- 掲示板
土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。
[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00
土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。
[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00
なんでそんなに必死なのかな(笑)
朝6時の蓄熱MAXの状態でスラブ表面は35℃しかありませんよ。
モデルハウスは沢山ありますので実際に測定してみれば分かると思いますよ。
http://www.enertec.co.jp/local_information/index.html
発売より十数年延べ1万棟以上の施工実績のなか漏電事故や火災等は一切ありません。
地震?あんな頑固なヒーターが断裂するならば建物は完全に倒壊してますね。
断裂した瞬間にブレーカーも落ちるのでそれ以上被害もないと思いますが。
上記を踏まえ、全てにおいて他のシステムより安全だという事で東北電力のお墨付きを頂いています。
ネガティブキャンペーンも必死すぎると逆効果になりますからいい加減にしたらどうですか?
>>No.61 by ビギナーさん
スラブ床ベースの床暖房検討しているものです。
温水式でもその炭素化とか言うことが起こると言う事でしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
誰か隣にサーマスラブ使って建ててくれないかな。シロアリを誘導してくれそうです(でっかいゴキブリホイホイみたいに)。でも、食べ尽くしたらこちらへ向かってくるかな?
スラブ温度は35度にしか成らないというのはうそです
実際使用されている家庭20棟の床下平均温度でした。 データーはございます。
なぜ温度を上げないとだめかと言いますと、暖かくない、温度差・温度むらがあるからです。
スラブ床ベースの床暖房検討しているものです。
温水式でもその炭素化とか言うことが起こると言う事でしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
この場合床は耐熱用の床材になっており、直接建造物に触れなく最大55~65度の温水が床面に流れると思われます。
床上は問題ないと思いますが、どん温水式かはわかりませんが、イニシャル・ランニングがすごくかかります。
コンクリートの中に敷設した家がありフレキシブな配管でさえ亀裂をし漏水(不凍液)が浸透する事例さえ出てきています
どこかのメーカさんは大丈夫とおっしゃられていますが、実際起きている現状を前向きに検討をし
お客様の事をかんがえなければいけない責任のある発言が大切だと思います。
電力会社は電気を沢山使用していただければ、それだけ安定した収入と電力が約束されますから、
多少の事は目をつむるでしょう。 しかし、コンクリートを100度で暖めたり(背筋も同様)物は熱が加わると
膨張します。最初の膨張でまず。亀裂が内部でおきスラブ強度にも影響が出ます。
コンクリート内部より浮遊物(床下)に重い有害な浮遊物がとどまります。
コンクリートでは今日この問題が大きく建築で取り上げられています。
設置される地域にもよりますが、氷点下10度以下になる地域は(補助ヒーター)(エコヌクール)の場合は必要になり維持費は 電気式輻射蓄熱暖房と比較すると25年使用したと仮定するならば300万円もイニシャル・ランニングで差が出てきます。
こういうメーカーさんに計算をして頂くと(機種選定)をしていただければわかります。
だいたいの金額やランニングコスト等は4ヶ月程度で温度も部屋内20度で次世代基準だと、良くみせる計算しかだしていません 実際とすごくかけ離れています。 こういう情報は違法です。
年間6ヶ月暖房を使用し実際の仮定の電気使用料金の情報を教えていただき(個人より)そのデーターを比較したものもあるようですから 暖房は何にするかを慎重に検討するのが一番大切な事と思います
一生住む家ですから、間違った選択は大切な財産を失っていると言っても過言では無いと思います。
>>No.65 by ビギナーさん
ご回答いただきありがとうございます。
良くわかりませんが、炭素化とやらは温水式では起こらないという解釈でしょうか?
話がずれている様な気がしますので、一応、確認させて頂ければ幸いです。
ご回答いただきありがとうございます。
良くわかりませんが、炭素化とやらは温水式では起こらないという解釈でしょうか?
話がずれている様な気がしますので、一応、確認させて頂ければ幸いです
水道の凍結防止用のヒーターを家内の水道管に巻いてある場合(温度集中型)発火した事例があります。
自己センサーを持っていない為造営材内と外部は温度が違うのですが、外部の温度を拾い造営物に高温65度から75度
ヒーター特性にもよりますが、長年使用した木材周辺は炭素化になっております。
使用される温水式はどんなタイプかが分かりませんので詳細がお話出来ないのが現状でございます。
根太の間へ入れる旧型の場合は正直申し上げますと、古い考えの商品です。
メーカーさんは大丈夫だと言う場合、その実際の資料を提示して頂き、東京都消防署へお伺いし
消防署のお墨付きをもらえば良いと思います
公文書ですから、火災等何かあれば、メーカーさんを叩きます。火災予防条例で市民は守られています
又、PL法がありますので、施工には十分注意をしないと・・いい加減な業者がいますから、建築さん・設計事務所さんと協議してすすめられると良いと思います。この場合関係者の証明する印鑑とサインが重要ですが・・・
今日は100年200年という高耐久住宅を国で推奨し市町村で正に今どんな住宅がよいかを模索ちゅうです。
これを考えれば、将来のメンテナンスや機器を交換したときのリサイクル等は本当の意味での環境にやさしい
暖房なのです。
どこかのメーカーさんみたいにスラブ内にヒーター線を敷設は良いのですが、将来スラブを取り壊す時
ケーブル・背筋・コンクリートに分別しなければなりません
膨大な処分費用(分別にかかわる)が発生するのです。実際は分別は不可能です。
官公庁に導入している場合はあとですごい問題が出てきます。
税金で処分すると言うことに成りますネ!
この重要な問題はめーかーさんは知らないのか、知っているのか、お客様をどう思っているか・・・
メーカーとは売ればよいのですよ、このことを忘れないでくださいね
一生住む家ですから、間違った選択は大切な財産を失っていると言っても過言では無いと思います。
>>No.67 by ビギナーさん
ご回答頂きありがとうございます。
>>使用される温水式はどんなタイプかが分かりませんので詳細がお話出来ないのが現状でございます。
こちらの説明不足で申し訳ありませんでした。
以下のURLでご覧になれると思います。
↓
http://www.oscarhome.co.jp/guide/p026.html
この説明では具体的にどれ位の温度の温水を流すのかは判りませんが、前に営業さんに話を伺った際には、熱源として灯油ボイラー、電気温水器、エコキュートタイプの温水器が選べ、灯油が一番暖かいとの事でした。
コンクリートスラブを暖めると言う事では共通していると思うのですが、こう言った方式でも炭素化やスラブのコンクリートの亀裂の発生が考えられるでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
データーの信憑性を証明できなければ風評の流布ってことだね。
名古屋地区だがサーマスラブの開始時期はいつからがベストかな?今年は10月末から毎日0、5℃づつ上げてく作戦を考えてますがもっと電気代節約の方法あったら教えて下さい
No.68 by 購入検討中さんへ
温水式ですと温水の温度が70度前後でスラブ内の配管に温水が流れます。
最初の入り口数編がまず温まるので、折り返し配管をして温度むらの無いように施工します。
お金は少しかかりますがゾーンを分けたほうが将来の対応に良い結果が出ると思います。
コンクリート内を70度で暖めますが、フローリングは床暖房用を使用するならばフローリングは問題はないと思います。
コンクリートは比較的温度を低く(70度)まずはぎりぎりという事でしょう。
本当は、常温か40度までが良いとされています。逆に寒い場合も良くは無いです
膨張し収縮が一番良くないと言うことでした。
コンクリートブロックとして考えていただければ分かります
コンクリートを100度で熱した場合、膨張します。繰り返し行うと最後にはボロボロになるのです。
普通コンクリートを100度以上で暖めることはしないでしょうね・・・どこかのメーカーさんにこの事を話していたのですが・・・・
問題は、
コンクリートから出る有害浮遊部質が少し気にはなります。
機器のランニングコストが膨大です。
イニシャルは当初はかかりませんが、維持管理では検討をされたほうが良いと思います。
25年間その機器を使用した場合のイニシャルランニング比較が重要です。
機器を交換するということは、地球環境に貢献していない事だと思われます。
下記PDFはHPでに参考となるデーターでした。
エコククールと白山製作所のアルディーとサーマ・スラブ
という土壌蓄熱暖房を比較ライフサイクルされたものでした。
さすがにここまでしっかりと出してあると驚きではありましたが・・・
結論 80m2床暖房で
300万円も25年で差額があるので、暖房はどんな暖房にするかを慎重に考えないと、損ですよね。
又、国ではCo2削減25%が計画になり、もしかすると将来環境税なんてものがはいると仮定で排出されるに当たり環境税がかけれれたり・・なんてことも考えなければ成らない時代が来ると思われます。
ちなみに、暖気暖房ですと(深夜)Co2 は排出しないという結論になるそうです。
電力会社では排出するので、家庭で使用する場合 その場所でのCo2排出が無いと仮定されるそうです
深夜の電力の殆どが原子力ということらしいですよ。
電力の調整は火力・水力・風力は出来ても原子力は簡単には出来ないそうです。(安定した電力供給)
電力会社約款・・・が必要なためとか何とか・・・
今検討しているメーカーさんに見ていただき、これと同じ様にして計算書を出してみてもらってはいかがでしょうか。出せないようなメーカーさんでしたら、辞められたほうが懸命ですよ。
又、そのデーターは建築における契約時にも添付し、責任の取れるデータを提出していただく事が重要です。
あなたのために・・参考データーを抜粋探してみました。
http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf
こもHPからアクセスして、実際責任が取れるデーターかえお確認しましたが、全て責任は取れるデーターですと
はっきりとおっしゃられましたが。住宅の性能にもよるとの追加事項もありました。
良い家が建てられますことを心よりお祈り申しあげます。
お問い合わせありがとうございました。
>こもHPからアクセスして、実際責任が取れるデーターかえお確認しましたが、全て責任は取れるデーターですと
はっきりとおっしゃられましたが。住宅の性能にもよるとの追加事項もありました。
このHPのエコヌクールのランニングコストの計算式が理解不要の変な式なんですが
これが責任が取れるデータなんでしょうか?(5時間通電割を除いても電熱線式の
サーマスラブのほうがヒートポンプ式のエコヌクールより安くなっている・・)
このHPのエコヌクールのランニングコストの計算式が理解不要の変な式なんですが
これが責任が取れるデータなんでしょうか?(5時間通電割を除いても電熱線式の
サーマスラブのほうがヒートポンプ式のエコヌクールより安くなっている・・)の質疑の件
エコムクールは エコキュートの仕組みと同様で大きくなっただけです。
ランニングは実際の家庭で使用された2年間だそうです。
イニシャルコストは、不凍液が3年に1回 全フロアー分交換・2回行った後に本体の耐用年数がきて機器交換
だそうです。
メーカーさんにも聞きましたが、耐用年数はエコキュートと同様ということでした。
ダイキンさんにも聞いております。
25年間使用した場合で明記計算されていましたが、実際住んで分かることですので
とのメーカーさんにするかは、住む方が決めれれれば良く、
こういったデーターは誰も出されていないのですごいデーターだと思います。
だれも出せないらしいです。何故ならメーカーさんこんなデーター出されたら売れないでしょう。
メーカーさんは売れればよいのでしょうね・・・本当に意味での環境にやさしく省エネ低コストを今必要としているのではないでしょうか。
メーカーさんに実際ランニング・イニシャルコストを出してもらって下さいね
そのデーターを協議し、結果をご報告申し上げますよ
>エコムクールは エコキュートの仕組みと同様で大きくなっただけです。
ランニングは実際の家庭で使用された2年間だそうです。
なんか変な説明ですね。なぜか削除された71の以下のHPによれば、エコヌクールの
ランニングコストは仮定条件付けて試算していると明言されていますが、どうして
実データなんでしょうか?
http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf
以下の点が疑問なんですが・・・
・サーマスラブは100%出力運転でないのにエコヌクールの夜間は100%出力運転
で計算されている。
・エコヌクールは夜間8時間、朝夕2時間100%運転の料金計算なのに何故か朝夕
は1時間分しか計算していない&30日分を掛けていない
・エコヌクールの試算に何故か毎日朝夕2時間の4KWの電熱線ヒータの電力量が
加算されている。
・エコヌクールのCOPと実効率が計算式のどこにも存在していない
・サーマスラブは100%出力運転でないのにエコヌクールの夜間は100%出力運転
で計算されている。
・エコヌクールは夜間8時間、朝夕2時間100%運転の料金計算なのに何故か朝夕
は1時間分しか計算していない&30日分を掛けていない
・エコヌクールの試算に何故か毎日朝夕2時間の4KWの電熱線ヒータの電力量が
加算されている。
・エコヌクールのCOPと実効率が計算式のどこにも存在していない
上記回答
サーマ・スラブは24時間暖房です
エコヌクールは10時間暖房です。
暖房が24時間ですとその倍になるためらしいです。数字的にもとんでもない数字がでる
平均4KW 2hは6ヶ月使用している家庭の平均で実際は2月は日4hヒーターが入っていたらしい。
電力使用料金で計算されたため、COP実効率が不明で実際の使用した日電力による逆算による。
COPの使用量は消費電力より求められるはず。
計算式の定義があり定義によるものということでした
エコヌクールの実際使用されたCOP 電力の実績をメーカーさんよりいただいてください。
すぐにおでもCOPの計算および全ての計算が出るとのことです。
実際に使用している家庭では温度が上がらず(1月2月)16時間稼動した状態で電力は深夜の電力で無く
一般の高い電力が使用されていることが判りました。これはエコではないです。
月平均にした金額を単純に6ヶ月で割っただけらしいですが、
維持管理には必ずこの問題が出てきて、今日使用されている家庭では、重要な問題として皆さんが思っているとの事でした。
とりあえず個々までと致します。
>>75
どうもすっきりしない回答ですね。
エコヌクールの暖房期間の平均COPはおそらく3くらいでしょうから
9.4kWの出力で100%運転すると熱量換算だと蓄熱28.2kWに相当します。
これが1日10時間運転で暖房に使われる電力量は蓄熱換算で282kWhに
なりますがサーマスラブの1日辺りの平均電力量92kWhの3倍もの
熱量が夜間の暖房に使われることになります。
またエコヌクールは蓄熱式でないですから、このような高負荷運転を
夜間行うと朝には耐えられないほど室温が暑くなるはずですから
計算を行う前提条件そのものがエコヌクール特性に合っていない
変な計算式じゃないでしょうか?
ほかにもW(ワット)や乗数のk(キロ)の大文字と小文字、全角と半角が混在している
辺りや、暖房以外の月平均電力量にhが無かったり、して計算を行った方が
ちゃんと技術教育を受けていないことがミエミエなのでちょっと信用に
値しないです。(サーマスラブの計算のほうは合っている様に思えますが・・・)
データーの捏造が大好きな人のようですね。
エナーテックのヒーター温度が100℃超えるとかさww
エコヌクールの暖房期間の平均COPはおそらく3くらいでしょうから
9.4kWの出力で100%運転すると熱量換算だと蓄熱28.2kWに相当します。
これが1日10時間運転で暖房に使われる電力量は蓄熱換算で282kWhに
なりますがサーマスラブの1日辺りの平均電力量92kWhの3倍もの
熱量が夜間の暖房に使われることになります。
1月2月は効率が非常に悪く電力は定格の1.25倍かかります。電力負荷電流を測定されたらしいです。
通常本体のみの運転でも可能のはず、補助ヒーターがなぜいるかを考えればいかに負荷暖房として効率が悪いかが判ると思います。
昼間外部が暖かくなると、外部温度が上がり、補助ヒーターの動作は比較的少なくなります。
補助ヒーターが無い場合は24時間使用さいないと温まらないという事でしたよ。
それでメーカーさんが困って補助ヒーターを組みこんだらしいですが、
このような事例は沢山問題になっています。
開発から4年くらいしか実績が無い商品です。
------------------------------------------------------------------------------
寒い冬にエアコンで暖房するということです。本来エアコンだけでも十分暖房されてもいいはず。
でも寒い地域ではこのエアコンは使用不可能(寒冷地仕様)でも効率が悪く雪害が生じます。
架台を高く1.2m以上、排水には凍結防止ヒーターを巻かなければなりません。
------------------------------------------------------------------------------
蓄熱暖房(輻射暖房)と局所暖房とは暖房負荷が食い違い本来は比較することが著しいと思われます。
上記の通り暖房をしないと寒いのはなぜでしょうか。実際の使用されている家庭の20件比較2年間らしいとの事ですが、住宅の性能がわるいのでしょうかね。。。
サーマ・スラブのメーカーの方はは1KW当たり5時間通電割引231円だったかがあり、維持費に大きく関わりランニングが非常にかからない商品だと思われます。
実際の使用されている家庭でなぜこんなに電力が必要なのでしょうか。
エコヌクールの商品
高齢化社会が進むにつれて、昼間の電力が主になります。夜間にはほとんど使用されないのが一般です。又高齢者様は室内温度24度と比較的高めに設定されているようです。
またエコヌクールは蓄熱式でないですから、このような高負荷運転を
夜間行うと朝には耐えられないほど室温が暑くなるはずですから
計算を行う前提条件そのものがエコヌクール特性に合っていない
変な計算式じゃないでしょうか?
しっかりとした計算は時間に応じた消費電力に値した正確な計算が必要で、1日の平均した電力
を基準にされているらしいです。
サーマ・スラブの用に別メーターがある場合はすぐにわかるとの事でした。
電力の比較と・イニシャル/ランニングの比較が重要だと全ての方が考えることで一番重要視する事の比較
というデーターを思っておりますが。
宜しかったら、HP当検索されて直接お聞きに成られてみては如何でしょうか。
当方もメールで問い合わせて回答をいただいておりますが、
市町村・県の市会職員の推奨がありました。データーを参考にして省エネ、CO2削減当 高耐久次世代住宅の取り組みを検討したいとおっさられて見えるようですが・・
いずれにせよ、お問い合わせ頂いたことはありがたく思っておりますが、
本当に良い商品かは、皆さんが判断すればよい事で、実際に使用し生活されているデーターを基準に、1日換算で計算し計上されてあるとの事です。
メーカー様の計算式より実際の使用する値が正しく、この点はメーカー様も参考にして今後の開発に取り組んでいただきたい重要な事柄だと思います。
現状の電力会社の料金体系だと深夜料金はかなり割安ですし、オール電化向けの
時間帯別契約だと、旧来からある深夜電力契約と比較して別途基本料金がかから
ないのに加えて、5時間通電割という大幅な割引が利用していない夏でも
適用されますから年間を通じての料金が低く押さえら得ることは間違いないですが
25%CO2削減を掲げる民主党が打ち出す政策の中に、電熱線式の深夜蓄熱機器や
通電割の廃止が盛り込まれる可能性が結構高いように思えますから、もう少し
様子をみたほうがいいような感じがします。逆にヒートポンプは優遇されそう
ですから将来性を考えるとサーマスラブのような深夜蓄熱機器は縮小して
いくのは間違いないでしょうね。
色々と見させてもらいましたが結局電気代は冬場東京等で使うといくらくらいになるんですか?会社のホームページみても信じられる値段じゃないですし。使ってるかた教えてください。
オール電化で真冬に最初から設定34℃まで急激に上げたら初月に5万かかりました!設定28℃に下げたら月1万5千円になった、1階は暖房必要無く半袖で過ごせたが2階まで暖かい空気は上がらなかったな