- 掲示板
土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。
[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00
土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。
[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00
期待上げ
どうもありがとうございす。
参考にしますね。
参考にしていただき光栄です。
ご質問あれば何なりと。
書き忘れました。
家は木造在来工法で
2階建て。
1Fの床面積 27.25坪
2Fの床面積 14.50坪 です。
1Fは、LDK約18帖と主寝室
2Fは、子供部屋9帖×2 書斎3帖です。
hakuさんのblogで2F部分は暖まりにくいと
書いてありましたね…
(hakuさんはRCの平屋ですよね…うらやましい…)
1FのLDKは勾配天井を考えていますが
温まり具合などどうなるでしょうか…
予想でかまいませんのでお聞かせください。
シーリングファンとか必要になりますかね??
エナーテックも検討しました。
良いシステムだと思います。問題はコストで、見積もりではサーマスラブの倍以上となってしまったことです。
2階建ての場合はサーマスラブ+レンガ蓄熱の補助暖房が快適性とコストパフォーマンスを両立させた方法だと思います。
ただし、サーマスラブはシロアリの対処を完璧にすることが難しいかもしれません。事前によく検討なさることが必要だと感じます。このあたりは直接メーカーに相談すると良いと思います。参考までによい対処法がわかったら教えてくださいませ。(興味です)
温まり具合は断熱次第です。
基本的に遠赤外線による暖房ですので大空間も狭い空間もそれほど関係ないようです。
出て行く熱を補充するという考え方の基で、十分な断熱さえすれば、サーマスラブの蓄熱量から考えて一年中、そして朝晩気温差がほとんどない快適な家になると思います。
なお、Ⅳ地域でQ値2.0を切れば5時間通電機器割引を使って年間暖房費が1〜2万円で済みます。
(一ヶ月ではありませんよ…)
hakuさんありがとうございます。
シロアリ対策にはターミメッシュを考えています。
物理的に防御したいので…
以下、サーマ・スラブ社からの回答です。ターミメッシュを使用しその上にヒーターを埋設することは可能でしょうか?
基礎下にターミメッシュを敷くことについて、
構造上の問題はわかりませんが、ヒーター部は100℃ほどになる可能性もあるので、
ヒーターから10cmほど離隔を確保していただければ問題ないと思います。
以上です。
構造上の問題が分からないとあります…
質問ですが2年目から、電気量が若干上がる(土壌の水分含有量が低下するため)と
メールで回答がありましたが、実際はいかがでしょうか?
まだ1年目なので実際どうなるのかは想像ですが、水分含有量の低下は蓄熱量の低下にすぎないので、熱損失量が大きく変わるとは思えません。出て行く熱量、ニアリーイコール電気量ですから。
実際電気量が増えるとすれば、本当のところは何なのか知りたいところです。
シロアリの件、なるほどターミメッシュを敷き詰めちゃえば別段問題なさそうですね。
木造でもどんどん薦めたくなってきました。
電力**食いのシステムは将来リスクがある。
事実 haku氏の電気代も莫大な燃料調整の追加請求を余儀なくされている。
確かに温暖地での5時間通電割引の料金設定は過剰優遇されているが、
これとてウランや原油、石炭価格の状況から改定される可能性もあるかもしれない。
一番の問題は、この暖房システムはツブシが効かないことと思える。
>12
???残るはエアコンか、地中熱ヒートポンプくらいしか思いつきませんが、リスクのないシステムがあればぜひご提案ください。
現段階では捨てられているに等しい夜間電力と蓄熱による温度の平準化から、比較的良いシステムかと思っています。まあ、非常に急激に深夜電力利用が増えるとか、革命的に電気を溜め込んでおくシステムができればわかりませんが、最も公共性の高いエネルギーなので、電気だけ急激に値上がりすることは考えにくいと楽観的に考えています。
hakuさん、>12さん指摘ありがとうございます。
hakuさんのおっしゃる通りかと考えています。
>12さんはどのような暖房器具をお使いなんでしょうか?
ぜひ聞きたいと思います。
現状ではhakuさんの言うとおり、深夜電力を使用した
暖房器具が、家計にもある意味地球にも優しいのではないかと
hakuさん、電気量が上がる…と書きましたが以下
サーマ・スラブ社からのメールをコピペします。
蓄熱体のイメージですが、熱は地表面に向かって常に逃げており
建物が無いところは放熱されていくだけで熱だまりは形成されません。
よって、上記の様な計測結果になっているものと思われます。
今までシロアリ被害等の報告は一件もありませんので
、防蟻対策は一般住宅と同様に考えていただければ問題ないと思います。
また、建物全体としては輻射暖房により建材は乾燥傾向になるようなので、
シロアリが好みそうな腐蓄菌が繁殖するようなこともないと思います。
実際に竣工後1年目は建材の水分が放出されていくため
2年目以降と比べるとランニングコストが若干高くなるようです。
以上です。
どうやら逆ですね。
一年目は余剰水分の気化に伴い室温が上がりにくく、2年目以降と比べるとランニングコストが若干高くなるということです。
なんとなくそんな気はしますよ。
使い始めは湿度が高い傾向があったように思います。
hakuさま
ご質問です。
サーマとエナーテック比較していますが初期投資は間違いなくエナーの方が安いはずです。
例えばエナーが50万だとするとサーマが90万くらいです。
如何でしたか?
>16さんレスありがとうございます。
自分はまだ見積もりは取っていませんが…
エナーテックのほうが安かったんですね。
>hakuさん
意見が違うんですね…
hakuさん、業者両方の意見を検討しますね。
>16 販売関係者さん
ほんとですか?
本当ならエナーテックでもよかったです。軽はずみな言動だったかもしれません。すみませんでした。
ちなみに30坪全面床暖房で70万未満というくらいの計算になりますが、それで間違いなかったですか?
後から見返して気付いたのですが、エナーテック社のウェルエコシステムと混同していました。
スラブヒーターは確かにサーマスラブと価格的に同じか安いはずでした。
この際の問題は床面温度がサーマスラブよりも高いため、床材が乾燥収縮に強い床暖房用の材を使用しなければならなかったことで、床材コストを考えてやめました。もうひとつ、蓄熱量がサーマスラブよりも少ないため、若干朝晩で気温差が出ることと、外気温変化による蓄熱量調節が手間になる可能性がありました。
ちなみにウェルエコシステムなら良いと思ったのは、和室や布団を敷いての寝室など、床温度が伝わりにくかったり、床温度が高いと問題がある部屋においてもパネルヒーターが使えることです。
セントラル暖房として優秀と感じました。こちらが少しお高かったかと。
ちがいましたか?
HAKUさま
スラブヒーターの仕組みは読んで字の如く基礎のスラブに埋設するヒーターですので
1階の床材は全く選びません。スラブヒーターの表面から床までのクリアランスは
少なくても400㎜はございます。
タイルでもどんな無垢材でも使用可能です。
ご参考までに
>販売関係者さん
そうでしたか。私の思い違いのようで失礼しました。大きなポイントですのでホームページでも床材を選ばない旨、表示された方がいいですよ。何十万とコストが変わる部分ですから・・。
でしたらスラブヒーターでも問題ないですね。理屈は全く同じ。違いはほとんど蓄熱量だけです。
しかしここまでサーマスラブと同様の設備でしたら、いっそのこと床直下面の基礎断熱はやめてはいかがですか?どうせ熱損失はほとんどありませんし、蓄熱量が格段に増える上に夏は涼しくすごすことができます。断熱材のコストだってもちろん落とせます。
特許や実用新案の関係で難しいのでしょうか?
hakuさん
早速ありがとうございます。
直接スラブへの床貼り検討しました。がデメリットが多すぎて
ちなみに将来的なメンテナンス 床下にもぐれない事
RC住宅のようにひざが負担がかかり折角の木造住宅住宅のよさがいまいちでしょうか?
いろいろの考え方があるので一概に言えませんが
如何でしょうか?
ちょっと伝わらなかったでしょうか?
スラブ上ではなくてスラブ下の下方向への断熱材のことです。
サーマスラブとスラブヒーターの仕様で一番違うところです。
なしではいかがなのでしょうか。
床上仕上げのスラブ直貼りについては同感で、体のことひとつとってもやるべきではないと思っています。
割り込ませていただきます。
現在建築中ですがサーマスラブを採用しました。
先日施工が済み、基礎コンクリートでもう実際に見ることがないのが残念です。
建坪22坪延べ床面積42坪のほぼ総二階ですが、工務店さんによると2回は補助暖房が必要でしょうとのことでした。
感想と電気代は今冬待ちの状態です。
ユニバーサルホームの基礎床暖をエコヌクールピコで深夜電力稼働。関東なら昼間電源切っても快適。
No.25 匿名さんへ
三菱電機のエコヌクールは基本的に床材の中に温水が通る床暖房で
基礎を温める蓄熱は扱ってないのでは?
ヒートポンプ熱源のみエコヌクールで温水管工事は別所掌ですか?
それにピコは基本的に局所暖房用で全館暖房するには容量が足りないはずです。
複数台設置しているのかな?
自己レスです。
ユニバーサルホームを調べました。
ローコスト住宅のFC、
外壁にALCを使ったり埋め込み基礎を売りにしている。
埋め込み基礎のオプションで架橋ポリエチレン管を埋め込み
1階基礎床暖房を出している。
構造はサーマスラブにそっくりさんですが、以下の点が気になります。
1)同社のHPをざっと見る限り建物の断熱性能が(深夜電力利用の蓄熱暖房を実行するには)
あまりにプアーではないか?
2)サーマスラブは深夜電力利用だけでなく電力会社の割引メニューが利用でき
ランニングコストを下げているがそれが無い。
低コストで(1階部分の)全面床暖房を出しているのには評価できますが
熱量計算や客への説明が行き届いていないように思う。
全館暖房系のシステムはおっしゃるとおり住宅自体の性能も通常は
関係するはず。 なのに サーマスラブの担当者に聞いた所
特に住宅性能は問わないランニングコストが若干変わります程度でした
そのコメントを聞いた瞬間にシステム自体が信用できなくなりました。
お施主さんにご提案する立場として自信もって進められない状況です。
皆様如何でしょうか?
シーズン始めの床暖立ち上げは2日間は基礎に熱をとられますが、一度基礎が暖まると強力ではありませんが、蓄熱効果があります。基礎面積20坪の家なんでピコで十分効きます。私は賃貸マンションから一戸建てに引っ越してあまりに寒くててユニバーサルホームに建て替えました。今はマンションより快適ですよ。皆さんも知人の家やモデルハウスで体感すると分かりますよ。 では皆さん素晴らしいマイホーム建ててクダサイ!!
No.29 競合物件企業さん
サーマスラブの基本設計は断熱性能の悪い家にはそれに見合った大容量の熱源を入れるのだと思いますよ。
消費電力は莫大になりますが、通年で効く割引額も大きくなるから辻褄が合うのでしょう。
31さんのおっしゃるとおりのようです。
しかし、言うまでもなく断熱をしっかりすることが必要です。断熱がお粗末ではほとんどただ同然の暖房費に抑えられるところを何万円も支払わなければなりません。地球とサイフのために断熱してください。
ちなみにサーマスラブでは熱量計算して少し多めの敷設容量を設計して出していました。
>住宅性能は問わないランニングコストが若干変わります程度
は売りたいがための問題発言のようですね。あくまで暖房器具ですから若干ではなく住宅性能は大きく関係します。
十分な断熱性能を持つ家に2〜3倍のオーバースペックのヒーター容量を入れたら
暖房費はタダになって、おもわくば日々の電気代が浮く方向にならないのでしょうか?
それを防ぐために導入時に電力会社の審査とかあるのでしょうか?
>33さん
確かに理論上はタダに近い電気代は可能ですが、容量を上げる分だけ初期投資もかさみます。
投資回収には最低でも15年、今後の電気料金の変化によっては20年以上かかる可能性があります。やはり最低限に越したことはないと思いました。
導入時の電力会社の検査は特になかったように記憶しています。ただし申請はしていますので、その時点で「おかしい」となる可能性はあるかもしれません。
HAKUさんいつも的確なコメントありがとうございます。
簡単で結構です 最近の1年くらいのランニングをお教えくださることは出来ますか
建築場所と工法 断熱 概略で結構です
坪数 参考になりますので宜しくお願い致します
場所は岐阜県山間部、気候は北海道南部〜東北北部程度、RC外断熱構造30坪平屋建てです。
住宅性能はC値0.5平方センチ/平米以下、Q値1.7w/㎡h。
サーマスラブ全面敷設、深夜電力5時間通電危機対応で電気容量22kw契約です。
暖房に関わる年間電気料金は例年より寒かったこの冬で126000円(推定です。±3000円くらい)
で、そこから5時間機器割引約61000円を引き、実質65000円くらいが年間ランニングコストです。
涼しいところですので冷房は不要ですが、24時間暖房の光熱費はけっこうかかります・・。
でも全く同じ建物性能なら計算上、暖かい名古屋・大阪あたりで年間7000円〜8000円くらいになるはずですから、冬の温暖地はまったくうらやましいですね。
お久しぶりです。
本日、近所で行われているサーマスラブの施工を見てきました。
現在のところ、パネル下地の上にが置いてあり、結線は完了していました。
見たところ、パネルの敷き方に疑問を感じました。
パネルの置き方の間隔が不均等。
だいたい50mm間隔で置いたのかな?と推測できますが
離れているところだと100mmぐらい離れている印象でした。
尚、実測ではありません。
素人目にも均等ではないのが分かるのですが
これで施工としてはいいのでしょうか?
ちなみにパネルに接続されたボックスは
シリコンが溢れるほどしっかり充填されていました。
これはHPで確認済みです。
>>36
>実質65000円くらいが年間ランニングコストです。
涼しいところですので冷房は不要ですが、24時間暖房の光熱費はけっこうかかります・・。
失礼ですが、結果としてサーマスラブとRC外断の選択は
失敗では???
イニシャルも桁違いにかかったのでは??
>38さん
サーマスラブとRC外断熱、一見蓄熱量が多い分、光熱費がかかりそうですが、光熱費がかかっているのは地域の平均気温が原因で、工法は特に関係ありません。
逆に同じ性能値(Q値1.7)の工法の中では壁の蓄熱効果が大きく、暑さ寒さも平均化され、空調が不要となる分、もっとも光熱費は安あがりです。
イニシャルにつきましては、木造・S造と比較してコスト高という意味では高かったと思いますが、高気密高断熱はさておき、高耐久、防音性、耐震性、雪の耐荷重性が桁違いです。平屋で坪75万くらいでできたことを考えると桁違いというほどではなく、個人的にはとっても満足しています。オーバースペックと言われればそれまでですがね。
サーマ・スラブ土壌蓄熱暖房は本当に素晴らしい床下の暖房ですね
土壌を暖めて輻射熱で家を暖房するのですから、湿度の調節も殆ど行わなくて良いのです。
岐阜県飛騨高山市内でも十分能力が実証されました。
氷点下15℃にもなる過酷な環境下でも室内が22℃安定24h 2階は20℃と快適な環境が得れます。
エナーテックは土壌では無くスラブ(床)厚みを30cm必要になり、スラブ温度が高温な為
土台も乾燥に強い土台を利用しなければならず、結果:本体機材は安いですが
建築全体を考えると、すごく割高な床下暖房 エナーテックになります。
エナーテックは地震時等はコンクリート内スラブのヒーターが必ず断線し漏電します、配筋近くにヒーターを敷設されている場合は、配筋に電気が漏洩するということですね。 危険!!!
コンクリート内を高温で暖めると、有害な部質が建物内に浮遊し健康に良くはありません60℃くらいらしいです
サーマ・スラブは輻射熱ですので、スラブ内温度は35℃と低温でOKです
又サーマ・スラブは、土壌内砂でサンドされてあり、配管はPF配管で耐性や土壌の温度にも十分耐えれるような配線をされてあり、この点は他社も十分勉強する必要があると思います。
5時間通電の割引を利用しないのはランニングコストがかかりますので、この点も注意され検討した方がよいと思います。
サーマスラブの岐阜県飛騨地方代理店の
飛騨高山エコライフサポートhttp://www.love-king.net/eco/という会社があるので
飛騨地方の事等詳しいことを聞きたい方は訪問されて見てはいかがでしょうか
設備設計もされて信頼出来そうな会社らしいですよ
今年8月に入居し10月の末よりサーマスラブを稼動しました。
現在はスラブ温度を28℃設定にして朝方のみ補助暖房としてエアコンを使用しています。
電気料金は最初の10日間で8000円程掛かりました。安定してきた以降は連日では稼動していないので月間での請求が怖くもあり楽しみでもある状態です。
ちなみに長野県北部地方で積雪はあまり無い地域です。木造2階建て延べ面積が約42坪建坪約22坪ですがさすがに2階まではまかなえません。(それでも極端に寒くはありませんが)
もっと効率的な使い方と2階の暖房をどうするかを思案しています。
うまく使えれば非常に良い暖房ではないかと思います(既に設置済みなのでそう思わなければとの意識もありますが・・・)。
長野県の海抜900メートルに住んでいます。厳冬期は最低気温が氷点下17度ほどになります。こういう環境ですと、高気密外断熱であることが必須です。1階はサーマスラブでスラブ温度32度設定で補助暖房なしでOK。
寒冷地は2階はやっぱり寒いので暖房機が必要です。今朝、外気温が氷点下14度でしたが、ストーブなしの二階の気温は7度くらい。外気温との差が21度もあるのですから、高気密住宅+サーマスラブの効果はすごいとはいえますが、やっぱりストーブなしでは無理です。
どなたも触れていないサーマスラブの夏のメリットに、床冷房があります。うちの1階はコンクリートスラブに直接カーペット敷きの大広間のせいもあって、夏場、日陰のコンクリートスラブがひんやりしている効果で、床冷房となっています。
夏のメリットも見逃せませんよね
私の家は1階部分全てコンクリ直貼り大理石なので冷房いらずです
サーマスラブを導入したら必ず後悔するのは、斜面地です。やめなさいと散々言ったのに、厳冬期氷点下20度の高冷地に斜面に家を建てて、サーマスラブを入れた人がいますが、斜面ですから基礎が広々と露出して外気にさらされているために、電気ばかりかかって温まらなくて困っています。はっきり言って使い物になりません。
こんな条件のところにまでサーマスラブを勧めた業者の良識も疑います。そもそもサーマスラブというのは、土壌蓄熱が売り物なのに、その蓄熱体が確保できない斜面地に下駄を履かせて建てた建物に効果があるわけがないのです。かりにその下駄を大掛かりなコンクリート布基礎にしても、上述のように外気にさらされますから、斜面地にサーマスラブはだめです。
斜面地の方、サーマスラブが土壌蓄熱であることを忘れないでください。もちろん床も斜面でいいというのならば、話は別ですが。
急斜面でも私の家は暖かいが?雪は年に2度位降るような温暖な気候だからかな?
NO45さんへ。
斜面でも暖かいのは、おっしゃるように、あたたかい地域だからでしょうね。私のところは標高900メートル弱、知り合いのところは標高1100メートルくらいでしかも氷結する湖のそばです。湖面を吹き渡る風が、彼の家の下駄となっている湖面側高さ2メートル弱の基礎に吹き付けて冷やしてくれるので、いくらサーマスラブががんばっても、その基礎の上に建つ家は温まらないわけです。
サーマスラブも万能ではありませんし、床暖は他の暖房機とちがって取替えできませんからよく条件を考えることが必要です。蓄熱体は地面ですから、斜面に建てると効果はゼロでなくても、少なくなります。平地で高断熱で建てられるならば、たしかに効果は抜群で、快適です。
うちの場合は、高断熱高気密住宅で1階は満足、2階は最初からあまり期待せずFFを入れています。明け方外気温が氷点下15度ですと、1階は外気温との差30度、2階は20度といったところです。電気代はやっぱりかかります。1月から3月の厳冬期は基本料は別にして、1平米当たり月額250円ー300円です。温暖地とはだいぶ違いますね。
42=44=46です。
42の一箇所訂正します。「業者の良識を疑います」というのはちょっと表現がきつかったですね。「業者がまだ経験不足だったのでしょう」と訂正します。ごめんなさい。
窓で冷えた空気が床に流れてくるのを防ぐために、窓の内側にガラスから5センチないし10センチ離して、半透明のプラダン(プラスチックダンボール)で、高さ40-50センチで冷気の防波堤を付けると驚くほど効果的です。プラダンは塩ビ製なら、ホームセンターで一畳サイズで500円程度です。冷気ストップパネルという市販品もあります。でもすべての窓につける必要がありますから、私のようにお金がない人は自作のほうがお勧めです。あるデータでは窓から逃げる熱は全体の52パーセントだそうです。
http://www.nitoms.com/products/special/stop-panel/index.html
一昨年、山梨県の標高1070mの斜面に建てた別荘にサーマスラブを使用しました。
当然基礎が露出する部分もありますが、外側に厚さ5cmのスタイロホームを貼っています。
今年で二冬越しますが、結果は思っていた以上に快適で、氷点下7度の夜にたどりついても室内は16度あるのですぐに生活できて助かります。
今回も昨年10月25日にスイッチを入れました。5月まで入れっぱなしにします。基礎面積8坪の総2階建てですが、サーマスラブ使用時の電気代は不使用時よりも約1万円アップします。
それでも床下に配管してある給水管も凍結せず、訪れるたびに通水水抜きをする必要もなく助かります。
エナーテックについて間違った事が書いてありましたので
スラブ厚は150mmです。
ヒーター温度は50℃程度 スラブ表面で35℃程度までです。
コンクリートからの揮発物ですか?無機質から揮発物はありません。添加剤からの若干の揮発物はあるかもしれませんがスラブ表面が35℃であればサーマスラブも同様ですね。
スラブを断熱材で絶縁するのは24時間のなかで蓄熱→放熱をきっちり計算する為です。
北海道 東北で述べ一万棟以上の実績がありますよ。寒冷地での実績は他の追従を許しません。
19年だけで2000棟を超えています。
そしてQ値計算をして最適な機器容量を算出しますので温熱性能が低い家では相手が大手HMだろうが売らない真面目な会社です。
この手の暖房ではエナーテックだけが東北電力のオール電化推進パートナーになっています。
安全性に関しては電力会社のお墨付きという事です。
サーマスラブについても書きたい事は沢山ありますが、採用した施主さんもいますのでエナーテックに関して間違った記載のみ修正しておきます。
>土壌を暖めて輻射熱で家を暖房するのですから、湿度の調節も殆ど行わなくて良いのです。
面白い事を言う人ですね
輻射だろうが土壌を暖めようが湿度には関係無いですよ。
例えば0℃相対湿度50%の外気が20℃の暖かい室内に入れば相対湿度12%になります。
過乾燥を防ぐには人為的に水蒸気を発生させなければなりません。
それともサーマスラブは土壌の水蒸気をせっせと室内に運び込む暖房器具でしょうか?
メーカーの営業さんか施工会社の方なのか分かりませんがもう少し勉強しましょうね。