住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
  • 掲示板
寒がり [更新日時] 2009-06-15 09:59:00

最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?

[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密・高断熱の家

  1. 201 匿名さん

    高高住宅はプラス10万円でできるものではないでしょう。それならほとんどの人がそうしていますよ。
    40坪の家を(新省エネ基準程度のものから)次世代省エネ基準タイプにするには、概算ですが150〜200万ほどアップするそうです。高高住宅にするには更にコストがかかると思います。
    私は静岡に住んでいますが、昨年ローコスト住宅で新省エネクラスの家を建てました。今の時期、暑がりの私は日によっては冷房をかけていますが、寒がりの家内はそれでは寒いといいます。逆に冬は家内が暖房をガンガンかけていて、私はいつも半そでです。たまらず自室に行きで窓を開けることもあります。家中一定温度といっても温度の好みは人それぞれなんですよね。
    高高住宅では家中温度が一定なので、誰かが快適ならば誰かが不快になってしまいます。また、首都圏ならともかく、空気のきれいな静岡では窓を閉めていてはあまりにももったいないです。
    ちなみに建てる前はミサワやセキスイツーユー(2×6)の現場見学会に何度か足を運びましたが、エアコンは各部屋ごとに付くタイプばかりでした。「次世代省エネや家中が一定温度を宣伝しているのに、なぜ各位部屋ごとエアコンがあるのか。」と聞いたことがありましたが、「温暖な静岡では(全館冷暖房は)無駄なのが現実なんです。エアコンの要らない快適な日が多いですしね。」と言われました。ちなみにツーユーでは「「空気工房」もあるに越したことは無いですが、この辺りでは正直オーバースペックですね。」と苦笑していました。
    もっとも気密性が高ければエアコンの効きもいいでしょうから、次世代や高高が全く無駄なわけではありません。ただ、次世代や高高にする費用と冷暖房費の浮く費用を天秤にかけると、静岡では明らかに割りがあわないようです。

  2. 202 匿名さん

    201さんへ
    >高高住宅はプラス10万円でできるものではないでしょう。
    私の地域では スタンダードに坪単価約10万上乗せすれば高高住宅でした。
    言葉足らずでしたが 1坪に対して10万円です。

    >家中一定温度といっても温度の好みは人それぞれなんですよね。
    そのとおりだと思います。 住む人数が多くなればそうなると思います。
    一般論から言って 同じ温度のほうが生活は快適ですし 各部屋の暖房、冷房するよりも経済的です。日本は湿度が高いですから 快適にできます。

    >「温暖な静岡では(全館冷暖房は)無駄なのが現実なんです。エアコンの要らない快適な日が多いですしね。」
    私もモデルルームの見学ではすべての部屋にエアコンがありましたが 私は無駄と感じ 建設したOBに意見を求め 1台にしました。 施工主が無駄なものは省くことができるHMを選択する必要があると思います。もちろんただならもらえば。 必要ないものは値引きしてもらうことは必要です。

    静岡でも高高は多いと思います。 とにかく 体験していただければ感じるところ多いと思います。

  3. 203 匿名さん

    多湿な日本で低低住宅は、目に見えない水蒸気があちらこちらの隙間から流れ込んできます。そこで冷房を運転させることは、まるでたくさんの穴が空いたままのボートを水に浮かべ、浸入してくる水を一生懸命にかき出しているようなもの。室内の気密性を高めて水蒸気を遮断し、除湿することが効率の良い冷房運転の決め手だと思います。空気中の水蒸気は大量の熱を持っているため、水蒸気が多い室内では室温を下げるために多くのエネルギーが必要になります。これが、冷房のエネルギーロスの原理。

  4. 204 匿名さん

    ミサワやセキスイあたりの高高と比べてもねえ・・・。
    せめてQ値1.9以下、C値0.5以下位の高高を見て欲しかったです。

  5. 205 匿名さん

    35年ローンを組んだ家を20年で建て替えるなら時代遅れの省エネルギー基準の家でもとりあえず雨露はしのげますね。
    いずれ省エネルギー基準も上がりますし、50年ぐらい持たせる気なら204さんのおっしゃるレベルの家を建てるべきですね。
    まあ、東海地震のエリアだったら断熱よりも構造の方を重視される方が多いのかもしれません。

  6. 206 匿名さん

    >204
    セキスイ2X6は高高住宅だと私はおもいますよ。ミサワは…コメントしませんが。
    調べてみると、実邸ではQ値は1.2前後、C値も1.0前後ですから。
    きちんと知識を得てから発言された方が良いかとおもいます。
    HMのなかで数少ない高高住宅を造ってるメーカーだとおもいます(全商品ではないですよ!)
    C値0.5ってのはさすがにセキスイではみたこと無いですけど。

  7. 207 お茶茶

    私は静岡(浜松寄り)在住です。高高は興味がありますが、静岡ではたしかにオーバースペックです。
    グランツーユー(2×6)の見学会にも行きましたが、全館冷暖房の家は見たことがありません(それならば高高の意味無いじゃん、とも思いましたが(笑))。高高仕様にするために単純に坪10万円かかるとすると、40坪なら400万、50坪なら500万円かかります。全館冷暖房が電気代が浮くとはいえ、400〜500万円の元を取るには果てしない時間がかかります。温暖な地域では、快適に過ごすための贅沢商品ですね。203さんの意見も正論ですが、気密性を高めるための費用と、エネルギーロスを幾ら分防げるかを比較する必要もあると思います。

  8. 208 匿名さん

    CO2の削減問題で 産業界は上限あたりまで来てるようですから 今後は各戸別の協力が不可欠。このことから 一戸建ても高高住宅に向かうでしょう。

  9. 209 匿名さん

    太陽光発電もそうですが、現在は地球にやさしく財布に厳しいのが現実。高高は快適には違いありませんが、寒冷地に住む人以外には贅沢な仕様です。今後高高住宅のコストが下がってくるといいですね。
    私は営業マンで個人宅を訪問しますが、60才くらいの夫妻が昨年ツーユーに建て替えておきながら、夏には扇風機とウチワだけだったという家庭がありました。最高のエコロジーです!冬は石油ストーブと石油ファンヒーターです(高高住宅は使用しない方がいいと思いましたが大丈夫かなぁ)。昔の人はエアコン嫌いの人、多いですよね。まったく大きなお世話なのですが、高高にした意味は?と思いました。雑談で、「気密性がいいから住みやすいそうですね〜。」とヨイショしましたが、2人とも「そうなんだ〜。」と初めて聞いた感じでした。さすがに担当の営業マンから聞いていたはずでしょうが、あまり関心はない様子でした。地震が怖いので建て替えたらしいのですが、この家庭は高高にする必要は無いのであって、営業マンの口車に乗ってしまったような感じがしました。耐震だけだったら、もっと安い家が他社にもいっぱいあるのに・・・。

  10. 210 204

    高気密高断熱をうたっていても、メーカーによって質が違うと言いたかったのです。
    本物の高高ならC値0.5以下にはなるはずです。
    セキスイは0.5以下は出せて無いのですよね?

  11. 211 匿名さん

    204さん
    本物の高高って何処で建てれるの?

  12. 212 TUBE

    セキスイ(ツーユー)は0.5など、とても及びません!大体、静岡で1.0を下回る大手メーカーなんてほとんど無いのでは?可能性があるとしたらセルコくらいですかね?でもセルコは通気層が無いから検討対象外です。
    静岡(以南の地方都市)で高高を望む人はどうしているのでしょうかね?地元工務店で取り扱っているところもないし。この辺り(静岡)では高高どころか次世代に対応した工務店すら少ないのでは?

  13. 213 匿名さん

    最近、2chを含めて、セルコは外壁通気層がない、と書き込んでるのを
    よく見かけるけど、キミが書きまわってるの?
    それとも、どこぞの営業がふれ回ってるの?
    「セルコ 外壁通気層」でぐぐれば簡単に分かることなのに。
    念のためにぐぐったら、このサイトのスレもかかったw
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9760/
    レス番83以降にキミみたいなのがいるよw

    東急も始めたようだし、セキスイもグランツーユーには外壁通気層があるね。
    それと、グランツーユーと高高しか売りのない高高工務店が建てるC値のわずかな差が
    どれほど体感に影響するだろうか?
    土地が広くて大きな家で大きな吹き抜けがあれば、同じQ値なら天井付近の温度が1度ぐらいは
    変わるかもしれないが、グランのQ値は小さいからね。
    トータルで見て、グランツーユーのほうが居住快適性が上なのは明らかだろう。

    あと、セルコのQ値は今まで見た中では0.3ぐらいが一番低かったが、0.6〜0.8ぐらいが多いという
    印象だね。家サイトやブログでQ値をさらしてるのが何人かいるよ。
    ただ、セルコはFC次第だし、最初から契約書にでも保証Q値を入れておかないと危ないね。

  14. 214 匿名さん

    >>213
    Q値が0.3って・・・窓あるの?

  15. 215 匿名さん

    グランツーユーの空気工房は第1種換気システムと全館空調の組み合わせが基本ですよ。
    http://www.sekisuiheim.com/info/press/20040903.html
    もちろん、地域によっては全館空調を採用していない地域もあるけど、関東以南なら全館空調にしてるでしょ。

  16. 216 匿名さん

    C値0.5ってどこで建てられるの?
    地元弱小工務店じゃ信用できないし。
    大手ではないだろうし。

    具体的に教えてくれ。

  17. 217 匿名さん

    >>214
    窓ないかも知れませんね。
    おそらくC値と間違えたのでは?

    ちなみに私見ですが、高高は「開口をできるだけ広くとりたい」人こそ、採用するものだと思います。私の印象では高高の意識があまりない人ほど開口が大きく、逆に意識が高い人ほど開口をあまりとらないような傾向があるように感じます。どちらももったいない。

  18. 218 匿名さん

    でも、高高住宅とは言え、室内側の壁と窓の温度は違うわけで(非接触の温度計で測るとすぐ判明します)
    開口部は小さい方が設計は楽でしょうね。

  19. 219 匿名さん

    >>217
    >おそらくC値と間違えたのでは?
    ご指摘のとおり
    寝ぼけててすまぬ

  20. 220 匿名さん

    C値って、2以下が換気計画や断熱性には最低必要、1以下なら充分な気密性だと思うのですが・・・
    0.5なんてメーカーあるのでしょうか??
    40坪の家で開口部が2x3cm程度でしょ?
    停電が続くと窒息しそう。

  21. 221 匿名さん

    >>220さん
    外断熱のビルダーなら0.5ぐらいが現場での平均値ではないでしょうか。
    FCですが、イザットハウスは平均値が0.3です。なかには0.1ぐらいの施行もあります。
    ここは高気密高断熱住宅というよりは、超気密住宅という印象です。断熱はそこそこですから。ただ工務店施行ですからスペックは自由に変更はできそうな感じです。

  22. 222 匿名さん

    行き過ぎた高高がブームになると、一酸化炭素中毒や窒息死が増えそう。
    適度の基準はどのへんでしょうか?
    次世代省エネくらい?

  23. 223 匿名さん

    >>213
    外壁通気層がないとは誰も言ってない
    壁体内通気層がないということだと思われ

  24. 224 匿名さん

    うちが建てるのは「FPの家」です。
    厚さ104ミリの硬質ウレタン断熱材で、地震にも強いと言う所に惹かれました。
    打ち合わせ中の工務店のC値実績平均は0.4です。
    静岡のFPグループ工務店のホームページ見ると、C値0.2を出した工務店もあるようです。

  25. 225 匿名さん

    >>223
    省エネの基準は、省エネ(昭和55年)→新省エネ(平成4年)→次世代省エネ(平成11年)
    と強化されていますから、おそらく数年以内には新基準が出されるのではないでしょうか。この点と
    10年、20年暮らす家という点を考えると、これから家を建てられる方は次世代クラスよりも1ランク上を目指したほうが良いように思います。

  26. 226 匿名さん

    >>213
    換気扇の穴とかあるから窒息はないでしょ。

    穴を塞いで生活するわけじゃないし・・・
    Q値が1と0.1でもあまり違いはないと思うが如何でしょうか

  27. 227 匿名さん

    壁体内通気層ってSCの家?

  28. 228 匿名さん

    >226
    C値の間違いですか??

    外断熱が本当に耐久性があるかどうかも疑問なので、私はまったく考えていません。
    断熱材がずり落ちるとあちこちで書かれていますし。真偽の程はわかりませんが。

  29. 229 匿名さん


    高気密高断熱は計画換気がきちんと出来ていますから、一酸化炭素中毒や窒息死などありえません。
    ただ間違った住み方をしたら有り得るのかも・・・。
    24時間換気のスイッチを切ってしまったり、さらに閉め切ったまま燃焼式の石油ストーブを
    がんがん使ったりしたら、あぶないかも。

  30. 230 匿名さん

    >>223
    壁体内通気層って何?
    普通は断熱材が詰まってるだろ。
    特殊工法以外は論外ってか?

  31. 231 匿名さん

    >229
    万が一停電になったらって話でしょ。
    普通は換気してるから問題ないはず。
    といっても、オール電化住宅でもガス中毒になる世の中だから何があるか分からないけどね…

  32. 232 匿名さん

    壁体内通気層を知らないなんて。。。もう少し基礎を勉強してからカキコミした方がいいですよ。
    高高住宅と結露問題は密接な関係にあるので、壁体内通気層はなくてはならないものです。

  33. 233 匿名さん

    >>232
    223は外壁通気層のことではない、といってるから、
    何? ときているのだが。
    外壁側でないなら、内壁通気層をもった二重通気か、
    壁のど真ん中に通気層のある特殊工法か、と聞いてるわけだが。

    232の考える外壁通気層でない壁体内通気層って何?
    勉強しているみたいだから説明してくれよ。
    そして、それがないことを論外という根拠は?

  34. 234 匿名さん

    >>232
    充填断熱の場合でも壁体内通気層はあるのですか。
    まさか、袋に入った10K程度の断熱材をいれると、壁の中に隙間ができるから、
    それが通気層てか。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    ヒント→立胴ぶち

  36. 236 235

    立:× 縦:○でした

  37. 237 匿名さん

    充填断熱の場合は、断熱材→構造用合板→タイベック→胴縁→外壁(例えばサイディング)の順番になるから、胴縁〜外壁間は外壁通気層というのではないでしょうか。
    いったい外壁通気層でない壁体内通気層ってどこ?

  38. 238 匿名

    我が家は当初、高気密・高断熱(外断熱)・24時間計画換気を考えておりましたが、次の理由によりやめました。
    1.現在の住宅は十分気密性があり、普通に造ればすきま風が入るようなことはない。
    2.計画換気のシステムが高価であり、機械ものである以上、メンテ、取り替え等、効果に対してコストが伺わしいと感じた。
    3.風通しが良くなるように窓を配置し、換気をしたければ窓を開ければよい。
    4.壁と屋根を二重構造にした方が、効果的であると考えた。(我が家は重量鉄骨のため、壁は内側から石膏ボード、断熱材、ダイライト、縦同淵、防水シート、乾式タイル下地、タイル)、屋根は同淵を入れて下地材を二重にした)

  39. 239 匿名さん

    >現在の住宅は十分気密性があり、普通に造ればすきま風が入るようなことはない。>
    いや・・・
    気密性があるのは高気密住宅であって、C値5以下くらいの気密性の低い家も普通に建ててますよ、大手HMも。

    >計画換気のシステムが高価であり、機械ものである以上、メンテ、取り替え等、効果に対してコ
    ストが伺わしいと感じた。

    安い3種換気システムでやってるようなところもありますけどね…やっぱり、熱交換型第1種換気システムが良いと思います。
    良いものにはお金がかかるのはやむをえないのでは・・・>風通しが良くなるように窓を配置し、換気をしたければ窓を開ければよい。

    それが出来るのは、高気密だから。
    気密性が低ければ,換気したくないときも隙間風で換気されている。


    >壁と屋根を二重構造にした方が、効果的であると考えた。
    何に対して効果的なのでしょうか??

  40. 240 匿名さん

    >>237
    ほら、いい家が欲しい!!! ソーラーサーキット!!

  41. 241 匿名さん

    「断熱材→構造用合板」この間に通気層は無いのかな?
    エスバイエルはココの間にタマゴパックのようなものを挟んで通気層を確保している。
    住友林業は自社製の特殊な合板を使用することによって合板の内と外の通気を確保。結露防止を図っています。

  42. 242 匿名さん

    だから、通気層がないから論外、といったら外壁通気層と解釈するのが
    自然でしょ。でなければ、特殊工法以外は論外といっているのと同じで
    工法やメーカが特定されてしまうじゃないか。

    エスバイの卵パックは、ハウス55の成果で中中時代にはそれなりの
    成果があったと思うよ。特許が切れて、真似っこしてる大手もあるね。

    このスレって高高というからには、せめてQ値2以下、C値1以下を
    対象にしているんでないの?
    ハウス55(昭和55年:1980年)とR2000(2000年までにR値20)で、
    名前を見ただけでも、どちらの話をすればいいか分かるじゃないのw

    *下2行は皮肉だよ。R2000に限る必要はない。

  43. 243 223

    なんか私のレスが変な議論を起こしてしまったようで反省中。
    単に文面から読み取れることを、勘違いしている方がおられるようなので書いてみただけ。
    個人的には気密性の高い(湿気の抜けにくいであろう)高高には壁体内通気層は必要と考えるが、その地域の気候にもよるし、施主の家に対する価値観にもよるだろう。
    15年もてばよいと考えてる家に壁体内通気層はいらんだろうし。

  44. 244 223

    それから「壁体内通気層」という言葉が誤解を与えたようだ。
    この言葉は広義には外壁通気層をも含んでしまうようなので、「内壁通気」と言い換えておく。

  45. 245 245

    外壁通気層に関しては、237さんの解説で正解だと思います。
    241さんがいう「断熱材→構造用合板」は単に施工上の隙間(空気層ならいいですが)で、
    意図的に通気層とした場合(空気が通る)、GWなどの断熱材は
    空気を留めることで断熱材としての効果がありますので、通気層では
    その機能を果たしません。例えば、床下の冷気が壁を通ってしまいます。
    (断熱材の室内側を冷気が通ったら断熱しても意味ないですよね。冬の場合)
    そこで、気流止めとして、床下・壁・天井間それぞれが空気が移動しないようにしなければ
    なりません。
    これを、空気を循環させたい等の場合(ソーラーサーキット工法など)は、さらに
    その外側に断熱層で囲む必要があり、2重通気層といっていると思います。その場合は
    外張り断熱にし、基礎断熱にする必要があるのだと思います。
    従って、237さんの解説はSCではなく、標準的(になりつつある)
    パネル工法の内充填断熱です。
    また、公庫仕様書にも「外壁通気層の設置」が書かれており、
    一般的に通気層といえば、「外壁通気層」で、「壁体内通気」
    と言っているのは、一部の工務店レベルかと思いますが・・・

  46. 246 匿名さん

    223の方は、どうしても壁の中(外壁側の合板と内壁側の合板の間)に空気を通したいようである。

  47. 247 匿名さん


    ソーラーサーキット!
    ソーラーサーキット!

  48. 248 匿名さん

    >>247
    それって高気密・高断熱の家なんですか?

  49. 249 匿名さん

    223=232さんでしょうか?
    SCなどの2重通気でない場合
    「内壁通気」したら高断熱ではなくなるので(単に断熱材が厚いだけ)、
    さらに気密もとれないでしょう。気密シート施工してもそのすぐ外側がスースーじゃあね。
    ところで、「内壁通気」 という工法でメジャーなものって何?
    皆さんも誰が不勉強だか知っててレスするのは かわいそうなんじゃない?

  50. 250 223

    232は私ではない。
    私自身は寒いところに住んでいるわけじゃないので、高高にそれほど魅力を感じない。
    よって透湿性さえ保たれるのであれば壁内部の通気層はいらないと思う。
    ただ高い気密性を考えるのであれば、壁内の結露についてもう少し思いを馳せてもよいのではないだろうか。
    それから「内壁通気」はやはりSCのインナーサーキットをイメージしてもらえばわかりやすいが、一条の夢の家も断熱材と石膏ボードの間に空気層を設けている。
    エスバイエルや積水のように独自の方法をとっているところもある。

  51. 251 匿名さん

    >>248
    しってるくせにw
    釣られんよ

  52. 252 匿名さん

    >>249
    意味がわかんないです。不勉強自慢ですか?

  53. 253 249

    そうです

  54. 254 匿名

    我が家も当初、高気密、高断熱(外断熱)に非常に興味があり、ソーラーサーキットで考えていました。しかし、気密テープや換気システム等に約300万円かかるとのことであり、熱がさめました。
    高断熱は理解できるのですが、高気密の必要性については疑問です。どなたかが、書き込みされておりましたが、隙間風で換気されている家なんて今時ありますか?どうしてそこまで高気密に拘るのでしょうか。普通の生活を考えてみれば、結構窓を開けているものです。
    また、気密テープと換気システムに300万円もかけるのでしたら、屋根断熱にもなるソーラー発電を載っけた方がよいですよ。我が家はそうしました。

  55. 255 匿名さん

    ソーラーサーキットは、高気密ですが、高断熱ではありません。
    しかも、春から秋にかけて、気密エリアのふたを開き、
    積極的に外気を導入しますから、その間は低気密です。

  56. 256 匿名さん

    高気密は高断熱には必要なものだし、体感差が出るものだが、
    太陽光発電は何にも体感が改善せず元取れないからねw

  57. 257 匿名さん

    よりによって一番意味無しといわれている、太陽光発電ですか w

  58. 258 通りすがり

    外部経済を考えれば太陽光発電が無意味とは思いません。
    でも、元をとることを考えちゃダメですね。

  59. 259 匿名さん

    「高気密、高断熱(外断熱)に非常に興味があり」→「ソーラーサーキットで考えていました。」
    PR本の読みすぎですなw

  60. 260 匿名さん

    >どうしてそこまで高気密に拘るのでしょうか。
    1.高断熱にした場合の、壁内結露の防止
    2.換気システムの効果的な稼動
    3.省エネ

    気密・断熱・換気はワンセットで考えるべきで、高断熱は必要だが高気密は不要だとかと抜かしている№191みたいなエセ建築士がいるのは嘆かわしいことです。

  61. 261 匿名さん

    はっきり言って高断熱で中気密でも結露が起こるわけではない。寒冷地の場合はわからないが、少なくとも東京では問題は無い。
    換気システムはたしかに効果的に稼動するが、それは高気密でない場合との比較上位にすぎない。
    どの程度が「効果的」なのかにもよるが、新省エネ基準の換気システムでもそれなりに空気循環はする。
    省エネは間違いないだろう。ただ高高にするための数百万の費用に見合うとは思えない。金銭的にはペイできないと思う。ちなみに太陽光発電も同じ。環境にはやさしいが財布には厳しい。

    260の意見はよく雑誌でも見かけるし正論ではあるが、どれも多額の資金を投じる効果としては説得に欠ける。
    結局のところ、家中一定温度が保たれ快適に暮らせること、それが高高の費用対効果だろう。

  62. 262 由美

    気密・断熱の勉強の為、こちらのスレッドを拝見させてもらっています。
    皆様に質問なのですが、在来工法で1階にユニットバス設置の際、浴室部の気流止めは
    どのように行うものなのでしょうか?
    普通に考えると1階床下の空気がそのまま1階天井裏にまわりそうな気がするので・・・
    (1階床下→ユニットバス周囲の隙間→ユニットバス天井裏→1階天井裏)
    1階床は剛床や断熱ボード等で断熱・気密するのかなぁと思うのですが、
    ユニットバス部は周囲のどうしても空間が空いてしまうように思えます。
    (ちなみに基礎部の断熱はしないつもりです。)
    そうすると家の窓を密閉した状態で計画換気計算外のキッチンの換気扇などの
    大量の排気をした場合、少なからずブレーカーやコンセント等から
    ユニットバスを経由した床下の空気が入ってきたりするような気がするのですが、間違ってますか?
    勉強し始めた初心者なので、質問がおかしいのかもしれませんが、
    どなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか。
    自分が勉強しなくてはならない状況なのです・・・・
    よろしく御願いいたします。┏●

  63. 263 245

    245です。
    >>由美様

    下記のHPが気密に関して詳細に解説されています。
    その中のACT.9-3を参照下さい。
    ただ、結論的には内充填断熱・床下断熱であっても、ユニットバス
    部のみ基礎断熱にするようです。その場合、基礎パッキンもふさが
    なくてはなりません。
    また、このHPの「高断熱・高気密で一番大切なのは気流止め」は
    非常に参考になると思います。

    参考URL;http://www.mokusei-kukan.com/

    それから、「いい家談話室」の過去ログ等も検索されると良いと思います。
    参考URL;http://www.ii-ie.com/pastlog/index.htm

  64. 264 245

    245です。
    訂正;基礎断熱→基礎内断熱。

  65. 265 匿名さん

    気流止めに、孤高の抵抗戦を続ける、S×Lの、断熱(ロックウール)層内通気工法

  66. 266 匿名さん

    地元工務店で検討中です。北東北のⅡ地域。
    次世代高高、基礎断熱と壁はスタイロフォーム(750だったかな?忘れた)、
    天井断熱はセルロースファイバー200mm、全館温水式床暖房、LOW-E樹脂サッシが
    標準で坪40万くらいです。
    そこで建てた友人宅(床暖房)はとても快適でした。
    知り合いにも何人かその工務店で建てた人がいて、おおむね好評でしたので、
    夏までには契約する予定で話を進めています。今年の冬が楽しみです。

  67. 267 モウ

    外断熱(ネオマ)で高気密、高断熱を売りにしているメーカーと、昔ながらの内断熱(ロックウール)のメーカーで迷っています。どちらも木造軸組です。
    骨組を見ると内断熱のメーカーに惹かれていますが、みなさんの話を聞き二の足をふんでいます。
    一つ気になるのが音の問題です。ウチは上下分離の二世帯住宅で、親世帯の希望が「静かにマイペースに暮らしたい」です。二階の音が一階に響くようであれば、それは一番避けたいことなのですが、どうなのでしょうか。間に遮音シートやGWなどを入れても高高では音の問題の解決は難しいのでしょうか?

  68. 268 匿名さん

    高高と遮音は無関係。
    ここで聞くよりも、それぞれの展示場に行って子供を2階で走らせるのが手っ取り早いと思います。

  69. 269 匿名さん
  70. 270 匿名さん

    高気密・高断熱って具体的にはC値、Q値がどのくらいの住宅から高気密・高断熱住宅と言うのでしょうか?

  71. 271 匿名さん

    C値1.0以下、Q値1.4以下が最低限のレベルではないでしょうか。

  72. 272 270です

    271さんありがとうございました。
    C値1.0以下、Q値1.4という数字は依頼すればどこのハウスメーカーでも可能なものでしょうか?

  73. 273 匿名さん

    >>270
    2X4工法ができるところなら可能でしょう。
    但し、断熱工事がしっかりできる(グラスウールだったら高性能16K以上を使用して、ベイパーバリアを正しく施工するなど)ことと、サッシは木製サッシ(ペラなど)か最低でもPVC(シャノンなど)にすることと、ガラスはLow−Eのペアガラス以上の仕様にすることと、無駄に吐き出し窓を設けないことが条件です。
    大手ハウスメーカーよりも、地域の優れたビルダーの方が(そのようなビルダーが見つかれば)、同じ予算をかけた場合、はるかに高性能な家が建つと思います。

  74. 274 270です

    273さんありがとうございました。
    いろいろ勉強になりました。もっと勉強をして良い家を建てたいと思います。

  75. 275 匿名さん

    高高住宅のこと良く知らないので質問させてください。
    なぜ窓の結露はダメなんですか?
    サッシがアルミなら腐ることないですし、湿度が低くなりすぎることもなくていいように思えるんですが。

  76. 276 匿名さん

    >窓の結露
    こまめにふき取らないと、サッシの下の方等にカビが発生しませんか?レースのカーテンも油断してると黒い斑点(カビ)が。。。

  77. 277 匿名さん

    いや、サッシに(しかも冬に)カビが生えるほどしょっちゅう結露するなら問題だけど。
    まあ結露は気分的に嫌だよ。

  78. 278 匿名さん

    >>275さん
    サッシは腐らなくても、サッシの枠の更に外の枠は木だったりしませんか?
    アルミ部分と、木が触れて居る場所が腐るんですよ。

  79. 279 匿名さん

    実際に腐ってるのは見たことない・・・。

  80. 280 匿名さん

    アパートに住んでいた友人宅は腐ったらしいです。
    まあ、結露してもそのまんまだったから
    仕方ないかもしれないけれど。
    静岡での話です。

  81. 281 匿名さん

    >>279
    実際にそう思って気にしないのであれば、普通のサッシ、普通の気密の家を建てれば良いだけですよ。

  82. 282 匿名さん

    (冬の場合)結露が発生するということは、家の中をいくら暖めても、ガラスやサッシは外の寒さをそのまま伝えてしまうため、室内の水蒸気が冷やされてしまうということです。
    壁や屋根をいくら厚く断熱しても、シングルガラスやアルミサッシからどんどん熱が逃げてしまうので、高断熱を望む場合、断熱材を厚くするだけでは片手落ち。窓もケチらないようにするべきでしょう。

  83. 283 匿名さん

    っていうか、断熱性能を落とす原因は窓だから、窓やサッシに投資するのが当り前。
    断熱材はそんなに気合いを入れても、Q値は思った以上に上がらない。

  84. 284 匿名さん

    >最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが

    この前提が大体おかしいんじゃない?
    個人的には温帯域ならば中気密・中断熱で十分だと思う。

  85. 285 匿名さん

    >個人的には温帯域ならば中気密・中断熱で十分だと思う。

    っていうか、その感覚がおかしい。

  86. 286 匿名さん

    高高は窓あければ中中にも低低にもなるが
    逆は窓しめても高高にならない

  87. 287 匿名さん

    高高はイニシャルコストも高いけど、それだけの恩恵がないということ。

  88. 288 匿名さん

    >高高はイニシャルコストも高いけど、それだけの恩恵がないということ。

    っていうか、そんなことはない。

  89. 289 匿名さん

    高高が絶対の価値観だったら、金持ちはみんな高高で建てるんだろうけど、実際そんなこと
    ないよね。
    いいんじゃないの?好みで。

  90. 290 匿名さん

    金持ちなので高高で建てましたが何か?

  91. 291 匿名さん

    >>286
    窓あけてちゃ高高の意味ないじゃん。

  92. 292 匿名さん

    ↑意味はあるんだけどね。堂々巡りだね。過去レスを読めば。

  93. 293 匿名さん

    >291
    アフォですか?

  94. 294 匿名さん

    291は玄関以外窓の開かない高高密閉住宅に住みなさい。

  95. 295 匿名さん

    291は冷蔵庫の中にでも住めばいいとおもう

  96. 296 匿名さん

    魔法瓶の蓋閉めて入ってろ。

  97. 297 匿名さん

    冷蔵庫や魔法瓶の中に住んでる人たちのスレはここですか?

  98. 298 匿名さん

    291だけです

  99. 299 匿名さん

    少し291がかわいそうだけど当たり前の反応だよね**

  100. 300 匿名さん

    少しは懲りたか?291よ・・・

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸