- 掲示板
土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。
[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00
土壌蓄熱(サーマスラブ)をご家庭に採用されている方いらっしゃいますか?
今年の冬を過ごしてみての感想(主暖房か補助暖房か)、電気代など教えていただきたいと思います。
お住まいの地域を記入していただけると大変参考になります。
[スレ作成日時]2008-04-09 21:36:00
長野県の海抜900メートルに住んでいます。厳冬期は最低気温が氷点下17度ほどになります。こういう環境ですと、高気密外断熱であることが必須です。1階はサーマスラブでスラブ温度32度設定で補助暖房なしでOK。
寒冷地は2階はやっぱり寒いので暖房機が必要です。今朝、外気温が氷点下14度でしたが、ストーブなしの二階の気温は7度くらい。外気温との差が21度もあるのですから、高気密住宅+サーマスラブの効果はすごいとはいえますが、やっぱりストーブなしでは無理です。
どなたも触れていないサーマスラブの夏のメリットに、床冷房があります。うちの1階はコンクリートスラブに直接カーペット敷きの大広間のせいもあって、夏場、日陰のコンクリートスラブがひんやりしている効果で、床冷房となっています。
夏のメリットも見逃せませんよね
私の家は1階部分全てコンクリ直貼り大理石なので冷房いらずです
サーマスラブを導入したら必ず後悔するのは、斜面地です。やめなさいと散々言ったのに、厳冬期氷点下20度の高冷地に斜面に家を建てて、サーマスラブを入れた人がいますが、斜面ですから基礎が広々と露出して外気にさらされているために、電気ばかりかかって温まらなくて困っています。はっきり言って使い物になりません。
こんな条件のところにまでサーマスラブを勧めた業者の良識も疑います。そもそもサーマスラブというのは、土壌蓄熱が売り物なのに、その蓄熱体が確保できない斜面地に下駄を履かせて建てた建物に効果があるわけがないのです。かりにその下駄を大掛かりなコンクリート布基礎にしても、上述のように外気にさらされますから、斜面地にサーマスラブはだめです。
斜面地の方、サーマスラブが土壌蓄熱であることを忘れないでください。もちろん床も斜面でいいというのならば、話は別ですが。
急斜面でも私の家は暖かいが?雪は年に2度位降るような温暖な気候だからかな?
NO45さんへ。
斜面でも暖かいのは、おっしゃるように、あたたかい地域だからでしょうね。私のところは標高900メートル弱、知り合いのところは標高1100メートルくらいでしかも氷結する湖のそばです。湖面を吹き渡る風が、彼の家の下駄となっている湖面側高さ2メートル弱の基礎に吹き付けて冷やしてくれるので、いくらサーマスラブががんばっても、その基礎の上に建つ家は温まらないわけです。
サーマスラブも万能ではありませんし、床暖は他の暖房機とちがって取替えできませんからよく条件を考えることが必要です。蓄熱体は地面ですから、斜面に建てると効果はゼロでなくても、少なくなります。平地で高断熱で建てられるならば、たしかに効果は抜群で、快適です。
うちの場合は、高断熱高気密住宅で1階は満足、2階は最初からあまり期待せずFFを入れています。明け方外気温が氷点下15度ですと、1階は外気温との差30度、2階は20度といったところです。電気代はやっぱりかかります。1月から3月の厳冬期は基本料は別にして、1平米当たり月額250円ー300円です。温暖地とはだいぶ違いますね。
42=44=46です。
42の一箇所訂正します。「業者の良識を疑います」というのはちょっと表現がきつかったですね。「業者がまだ経験不足だったのでしょう」と訂正します。ごめんなさい。
窓で冷えた空気が床に流れてくるのを防ぐために、窓の内側にガラスから5センチないし10センチ離して、半透明のプラダン(プラスチックダンボール)で、高さ40-50センチで冷気の防波堤を付けると驚くほど効果的です。プラダンは塩ビ製なら、ホームセンターで一畳サイズで500円程度です。冷気ストップパネルという市販品もあります。でもすべての窓につける必要がありますから、私のようにお金がない人は自作のほうがお勧めです。あるデータでは窓から逃げる熱は全体の52パーセントだそうです。
http://www.nitoms.com/products/special/stop-panel/index.html
一昨年、山梨県の標高1070mの斜面に建てた別荘にサーマスラブを使用しました。
当然基礎が露出する部分もありますが、外側に厚さ5cmのスタイロホームを貼っています。
今年で二冬越しますが、結果は思っていた以上に快適で、氷点下7度の夜にたどりついても室内は16度あるのですぐに生活できて助かります。
今回も昨年10月25日にスイッチを入れました。5月まで入れっぱなしにします。基礎面積8坪の総2階建てですが、サーマスラブ使用時の電気代は不使用時よりも約1万円アップします。
それでも床下に配管してある給水管も凍結せず、訪れるたびに通水水抜きをする必要もなく助かります。
エナーテックについて間違った事が書いてありましたので
スラブ厚は150mmです。
ヒーター温度は50℃程度 スラブ表面で35℃程度までです。
コンクリートからの揮発物ですか?無機質から揮発物はありません。添加剤からの若干の揮発物はあるかもしれませんがスラブ表面が35℃であればサーマスラブも同様ですね。
スラブを断熱材で絶縁するのは24時間のなかで蓄熱→放熱をきっちり計算する為です。
北海道 東北で述べ一万棟以上の実績がありますよ。寒冷地での実績は他の追従を許しません。
19年だけで2000棟を超えています。
そしてQ値計算をして最適な機器容量を算出しますので温熱性能が低い家では相手が大手HMだろうが売らない真面目な会社です。
この手の暖房ではエナーテックだけが東北電力のオール電化推進パートナーになっています。
安全性に関しては電力会社のお墨付きという事です。
サーマスラブについても書きたい事は沢山ありますが、採用した施主さんもいますのでエナーテックに関して間違った記載のみ修正しておきます。
>土壌を暖めて輻射熱で家を暖房するのですから、湿度の調節も殆ど行わなくて良いのです。
面白い事を言う人ですね
輻射だろうが土壌を暖めようが湿度には関係無いですよ。
例えば0℃相対湿度50%の外気が20℃の暖かい室内に入れば相対湿度12%になります。
過乾燥を防ぐには人為的に水蒸気を発生させなければなりません。
それともサーマスラブは土壌の水蒸気をせっせと室内に運び込む暖房器具でしょうか?
メーカーの営業さんか施工会社の方なのか分かりませんがもう少し勉強しましょうね。
蓄熱式床暖房を検討しております。
最終的にサーマスラブとエナーテックで見積もりを取ったところ、
ほとんど同額の見積もりになりました。
埼玉県の平地で40坪の平屋を木造で建築予定です。
断熱材はセルローズファイバーを予定しております。
どちらも甲乙付けられずに迷っております。
どなた様かご教授していただけましたら幸いです。
この床暖房・・・考え方は共感できます。
しかし、今話題の「200年住宅」や「超長期優良住宅」
には対応できませんとHMにいわれました。
「排水管などの維持管理の面」がネックなんですと。
確かに、万が一のメンテナンスは どうやってやるんでしょうか?
(コンクリートはこわさないとだめですよね?)
それと 土台の木材は呼吸できるの?
埋めちゃうから 通気もできないみたいだし。
(長い目でみると ×ですね。)
長期優良の規格のうち大手の要求で入った床下○センチとかってやつがあるからね。
配管はサヤ式にすればどっちも関係ないよ。コンクリで埋めた木材もむしろ鉄筋より(もちろんそもそもの強度は違うけれども)もつだろう。
どっちも建物に使う金具のが200年より先にいってしまうだろう。
サーマスラブを検討してますが、床下空間を作ってシロアリ検査できるように
して施工した方いますか?冬季の暖房効果はどうでしたでしょうか。
昨年サーマスラブを使用してログハウスを建てました。
長野県の標高1700m以上で最低気温は氷点下20度程度です。
別荘のため凍結防止を目的として設定温度25度でしたが、夜間到着時の床温度は5-10℃で補助暖房として薪ストーブを使用し快適に過ごせました。
エナーテックについて間違った箇所と蓄熱暖房はサーマ・スラブが良い所の説明
コンクリートスラブ厚は150mmです。
ヒーター温度は100℃程度 スラブ表面で50度℃程度で暖めないとあたたかくなありません。
コンクリートからの揮発物はコンクリートを50度に暖めます
揮発物と対流が起こります。添加剤から揮発物はあるかも
スラブ表面が35℃で十分温まるサーマスラブは健康にとても良いですね。
理由は土壌地下2mまでを蓄熱し大きな蓄熱材としているためです。
地下の温度は平均15度Cでコンクリート表面を35度に上げるエネルギーは35度ー15度=20℃です
20℃の熱源を必要とするから省エネです。
又、サーマ・スラブのヒーター線はハイフロンヒーター線で耐用年数は概ね100年は持でしょう
一方
エナーテックの様なヒーター線をコンクリートは科学薬品で背筋に結束し敷設する方法は電気的耐用年数や
地震時には断線します。150mmの薄いコンクリートでは蓄熱材として全く足らないのです。
だから温度を上げないと温まらず、平均の温度差が出てくるのです。
お金で決めるのではなく、本当に良い物かを判断し計画される事をおすすめいたします。
http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf
上記はランニング・イニシャルコストを比較したPDFですご参考までに!!
こんにちは、サーマ・スラブを敷設し暖房として活用させていただいております。
飛騨高山というとても寒く過酷な地域です。
5時間通電割引を利用するのが一番お徳です。
http://www.love-king.net/eco/therma-denki-hikaku-ekoru-ru-01.pdf
上記はPDF電気料金 平均10件 100m2 オール電化です。年間20万円 6ヶ月暖房をしIH
エコキュートを使用した住宅比較です。
その他ランニングイニシャルの比較もありますので、ご参考になさってくださいね。
>56
必死ですね(笑)
でも根も葉もない嘘はよくないですよ。
エナーテックのヒーターコントローラーは50℃までしかありませんので100℃にはどうやってもあげる事が出来ません。
鉄筋にヒーターを結束するのは細い針金(結束線)です。
必死なのは分かりますが直ぐに分かるような嘘はやめましょうね。逆効果ですよ。
悔しかったら誹謗中傷ではなく北海道・東北で年間2000棟分年売ってみたらどうですか(笑)
コントローラーの温度設定ではなく、スラブヒーター温度の発熱温度が100℃という事で
嘘などありません 。 良く考えてもスラブを100℃で加熱をすることを考えてください。
コンクリートスラブを100℃で加熱をするのですから、コンクリート協会へコンクリートの強度等に影響するかを確認して下さい。
スラブ背筋に結束するのですから鉄筋(導体)と離隔が無く配線保護もされていません。
電気技術基準でここを良く把握し本当にこの施工方法が最善かを確認して下さい。
この方法しかないので仕方なく施工されて見えるのではないのですか
安全と言えますか (笑い) これが安全だ絶対大丈夫だと命を掛けれますか。。。。メーカーさん
私は絶対命は掛けれませんが(危ない・・コンクリートが亀裂で断線・・・当然)
日本は地震王国で世界の70%が日本で起きています。仮に他国なら地震の起きる可能性は当然低いとおもいますので、仮に良いかと・・・しかし日本では今後必ず地震が起き問題に成ります。
絶対大丈夫なんでしょうね メーカーさん
高耐久住宅という事で、基礎も100年は持つ丈夫なコンクリートになりつつあり、仮に断線しケーブルが
背筋に触っていたら、床下全部が漏電するのですよ。 安全ですか・・メーカーさん
実際しようしている家庭を視察データーを取っております。お客様より苦情があり当方で対応するはめになり問題に成っております。 又、Q値計算は設計事務所で無いとできませんし素人ではしっかりとした事はわかりません
建築の収まりや、断熱・東西南北・サッシ・積雪・等色々なデーターが必要で、建築図面が全部無いと無理ですよ
認定する機関でQ値は計算された方が良いでしょう。
色々な業者さんも見えるでしょうが、私どもNPOはうその無い事実とその研究をし
施主様が一生使用して本当に良い物を自信が持てるかを問いただしております。
販売業者が良く考えればわかると思います。自信が持てるのかどうなのかを・・・・
安ければいいとか、よいでは無くこれからは100年・・200年と高耐久住宅に相応しい環境に安全な対案が必要だという事を買われる方(施主様)が良く考えなければ成らない事だと思います。
我々は設備設計事務所協会でもあり、1級設計事務所 建築設備設計でもあるのですが、意義申し立てがあるようでしたらいつでも受けて立ちます。1000棟以上建築に携り今日に至っております
掲示板でうそとはたいへん失礼な業者で名前名乗れない様な粗悪な商品・業者にだまされないようにしましょう
何万棟 売っても人をだます様なことは私には提案できませんですから。(当然)
悪い物は悪いと言う勇気が必要ですね 施主に対するマナーと心が重要なのです。
詳細なデーターは当方にあります 確かにスラブ温度が50度になっております。
50度にしないと寒いのです。スラブ厚が150mmしかないのですから当たり前でしょう
業者さんに計算式(蓄熱)を出して下さいと話してみて下さい。
いい加減なデーター(勝手なデーター)しか出せないでしょう。
そんな物です。業者は自分の商品を悪くは絶対に言いませんからネ・・・(図星)
火災予防条例で市町村で問題になされたら大変でしょうね。
床下が50度ということで皆さんはあんぜんだと思われるでしょうか。
床下のほこり、や残骸等物は、いずれは炭素化します。鋼製束が熱くなり土台や家屋が50度にやがて成ります。
発火物があれば当然乾燥しきっていますから、発火します。
人災が起きてからでは遅いのではないのでしょうか。
蛸足配線等のように電気の加熱した線の付近の建造物は長時間高温になると炭素化し発火した事例が起きています
長い間木材に50どの温度を与え続けるのです。 ・・安全ですか・メーカーさん
この問題は特に著しい問題とし、火災での安全という事、浮遊物の危険性、環境問題として
国会に計上し、とことん追及し、良し悪しをすすめていかなければ成らない重要なこととして進めます。
この掲示板で無く清々堂々となさってみてはいかがでしょうか。
名前を出せない恥ずかしい理由でもあるのでしょうか
掲示版を見た皆さんは、しっかりとした商品を選ぶことが重要です。
皆さんは今、上記を把握し東京消防署・環境省・経済産業省に調査依頼されて見てはいかがでしょうか。
業者さんは安全だと。大丈夫だといって見えるのですから、安全大丈夫なのでしょうね
当方は安全と言えないと思います。10年保障が建築業者で(貸し担保)必要ですが、保健会社で通りますかネ
本当の所が皆さん知りたくはありませんか・・・・京消防署・環境省・経済産業省に調査依頼が一番ですよ
最後に当方は設計事務所で(笑)NPO法人でもありNGO環境に貢献している理事でもあります。
環境に関しては研究開発はだれにも負けません。
いつまでも環境に優しく安全な商品を送り続けていたいと願うものです。
あまり傷口を広げないほうがエエじゃないの(笑)
接着剤でヒーターを固定するといったのはあなたですよ。
どんなデーターを持っているか知らないけど当方施工物件ではスラブ表面温度で35℃程度しかあがりません。
コントローラーの温度センサーはヒーター敷設部直近にありその温度が50℃ですよ。実際ヒーター温度はそれより若干高いかもしれませんが100℃はありえません。嘘もいい加減にしましょう。
スラブ中心部の温度が50℃だとします。通電時間は5時間です。
土台までのヒーターからの距離を400mmにしましょう。
室温は20℃とします。
この条件で5時間後の土台との界面のコンクリート温度は何度でしょう?
あなたには分かりませんよね(笑)
計算してみれば分かりますが29度にしかなりませんよ。
>土台や家屋が50度にやがて成ります。
どういう計算ですか(笑)
電力会社から安全のお墨付きを頂いているのはエナーテックだけです。
あなたが屁理屈をこね回してもこの事実は変わりません。
このような掲示板に名前をだして書き込むのはウマシカだけですよ。
ウマシカ同類に見られたくないので私は匿名とします。
それからレスは気持ちを落ち着かせてからにしてくださいね。
顔を真っ赤にしながらキーボードを叩いても支離滅裂な文章になるだけですからね。
真剣に施工を希望される方は十分官公庁や実際使用している住宅を良く見せて頂き
考えて見てください。
コンクリートから直接鋼製束へ熱が伝わります。
鋼製束は鉄でできており、土台に直接接します。この温度が50度になっておりこの状態が一生使用する間
続きます。5時間通電であろうと、かさいが発生する恐れを防ぐ為、消防書が火災予防条例という法律を制定しています
コンクリートで直接土台をささえてある場合も同様です。蓄熱とはどんなに断熱されていてもいずれは熱が伝わり
発熱体(コンクリートスラブ温度50度)にやがて近い温度に成ります。炭素化にやがて成るのではないでしょうか。
乾燥をして炭素化に成ると思いませんか皆様・・・
匿名でお書きされた方は大丈夫だとおっしゃられて見えますので、もし人災当・火災が出たときは、
匿名さんが責任を取るということでしょうね。
とりあえずここまでとして全ての文章はデーターとして保存し送り先を探したいと思っております。
人災の恐れが無い安心をした商品や製品(JEM/JIS)が望ましいでしょう
今日IFRSの国際基準導入で、今後日本は大きく変わって行くでしょう。
しかし環境と生活の安全は少なくとも守らなければ成らないと思っております。