住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
寒がり [更新日時] 2009-06-15 09:59:00

最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?

[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 601 匿名さん

    >閉塞感が気になるなら高気密でも春・秋は窓を開けて過ごせばいいし。

    ・・・結局そういうことになる。

    大前提を覆しちゃってるじゃん・・・。

  2. 602 入居済み住民さん

    中気密だからと言って隙間風が入るわけないですよ。
    1種換気システムより窓開けたほうが換気は早いでしょう。
    きれいな空気だし。
    高気密住宅は子供の成長には良くないそうです。閉塞感を覚えるからです。

  3. 603 ご近所さん

    >高気密住宅は子供の成長には良くないそうです。閉塞感を覚えるからです。

    子供の成長に良くないそうですとか閉塞感を覚えるとかその辺は個人の感覚の問題だと思うけどな。
    そう考える人は高高で建てなきゃいいと思うし、最初から高高の家で検討しないでしょ。

  4. 604 匿名さん

    >高気密住宅は子供の成長には良くないそうです。閉塞感を覚えるからです。
    ソースを明示してからほざいてもらえますか?

  5. 605 住まいに詳しい人

    >600
    結露が起こる原因を理解してますか?
    暖かい空気(夏は外気、冬は室内気)が隙間から璧内に進入して、冷やされて結露するわけです。
    隙間が大きい中中の方が結露は起こりやすいのは当たり前です。

    >601
    高高住宅のメリットは冷暖房効率の高さだと思います。
    したがって、冷暖房不要な時期に窓を開けるのは自由だと思いますが。
    高高は窓開けてはいけないのですか?
    中中だと窓開けないといけないのですか??

    >603
    ってことは、マンションで育った子供たちは、戸建てで育った子供たちよりも何らかの点で劣るって事でしょうか??マンションの気密はかなり高いですからね。
    ソースがあれば是非教えて下さい。

  6. 606 匿名さん

    >605

    >結露が起こる原因を理解してますか?

     ×

    >高高住宅のメリットは冷暖房効率の高さだと思います

     ×

    あなたはもう少し勉強が必要です。

    高高が好きなのはよくわかりますが。

    業界に踊らされてはいけません。

  7. 607 匿名さん

    というか、高断熱住宅=高級住宅だと思っているから、自慢したいし、見栄張りたいのだろう。
    あんな息苦しい家どこがいいんだよ。死にそうになるよ。
    高断熱住宅に住んでる友人は全てうちより電気代が高いよ。うちは中断熱だけど安い。

  8. 608 匿名さん

    高断熱や中断熱って何を基準に言ってるの?
     開口部や気密の取り方でかなり違うと思うし・・・。
     断熱材が厚かったり、高性能なだけでもダメだと思うし・・・。
     断熱の意味を未だに知らない業者が施工した物も疑わしい。
     本当の高気密高断熱は、暮らし易いのが絶対条件だよ。
     通風や採光を考えたら高気密高断熱の家は、どうにでもなるけど、中機密中断熱は、高気密高断熱には成らない。
     高気密高断熱=高級、でも無い。
     土壁の家でも高級住宅は、かなり高級。
     ローコスト(程があるけど・・・)でも高気密高断熱は、可能です。
     そう言う自分も何を基準に言ってるのか・・・すまそ。

  9. 609 周辺住民さん

    家の中の温度を一定に保つ(暖かい場所と寒い場所の差を作らない)ことが、結露を防ぐためには欠かせません。

    ここでは家の断熱・気密性能の話ばかりですが、結露に目を向けるなら、高気密・高断熱住宅では全館空調で家中(廊下や納戸も)一定温度にすることが重要です。
    それがセットになってはじめて、結露の心配が少ないと言えるのだと思います。

  10. 610 匿名さん

    >>605
    >暖かい空気(夏は外気、冬は室内気)が隙間から璧内に進入して、冷やされて結露するわけです。
    >隙間が大きい中中の方が結露は起こりやすいのは当たり前です。

    高高で高気密なのは室内の話で、壁内ではないよ。
    高高でもそうでなくても、壁内は普通(外張断熱のところは違うけど)、パネルを通して通気層と連絡している。
    だから透湿抵抗の低い面材が注目されているのだし、逆に通気層と断絶してると(あえて言うけど隙間風がないと)、露点まで気温が下がったとき湿気の逃げ場が無いから、壁内はかえって結露するんだよ。

  11. 611 購入経験者さん

    そう、結露に弱いのは高高住宅。弱いというか結露が発生しやすい。
    関東では高高住宅は必要ないだろう。もともと寒冷地仕様なのだから。
    息苦しくてかなわないし、あんな家どこがいいのだろう?
    矛盾だらけの高高住宅、メーカーに踊らされているような気がする。
    まあ、お金のある人はスウェーデンハウスなどで建てればいい。
    実際に住んだら気持ち悪そうだが・・・

  12. 612 入居済み住民さん

    関東で高高住宅に住んでいるけど、全館空調とのマッチングはとても良い。
    家中どこでも快適、吹抜けもリビング階段もストレスフリー、結露はゼロ、電気代は安い、新鮮な空気が循環される、アトピーにならない。

  13. 613 610

    >>611
    >弱いというか結露が発生しやすい。

    そんなことはない。
    空調前提なら室内の結露は少なくなるケースのほうが多いはず。
    前述のとおり、壁内の結露は壁の構造によるので高高か否かには関係がない。
    でも基礎断熱や壁の考え方がなってなくて、結露しやすい高高住宅は多い、逆説っぽいが。

    >>612
    電気代はどれだけ電気使ったかだから、高高かどうかに直接結びつけるのはどうかと思う、生活習慣によるし。
    吹き抜けやリビング階段は、耐震性や動線の関わりでそれ自体を好まない人も多い。
    空気の循環は窓開けたり常時換気したりだから、高高関係ない。無論アトピーも。
    全館空調とのマッチングはいいだろうな、でも個人的には家の中には温度差が欲しいから同調できないが。

    要するに高高住宅ってファッションだろ?
    それが好きならそうすればいい。

  14. 614 住まいに詳しい人

    >高高で高気密なのは室内の話で、壁内ではないよ。

    その通り。だから中中に比べて室内の暖気も壁内に侵入しにくい。

    >高高でもそうでなくても、壁内は普通(外張断熱のところは違うけど)、パネルを通して通気層と連絡している。
    >だから透湿抵抗の低い面材が注目されているのだし、逆に通気層と断絶してると(あえて言うけど隙間風がないと)、露点まで気温が下がったとき湿気の逃げ場が無いから、壁内はかえって結露するんだよ。

    つまり壁内への侵入は中中の方が多い。
    構造版の通気に関しては高高も中中も構造的には同じ(構造版に透湿防水シート張ってるだけ)
    だから、壁内結露は中中の方が怒りやすい。
    もし中中で構造版の作りが高高以上に悪けりゃ(隙間が多ければ)夏型結露の温床。

  15. 615 匿名さん

    高高と中中の線引きはどこになるのでしょうか?次世代省エネルギー基準でいいのでしょうか?

  16. 616 610

    >>614
    ああ、なんかようやく理解したような気がするけど、ひょっとして中中以下の住宅は気密性が無いから、室内の暖気が壁内に漏れ出て結露する、って考えてるのかな?
    特殊な説なんでわからなかったよ。

    反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。
    空気の流れは室内から壁へ、というより壁から室内へ、というイメージだ。
    もっともビニールクロスが張り巡らされている(そういうケースが多かろう?)室内と壁との間にどれほど空気の交換があるかは疑問だが。
    だから中中のほうが壁内結露しやすいという状況はおき得ない。

    >もし中中で構造版の作りが高高以上に悪けりゃ(隙間が多ければ)夏型結露の温床。
    高高が最高のものを採用してると信じ込むのは勝手だが、製造側が面材造るのにわざわざ「これは中中向けだから手抜くか」なんてするわけなかろう?

    結露を気にするなら、基礎断熱とか木造外張断熱とかの過渡期の工法のほうがよっぽどヤバい。
    これは主に高高側の問題点なんだから、中中と比較して優位性を求めようとするより、そっちを議論するほうが有意義だと思うがね。

  17. 617 ご近所さん

    >結露を気にするなら、基礎断熱とか木造外張断熱とかの過渡期の工法のほうがよっぽどヤバい。

    これはどういう意味ですか?よくわからないので説明していただけるとありがたいです。

  18. 618 610

    >>617
    レス早いね。
    空気中の水蒸気がゼロにならない以上、露点以下になれば結露する。
    結露したってすぐ乾くならたいしたことないが、ず〜っと湿ってるとカビ・腐れ・シロアリの原因になる(木造住宅の場合ね)。
    要はその水分がどこから逃げるかが問題になってくるよね、結露しないうちに逃げてくれるならさらに良いけど。

    基礎断熱工法は基礎パッキンの隙間や換気口から湿気を飛ばすという考え方じゃなくて、室内の計画換気の一部なのだ、という方法論。
    だけど実際、そんな基礎の隅々まで空気の交換が及ぶわけじゃないから結露が起きることになる。
    ちなみに「基礎断熱 結露」でググればいくらでも例は出る。
    もちろん将来はそうしたメカニズムまでしっかり考慮されたシステムが確立されるのだろうが、現在は残念ながらそういうレベルにある基礎断熱は少ない。
    そういう意味で「過渡期の工法」という表現を使った。

    外張断熱も同じ。
    通常の外壁通気層が役に立たない工法だから、室内とどれだけ空気の交通があるかが重要だが、前述のとおり、ビニクロべたべた貼り付けてどれだけ期待できるんだ、ということ。
    双方とも室内一定温度なら結露はおきない、などという夢は見ないほうがよい。
    そんなことは不可能だから換気が重要なんだろう。

    自分は高高を非難してるわけじゃない。
    たまたま暖地に住んでるから必要性が高くないが、むしろ考え方としては好きなほうだ。
    ただ現在のようなシステム的に未熟で持続性に問題がある高高はどうなのかなあ?と感じてるし、そんな高高をさもありがたいもののように売りつけるメーカーが嫌いなだけだ。
    理屈や問題点に背を向けて「高気密高断熱は高満足だよね」なんてほざく信徒はもっと嫌いだ。

    そう遠くない未来に、今我が世を謳歌する高高殉教者どもの墓標の上に、種々の欠点を克服した高高住宅が生まれてくるだろう。
    自分はそれで建てるよ。

  19. 619 住まいに詳しい人

    >反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。
    空気の流れは室内から壁へ、というより壁から室内へ、というイメージだ。
    >高高が最高のものを採用してると信じ込むのは勝手だが、製造側が面材造るのにわざわざ「これは中中向けだから手抜くか」なんてするわけなかろう?

    だから、夏型結露の温床になると言ってるんだ。
    高高よりも中中の方が屋外→屋内への空気流入は多い。
    ぶっちゃけた話C値がゼロならこのような現象は起こらないわけだ。そうであれば、屋外(通気層)から壁内・断熱層への空気の流入も基本的には起こらない。
    隙間が多ければ壁内への空気流入は多くなる。
    それとも何か?中中なら結露が起こらないほど壁内が換気されてると言うのか??

  20. 620 購入検討中さん

    >反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。
    まともな高高住宅なら1種換気を選択すると思うが・・・

  21. 621 610

    >>619
    >だから、夏型結露の温床になると言ってるんだ。
    >高高よりも中中の方が屋外→屋内への空気流入は多い。
    何だ?屋内が屋外よりも温度が低いのが前提なのかな?
    夏なんか窓明けときなよ。
    自分ちの使用イメージで物言ってるのかもしれんが、すべてに当てはまるわけじゃないだろう?
    中中以下の住宅をあえて選択する意味は、通風・採光をそれだけ重視した家造りをするということ。
    高高の冷暖房パターンを押し付けるのは傲慢で迷惑、かつ横暴だ。

    >>620
    >>反論しよう。常時換気している状況では室内はやや陰圧になる。
    >まともな高高住宅なら1種換気を選択すると思うが・・・
    よく読んでくれ。高高の話ではない、中中の話だ。

    もう一度言っとくと、自分は高高を認めない派ではない。
    将来は高高に住みたいと思ってるが、現在のものはコストに見合わないか完成度が低いから選択できないんだ。

  22. 622 住まいに詳しい人

    610 って偉そうに書き込んでるけど

    大した知識ではないね。 ぷっ

  23. 623 610

    >>620
    >610 って偉そうに書き込んでるけど
    >大した知識ではないね。 ぷっ
    ただのシロウトだからね。
    ま、そのシロウトさえごまかすことができない代物だ、現在の高高は。

  24. 624 住まいに詳しい人

    >610
    間違った知識で高高を理解出来ずに否定してるだけだけどね。

    >何だ?屋内が屋外よりも温度が低いのが前提なのかな?
    夏はね。あなたの理論だと、結露が起こるのは夏型だけ。(室内が陰圧で室内気が壁内に入ることは基本的にない)
    その理論だと冬は結露が起こらないことになる(室内が陰圧、冬通気層から入った冷たい外気は石膏ボードに接して暖められるだけで冷やされることがない)
    冬の外気を温めて(もちろん燃焼系暖房器具は論外)、そのまま外気温まで冷やしても結露は起こらないのは理解できるよね?

    >中中以下の住宅をあえて選択する意味は、通風・採光をそれだけ重視した家造りをするということ。

    それは高高でも出来ること。

    高高でも窓をあけて中・低気密の生活はおくれるが、逆は不可能。

  25. 625 匿名さん

    >その理論だと冬は結露が起こらないことになる
    そういうことにはならないでしょう。
    結露は外気だけが原因じゃないんだから。
    生活してて出る水分は無視ですか?

    >それは高高でも出来ること。
    >高高でも窓をあけて中・低気密の生活はおくれるが、逆は不可能。
    そうですよ。それが何か?
    でも高高用の開口部を持つ住宅が、通風・採光を重視した設計の住宅と同じ快適さを併せ持つのは、結構至難の業のような気がしますが。

  26. 626 匿名さん

    >高高でも窓をあけて中・低気密の生活はおくれるが、逆は不可能。

    イタイ奴だな 何様のつもりだ?
    高高>>>>それ以外って価値観しかないから、『中・低気密』て見下すんだろうな。
    625の言うとおり、異なる設計思想だってあるだろうに。
    大体、中中なんて表現使うマヌケがいるからこんなアフォな展開になる。

  27. 627 大手企業サラリーマンさん

    >>626の書き込み内容はどうかと思います。

    私も素人ですけど、>>624に同感です。

    >>610>>625は論理的に破綻しているので、
    何の参考にもなりませんでした。

  28. 628 マンコミュファンさん

    どっちかというと痛いのは高高派じゃないの?
    高高住宅は良くも悪くも北方系住宅なんだから
    通風や遮熱なんて考えないのが一般的じゃない?
    今後は温暖地だと自立共生型住宅というのが流行りに
    なりそうだから、単純な高高住宅なんて5年後には
    時代遅れでしょう。

  29. 629 626

    >628

    価値観の多様化、ってことじゃないか?高高が時代遅れにはならんだろう。
    いつまでたっても高高派は 高高>>>>それ以外。
    それにしても樹脂サッシの耐久性だけでも何とかならんかな。

  30. 630 ビギナーさん

    ↑意味不明です。
    高高を擁護してるの?そうじゃないの?

  31. 631 610

    >>624
    >その理論だと冬は結露が起こらないことになる(室内が陰圧、冬通気層から入った冷たい外気は石膏ボードに接して暖められるだけで冷やされることがない)
    いいな、思考がシンプルで。
    屋内外が常温・常圧・一定でムラがなく、すべての建材の比熱と熱伝導を無視できて、屋内の隅々まで100%以上の換気効率を確保でき、湿度の変動要因が無ければそうなるかな。
    あ、それでも水蒸気が過飽和だとダメなのか。
    そういう仮定なら夏も結露がおきないな。

    >高高でも窓をあけて中・低気密の生活はおくれるが、逆は不可能。
    低気密の生活と心地よい風の入る生活がイコールだと思ってるのかね?
    おめでたいな。
    逆はどうかね?
    通風・採光重視で好き勝手に窓こさえて、高高の家ができるのかね?

    >>626
    >中中なんて表現使うマヌケがいるからこんなアフォな展開になる。
    他に適当な言葉を思いつかなかったから使っただけ。
    たしかに中中(ちゅうちゅう)だと、高高のできそこないのように聞こえるな。
    あ〜だから信徒どもに攻撃されるのかもね。
    自分としては「なかなかの家」のつもりだったが。

    >>628
    >高高住宅は良くも悪くも北方系住宅なんだから
    >通風や遮熱なんて考えないのが一般的じゃない?
    外国から入ってきた概念だからダメだってことはないだろう。
    ツーバイだって初期のは問題山積みだったが、最近のはだいぶマシだぞ。
    要は気候風土その他の要件をどれだけ盛り込めるか、だろう。

    >>629
    >価値観の多様化、ってことじゃないか?
    >いつまでたっても高高派は 高高>>>>それ以外。
    言いたいことがよくわからんがw
    自分も広義の高高派だよ、将来は高高で建てたい。
    でも他の価値観も、それ以外のことも認めてるつもりだ。
    今の高高住宅がまだ実験室のフラスコの中にあるもので、まだまだこれから厳しい洗礼を受けねばならないことも。
    単なる施主やメーカーの自己満足に成り下がってることも。

  32. 632 匿名さん

    高高最高。電気代安いし、あったかい。
    高高の住み心地を投稿するスレなんだから、関係ないやつはくるな。

  33. 633 住まいに詳しい人

    >屋内外が常温・常圧・一定でムラがなく、すべての建材の比熱と熱伝導を無視できて、屋内の隅々まで100%以上の換気効率を確保でき、湿度の変動要因が無ければそうなるかな。

    100%は無理でも、その考えに近いのは高高>中中な訳だが・・・
    中中の方がムラが少ないと??
    自分で論理が破綻してるのに気付かないのか?>低気密の生活と心地よい風の入る生活がイコールだと思ってるのかね?

    つまりは、高高で窓を開ける生活の方が、隙間風生活より快適ってことだろ?
    自分で論理が破綻してるのに気付かないのか?>外国から入ってきた概念だからダメだってことはないだろう。
    ツーバイだって初期のは問題山積みだったが、最近のはだいぶマシだぞ。
    要は気候風土その他の要件をどれだけ盛り込めるか、だろう。


    珍しくまともなこと書いてるな。
    日本の高高=北欧住宅ではない。
    高高住宅だって日々進化している。庇の長い高高住宅だって作れるし、寒い地域では日照をなるべく取り込むような設計だって出来る(夏は暑いだろうけどね)
    窓の配置を工夫したり、通風天窓つけたり。それでもC値Q値1を切るような家だって作れる。

  34. 634 住まいに詳しい人

    >屋内外が常温・常圧・一定でムラがなく、すべての建材の比熱と熱伝導を無視できて、屋内の隅々まで100%以上の換気効率を確保でき、湿度の変動要因が無ければそうなるかな。

    100%は無理でも、その考えに近いのは高高>中中な訳だが・・・
    中中の方がムラが少ないと??
    自分で論理が破綻してるのに気付かないのか?>低気密の生活と心地よい風の入る生活がイコールだと思ってるのかね?

    つまりは、高高で窓を開ける生活の方が、隙間風生活より快適ってことだろ?
    自分で論理が破綻してるのに気付かないのか?>外国から入ってきた概念だからダメだってことはないだろう。
    ツーバイだって初期のは問題山積みだったが、最近のはだいぶマシだぞ。
    要は気候風土その他の要件をどれだけ盛り込めるか、だろう。珍しくまともなこと書いてるな。
    日本の高高=北欧住宅ではない。
    高高住宅だって日々進化している。庇の長い高高住宅だって作れるし、寒い地域では日照をなるべく取り込むような設計だって出来る(夏は暑いだろうけどね)
    窓の配置を工夫したり、通風天窓つけたり。それでもC値Q値1を切るような家だって作れる。

  35. 635 入居予定さん

    防湿と気密は違う。
    C値ゼロでも水蒸気の移動は起こるんだよね。

    たとえば石膏ボードだけで直方体の部屋を作ってみよう。
    測定されるC値は限りなくゼロだけど、水蒸気は通る。

    だからC値測定して0.1だったからOK、と思っていたら、
    水蒸気が漏れまくって結露しまくってた、なんてことは
    可能性としては十分にある。見たことはないけどね。

  36. 636 610

    >>634
    >100%は無理でも、その考えに近いのは高高>中中な訳だが・・・
    >中中の方がムラが少ないと??
    世話がやけるな。
    もともと中中住宅の結露について、屋内が陰圧になるからって話の続きだぞ?
    要するに「実験室の中で人が住まなければ」っていうありえない前提についての冗談を、無理矢理高高のほうが「考えに近い」とか言われてもなあw
    「ムラがない」って言葉尻だけ捕らえて脊髄反射おこすなよ、ホモ・サピエンスなら。

    >つまりは、高高で窓を開ける生活の方が、隙間風生活より快適ってことだろ?
    一般的な「隙間風」ならそうだろうね、というかあなたは低気密住宅をそういう風にとらえてるわけだね。
    心地よい風の入る住宅とは、誰かが発言していたが通風(ついでに採光)の妙を十二分に取り入れた設計がなされた住宅のことだよ。
    高高で窓を開ける生活のことじゃない。
    これは必ずしも高高の対立軸じゃないんだが、開口部の意味合いが高高と矛盾する点があるから、さてどっちを優先するのか、ってことになる。
    このへんも誰かが言ってた「価値観」の違いってやつだね。

    >高高住宅だって日々進化している。
    そのとおり。
    ただあなたは現在の高高でもいいという考えなのだろうが、自分はまだ高高は未熟だと考えている。
    だから気密・断熱を少々犠牲にしても通風・採光を重視する考えだ。
    それを「中中」という言葉に凝縮している。
    理解してもらえんかね?それともそんなのは認めないほど心が狭いかね?

    >>635
    うーん、PB自体が湿気吸ったり吐いたりするからね。
    そういうこと言いたいんじゃないだろうが。

    歓迎されないみたいだし、もうこのスレには来ないよ。

  37. 638 入居済み住民さん

    >たとえば石膏ボードだけで直方体の部屋を作ってみよう。
    測定されるC値は限りなくゼロだけど、水蒸気は通る。


    あのね・・・
    今は防湿石膏ボードとか、石膏ボードの裏に防湿シート貼ったりしてるの。
    石膏ボードで気密と防湿をとってるの。

  38. 639 入居予定さん

    >だから気密・断熱を少々犠牲にしても通風・採光を重視する考えだ。それを「中中」という言葉に凝縮している。

    理解してますよ。こちら寒冷地のため基本は高高を狙ってますが、おっしゃるように、小さな窓、開けにくい窓をつけて気密性を出したり、放熱を減らしたりするのは本末転倒かと思い、高高を施工できる会社で、掃き出し窓や引き違い戸を日当たり、通風を考慮した間取りで建築中です。
    おそらく次世代の省エネ基準のクリアを高高とするならば、それはクリアするかもしれないけど、結果的に気密性が若干落ちてもそれはありかなって思っています。

    確かに、高高とうたうためのスペック最優先のHM、工務店もあれば、庇の長さや、通風などを考慮した施工ができる工務店もありますよ。本当に省エネを考える場合は、採光、日当たりによる太陽熱、風通しによる放熱まで考慮に入れなければいけないわけで、それは高高と両立できない訳ではないので、スペック至上主義ではなく、そこまで配慮できる高高メーカーが増えるといいと思います。
    積極的に中中がいいというのではなく、さまざまなことと考慮して、高高が実現できればそれがベストで、その結果中中(私的には中気密高断熱で、中高だと思いますが)でも仕方ないという解釈をしてますし、私もそう思いますが636さんいかがでしょう?

  39. 640 匿名さん

    私は、高気密高断熱に拘ったのは、昔ながらの伝統工法で建てたかったけど、拘れば拘る程に
    予算を限りなくオーバーしちゃうから、それなら高気密高断熱に拘る事にして予算になんとか収まる事だったので決めただけ。
     お金があったら自然素材って言うか建材に拘って、腕の良い大工に建てて貰ったよ。
     石膏ボードさえ一枚も使用しない伝統工法と通風採光を良くして、薪ストーブの暖房が効率良くなるような家を建てたかったんだけど、予算が少なかったから・・・。

  40. 641 購入検討中さん

    >>639さん

    私も同じ考えです。
    いろいろ調べて、通風・採光を重視する条件でできうる限りの気密断熱を、というのが今のとことろベストと考えています。
    でもいまだC値Q値のスペック至上主義の業者が多いことが、610さんのいう高高は未熟、なんでしょうか・・・
    コストパフォーマンスの最も優れたものはそのとき最も売れ筋の商品だ、という経済の経験則からすると、ローコスト系や建売が次世代省エネ化してくるころが適当で、今はまだ早い気は実は私もするんです。
    610さんのようなお詳しい方に未熟、と断定されると迷います・・・

  41. 642 入居済み住民さん

    私も採光や風通しを出来る限り損なうことなく、断熱性・気密性の高い家を作りましたよ。東北地方ですし。
    結果的にはC値1.0、Q値1.2ですから、満足です。
    2700の掃き出し窓も3つつけましたし。開口部も多いですよ。
    高高=スペック至上主義と決め付けるのはいかがかと。
    俗に言う高高オタク以外の人で高高を建てる人も多いかと思います。
    610さんこそ高高オタクの考えから逃れられなかった人なのではないかと考えてしまいます。

  42. 643 物件比較中さん

    >>642さん
    >610さんこそ高高オタクの考えから逃れられなかった人なのではないかと考えてしまいます。

    これは失礼ですけど、610さんじゃなくて、住まいに詳しい人さんの書き間違いですよね???
    やはり考え方としては通風・採光が先で、気密・断熱は後ですね。
    その方向で進めてみます!

  43. 644 入居予定さん

    >やはり考え方としては通風・採光が先で、気密・断熱は後ですね。
    後先って考えではないと思いますよ。高高が不得手な会社で話を進めて、あとから高高にしてくださいというのはかなり難しいと思います。
    そのレベルさえも考えなくていいのなら話は別ですが、それなりに考えるのであれば、やはり高高の施工に慣れた会社をお勧めしますよ。
    そこで、自分の考えとして、できるだけ高気密にしたいけれど、それによって間取りやサッシに制限がかかりすぎるのは嫌だ。その結果、気密が多少落ちてもかまわないという旨を伝えて、その意見に賛同してくれる会社を選んではいかがでしょうか?
    断熱の方は気密とは別に考えればいいと思いますよ。断熱は、高高を満たすだけの十分な施工をし、気密は数値だけを追い求めないなんて感じでいかがですか。

    いい会社が見つかるといいですね。

  44. 645 物件比較中さん

    >>644さん

    ありがとうございます!
    現実には予算と工務店の施工範囲からあんまり選択の幅がないのですけど、とにかくがんばってみます。

  45. 646 入居済み住民さん

    >これは失礼ですけど、610さんじゃなくて、住まいに詳しい人さんの書き間違いですよね???

    いや、610さんのことでしょう。
    610さんは高高住宅全てが採光が悪くて通風を犠牲にして断熱性能と気密性能にこだわってる家としか理解出来ていないようです。

  46. 647 マンコミュファンさん

    >>646

    興味のあるスレがageてると楽しみに見る人間だっているんだ。
    どうでもいい内容のレスはせめてsageてくれ。
    それがマナーだ。

  47. 649 購入経験者さん

    高高は素晴らしいよ。
    住んでみれば分かるよ。

  48. 650 匿名さん

    高気密 高断熱 で調べていたら、こんなサイトを見つけました。
    http://www.ryositu-house.net/archives/015/257/050/

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸