東陽橋近辺のマンションは、買い物が最大のネック。
対応策は、ネットスーパーと駅からの途中にあるコミュニティストアくらいかな。
(東陽2丁目のコミュニティストアは、コンビニにしては食品が充実している)
それで妥協できない人は見送った方が良い。
価格がリーズナブルで、仕様も相応でないと、この立地には手を出すべきではない。
勘違い価格で出してきたら、デベもエンドも不幸になるかと。
スーバーがないのは痛い。三井+鹿島のキャナルアリーナもコスト的にお得だったのでかなり検討したけど結局断念した。
東陽町はこれ以上開発されないだろうから慎重にしないとね。
東陽町自体は便利で住みやすいんだけど。
正直、いい材料がないよ。
ずっと工事が止まっていたのも、需要がないからだよね。
工事が止まっていた物件って一般論だけど、心配だっていうよね。
わざわざここじゃなくてもねえ、と思うよ。
タクシー乗ってもさ、ここまで入ってもらうのは送迎ともにカネがかかるよ・・・
なんかここだけ開発が遅れてんだよ。
やっぱり作っても売れないという判断があったんだろうね。
たまたま作ったからって、売る方は売り逃げだけど、住む方はねえ。。。
慎重に考えてよ
けっこう広いじゃないですか。収納力もあるしいいと思います。良くも悪くも普通の間取りというか。
都内でもこの辺りってなんだか地味な分、静かに暮らせそうです。
学校も近いし図書館もあって子育てしやすいのでファミリーにはうってつけですね。友人のご両親もこの辺りがいいと話していて、ご年配の方にも魅力なんでしょうね。
東西線に関しては始発もあり終電も東陽町行で快速も停車するので文句ないと思います。朝6時過ぎの中野方面の始発と西船橋から来る電車の差は凄いですよ。
ここに住んでて思うのはやはり買い物の不便さです。駅からの帰り道にあるのがほか弁とサンヒダカという値段が安めの小さいスーパー。飲み物は安くていいんですが品数が少ない…スナモもギャザリアも西友も遠い…木場と南砂町の方が圧倒的に生活はしやすいと思います。
銀行は駅前にメガバンク全ての支店と郵便局があるので便利です。
騒音に関しては東西線の車庫があるのと一本奥に入っているとはいえ夜中にトラックが停まったりしててけっこう騒々しいです。
あと風が相当強いです。
並びに住んでるものの意見として参考になれば幸いです。
買い物の不便さももちろんですが、最大の問題はスカパー巨大アンテナです。
衛星への送信アンテナなので電磁波の危険性が懸念されます。
先住の近隣マンション住民が「スカパーから生活環境を守る会」と
いうサイトを起ち上げているので見ると良いです。
トップページ→反対理由→アンテナがあると建替えが極めて難しい
に本物件への電磁波ビームの図もあります。
スカパー工事時の現場の緑色の土壌汚染?のような写真もあります。この辺大丈夫?
電磁波問題は物件価値へも影響しているようです。
ちなみに一般的な東陽町駅への行き方だと、坂になった東陽橋を渡るし、
途中の交差点での危険性も高いです。実際に事故が起きやすい交差点があります。
もう一つの東陽町駅への行き方は、運河の遊歩道に出て新砂橋を渡って、
反対側の遊歩道に行き、スカパーの左側の自由通路を通ると、
右に竹中土木のある道路に出るのでまっすぐ行くと、
東陽町駅3番口に辿り着けます。このルートは
ファミリーマート東陽二丁目店のある交差点以外は割と安全。
なお、スカパーの左側の通路は、江東区要綱の義務で、土日や年末年始関係なく、
毎日9:00~17:00は一般に解放されているので通れます(この時間外は閉鎖)。
時間の制約があるのが難点。
コンビニは、企業内にあっても一般人が利用できるものとして、
日本郵便(株)新東京郵便局3階にデイリーヤマザキがあります。
社員通用口で名前を書けば年中いつでも入れますが、夜間帯深夜帯は
一般人は立ち入りはダメなようです。少し遠いし、これも時間の制約あり。
まあスカパーのあたりにも住宅はあるからな。反対の看板が掲示されてるけど、まあ住めないことはないな。
わざわざ買うかというとめんどくさい気がするけど、値段次第じゃないのかなあ
3年前にキャナルアリーナ検討したな…三井×鹿島で東陽町駅徒歩7分の割に価格がリーズナブルだったのでかなり迷った。
でもやめた。買い物が不便過ぎて…
ここはさらに遠いからね。価格次第かもしれないけれど苦戦すんじゃないかな?
東陽町は便利で魅力的な街なのは間違いないんだけどもう出尽くした感があるよね。
塩浜か駅遠か。
ついでに当時プラウドも迷ったけどこちらは余りにも駅から遠すぎて断念した。
結局、東陽町では購入できなかったな。
東陽町に拘るんならいいかもね。
近隣に住んでいるものとしてひとこと。買い物はきほん休みの日に行っていますが、西友にも行きますし、木場のヨーカドーにも自転車でよくいきますので不便とは感じていません。
10分足らずで、静かで何もないことがいいことが気持ちがいいと個人的には思っています。
並びに住む者ですが、ネットスーパーを利用しています。
米やペットボトル等の重い物も運んでくれますし、夜9時頃まで宅配してくれるので、重宝しています。
ちなみに、2年位前まではネットスーパーの品揃えが悪く、発泡酒を頼むとプレミアムビールにグレードアップ、リンゴを頼むとマンゴーにグレードアップ、ということがよくありましたが、最近は頼んだものがきちんと届いてしまうので、今日は何が届くかなぁ、というワクワク感がなくなったのが残念です。
>>156
スカパー巨大アンテナは意識的に隠すと後々、まずいことになるので、
載せていると思います。コメントは何も無しw
でも、スカパー巨大アンテナの背景の空は青いこともあるのに、
意識的に雲があるようにして、アンテナを目立たなくしてあるのもありますね。
バケバケ君とSKY PerfecTV!と表示された建物だけなら問題ないのに、
屋上のアップリンクのアンテナが大問題。
巨大アンテナは今は6基ですが、12基まで増設できるようですし。
スカパー!にとっては、生放送のできるスタジオがあり、ゲストを呼びやすい場所でもあり、
即、衛星に送信できるので都合はいいですが、住民の中には
「スカパー巨大アンテナに反対する住民の会」というサイトを
作り、裁判をおこしたケースもあるようです。
電磁波の健康への影響は不明とは言え、強い電磁波は頭痛がするような感じで
気分がいいものではないですね。
スカパー裏門《ここに置くな!!脳と体をおびやかすスカパー巨大アンテナ》
その裏側《みんなの力で、電磁波の健康被害をはね返そう!!》というのがありますね。
24時間ゴミ出しOKは、小さい子供がいるとうれしいですね。
カーシェアリングもあるようですが、シェア用の車って何台用意されているんでしょうか。それが一番気になります。
それによっては買物も便利か不便か変わってきそうですね。
周囲環境も、ちょっと歩かないと何もなさそう?2方向川に囲まれている分、水害はどうかなと思います。
ほとんどが自転車で行かなくてはならない場所だけど、木場公園、辰巳の森海浜公園、
横十間川親水公園など大きい公園が結構ありますね。個人的にはバーベキューなどもできる
木場公園が好きかな。横十間川親水公園はボートなど乗れたりしてお天気がいい日は結構
にぎわっていますね。家の近くにこういった公園があると外にでる機会が増えそうで
いいなと思っています。
遠くてもその公園まで行く道中だって楽しいと思える家族もいますから、
どこまでを移動可能な範囲と捉えるかはそれぞれだと思っていますよ。
辰巳の森海浜公園はさすがに遠めだなと思いますけど実は傍にイオン有り、
買い物理由でも足を運ぶ方面だと思いますから住んだら意外とよく行くエリアになるんじゃないでしょうか。
東陽橋を渡った塩浜2丁目だと、安くないと売れないですよね。
橋の手前のイトーピア(東陽2丁目)の場所であれば、それなりに
強気の価格設定もできると思いますが。
そういう意味では、パークホームズ販売時の三井の価格設定は、
概ね妥当だったんでしょうね。
そうですね。価格が気になります。あと、維持費(管理費など)も高くないと魅力的なのですが。集客部屋が38,000千円くらいになって、中心価格帯が42,000千円くらいに落ち着かないですかね。期待してます!!