よよたん。
[更新日時] 2015-04-13 13:35:45
自宅用のログハウスに興味あります。建設地は千葉です。
● 住み心地はいかがですか?
● どちらの業者に頼みましたか?
● 薪ストーブは使われてますか? 近所から煙の抗議はないですか?
● 防蟻剤は何年おきにするのでしょうか? 人体に害は無いのでしょうか?
現在、ビックフットの程々の家に憧れてます。。アフター等 情報ありましたら何でも結構ですので教えて下さい。ちなみに、旦那は大工をしていた事がありますので、メンテはやってくれそうですが、将来私一人残された時、女の人だけでもログって維持出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-06 00:40:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ログハウス
-
988
匿名さん
>987
>タイベックは防水の補助。
>防湿、防水ラインはスタイロエースと気密パッキン
外張り断熱ですから透湿は不要です、ザバーンも不要です。
>お金に余裕が有る人は厚めのゴムアスルーフィングも良い
-
989
匿名さん
>988追記
透湿が不要ですから誤解を招くと思い、「防湿気密シート」の記載を否定しませんでした。
-
990
匿名さん
>986
> アイデアは無料にしておきます 。
誰もいらないと思うよ。
-
991
匿名さん
>989
>透湿が不要ですから誤解を招くと思い、「防湿気密シート」の記載を否定しませんでした。
タイベックと知りつつ、わざと聞いてみました。
>985
>透湿気密シートのタイベックシートを使用してる。
タイベックは透湿防水シートです。
-
992
匿名さん
おじさんの家は外断熱だったとは。
高高に強い憧れがあるようだから充填断熱も入れときゃよかったのに。
-
993
匿名さん
>992
>高高に強い憧れがあるようだから充填断熱も入れときゃよかったのに。
高高に強い憧れがあるなら、正反対とも言えるログハウススレには来ないでしょう。
ログハウスと同様な調湿に期待して裏切られた妬みってところです。
-
994
匿名さん
おじさんの怨念が溜まってあのような態度に・・・いやはや、とんだ迷惑ですw
-
995
匿名さん
>992、>993
憧れも妬みも無い、全て合理的に考えて設計してる。
古民家もログハウスも歴史的には興味が有るが設計的には魅力がない、常に最先端を目指すのが設計。
断熱材選定は外張りの理由も有るが長短比較して決めてる、施工性で充填断熱は無い。
>ログハウススレには来ないでしょう。
此処にはパッシブ信者さんがいる、呼ばれて「からかい」に来た、ムキになるから皆さんも楽しめるのでは?
-
996
匿名さん
>995
> 常に最先端を目指すの が設計。
小屋の為に窓も開けれないようなのが先端とは思えません。
しかも立地的なメリットも活かせてないし。
周辺環境を考慮した環境設計が先端ですよ。
-
997
匿名さん
> 呼ばれて「からかい」に来 た、
呼ばれる度にバラックの造りが明らかになるね。
-
-
998
匿名さん
>周辺環境を考慮した環境設計が先端ですよ。
自然とかエコとか宣伝の常套句ですね、ころっと騙される。
ログハウスもイメージで騙されて泣いてる方が大勢いそうですな。
自然が良いか確認の意味で、夏家が隣に有りますが制御された環境には全然及びません。
-
999
匿名さん
> 夏家が隣に有りますが制御された 環境には全然及びません。
夏屋?
ただのあづま屋でしょ。
水回りもなく生活できないし。
-
1000
匿名さん
>夏家が隣に有りますが制御された環境には全然及びません。
住環境はいいところなんだけどね。
全然及ばなくってもたないのは小屋の方。
環境に勝てなくってカビちゃうから・・・
-
1001
匿名さん
ログハウスも快適環境のために床、屋根天井は今の住宅と変わらなくなってきている。
壁だけログだが隙間風を防ぐため集成材とパッキンになってきてる。
きっぱりとログは止めた方が良いのでは?
普通の住宅を建ってて外壁のサイデリングをログ風にすれば良いのでは?
丸ログ風のサイデリングなら柱を切り出した廃材で済むからただで貰って来れば良い。
-
1002
匿名さん
>1001
どーなんでしょうね?
ログハウスを選ぶ方はかなりいますからね~。
我が家も私の趣味で建てたようなもんですが、ログハウスで良かったと一番思ってるのは女房です。
子ども達もふくめ、やはり家族の評価ってのが一番大事ですよ。
-
1003
匿名さん
-
1004
匿名さん
>1003
丸太小屋の時代は終焉。
農林水産大臣賞はログハウスですか?のデザインでログとは言えない別物。
-
1005
匿名さん
>1004
Wikiより
>ログハウス(log house)とは、基本的にはlog ログ(= 樹木の幹や枝をシンプルに切り出したもの)を主要な構造材として使用した家屋・建築物を指す。つまり、細かく(板状などに)製材するなどしていない材料、もとの樹木の形がほぼ残されているような材料で作られたものを指す。
P&Bなんて軸組と変わらないからね。
一番下の審査委員特別賞(地域材の利用推進)なんてまさに古民家風だよね。
-
1006
匿名さん
>>1003
ログハウスといっても一言で片付けるわけにはいかなくなってるんだね。
昔ながらのログハウスだけに固執してる時代じゃないんだな。
-
1007
匿名さん
-
1008
匿名さん
>1004
>丸太小屋の時代は終焉。
カビ小屋住人は脳ミソもカビてるようだね。
-
1009
匿名さん
>1008
貴方の所のログハウスのことですよ。
隙間だらけをシールで補修、ご苦労様です、時代遅れでご愁傷様。
-
1010
匿名さん
>1009
残念でしたネ。
隙間もないし、シールしたこともないし・・
やはりバラックはバラック。ログハウスとは違うようですね。
Wikiより
>つまり、細かく(板状などに)製材するなどしていない材料、もとの樹木の形がほぼ残されているような材料で作られたものを指す。
なんせ隙間だらけのあづまやを夏屋と称するカビた頭だもんネ!
-
1011
匿名さん
>1010
>隙間もないし
嘘つき、隙間を見ないようにしてるだけ、長手と幅方向では膨張代が異なるからコーナー部は隙間が無いと成り立たない。
>つまり、細かく(板状などに)製材するなどしていない材料、もとの樹木の形がほぼ残されているような材料で作られたものを指す。
>農林水産大臣賞はログハウスですか?のデザインでログとは言えない別物。
文章の読解力なしですね。
-
1012
匿名さん
>1011
>嘘つき、隙間を見ないようにしてるだけ、
ちゃんと造られたログハウスならないと思いますよ。
以前にも書いたかな、体に感じるようなすきま風もないし雨漏りもしないし。
どっかのバラックのように天井に水たまったりしないし・・・
サッシもスタイロ挟まなきゃなんないってことないし・・・
最近は国産杉のログハウスが流行ってますよ。
-
-
1013
匿名さん
>体に感じるようなすきま風もないし雨漏りもしないし。
C値1.0cm/m2は分かりますか例では0.1mmの隙間で1mの長さです。
0.1mmでは風が有ると感じるのは難しいです、微妙な温度を感じるだけかな。
薪ストーブのような雑な暖房では無理かな?
-
1014
匿名さん
>1013
> C値1.0cm/m2は分かりますか 例では0.1mmの隙間で1mの長 さです。
バラックカビ小屋を実測してからレスしてね。
-
1015
匿名さん
-
1016
匿名さん
>1011
>農林水産大臣賞はログハウス ですか?のデザインでログとは 言えない別物。
角材を組んだ特殊工法と記されてますね。
-
1017
匿名さん
>1013
オジサンが以前どこかで暖房費が増えたと書いていたような気がするが、早くも隙間が開いてきたのか?
-
1018
匿名さん
>隙間が開いてきたのか?
気密性能が劣化して外へ漏れてるか確かめる方法。
・冬に最も寒い時に行う、室内外の温度差が大きく、浮力の力が強くなり漏れやすい。
・漏れは下から吸い込み上から漏れる、家の一番高い所(天井裏へ点検口等)を隙間1mm程度少し開ける。
・輻射温度計が有れば簡単、正常なら隙間から外気を吸い込み隙間部分は冷えるから温度計で確認すれば良い。
時間を少し経れば手で触っても分かると思う。
・隙間部分温度が室温と殆ど同じなら外へ漏れてる事になる、時間を経た後に外側の隙間部分など確認すれば結露してると思うから分かります。
24時間換気扇等を止めてテストすれば温度差換気で漏れてる事が分かりますから試して下さい。
ログハウス等C値が劣る住宅はダーダー漏れでしょうから試験しても無駄です。
Iphone用熱画像装置(6万円弱)等も有るから興味ある方はどうぞ。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/iphone-da52.html#more
-
1019
匿名さん
>1018
数年前だが業務用の赤外線カメラで冬場の室内・外部の撮影をしたことがあります。
やはりログ壁より窓の方が熱損失大きかったですね。
ログ間の損失は以外と少なかったと記憶してる。
-
1020
匿名さん
>1019
>ログ間の損失は以外と少なかったと記憶してる。
室内・外部の撮影のどちらの結果で少ないと思ったのですか?
-
1021
匿名さん
-
1022
匿名さん
>963
>実際、壁だけはログ材ですが、床は床暖対応のため突き板フローリング、
>屋根の野地板は合板、床下はスタイロ断熱、間仕切り壁はノッチ部以外は造作壁。
>ログ材もラミネートだから張り合わせ物。高級な集成材といっても間違いではない。
>木の壁が見栄えや調湿・蓄熱で住み心地を良くするメリットになり、好きな人は他工法の選択無し。
>メンテサイクルの短さやセトリング対策の必要がデメリット。建物はHM並に高価。
>あと下手な業者が建てると雨漏りやすきま風のリスク有り。
他工法の選択無し、気になります。
ログハウスは気密性能が普通の住宅より劣ります、冬は室内空気が上部からダーダー漏れ状態です。
壁のログ間からの漏れは程度調湿が有りますから問題ない?かも知れません。
屋根の野地板はどうなんでしょう?結露でびしょ濡れ状態にならないのでしょうか?
合板ですと短期間で強度が劣化します。
加湿等せずに室内をカラカラの乾燥状態で結露をしないように保ってるのでしょうか?
-
-
1023
匿名さん
>ログハウスは気密性能が普通の住宅より劣ります、冬は室内空気が上部からダーダー漏れ状態です。
ダーダー漏れはおじさん家の夏屋でしょ!
しかも、オンボロバラックだから内部発熱すら制御できない。
-
1024
匿名さん
>1022
>合板ですと短期間で強度が劣化します。
短期間って何年くらいですか?
>加湿等せずに室内をカラカラの乾燥状態で結露をしないように保ってるのでしょうか?
現在22.7℃ 51%です、加湿してません。
加湿しないとカビ小屋はどの程度ですか?
-
1025
匿名さん
>1022
>ログハウスは気密性能が普通の住宅より劣ります、
自称高高のすかすかサッシのバラックカビ小屋より良いと思われます。
悔しかったら実測してね。
調湿・蓄熱もバラックカビ小屋はまったくないでしょ?
悔しかったら実測してね。
エアコン(生命維持装置)ないと住めないでしょ?
悔しかったら試してみてね。
窓も開けれないバラックじゃ家族が文句言うでしょ?
悔しかったら実践してみてね。
-
1026
匿名さん
>1023
夏屋は漏れもないです、最初から外ですから内部発熱も有りません。
>1024
>短期間って何年くらいですか?
条件が有り過ぎて分かりません、酷い状態ですと数年で駄目になるようです。
>加湿しないとカビ小屋はどの程度ですか?
加湿しない年は有りませんので分かりません、30%以下になるでしょうね、加湿してますから52~57%程度です。
>現在22.7℃ 51%です、加湿してません。
良いと思ってレスしたのでしょうが笑うしかないです。
野地板は結露しまくりだと思いますよ。
気密が劣る場合は古民家と同様に加湿は厳禁です。
>1025
>調湿・蓄熱も小屋はまったくないでしょ?
有りますから深夜だけのエアコン運転と加湿です。
-
1027
匿名さん
> 野地板は結露しまくりだと思い ますよ。
傾斜天井だから確認できないだろうって思ってるんだろうな。
残念ながら大屋根の中央部は水平天井、階高2.8mで点検口もあり確認できるんだよ。
-
1028
匿名さん
>1027
屋根断熱と天井断熱の混合ですか?珍しいですね、施工も面倒そうですね。
確認できるなら定期的に点検を薦めます。
屋根材の下地アスファルトルーフィングと合板の間の水分が抜け難く合板がベコベコになって強度を失います。
ルーフィングと合板接着剤に挟まれた合板の木材部が水分を吸い、乾き難くなる。
反ルーフィング側は湿り易いが乾き易い、木は水分を含むと膨張する、合板の裏表で長さが異なり大きな歪が生じる。
歪は繰り返しておきて合板は劣化して強度を失う。
http://natulogy.com/topics/2001/
「透湿ルーフィングは速く乾く」と宣伝になってるが要注意、長期間の実績がない、熱劣化で寿命が短いの説が有る。
野地板合板だけです、板材は大丈夫です、接着剤がないですから歪が出難いです。
板材は幅が狭いためルーフイングと挟まれた部分の水分も抜けやすく乾き易いです。
-
1029
匿名さん
> 屋根断熱と天井断熱の混合です か?珍しいですね
珍しくないよ、アンタが無知なだけ。
-
1030
匿名さん
>1029
画像でも文章でも例を数例上げて見て下さい、珍しくないならすぐに見つけられますね。
屋根断熱と天井断熱の併用は有ります、小屋は現在併用です。
-
1031
匿名さん
-
1032
匿名さん
>1030
予想通りのログ脳。
> 屋根断熱と天井断熱の混合です か?珍しいですね
何処に有るの?
-
-
1033
匿名さん
-
1034
匿名さん
-
1035
匿名さん
-
1036
匿名さん
>1030
> 小屋は現在併用です。
アホなの?
野地板木っ端裏にスタイロ貼っただけじゃん、益々バラック感UPです!
-
1037
匿名さん
>1036
ログ脳ですね。
断熱材の施工に見栄えとか関係有りますか?
ログハウスの断熱施工はお洒落に施工するのですか?
野地板でなく垂木にスタイロを貼ってますから隙間が有り、通気層が確保されてます。
-
1038
匿名さん
>1037
それでいて天井表面温度が高かったよね。バラックの証し。
-
1039
匿名さん
>1038
>天井表面温度が高かったよね。
何の話か分からない?
屋根断熱および通気層の効果は不明なことは確かです。
理由は屋根が日射でそんなに高温にならないからです。
雑木林の高さが15m位有りますから天然の「よしず」となり屋根表面最高温度が40℃以下に収まります。
-
1040
匿名さん
-
1041
匿名さん
>1039
パッシブ信者さんのログの天井温度ですね。
>13:00 に81.5℃だった屋根の室内側(勾配屋根・傾斜天井・屋根断熱) 27.6℃
小屋は最高に高くても床より+2℃程度、殆ど+1℃程度、夏は床冷房ですから床温度が低くて当然。
-
1042
匿名さん
>1041
そうそう、そのあたりからですね。
で、床下エアコンおじさんはフェードアウトしていく・・・
-
-
1043
匿名さん
>1011
>嘘つき、隙間を見ないようにしてるだけ、長手と幅方向では膨張代が異なるからコーナー部は隙間が無いと成り立たない。
では、平衡含水率 夏場19%、冬場13%として成り立たない根拠を算出して下さい。
単に吸湿膨張だけでなくヤング係数とかも考慮してね。
例があった方がいいですよね。
ログサイズ H:180mm W:110mm、平面サイズは10m x 8m でお願いします。
木っ端技術屋でなければ出来る・・・かな?
-
1044
匿名さん
↑ 書き忘れました。
W:110mm はラミネート材、膨張比率 繊維方向:1 半径方向:5 接線方向:10 としましょう。
-
1045
匿名さん
-
1046
匿名さん
>1045
そう、マヌケな木っ端技術屋の為に、含水率 10%での例を示した。
>1011でマヌケな木っ端技術屋が同じ事をレスしたので、今度はマヌケな木っ端技術屋に計算してもらおうと親切に実数例を用意してあげた。
-
1047
匿名さん
-
1048
匿名さん
>1047
まったく文章読めない木っ端技術屋には困ったもんだね。
含水率 10%での例から、より現実に近い平衡含水率でと言っている。
また歪みが生じるというのならヤング係数も考慮しなさいとも。
分かりましたか?
能無し木っ端技術屋くん。
-
1049
匿名さん
>1048
>まったく文章読めない
貴方ですね。
>嘘つき、隙間を見ないようにしてるだけ、長手と幅方向では膨張代が異なるからコーナー部は隙間が無いと成り立たない。
隙間の証明をすれば良いだけ、それ以上は不要。
-
1050
匿名さん
>1049
木っ端技術屋の程度はこんなもんだよね。
小屋同様に脳内もバラックだね。
-
1051
匿名さん
>1049
> 隙間の証明をすれば良いだけ、 それ以上は不要。
だとしたら、木継ぎの技術は成り立たないよ。
乾燥収縮したら木継ぎはグラグラになる。
-
1052
匿名さん
>木継ぎの技術は成り立たないよ。
殆どはもっとも膨張率の少ない方向で同じ膨張方向で木継してるから問題ない。
マスなど直角方向などの木継も有るが細かくして膨張差を吸収するように工夫されてる。
古民家等は柔構造だから柱と貫など程度の歪は吸収する。
貫は楔で止めて有るから限度以上の力がかかると楔が抜ける?
-
1053
匿名さん
-
1054
匿名さん
カビ小屋住人が脳ミソまでカビてるという証明にはなりましたね。
-
1055
匿名さん
>1047
> 簡単な算数ですよ 。
簡単な算数しかしない、簡単な算数しか出来ないからカビ小屋しか造れないんだよ。
なにが技術屋だ、笑えるよ。
-
1056
匿名さん
-
1057
匿名さん
>1056
>新潟だけでは有りません。
知ってる~、阿○隈○地もでしょ。
-
1058
匿名さん
たびたび、露が降りる地域は危険です。
一部の都会等を除いて殆どの地域は危険です。
-
1059
匿名さん
>1058
> たびたび、露が降りる地域は危 険です。 一部の都会等を除いて殆どの地 域は危険です。
なんでそんなに怯えてんの?
一代もてばいい小屋なんでしょ?
-
1060
匿名さん
>1059
常識をあらためて言ってるだけ。
常識を知らないログ脳が多いからカビ取りに頑張らないといけないログハウスが生まれる。
-
1061
匿名さん
>1060
常識知らない木っ端技術屋の作ったカビ小屋ほどじゃないと思うよ。
-
1062
匿名さん
カビ小屋住人はまだまだ丸太の皮剥き修行が足りないな。
一生丸太に弄ばれてなさい。
-
1063
匿名さん
おじさん何かとボロボロだね。
ただ、おじさんの指摘も一理あるとは思う。
よって、おじさんの懸念事項に対策を施しておけば問題は回避出きるということだ。
例えば地面からの湿気防止策として基礎を高くする、風雨や紫外線から外壁を守る為に軒を伸ばす・・・などなど。
しっかり考えられた設計なら当然施されている設計だが、薄利多売の大手ログハウスメーカーだと考えられてないかもね。
また、問題化してるものほどネット上に溢れている為におじさんのように単純な人はそれがすべてと思い込んでしまうのだろう。
-
1064
匿名さん
少し昔、米国などの家に憧れ白ペンキ壁の家、庭は白ペンキ塗りの柵が流行った事が有った。
当然、日本の気候には合わないから廃れた。
ログハウスは大阪等一部地域を除けば日本には合わない工法、オプションでバラ板の野地板も有るようだが合板などとんでもない。
日本の歴史でログハウスは普及してないことを肝にめいずること。
家は地元の大工に頼めと言う、気候に合わせる事が大事、特に海外製は?
ログハウスを選択する人は夢見る夢子さんが多そう、憧れだけでは?。
-
1065
匿名さん
>1063
> また、問題化してるものほどネ ット上に溢れている為におじさ んのように単純な人はそれがす べてと思い込んでしまうのだろう。
知ってる~!
そういうのをネットバ○って言うんだよ。
-
1066
匿名さん
>1064
>日本の歴史でログハウスは普及してないことを肝にめいずること。
年間何棟建てられて、また何棟壊されてるか知ってますか?
-
1067
匿名さん
-
1068
匿名さん
>1064
>ログハウスは大阪等一部地域を除けば日本には合わない工法、オプションでバラ板の野地板も有るようだが合板などとんでもない。
>日本の歴史でログハウスは普及してないことを肝にめいずること。
平成24年度の統計によると・・・
丸太組工法の着工数は643棟、累計 16,657棟(いつからの累計かは不明)となっている。
もちろんP&Bや板倉なんかは在来としてカウントされているからログハウスというカテゴリではもう少し多いだろう。
かなり個性的で趣味性の高い工法でもあるし、価格面も違いもあるから何をもって普及と言うのかは解らないですね。
ちなみに平成24年度の統計で丸太組工法で着工数・・
長野 60棟
愛知 59棟
宮城 35棟
静岡 32棟
山梨 31棟
千葉 29棟
栃木 28棟
岡山 24棟
福島 23棟
・
・
・
大阪 3棟
最近は国産杉のログハウスが流行ってるみたいだよ。
-
1069
匿名さん
>1064
> ログハウスを選択する人は夢見 る夢子さんが多そう、憧れだけ では?。
ログハウスに限らず皆なにかしらの夢を持ってるのでは?
夢や希望を持てないカビ小屋とは違うな。
-
1070
匿名さん
-
1071
匿名さん
某トイレ関係スレで逆流臭が話題になりました。
マンション等高気密住宅、サイホン式便器、一体型節水トイレにすると逆流臭を防げないことが有るようです。
負圧による影響がでて水封が素早く出来ないで下水空気が吸い出され臭うことが有るらしい。
薪ストーブがトイレになる事は有りませんか?
薪ストーブから煙が逆流する事は有りませんか?
ない場合はログハウスは隙間だらけなのでしょうね、よかったですね。
煙突高さ8m、室内外温度差20℃としますとドラフト圧は約7Paです。
換気扇が少しでも効いていると逆流します。
火を付ける時に下手糞は換気扇を止めなければなりませんね。
火が点いて煙突内が平均200℃程度になれば44Pa程度になり換気扇に匹敵するようになりますね。
ログハウスは隙間だらけないと様にならないのが分かりました。
-
1072
匿名さん
ログハウスで1種熱交換器付換気扇の使用者は一人もいませんよね?
-
1073
匿名さん
>1071
> ログハウスは隙間だらけないと 様にならないのが分かりました 。
正しい日本語使ってね、意味不明。
-
1074
匿名さん
>1071
>薪ストーブがトイレになる事は有りませんか?
>薪ストーブから煙が逆流する事は有りませんか?
シーズンインしてしまえば室内外温度差も大きく煙突内温度がドラフトなくなるほど下がることがない為、逆流はほとんどないでしょう。
逆流はシーズンの初めと終わりに可能性ありますね。
内外温度差が少なく煙突内温度が下がっているような場合です。
慣れないとこのような場合に逆流させてしまうのですが、慣れてくるとストーブのドアを開けダンパー開けた時点で判断つきます。
とりあえず新聞紙3~5枚くらい焚いて炉内を少し暖めてあげるとドラフト発生します。
換気扇の影響を受ける場合もあり、家内が調理中の時なんかに“ちょっと換気扇止めて・・”なんてのもたまにはありますね。
さらに強風の時にも可能性ありますが、風上側の窓を少し開けてあげると解決です。
ウチの場合24時間換気がないですので薪ストーブによる吸気・排気は冬場の計画換気みたいなものです。
ログハウスに限らず薪ストーブ設置の方は換気方法も当然考慮されてると思いますよ。
-
1075
匿名さん
>ログハウスに限らず薪ストーブ設置の方は換気方法も当然考慮されてると思いますよ。
どうでしょうか?
薪ストーブのコンサル?とうそぶく方が隣家の軒に近い煙突位置で平気で燃焼指導をしましたと写真を載せる低レベルです。
煙突位置でさえ、駄目、屋根からの煙突高さも?、換気等考慮も怪しいですね。
コンサルを受けるユーザーも困って頼んだのでしょうから薪ストーブ設置した業者は?
コンサルが成立してることが薪ストーブを販売する側のいい加減さを暗示してます。
煙突設置のガイドラインも有るようですがどれだけ守られているのやら。
ストーブ内の「バックドラフト」と「フラッシュオーバー」による逆流火焔で火傷しないように気を付けて下さい。
-
1076
匿名さん
>1075
>煙突設置のガイドラインも有るようですがどれだけ守られているのやら。
消防法で定められてると思うよ。
ちゃんと調べろよ木っ端技術屋!!
-
1077
匿名さん
消防法は所轄で異なるから分からない。
薪ストーブを設置する方は各々の消防署で確認してね。
法律絡みでなくても風の影響を避けるため色々考慮しないとならない。
屋根に近ければ風向きにより、逆流の可能性が増える。
最悪煙道火災も有りますから要注意です、毎年しっかり掃除して薪代をけちらず良い薪を使用して下さい。
下記なら安心ですよ。
-
1078
匿名さん
>1077
>消防法は所轄で異なるから分からない。
へ〜!!
所轄の違いでどういった違いがあるのかな?
木っ端技術屋!
-
1079
匿名さん
>1078
法律は素人が見ても何条の何項がどうした、こうした、あぽんたん。
素直に聞く以外はない、消防署もいい加減かもしれないから注意。
法律は運用する人のさじ加減で変る、泣く子と役人には勝てない。
-
1080
匿名さん
>1079
なに訳の判らないこと言ってんの?
>所轄で違う・・・
って言ったのはアナタでしょ。
毎度毎度いい加減なこと言ってるからそうなるんだよ。
そろそろ脳味噌が小屋同様のクズ木っ端だと気が付いた方がいいよ。
-
1081
匿名さん
>所轄で違う・・・
違うから聞かなければ分からない。
>所轄の違いでどういった違いがあるのかな?
分からないからどういった違いが有るのかも分からない。
相変わらずのログ脳、少しは考えて質問してくれ。
-
1082
匿名さん
>1081
> 分からないからどういった違い が有るのかも分からない。
自分でレスった事が分からないってか?
クズ木っ端技術屋の頭はアルツも入ってるのね。
-
1083
匿名さん
>1082
分からない事はどうすれば分かるかな説明してくれ、あんぽんたんのログ脳さん。
-
1084
匿名さん
>1083
分からない事なら始めからレスしなきゃいいのにね。
中途半端な知識で書くから突っ込まれる。
中途半端な情報で造るからカビ小屋バラックしか出来ないんでしょ。
-
1085
匿名さん
こっちもあっちも大変だなア、木っ端技術屋!
カビるバラックとカビた頭をなんとかしないといけませんね。
-
1086
物件比較中さん
-
1087
管理担当
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565053/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)