- 掲示板
太陽光発電がはやってますが、高価ですし、元がとれるかわからないので付ける勇気がありません。そこで太陽熱温水器なら、元がとれるそうですが、どうでしょうか?強制循環システムなどのいい商品もあるようですが、実際にお使いの方、意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-05-01 01:17:00
太陽光発電がはやってますが、高価ですし、元がとれるかわからないので付ける勇気がありません。そこで太陽熱温水器なら、元がとれるそうですが、どうでしょうか?強制循環システムなどのいい商品もあるようですが、実際にお使いの方、意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-05-01 01:17:00
うちは自然循環式(矢崎)を使ってますが、冬でも日が照る日は、よく沸くのでとても重宝しています。灯油ボイラーとつなげてますが、ほとんど灯油が減りません
灯油ボイラーと併用してますが、灯油ボイラーの寿命が延びます。なぜなら補助熱源として使うからです。晴れた日は太陽熱温水器だけでよい。
私は、矢崎のあっちっち(強制循環タイプ)を使ってます。ガス給湯器と併用してますが、以前と比べるとガス代がかなり浮いてたすかってます。特に冬に差がでますね。屋根にタンクをのせずパネルだけんじゃので、屋根への負担も軽く、安心です。
本来必要のない物を高い値段で買うのは無駄です。灯油ボイラーの買換と太陽熱温水器の値段を、さらに灯油やガスの値段と比べて下さい。あなたはだまされてます。
ステータスシンボルとしての購入なら話は別です。
高価な強制循環タイプのことはわかりませんが、うちは自然循環式工事費こみで25万円で、20年以上もってます。灯油ボイラーも補助として使うだけなためか、20年以上もってます。ガスを365日フルに使ってるおうちは、ガス給湯器は、私のまわりでみると、はっきりいって短命です。自然循環式なら、半永久にもちます。絶対おとくです。匿名さんは、使ってないから分からないだけであり、なんで太陽熱温水器がステータスシンボルなのですか??そんなに高級品ではないですよ。匿名さんははっきり言って〝無知〝です。
付け加えです。ガス代なのですが、普通の4,5人家族ですと冬は1万2千円位か、もっといく家庭もあるでしょう。うちの灯油代は、年間7千円です。匿名さんも算数ができるなら、どっちが得か、わかるはずです。分からなければ算数もできない人ということで、レスに参加資格なし!!
付加えです、ガス代は、普通の家庭で年間10万円を超えるはずですね。
???いろんな意見があり、どれが正しいかわかりません。
灯油ボイラーを使っています。5人家族で1ヶ月に1500円(冬場がんがん使って)
くらいなので1年で1万8千円程度。単純計算ですが太陽熱温水器をお使いの
農協さん宅の灯油代7千円を引くと1万1千円が温水器で稼いだ分となりますね。
農協さんの言うとおり20年使えば22万円浮きますので、その時点でとんとんという
ことですかね。
我が家は建替えですが、以前の家で20年近く温水器を使っていましたが、
設備投資と節約できる燃料代、家のデザイン(屋根瓦に凝りました)を考えやめました。
まあ ガス給湯器のみ使っている場合と比べると、もっと差がでますね。7年で元がとれます。灯油ボイラーのみ使ってるばあい、元をとるまで燃料費のみを考えると20年位かかる計算になる。しかし、灯油ボイラーが、長持ちするメリットを考えると、20年かからないうちに、元をとれます。匿名さんのように、使ったことのない人には、よさはわからないでしょう。
おい!!”無知”な匿名さん!!でてこい!!
匿名さんの意見はいかがでしょうか??
高い安いより物品販売の飛び込み営業がワンサカくること請け合いです。
営業マンは、アレを目印にドアホンを押します。
匿名さんへ、どういうことですか??
14です。ちなみに05とは違います。
以前○○ソーラーが太陽熱温水器+灯油給湯器の訪問セールス販売をやっ
ていたことはご存じの方も多いと思います。現財訪問販売セールスをやっている
人たちは、屋根に太陽熱温水器の乗っている家は、過去に、バカ高い太陽熱
温水器を買わされた経験があり、そのときにセールストークに乗せられた経験
があるということが屋根を見ただけで一目瞭然なわけです。
もし太陽熱温水器が十分に成熟した商品なら他の商品と抱き合わせで売る
必要はないわけですし、石油給湯器だけの方が、導入コスト・ランニングコスト
さらに太陽熱温水器の耐用年数やメンテナンスコスト、さらには屋根や家自体
への影響などを考えると自ずと答えは出るはずです。
農協さんのお宅で20年以上持っているというのは奇跡に近いと思います。
通常メーカーでは給湯器の寿命は、7年から10年でそれ以上前の機種になる
と修理用の部品在庫もないことが多いのです。
以前ソーラーハウス(現在の太陽電池とは違う)ということで、設計段階から
屋根上に太陽熱温水器を付ける内の設計販売をチラシで読みましたが、その
後どうなったのでしょうか?勝手な想像ですが、構造や屋根自体の強化の為
にかなり割高になってしまうのでは?と思いました。誰かご存じの方はいらっ
しゃいますか?
ぜんぜん分かってないな!!もうでてくるな!!
匿名さんは、太陽熱温水器が訪問販売だと思ってること自体が全く分かってませんんね。たしかに○日ソーラーみたいに訪販もあります。しかし、田舎の方は、農協で購入されてる人がかなりいます。その他、設備屋、工務店などでも扱ってます。給湯機の寿命が7年から10年というのも給湯機のみの場合です。太陽熱温水機も昭和50年代のものが、まだ使用されていて当たり前です。ただし、ソーラーの点検業者には注意しなければなりません。クリーニングなど無意味なことをすすめてきて、数万円とられます。点検業者がきたら、即断りましょう。
そうですね。太陽熱温水器にメンテ費用をかける必要などありませんね。よく水垢がたまるのでソーラークリーニングが必要とかなんとか電話がかかってきますが、全く必要ありません。ソーラークリーニングの会社なんて全くインチキです。アルボースを使って洗ってます。信じられませんね。メンテなんかしなくても、半永久にもちます。
ポイントは訪問販売営業を呼び込む目印になるということだったのですが、
○日ソーラーはね!!!!