- 掲示板
最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?
[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00
最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?
[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00
大手で気密を語れるのはハイムと・・・一条と(大手じゃない??)・・・あとは??
うちはハイムだけど目張りせずでした。
次世代すら語れないHMも多いけどね。
ハイムの鉄骨はC値2を切るくらいまでなるみたいだけど。もちろん、条件によってだけどね。
ハイムの高高は鉄骨じゃなくて2Xのほうでしょ。
高高の定義は無いのだから、ほとんどのHM次世代省エネ基準をクリアしていれば高高と言いますよ。
ハイムが軽量鉄骨よりもツーバイの方が気密性断熱性に優れているのは本当だけどね。
ほとんどのメーカーにおいて、鉄骨は木造に比べ気密性断熱性に劣るような気がする。鉄は熱を伝えるからかな?
ハイムの鉄骨でもシェダンとかはすごいけどね。これは充填+外張り断熱がなせる技だね。北海道限定だけど。
パルフェオンビオンドとかいうのもQ値1.5を切ってるね。
鉄骨のデメリットは改善されつつあるのかもね。
鉄骨は所詮地震でしなるように設計されてるから 隙間もできるでしょう。
気密測定は目張りするでしょう。
換気扇やエアコンの穴とかは。
だってそれらの隙間(空間)は施工に関係ないし。
なにより高気密ってのは計画換気を確実に効率良く行う為。
C値はその為の指標であり目安でしょ?
値が小さければそれだけ換気が高効率なワケだし。
換気扇やエアコンの穴は計画換気する際には余計な穴な訳でしょ?
計画換気に含まれていない。
それは塞がないのが一般的。
逆に、計画換気されている隙間については塞いで測定するのが一般的。
>>459さんの業者は、低い数値を出して施主を喜ばせるだけの測定しかしてないわけですね。
建築中に、施行が上手くいってるかどうか確認のための測定なら目張りしても良いですけどね。(追い風参考記録みたいなものだね)
この家のC値は○○です!って公式にいうなら目張りせずに測るべき。
エアコンの穴あける前に気密測定するよ換気扇の穴も開ける前に測定することが多い。
完成して明け渡し前後に測定するのが一番なのだけど、クロス貼る前くらいに気密測定するの
は俺もなんだかなぁって思うな。
>461
一条とかはそうだね。
ま、建築中の隙間を確認するためにはいいとおもうけど。
それを、自慢気に一条のC値の平均は0.7です!って宣伝するのはどうかと思うな。
引渡し直前にもう一度やるのがベストだろうね。
ハイムなんかは換気扇も工場からついてくるから、実際に住む家のC値に近いわな・・・
さすがにエアコンは最初からついてこないだろうが。
まあ次世代メーカに比べて高高メーカは数値測定によるブラシーボ効果しか
顧客にアピール出来るメリットがないから必死なんでしょう。
C値はあくまでも目安ですよ。測定誤差も大きいし、ひどい場合には引き違いサッシに目張りして測定しますし、何回も測定してそのうちの上位3つの平均値とるとか、何でもありだと思います。
素人相手だったらHMは平気で嘘つきますから。C値に惑わされないで下さいね。
場合によっては、クレームに対する評価基準で悪用しているHMありますから。
「社内基準は合格していますから問題ないです」とか。「サッシの機密も確認取れました」など。
巾1mで1mmの隙間⇒10平方センチメートル⇒床面積100平方メートルの場合、C値に換算して 0.1悪化するだけです。
木造住宅の経年劣化も考えるべきでしょうね。木造だと、建てて2,3年くらいは木が暴れる。
無垢は反り割れ痩せ。無垢ほどではないが集成でも若干痩せる。
その後は落ち着いてくるんだけどね。
まあ建てて数年建ってから気密測定したほうがいいと思うよ。
高高の定義はなくても、少なくとも次世代はクリアしているのが最低基準でしょう。
新省エネレベル以下で高高をうたっているメーカーはおそらく無いのでは?だから469さんは間違っていますね。
次世代の上位レベル(C値なら地域にもよるけど、Ⅳ地域なら2.0以下くらいかな?)が高高の一般的な解釈では?
>>469
μ値が好きみたいだけど、カーテンやブラインドも含まれるの知ってる?
μ値は、庇が無くても下げることができるのですよ。
http://www.konasapporo.co.jp/Heating/SunAcquire/SunAcquire.htm
でも実際さあ、C値Q値ってそんなに気にする?
その数値に惑わされている感じがするんですけど。
俺なんか、住んであったかいからぜんぜん気にしてない。
どうっすかね。
>>475
次世代を名乗るには性能評定を取得するか仕様規定にもとずいた施工のいずれかが必須だから
高高のように勝手に自称はできないんじゃないの?
自称高高よりも次世代のほうが名乗るのが難しいと思うんだけど・・・・
>>476
次世代省エネルギー適合の住宅は、名乗るのが難しいです。
次世代省エネルギーの数値を満たしている住宅(次世代住宅)
なんて名前は、付けれるでしょうね。
でも、自称高高で、次世代以下の住宅は、無いと思うのですが。
>>477
Q値なんて断熱材さえじゃんじゃん入れれば上げられるし、C値は測定時に目張りで
上げられるから目張りしやすいパネル系の住宅なら施工技術なんて適当でも
簡単に名乗れるんじゃないの?
C値Q値も参考程度でしかないってことだね。μ値は意味をなさないってことだね。快適に暮らせれば、それで良し。だけどHMを何で判断すれば快適な家が建つのかな??
次世代省エネ基準をクリアするには性能規定か仕様規定を満たす必要がありますよ。
やはり高高の一般的な解釈は、「高高≧次世代」ってトコですかね〜。
高高って次世代の性能規定のQ値、C値の指針は満たしそうな気がするが
それ以外にかなり詳細に規定された個別の項目は満たしていないんじゃないの?
まあ高高の解釈を「Q値、C値のみ次世代の地域区分の規定値以上」とするなら
合っているとは思うけど・・・
「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計及び施工の指針」
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/koubo_4/sisin.pdf
次世代なんて所詮これくらいしか達成出来ない大手HMの救済なのだよ。
レベル高くしたらハイムや一条以外の大手は軒並みついて来れんだろ。
ツーバイの三井をもってしてもな。
ハイムはC値もQ値もそんなに高くない。高いのはツーユーの、しかも2×6だけ。
スウェーデンハウスなどイザットハウス(FCだけど)など、他にも気密性・断熱性をアピールしているメーカーはあるよ。
スウェーデンハウスなどイザットハウス(FCだけど)など、
↓
スウェーデンハウスやイザットハウス(FCだけど)など、
関西なら、小林住宅産業もあるけど どうなの?
ぼちぼちですよ
C値測定で目張りしていい箇所って、JIS A 2201で決まってますよね。
JISに従ってない測定業者が多いってことですか?
高気密・高断熱の家で、建具等に無垢材を使用している場合は、どうでしょうか?
鉄骨系メーカー(ダイワ、パナ)に聞くと「使用しない方がよい。」
・床材だと、隙間が空く
・天井でも同じ
・和室の飾り柱等もそる
と言ったような答えが返ってきて、結論として「おすすめできない」と言われました。
木造系メーカーの一条工務店だと、高気密・高断熱でも「全く問題が起こっていない」と言います。
実際のところどうでしょうか?
一条は目張り測定ですから・・・
といっても、ダイワやパナなんかよりは気密性は良いでしょうけど。
一条は断熱材の外の合板で気密をとってるみたいですから、無垢の建材だろうがなんだろうが関係ないのでしょう。
>491
その合板が構造壁なんですからね。当初10年位はいいのかもしれないが
パッキンが劣化してきたら気密劣化するし、
そもそも構造材だからメンテも難しいだろうし・・・・
本当の高高は、経年劣化に対しても考えないとね
無垢は、反ったり割れたりはしょうがないと思いますよ。
MDF材等に慣れている人は気になるでしょうが、我が家は伝統工法の昔の自然素材100%住宅ですから
柱や梁は黒いし松の鴨井は松やに出てるし土壁の隙間から外の光が見えるけど気にしたこと無しです。生まれてから○十年住んでるからでしょうけど。
だから木もどきの建具や造作は、安っぽく見えちゃうんです。
どんなにデザインが良くても偽物は分かっちゃうから妥協できなくて困っています。
↑高気密高断熱の場合でしたね、しつれいしました。
高高でも無垢は反ったり割れたりしますよ。
それが嫌なら表面だけ無垢か木目柄のシール貼ってあるのにするべし。
>鉄骨系メーカー(ダイワ、パナ)
そもそも高気密・高断熱の家ではないんだが・・・・・・。
ほんとだ!ダイワとパナだった。
高気密高断熱のつもりにHMもなってるんかな?
ダイワとパナが無垢をすすめないのは、クレームを嫌ってだろうね。
レスありがとうございます。
ダイワとパナですが、どちらもカタログで高断熱高気密であると記載がありました。
ダイワハウスだと、XEVOのテクノロジーカタログというのに載っています。
パナホームは、エル・ソラーナ及びソラーナビアンカのカタログに載っています。
要は次世代省エネ基準をクリアすれば「高断熱・高機密」を記載しているようです。
個人的には次世代でも全館空調ができるくらいの上位商品を高高と呼びたいが、現実には次世代省エネ基準クリア=高断熱・高機密となっている。
まぁ、そもそも高高の定義がないので間違ってはいないけどね。
タマがしつこいので高高のビルダーに決めました、と言ったら
うちも高気密高断熱ですよ!よろしくお願いします!!と切り替えされた
そこは笑うところでしょ(笑)