- 掲示板
RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください
[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00
RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください
[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00
事実ならぼかさずにはっきりと書いてください
またお前か!
RCZは〜断熱材が隙間無く入ってるかな〜・・・・
はっきり言え!**
私の知ってる所は・・・・断熱材は・・・・また今度話題が出てきたら出てきます。それまでおとなしくしてます。今度は外壁ネタの話題お願いします。
では外壁の話をしましょう
雨降りの日から数日間ぐらいセパレーターのまわりが
直径10センチくらいの円周状に黒ずんでます
建物によっては壁一面数十個そのような状態です。
どこからか水が入ってるのでしょうか?
私を試してるの・・・・
RCZは打ちっぱなしが基本ですから・・・・飾りでタイル等して有る下は・・・現場打ち施工でセパ有るのが普通!セパの位置大丈夫?・・・・雨が降って周りが10㎝?セパ周りは結構モルタルで・・・・
ごちゃごちゃくだらんこと書くな
書けないなら黙ってろ
段々うざくなってきましたか?また今度、熱が冷めてから出てきます。
北●ホームズって雨漏りきちんと直せるの?
今までのレスを見ていると、結局RC打ちっ放しのデザイン重視で、断熱等は二の次という事かな?木造や鉄骨で外張り断熱の方がコストも安いし、断熱性能等の住み心地もいいという事でしょうか?従来のRC造同様に、オシャレに住むには忍耐も必要と・・・?
*坪単価を棚に置くと、おしゃれに住むって意味不明ですが、RC打ちっぱなしが好きかどうかでしょう!断熱性は、木造でもRC造でも断熱のやり方で左右されますので造りでは判断出来ないですね、勿論、内断熱よりも外断熱の方が良いでしょうし!耐久性は、木造よりRC造の方が良いです。また、銀行等の融資における評価額も木造で10年も経てば、かなり価値は下がり、RCだと下がり方が木造よりは、はるかに低いです。
あとは、総合して、外観が好きかどうかも入れて、お金の面でしょう。木造でRC造の坪単価を予算計上出来るなら、すばらしい家が出来るでしょう。(勿論、信頼・実績のおける業者に任せた場合のみです)。一般とすれば、やはりRC造の住宅は、高嶺の花でしょうね!
・北●ホームズは、元早川の総務部長が作った会社です。雨漏りは、きちんと直すとなるとスーパーゼネコンでも無理な事も有ります。要は、雨漏りの原因が何かをつかめる業者でなければ、何度手直ししても、一度、出来た水道は、あらゆる方向があり、漏れてる場所とは限りません。ですので、何年か後に改修工事や外装工事をお願いできる、信頼のおける業者を探した方が、ベストですょ!
*T平さんはHAYAとは未だに交流があるんですか?
過去レスを読むと、外壁の選択肢はタイルか塗装か打ちっぱなしと書いてありますが、
外断熱で打ちっぱなしってどういうことなんでしょうか。断熱材でコンクリートは隠れてしまいますよね?
内断の話だよ
過去のレスって何を見たか知りませんが、RC-Z(内断)の外壁仕上げの事では?外断で打ちっ放し仕上げは、不可能です。但し、打ちっ放し風に見せる仕上げ材は、外断でも有るとは思います。外断の工法は、一般には、断熱材の一体打込みか、通気層を設ける通気層工法の2種類に分かれます。主流は、通気層工法が主流のようです。ただ、北海道はと考えると一体打込みの方が、良いようにも思えます。通気層が逆に結露を発生させて、凍る危険も有るような危機感が考えられるので、一体の方が、リスクが少ないかもしれません。
打ちっ放しではないですが、
物件によってはZボードむき出しのままの外壁があります。
建物間の隙間が数センチ程度の物件です。
倒産前に早川の担当者から聞いたところ、
耐火性・耐候性に優れているので問題はないと説明を受けましたが、
パネルとパネルの接合部はどのような仕上げになっているのですか?
物理的に後打ちのコーキングは無理ですよね?
弾性の接着剤を入れてからパネルを立てたりしてるんでしょうか?
狭いとはいえ風雨に長期間晒されるのですから
何かしらの対策は通常であればしてますよね?
木造サッシをRCにどのように取り付けてますか?
うちも木造用新日軽のサッシついてます。
内断熱よりも外断熱のほうが空調費が少なくて済むそうですが、どの程度節減できるのでしょうか。2割〜3割なら大声で宣伝するとほどのことではないような。。私はやっぱり打ちっぱなしの外観にひかれます。。
早川のRC-Zの建物は、殆どがRCに木造用の樹脂サッシ等が取り付いています。以前、サッシ納まり図面を見ましたが、木造用のサッシに付いているツバをカットして、RCの躯体開口部に木(呼称;エコパッキン)を回して、その木にサッシをビス止めしてました。図面では、躯体の外面にサッシの外面を合わせてましたが、クラック等が入った時に水漏れが生じやすい事から、4年前ぐらいからは、5・6センチぐらい、セットバックして取り付けているようです。我が家も、セットバックして付いてますが、下場に水切りが付いていない為、昨年秋に、アルミ曲げ材をコンクリートボンドで付けました。やはり、セットバックした場合は、躯体開口の下場は、水切りは必要だと思います。一般ビル等では、当り前の納まりですが、早川では、撥水処理だけだったと思います。
<弾性の接着剤を入れてからパネルを立てたりしてるんでしょうか?>
・RCと一体の打込みですので、接着剤等は入ってません。アーバン仕様で外断が有ったとは、知りませんでした。そこの部分は、諦めるしかないでしょう、メンテナンスフリーではなく、メンテナンスキャンノットです。(出来ません!)やるとしたら、隣住民と協議して、屋上でカバー(エキスパンションジョイント)等なもので、カバーして雨、風、雪を防ぐぐらいしか無いと思います。
丁寧な説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。
間違ったままだと困るので、まずエコパッキンは木じゃなく合成樹脂。
それと外断やアーバンの隣地面はパネルジョイントに弾性ウレタン回してから取付てます。
英語も間違ってるしほかっとけばいんじゃね?
RC-Z内断熱、寒い
いくら頭で解っていても、施工する職人しだい・・・・RCZの内断熱が寒いのは・・・・
木造高断熱、寒い
同一地域でRC-Zと木造高断熱ってどっちが暖かでしょうか?
同一地域でRC-Zと木造高断熱ってどっちが暖かいでしょうかね?
木造の高高とRCZじゃ、どう考えても木造でしょ!ただの高断熱仕様だったら・・・・RCは蓄熱するから、部屋の温度を適温にするまでに時間が掛かる、特に内断熱のRCZは熱が逃げない、だから寒くて暑い、RCは、外断熱の方が良い。外断熱の断熱材も良く考えてね・・・・
耐震等級はいくらになりましたか?
値段か?いくら??ちゃんと書き直せ!
耐震等級1~3のことです。よろしくお願いします
あるさん、RCZは、基本的に企画型の形枠ですから、耐震等級3はすぐ出せますよ。
設計段階では等級3は当たり前と言われてたんですがいざ建て始めて問い合わせてみると等級1とのこと
RCは最高等級になると信じてたのに
騙されました
コンクリート住宅、RC住宅を建てるならRC-Z家の会共同組合(RC-Z工法)
http://rc-zienokai.net/
設立趣旨
この会は、「RC-Z工法」を導入した企業より発足し、さらなる高品質な建築を目指す一般企業の参画も含め、
会員の地位向上と合理化を図ることを目的としております。会員が共通して保有している工法・技術ノウハウ
の「RC-Zシステム」は、3世代100年資産住宅を標榜していると自負している次第です。
RC-Z家の会」は、従前以上に技術ノウハウを蓄積し、資材や消耗部品の開発・改良、コストダウン
及び会員各社が関係する様々な人的経営資源・物的経営資源についての情報提供、共同有効活用等を
積極的に推進し、会員相互の発展に寄与することを目的として、ここに権利能力なき集団(人格なき社団)を
組織し、顧客の生命・財産を守る器としての高品質な住宅を継続して提供することにより社会に貢献することを
趣旨と致します。
↑だから何?
次から次によく考えるね
↑何を・・・・
お前はほんと、引っ込んでろ!
暖気と共に雨漏りが相次いでるようです
皆さん注意深く天井やポーチをチェックしましょう
どこからの情報ですか?相次いで起こってるのは何処?札幌?内地(本州)?・・・自分の家ですか?
雪解けでの漏水なら、秋とかの雨ですでに漏水してたのでは?その処理を的確に施工してなければ、漏水するとは思いますが? ポーチって?バルコニーかな?
直接見たわけではありませんが、5件ほど耳に入っています。
いずれも札幌の早川施工の物件です。
3階天井から居室へと2階バルコニーからポーチ(駐車場)へと聞いています。
うちはいまのところ目に見えた漏水はありませんが、
連休明けぐらいには防水工事をしようと思っています。
そういうのは不確認情報と言うんですよ。