやw

  17. 280 匿名さん

    >>277
    うちは運よく現金で住宅を購入できましたが、ほぼ標準の内装でした。
    ちょっと寒いですが、とても満足しています。
    標準仕様を安い内装と勘違いしている方がおられますが、とてもいいものなんですよ。

  18. 281 入居済み住民さん

    関東で朝起きるとリビング室温10℃です。
    断熱性に疑問あり?

  19. 282 物件比較中さん

    本当ですか????
    「業界最高水準の断熱性能」と謳っているのは嘘という事ですか?

  20. 283 匿名はん

    前日の暖房の暖かさが、朝には10度まで下がっちゃてるってことですよね。?
    熱が24時間空調や断熱剤をすり抜けて放散されてしまったんですね。

  21. 284 匿名はん

    >281
    前夜、何畳の部屋をどんな暖房器具で室温何度まで暖めて何時に暖房を切ったのか、また、部屋のドアは開けっ放しか他の部屋は暖房つけてたのか窓は断熱か吹き抜けがあるのか外気が何度だったのか・・・などなど条件がわからなければ安易に断熱性がないとは言い切れないでしょ。

  22. 285 入居済み住民さん

    夜は外気温マイナス10℃になりますが
    1階に蓄熱式暖房機が2台で家全体が暖かいですよ。
    外は雪が降ってるから長靴で帰ってきて、家に入ったら
    床暖無しでもポカポカしてるから靴下だけで十分です。

  23. 286 申込予定さん

    沖縄に移住しました。軽量鉄骨造で家を建てたいと思い
    ハウスメーカを探しました。
    大和ハウス、パナホーム、りゅうせき建設のぴたホームの3社ありました。
    (3社しかない!?)
    いろいろ話を聞いたり、現場見たり、打合せをして
    大和ハウスのXevoにしようと思いました。
    近々契約の予定です。

  24. 287 ご近所さん

    >286
    ご愁傷様です。

  25. 288 購入経験者さん

    暑いぞ。
    ダイワの断熱じゃ。

  26. 289 ぶっちゃけ関係者

    269さん
    資金計画書の項目が増え金額が上がることはまずありえません。
    というより別途工事が必要なところは先に説明します。
    そしてほとんど資金計画書どうりの金額での契約になります。
    かりに金額が増えたとしてもそこは値引きというかたちになります。
    なぜなら予算オーバーすれば契約できないからです。

  27. 290 販売関係者さん

    契約できるようにできるだけめいっぱいローンを組んでもらいますが
    あと少しという場合は銀行さんにさらにお願いしてどうにかします。
    銀行と提携しているのでほとんどOK。どうしてもだめならグレードをさげてもらいなす。
    そうするとほとんど契約できるようになります。

  28. 291 入居済み住民さん

    とても寒いのでこれから購入する人は考えたほうがいいです。
    積水も寒いようですが。
    やっぱり外断熱にしておけばよかった。三井など。

  29. 292 周辺住民さん

    三井って外断熱!?

  30. 293 ビギナーさん

    外断熱のメリットは何でしょうか?
    素人でも分かる説明どなたか御願いいたします。

    結露なんてなくなるんでしょうか?
    なくなるとしたら、どこの結露がなくなるのでしょうか?
    私は断熱すればするほどその境界で結露とかの問題が生ずるような気がするのですが。

    素人ですいません。

  31. 294 周辺住民さん

    少なくともダイワは外断熱では無いでしょう…

  32. 295 入居済み住民さん

    私も去年の8月XEVO入居で現在半年になります。(住所は愛知県になります。)
    今のところかなり快適に過ごしています。冬は朝方1、2時間エアコンを
    つけるだけである程度快適に過ごせますし、夏も日中エアコンなしではさすがに暑いですが
    1,2時間つければ気密性も良い為か、しばらくは暑い感じはしませんよ。
    間取りにもよると思いますが・・・(因みに我が家はリビング階段ではありません)
    結露もありませんし、今のところ文句なしです。
    他のハウスメーカーもきっと快適なんでしょうけど
    私はXEVOで快適に過ごせていますので大変満足しています。

  33. 296 入居済み住民さん

    最近建てた家なら外張りだろうが
    なかろうが快適じゃないだ。
    同じ条件、間取りとし、外張りじゃない新築に何年、外張りの新築の家に何年・・・って住んでみりゃ比べられるし、わかるか。
    間取りもそうだが、重要なのは窓。窓があるって極端な話
    壁に穴が空いてる様なもん。
    外張りは卵の殻の様にすっぽり囲んでありゃいいが、窓の数が多い、大きいなら
    大きく割れそうな場所がたくさんある生卵?!
    生卵はどうでもいいが、外張りなんて子供だましとまでは言わないがすげぇ〜っ全然ちがう!なんて事はない。

  34. 297 匿名さん

    >快適じゃないだ。

    どっちなんだ・・・。

  35. 298 三つ葉

    外断熱って興味があって覗いてみました。

    うちは地場HMの在来工法内断熱です。

    No.272
    エアコンを30分程度掛けただけで20℃位になります。
    エアコンを消した後も18℃くらいですね。(朝は暖房無の状態で14℃前後)

    家もこんな感じです。
    ちなみに3地区LDK19帖吹き抜け蓄暖1台のみです。

    我が家が暖かいのか272さん宅が寒いのか・・・
    どうなんでしょうね?

  36. 299 周辺住民さん

    ダイワは外断熱ではない!
    外張り断熱です!

  37. 300 匿名さん

    外張り断熱という名称は紛らわしいので変更したほうが良いかもしれません。
    実際は、内断熱+外壁鉄骨間断熱ですよね。

  38. 301 入居済み住民さん

    大和ハウスのXEVOは平成19年の環境大臣賞を受賞したみたいですよ。
    すごく誇りに思います。
    悪い家に環境大臣賞など送らないと思いますけどね。
    No296さんはすごく不満そうですが、XEVOの売りは外張り断熱だったはず・・・
    なんでXEVOにされたのか不思議ですね。

  39. 302 匿名さん

    平成19年度環境大臣賞 

    ○対策技術導入・普及部門   7件
    アース化研(株)
    板硝子協会
    シャープ(株)AVC液晶事業本部(亀山工場)
    積水ハウス(株)
    大和ハウス工業(株)
    奈良県水道局
    (株)星野リゾート

    おめでとうございます。

  40. 303 購入経験者さん

    私もXEVO入居で現在夏場、冬場と体験し1年と半年以上が過ぎます。
    皆さん購入するとき工法など細部にわたり迷い、メーカに迷い・・・。私もそうでした。
    結局、メーカー各社工法等色々ありますが大差無いのではないでしょうか。経済原則の世の中で特別はありませんよ。値段は正直です。安ければ安いなり。高ければ高いなりに物は作られていす。
    さて、私は東北ですが、この寒い時期に平均20℃で部屋の中で過ごしています。これ位が人の体にとっても家の中で過ごすにも適温なのではないでしょうか? 
    朝、起きてキャー寒い寒い!という体験は我が家から無くなりました。
    カーテンあけると結露もありません。
    冬は朝方1時間エアコンをつけ、夜も10時以降まで起きている場合はエアコン又は蓄暖のファンを1時間程度つければ十分ですよ。体を鍛えている方は半袖でも過ごせるのではないでしょうかね。
    もちろん夏も同様です。エアコンで1時間程つければ気密性が良いので暑くないですよ。
    ダイワハウスで間違いないですよ。

  41. 304 購入経験者さん

    出ましたな。メーカーの方ですね。
    外張りだから 冬 あったか〜い! 夏 すずし〜い! 魔法の家だね〜!
    みたいな話じゃ、子供も騙せないよ。

  42. 305 購入経験者さん

    まあ、人により感じ方は違うのだから。

    うちはとにかく非常に寒いのだが。

  43. 306 購入検討中さん

    >303さん

    教えて下さい。「夜も10時以降まで起きている場合はエアコン又は蓄暖のファンを1時間程度つければ十分ですよ。」との事ですが、朝起きた時の温度はどの位ですか?

  44. 307 覗き見中

    肯定意見→メーカー
    否定意見→立てた人

    ここでは上記のように必ずなっているが、
    その逆はありえないの?
    たとえば他のメーカの人とか…
    本当に満足している人とか…

    不思議です。

  45. 308 307です

    307で書いたものです。
    307の意見を書くとメーカーの人間にされちゃうのでしょうか?

  46. 309 入居済み住民さん

    私も入居済みで303さんではないですが、只今の時刻でエアコン付けてませんが、寒くないですよ!!
    朝起きた時(AM6時)の温度は14度位ですね。他のHMはもっと暖かいのですかね?
    少し気にはなりますが、14度あれば私は満足ですね。(東海地方です。)
    私が思うにXEVOは物凄く丈夫で室内の温度が一年中あまり差がない!という事です。
    鉄骨で外張り断熱は他のHMはできないみたいですよ。
    環境大臣賞ももらったみたいで・・・ No301さん同様、誇りに思います。

    No304さ〜ん ほんとに大和ハウスのXEVO?
    だめですよ〜 購入経験者とかうそついちゃ〜(笑)

  47. 310 購入経験者さん

    うちの家より寒いよ。
    今日朝起きて17度だよ。グラスウールの断熱だが。

    14度では寒くないですか?

  48. 311 入居済み住民さん

    暖房の設定温度、切った時間、間取り、グラスウールの仕様にも左右されますよ。
    条件も提示せず一概に「自分の家より寒い」では子供のけんかレベルですね。
    もっと論理的に議論したら如何ですか。

  49. 312 入居済み住民さん

    皆さんのお宅の暖房費はいくらでしたか?
    ちなみに我が家の2月はオール電化で35坪,3万でした。

    オール電化にするともっと安いのかと思っていました。

  50. 313 匿名さん

    温暖な東海地方なら、ジーヴォじゃなくても快適でしょ。
    コマーシャル、環境大臣賞に踊らされてるね。
    一つ覚えの環境大臣賞〜 大企業が努力してる姿勢見せればもらえるで賞。

  51. 314 306です

    >303さん

    コメントお待ちしてます。東北地方で朝1時間、夜1時間のエアコンで平均20度というのは本当に素晴らしい! 他の高高住宅ではとても考えられないレベルです。

  52. 315 入居済み住民さん

    No312さん 我が家は電気・ガス両方ですが、12月の電気代・・・11000円(暖房器具エアコンのみ) ガス代8000円位ですよ。
    我が家は建て替えでXEVOにしたのですが、前の家では両方で2万円位で+灯油代・・8000円程で
    したから、1万円位は安くなっていますね。
    暖房器具の使用時間が格段に減少したのは、すごく感じます。
    オール電化の方は深夜料金がお得と聞きますので、うまく使えば節約できるのでは??

  53. 316 入居済み住民さん

    Xevoに住んで約1年。
    スウェーデンハウスのような高気密、高断熱をイメージすると確かにそれには及ばないと思いますが、まあ南関東、東海地方ぐらいではそれほど差がないというのが実感です。

    営業の対応が気に入り、Xevoにしたわけですが、正直価格は高かったです、建物本体(太陽光、床暖房除く)で40坪2880万から3%割引で、坪70万。

    昔のレスを見ると、60〜65万くらいではいけたみたいですが、やはり材料費の高騰などが影響しているのか、単なる交渉不足だったかは不明です。

  54. 317 購入経験者さん

    もったいない
    電気代35坪で3万円もかかるような家は断熱性能に問題ありでは?うちは1万7千円(40坪)
    2800万円も払うなら一条とかサンワのほうが省エネ住宅なのに。
    ダイワじゃ寒いでしょう?

  55. 318 入居済み住民さん

    >314
    良く読んで下さい。
    エアコンだけじゃなくて、蓄暖を導入してますよ!
    エアコン1時間だけで20度を保てる程の断熱性能は全くありませんよ。

  56. 319 入居済み住民さん

    307さん
    構造物は精神論で話す事ではないので、ある程度の技術的な知識があれば大体の実態(基準といった方がよいかな)が見えてきます。
    で、実態からかけ離れるコメントがあると直ぐ分かるんですよ。

    確かに実態からかけ離れる要素(窓が少ないとか容積が狭いとか家族が多いとか1時間で一気に25度位まで上げるとか)が有れば、ウソではない事もあるでしょう。

    そういう人は少人数ですし、細かなコメントを残してくれていたりするのでメーカーさんではないな。と思えるわけです。

    確かに他社の書き込みもあるでしょうし、本当に良いと思っている人も居ると思います。
    いずれにせよ管理者がメーカーを排除してくれると非常に良い掲示板になるでしょうね。

    ただ、残念ながら外張り断熱は劇的な効果は無いと思います。
    我が家はトレビューですが、朝15度くらいであればトレビューでも変わりありません。
    サッシの結露もありませんし、エアコンを切っても数時間であれば平気です。
    要するにこれは最近の戸建の基本的性能であり、外張りの恩恵ではないわけです。

    XEVOで建てた人が満足しているか、いないかと言えば、満足している人も多いのでしょう。
    満足=性能 的な書き込みは誤情報になってしまいますから、気を付けたほうが良いと思います。

    何とか大臣賞を取ったからといって、信じてた内容が嘘だと分かった時に訴訟を起こしても国は責任を取ってはくれませんよ。

    最近は 信じてたのに裏切られた→精神的ダメージ→訴訟→国が責任を取れ
    みたいな風潮がありますが、しょせん自己責任ですから。

  57. 320 入居済み住民さん

    確かにそうなんですよね。
    自分の住んでるXEVO(ダイワはXEVOのみだった)ですから
    そりゃ最高!って言いたいですけど。
    注文住宅検討板の少し前の書き込みに
    XEVOは鉄骨一戸建ての標準的なレベル・・・って書いてあるの見て
    なんか納得しちゃう自分もいます。
    以前の商品と坪単価変わりないならまだ納得できますがね。
    標準装備というなら値段上げるなよ〜って感じです。
    外張り断熱って言葉(客寄せ言葉?)だけが先行してる感じ。
    タ○ホームの坪25万円で建つ・・・・じゃないけど。
    先日 昨年セキ○イで建てた友人の家に遊びに行った際、
    「○○さんとこは、外張りだからウチより快適でしょ〜」
    と奥さんに言われ、社交辞令ではなく
    「いや、最近の家はみんなペアガラスとか、色々気密性が良いし、変わりないですよ」
    としか言えなかった。

  58. 321 購入検討中さん

    >318さん(303さん?)

    少々混乱して来ました。 畜暖って突然言われても良くわかりません、XEVOの断熱性能の話を急にすり替えられても・・。
    よく読むと夏も1時間の冷房だけで日中もずっと涼しいままというのもないですよね。正しい情報と間違った情報を見極めなければいけませんね。 ちょっと残念です。

  59. 322 購入経験者さん

    No.303です。314さん321さん こんばんは。混乱させてすいません。
    XEVOの断熱性能ということで、コメントを入れました。
    蓄暖とはオール電化による暖房機器の事です。
    私は購入を検討するときにXEVOの断熱性能=魔法瓶の家と理解した次第です。
    夏は、カラット涼しいんです。 ムーっとした暑さがないんです。
    さて、さすがに今週は大雪になり今日も大変寒い日となりました。
    今日の朝は起きて居間の温度計を見ると16度でした。
    日中も室内は16℃〜17℃ でした。(エアコンや蓄暖の強制ファン入れないで)
    夜、子どもが起きている時間はエアコンを付けて19℃までなんとか上がりましたが、
    20℃には達しませんでした。だいぶ冷え込む夜です。
    子どもが寝て私一人なのでエアコンを切って40分程経ちます。現在午後の10時を過ぎました
    17.9℃で18℃を下まわりました。でも、以前の暮らしを思えば暖かいですよ。
    ただ、乾燥します!ですから加湿器は必需品ですよ。 
    購入を検討されている方は他に聞きたい事がありましたらご質問ください。
    出来うる限り、ありのままをお話します。

  60. 323 neko

    >303さん、

    蓄暖というのは、床置きの深夜電力を使う蓄熱暖房機のことでしょうか?
    でしたら、大きさを教えていただけますか?

  61. 324 購入経験者さん

    323さん はい。床置きの深夜電力を使う蓄熱暖房機です。
    大きさというと機器の寸法という事ではないですよね。
    電力は 6kw です。

  62. 325 neko

    >303さん


    ありがとうございました。そうです。kwをお伺いしたかったのです。

    うちは約50坪の予定ですが、どれぐらいのkwが必要か検討してみます。
    やはり、暖かいおうちがいいですよね。

  63. 326 周辺住民さん

    弟が家を検討していた時の話です。
    弟はジーヴォも検討してたらしく親戚の一級建築士に相談しました。

    「外張りは、床も天井もスッポリ囲んでなきゃ断熱性にあまり意味がない。
      窓の大きさや、数にも大きく左右されるし。側面が所々ガラス張りの蓋がしっかり
      閉まっていないポットを想像してみて・・・
    床や天井も・・って事になるとコストがかかりすぎるからね。
    ダイワは外張りをオプションとかにすれば、まだ良かったのに・・・。
    それこそ側面だけでなく、床や天井も本当の意味の外張り断熱が一般の人が買える価格で
    建てれる様になったら、すべての商品外張りにすれば良かった。だいぶ先の話だよ、ダイワは先走り過ぎたね・・・」
    と言ってました。

  64. 327 物件比較中さん

    でも、ダイワハウスは「技術力」を“イメージ”では語りませんって公言してますよ。大手だし、あれだけ宣伝費掛けてやっているんだからきっと根拠があるんじゃない?

  65. 328 周辺住民さん

    ないでしょ。
    外張りにして、どれだけQ値が改善したか知ってるの??

  66. 329 自称住まいに詳しい人

    断熱は連続性が重要。

    あんな側面だけ外張りにしたものに意味なんかないでしょう。

    取り合いで断熱欠損となるのは明白。

    ダイワはどこに向かおうとしてるの?

    温熱環境なら ハイム に勝てないし。。。

    耐震性も等級1 とかで、注文板は盛り上がってるし。。。

  67. 330 入居済み住民さん

    自称住まいに詳しい人さんの割に耐震等級間違えてますよ。
    耐震等級は最高等級です。
    ではお聞きしますがあなたはどこを目指してるの?
    大和ハウスさんはしっかり研究所も持ってますし、耐久試験なども行っていますよ。
    そこらのデスクで電卓たたいて材料だけ集めてるHMさんとはわけが違いますよ。

  68. 331 購入検討中さん

    329さんの耐震等級1は、
    こちらのことだと思いますが・・・

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11971/res/721-730

  69. 332 住まいに詳しい人

    >330
    貴方の家は耐震性能で最高等級かもしれないが、全てのXEVOがそうという訳ではないでしょ。
    例えばハイムやトヨタは全邸最高等級だよ。

  70. 333 偽大学教授さん

    そもそも外張り断熱とは、木造より鉄骨の方が熱しやすく冷めやすいので、その鉄骨の温度変化を内部に伝えにくくするものであって、皆さんの書き込んでいる魔法瓶構造だの、夏涼しく・冬暖かいという発想・考えが植えつけられているのは非常におかしいと思います。CMも曖昧ですしね。効果とかは全然説明しないですし。
    つまり外張り断熱は、うち断熱の一種であり鉄骨の温度変化および劣化の速度を鈍くするものでしかない。

  71. 334 ご近所さん

    その鉄骨は側面のみ外張り断熱材で覆っているだけで、床下や天井は従来と同じ。
    これって意味有るの!?

  72. 335 住まいに詳しい人

    334さんへ
    意味はありません。
    外張り断熱の売りをしいて言えば、鉄骨メーカーではじめて鉄骨を断熱材で包んだぐらいかな?
    この工法はダイワだけですってこと。でも高高住宅とは比べると劣る.....。
    ほんとになぜって感じですよね?天井・床下は従来と同じって。

  73. 336 周辺住民さん

    大手HMだからって買いかぶっちゃいけないね。
    自分も大手で建てたけど、確かにさすがって思うとこも無い
    訳じゃなかったけど、それ以上にホントに大手がやる事か?!って
    唖然とした事も何度かありました。 みなさんも少なからずありませんでした?
    家を一軒建ててみて、自分も大人になった?というか
    現実ってものが分かった気がした。
    絶対無いけど、もし自分がもう一軒家を新築するってなったら次の様に思い(心構え)で建てると思います・・・全て否定しないが、過剰に期待しない様気を付けよう・・・疲れるし、ガッカリするからって。
    大手に限らず、家を建てられた経験ある方ならこの気持ち少しでもわかるかなぁって
    思います。 でも大手HMでは建てるとは思います。矛盾してる訳じゃなく、どこで建てても
    そう変わりないならって思うし、なんだかんだ大手は安心でやり易いって点で。
    話しがそれましたが、外張り断熱もダイワ独自の売り?売り文句?が欲しかっただけなのかな?って
    思います。

  74. 337 入居予定さん

    みなさんあ〜だこ〜だ言って結局XEVOが気になって書き込みしてるんでしょ〜?
    一目おいてる感じですね。
    そんなに意地悪書き込まないで下さいよ〜
    大和ファンはたくさんいるんですから〜
    頑張っても耐震等級1しかとれないHMだっていっぱいあるんですから〜
    トヨタ・ハイムはそれだけ自由設計させてくれないってことですよ〜。
    トータル的に大和は全てにおいて◎ではないかもしれませんが、
    ○ですよ〜。

  75. 338 購入検討中さん

    抽象的な発言はやめてもらえませんか?

    このスレはXEVOの断熱性についての意見を交換する為のものだと思います。高い買い物ですから住んでから期待を裏切られては困ります。他HMの高高にするか、他の軽量鉄骨HMにするか本気で検討しているのです。誹謗、中傷、訳の分からない持ち上げはやめてもらいたいです。

    XEVOはどの程度断熱性能が良くなったのかを客観的に把握したいと思っています。(数値データ、光熱費の削減度合い、実際に住まわれている方の実例等)

  76. 339 ご近所さん

    肯定的な意見や否定的な意見、訳のわからぬ・・色々な意見あります。
    仮にデーターが書いてあっても真実が書いてあるとは限りません。
    上記の様な書き込みの中から、大人の判断をし、納得できる意見かそうじゃないか
    を決める他ないかもしれませんね。
    ジーヴォは暖かいだ、寒いだって言うなら
    一回リセットして基本に返ってみればどうでしょうか?
    間取りを小さくする、吹き抜けをやめる、窓を小さく少なくする。
    性能のいい省エネのエアコンをつける、床暖をつける、厚手のカーテンをする・・・等
    今更古い意見ですが、よっぽど確実で現実的ではないでしょうか?

  77. 340 ル・グラン・マイネ購入者

    断熱性をあげるには、ペアガラスが標準の住宅は、さらに2重サッシにリフォームすると
    効果的と、確かオセロさん出演の本日の、あるテレビ番組での報道と記憶しています。

    ダイワハウスでは、述べ床35坪の家を、どの程度の費用で
     2重サッシにリフォームしてくれるのでしょうか?
     (テレビでは、企業名はふせて50万円くらいとの事でした。)

     外張り断熱という工法より、素人ながらに投資効果があうのでは?と考えています。

    ②断熱に詳しい方へ
     50万円の投資効果の試算されたことがある方情報をお願いいたします。

    以上です。

  78. 341 購入経験者さん

    ③カーテンに詳しい方へ
     レースと、遮光のカーテンをしていますが、2重サッシに匹敵する断熱性能のきわめて高い
     カーテンの知識をもたれている方は、情報をお願いいたします。
     
     トイレ・お風呂・玄関・勝手口・階段は別として、大きさは様々10箇所程度の窓があるため、
     2重サッシに匹敵するカーテンなら、ひとつの窓に対して、1万円かけてもいいと考えています。

  79. 342 入居済み住民さん

    XEVO入居半年になります。我が家はLDK30畳で吹き抜けはなくリビング階段でも
    ありません。
    基本的に家族はLDKにいるのが多いためと営業さんと相談のうえ、リビング階段等は
    やめました。やはり吹き抜け・リビング階段等ではそうでない間取りに比べると
    光熱費はかさむようです。
    朝6時〜8時までエアコン23度設定で付けていました。以降付けていませんが、
    16時現在、外気温度5度に対し室内温度(LDK)20度です。
    1月の電気代は10500円でした。(オール電化ではありません)

  80. 343 購入経験者さん

    とにかく寒い。寒くてしょうがないよ。ダイワの家は。

  81. 344 匿名さん

    >343
    服着れば?

  82. 345 物件比較中さん

    >342さん
    床暖房は入れられていないのですか? LDK30畳ですと窓も沢山あると思いますが、大きさはどの位のものにされていますか?

  83. 346 入居済み住民さん

    342です。床暖房は入れてません。窓は全部屋防犯合わせ高断熱複層ガラスで南側にハイサッシ(2400)4枚とフルオープン(観音開き2300タイプ)一か所です。あと各部に小窓がある程度です。
    我が家は決めた理由として、断熱性・初期保証(無償20年)・広い部屋でも間仕切りが減らせる(耐震等級3)・XEコート・二重防水等トータル的に高いレベル(最高レベルとはいいませんが・・・)に
    あると判断し決めました。
    先日、6か月点検がありましが、2か所程クロスの継ぎ目が開いてた程度でその他問題なし。
    点検員も2名(点検者・補修者)訪れしっかり点検して頂きました。
    断熱性だけにこだわれば、もっと優れたHMはありました。
    しかしそれだければ、光熱費等が削減できるだけあり、その他にメンテナンスコストがかかり
    そうな気がしました。

  84. 347 ご近所さん

    >337
    設計が自由とかじゃなくて、ハイムやトヨタは構造上、等級3以外ないのです。
    単体のユニット自体が強度を持ってますので。
    我が家は別のHMですが、耐震等級3以外はお勧めできませんと自分のプランを訂正されました。
    そのくらい耐震に気を使ってくれる方がうれしいですけどね。
    顧客が喜ぶからと自由な間取りで耐震等級を下げるよりも。

  85. 348 購入検討中さん

    XEVOに住まわれている方に質問ですが床暖房はどうされましたか? 必要ない? 入れて満足している、入れないで失敗した等参考にさせて下さい。

  86. 349 物件比較中さん

    ダイワの家は全て耐震等級3ですよ。カタログに書いてありますから。間違いないです。
    残念ですが、トヨタのパワースケルトンはダイワのパクリですけどね。
    現場見学会に色々まわってますが、見た中でダイワの広くても間仕切りが少なく耐震等級3は
    魅力的です。
    ジーボォで検討中ですが、もう少し検討します。

  87. 350 マンション投資家さん

    >>349

    注文住宅板をもう一度良く見たら!!

    不勉強な書き込みは恥をかくだけです

  88. 351 購入経験者さん

    とても寒いです。建てて後悔の日々です。失敗しました。

  89. 352 地元不動産業者さん

    すべて最高レベルを求める方であれば大和ハウスでない方が良いと思われます。
    しかし、いい家には間違いありません。耐震性・断熱性・デザイン・営業レベル・・・
    どれをとっても並以上であると言えると思います。
    価格も大手HMを比較しますと良心的だと思われます。

  90. 353 入居済み住民さん

    デザイン..までにしておけば未だ少しは信憑性があるコメントだったかもしれませんね。
    営業レベルが並以上って、竣工後に一見で家具を買った家具メーカーの方が100倍対応が良かったけどね。
    まぁ、HMの営業が基本的に低レベルという事であれば納得しますが。
    何を根拠にそこまで褒められるのか非常に疑問です。

  91. 354 入居済み住民さん

    営業さんは当たりハズレありますからね。
    我が家は当たりでした。その人であったからダイワに決めたようなものです。
    細かいところまで話をきいてもらえて実現してくれました。
    洗濯機の置くスペースがせまくどうしてもドラム式を置きたかったのですが一緒に電気屋に
    行って寸法から排水の仕方等店員さんに聞いて置けるようになりました。

  92. 355 物件比較中さん

    耐震等級も3に対応出来ると言うだけで、すべての邸宅で3と言うわけではありません。
    あくまで、間取り、プランがうまくいけば3になりますよと言うだけの話です。
    ハイムなどではユニットの制約はありますが、間取りを決めれば必然的に3がついてきます。

  93. 356 周辺住民さん

    そのユニットの制約が厳しいのです。

  94. 357 購入経験者さん

    さほど厳しくないですよ。
    54ユニットなら5400mmx無限長の空間が可能ですから、この中に壁を配置するのは好きな位置に配置できます。
    実際にダイワでもらったプランをハイムに見せたら殆ど全く同じ物が可能でしたよ。
    ルールは簡単なので、慣れれば自分で簡単に間取りが作成出来ます。
    制約はありますが、色々配置を替えて実現可能なプランにするというのも楽しいものです。

  95. 358 住まいに詳しい人かも?

    みなさん、いろいろおありのようですが、

    >259さん、火災保険は、構造によってかなり違いますよ。
      相場ですが、
           ①鉄筋コンクリート構造で、5〜7万円前後
           ②重量鉄骨構造で、10万円前後
           ③軽量鉄骨構造で、15〜20万円前後
           ④木造では、40〜50万円前後
     になるそうです。
      火災保険の相場としては、①燃えにくいか、燃えやすいか、②延焼、類焼しやすいか、しにく
     いか等の基準があるそうで、一概に安いとか高いとか言えないです。
      軽量鉄骨でも、少しの構造の違いで、保険料に違いが出てきますし、家の大きさも関わってき
     ます。

      あと、住宅ローンを組まれた場合、銀行等の金融機関で組まれた場合といわゆる支援機構等で ローンを組まれた場合とでは、扱いが違います。
      支援機構等でローンを組まれた場合は、地震保険が組めない場合がありますよ。

     気をつけてください。

  96. 359 超ビギナーさん

    メーカーさんにについて少し言わせていただきますと、Sハイム、Sハウス、Dハウスや他の
     メーカーさんも、そんなに大差ないです。
      一長一短有りで、自分が気に入ったものを選べばいいと思いますよ。

      いろいろなメーカーさん等と接する機会が多いので、いろいろお話を聞かせてもらいますが、
           ・ Sハイムさんは防蟻処理ができていないだとか、
           ・ Dハウスさんの外張りは見せかけだとか、
           ・ Sハウスさんの外壁はヒビが目立つだとか、
           ・ I工務店さんは図面に投影していれば、出窓まで建築面積に入れて価格を計算
            するだとか、
           ・ Sホームズさんは、ろくな打ち合わせもなく、キャンペーン中を前面に打ち出
            して契約を迫るだとか、
     等ほんとにいろいろ聞きますよ。

      メーカーさん同士で言い合いって感じですかね。

      本当にいい家に住もうと思うなら、労を惜しまずに、メーカーさん、工務店さん、設計士さん
     建築士さん等、いろいろな人と会って、たくさん話を聞くことです。

      営業さんでも、技術屋さんでも、自分と同じ感覚だと思える人に出会えれば、また、好感が持
     てる人に出会えれば、自分が納得できるものが建つと思いますよ。

      なんだかんだ言っても、最後は、自分と自分の家族の意見になるでしょうから、回りの意見は
     あくまでも参考程度にしかなりません。

      担当した営業さんが最悪だったとか、その上司が悪かったとか言うこともたまに聞きますが、
     最終は、その担当さんを代えなかった自分の責任ですよ。
      大きな買い物をしているのに言いたいことが言えないなんて言うのは、後の言い訳。
      個人の技術屋さんに頼むならともかく、メーカーさんで家を建てようと思うなら、気に入らな
     い営業さん、設計さん等は代えてもらいましょう。
      我慢すると後で後悔しますよ。
      メーカーさんは、百戦錬磨!弱気を見せると、押し切られちゃいますよ。

  97. 360 匿名さん

    要するに、気の弱い人は、大手含むハウスメーカーと名のつくとこで建てない方が良いって事ですか?
     私は、気が弱いので、設計事務所にしましたが・・・。
     いろいろ自分で勉強したり調べたり走り廻らなければならないですが、それが楽しいから自分に合っているのかな?
     ハウスメーカーでは、建てれない家が設計段階で見えてきてわくわくしています。
     デザイナーズ住宅で無いですが、満足出来る家が出来そうです。
     3年前は、大手HM等のモデルハウス廻ったり契約寸前まで行きましたが、父が営業嫌いなので断念して正解でした。

  98. 361 入居済み住民さん

    >>363
    そういう意味ではないと思います。

  99. 362 入居済み住民さん

    >>360さん
    そうですね。
    一概にそうとは言えないとは思いますが、HMの営業は余り程度が良いとは思えませんね。
    基本的には一見の客で、他の商品のように2度目の購入を期待できる訳ではないですから、根本的な営業スタイルがズレているような気がします。
    (契約できたら、あとは他の担当者に任せて次の顧客へと言う対応が基本スタイル)

    その上で、大手HMは契約社員や派遣社員を使っているケースも有りますので、地場の建設業界、設計事務所に比べると親身な対応と言うのは期待できないと思います。

    もちろん個々の人間性も出ますので、最初に申し上げたように一概には言えないでしょうが、根本的な営業教育のレベルが低いですから、高額商品の割には普通もしくはそれ以下の対応しか期待できないでしょう。

    建売でもぜんぜん構わないとか、定年間近の人が2度目にとりあえずお任せで、みたいなケースであれば全然平気でしょうが、家作りを楽しみたい、初めて家を建てるなどの場合は、ギャップに苦しむ人も少なからず居るようです。(この掲示板のレスを見ていると結構多い気もしますね。)

    営業担当を替えると言うご意見もありますが、うまくいけば確かに効果的では有りますが、同じ支店所属だから結局対応は変わらなかった、豹変したのが契約後で替えられない段階(替えても効果が無い)だと最悪のケースになるので賭けですね。

  100. 363 入居済み住民さん

    ダイワさんは派遣・契約社員を営業に使うなんて絶対ありえません。
    営業さんはXEVOを販売するのもXEVOの社内試験を合格しないと販売させてもらえないんですよ。(営業さんにXEVOバッチがついてます。)
    ただ個々の人間性で良い営業・悪い営業はいます。早い段階での見極めが必要ですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸