- 掲示板
最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?
[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00
最近の家は、高気密・高断熱の家がほとんどになってきてますが、
雑誌などを見ると、冬は1時間位暖房をつければずっと暖かく過ごせる
と書いてありました。本当なのでしょうか?
家を建てる際には、ソファーでの生活にしたいのですが、こたつがなくても
平気な位、暖かく過ごせますか?
[スレ作成日時]2004-09-16 15:19:00
行き過ぎた高高がブームになると、一酸化炭素中毒や窒息死が増えそう。
適度の基準はどのへんでしょうか?
次世代省エネくらい?
うちが建てるのは「FPの家」です。
厚さ104ミリの硬質ウレタン断熱材で、地震にも強いと言う所に惹かれました。
打ち合わせ中の工務店のC値実績平均は0.4です。
静岡のFPグループ工務店のホームページ見ると、C値0.2を出した工務店もあるようです。
>>223
省エネの基準は、省エネ(昭和55年)→新省エネ(平成4年)→次世代省エネ(平成11年)
と強化されていますから、おそらく数年以内には新基準が出されるのではないでしょうか。この点と
10年、20年暮らす家という点を考えると、これから家を建てられる方は次世代クラスよりも1ランク上を目指したほうが良いように思います。
壁体内通気層ってSCの家?
高気密高断熱は計画換気がきちんと出来ていますから、一酸化炭素中毒や窒息死などありえません。
ただ間違った住み方をしたら有り得るのかも・・・。
24時間換気のスイッチを切ってしまったり、さらに閉め切ったまま燃焼式の石油ストーブを
がんがん使ったりしたら、あぶないかも。
壁体内通気層を知らないなんて。。。もう少し基礎を勉強してからカキコミした方がいいですよ。
高高住宅と結露問題は密接な関係にあるので、壁体内通気層はなくてはならないものです。
>>232
223は外壁通気層のことではない、といってるから、
何? ときているのだが。
外壁側でないなら、内壁通気層をもった二重通気か、
壁のど真ん中に通気層のある特殊工法か、と聞いてるわけだが。
232の考える外壁通気層でない壁体内通気層って何?
勉強しているみたいだから説明してくれよ。
そして、それがないことを論外という根拠は?
立:× 縦:○でした
充填断熱の場合は、断熱材→構造用合板→タイベック→胴縁→外壁(例えばサイディング)の順番になるから、胴縁〜外壁間は外壁通気層というのではないでしょうか。
いったい外壁通気層でない壁体内通気層ってどこ?
我が家は当初、高気密・高断熱(外断熱)・24時間計画換気を考えておりましたが、次の理由によりやめました。
1.現在の住宅は十分気密性があり、普通に造ればすきま風が入るようなことはない。
2.計画換気のシステムが高価であり、機械ものである以上、メンテ、取り替え等、効果に対してコストが伺わしいと感じた。
3.風通しが良くなるように窓を配置し、換気をしたければ窓を開ければよい。
4.壁と屋根を二重構造にした方が、効果的であると考えた。(我が家は重量鉄骨のため、壁は内側から石膏ボード、断熱材、ダイライト、縦同淵、防水シート、乾式タイル下地、タイル)、屋根は同淵を入れて下地材を二重にした)
>現在の住宅は十分気密性があり、普通に造ればすきま風が入るようなことはない。>
いや・・・
気密性があるのは高気密住宅であって、C値5以下くらいの気密性の低い家も普通に建ててますよ、大手HMも。
>計画換気のシステムが高価であり、機械ものである以上、メンテ、取り替え等、効果に対してコ
ストが伺わしいと感じた。
安い3種換気システムでやってるようなところもありますけどね…やっぱり、熱交換型第1種換気システムが良いと思います。
良いものにはお金がかかるのはやむをえないのでは・・・>風通しが良くなるように窓を配置し、換気をしたければ窓を開ければよい。
それが出来るのは、高気密だから。
気密性が低ければ,換気したくないときも隙間風で換気されている。
>壁と屋根を二重構造にした方が、効果的であると考えた。
何に対して効果的なのでしょうか??
「断熱材→構造用合板」この間に通気層は無いのかな?
エスバイエルはココの間にタマゴパックのようなものを挟んで通気層を確保している。
住友林業は自社製の特殊な合板を使用することによって合板の内と外の通気を確保。結露防止を図っています。