アトラス志村三丁目のスレパート8です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243545/
総戸数/184戸
竣工:平成24年2月21日
即入居可
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-10-30 00:27:04
アトラス志村三丁目のスレパート8です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243545/
総戸数/184戸
竣工:平成24年2月21日
即入居可
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-10-30 00:27:04
211号室が400万程度の値下げ、ここなら低層階でもいいと考えているだけについに射程内の価格になってくれました。
あとは西向きをどう判断するかです。
他の方角には窓がないみたいで、とにかく日さえ入ってくれる環境ならいいかと思いますが。。
もう、売れてしまってるけど
東側の上階付近
東南の上階付近(特に10階、11階、12階)は眺望がかなり良いらしいです。
東側、東南側は前方広範囲にかけて大きな建物もなく開けてるため上階の方は眺めもよく
風通しも良いと聞きました
でも、そういう場所は初期の段階で売れちゃってますからね…
ただ、眺望が望めないなら1階の庭がある部屋や中庭が見える部屋とかならまだ良いかも
部屋の中の良さがここは良いから住み心地重視と考えるかかな
まあ、残り7戸となったら中身重視するしかない部屋しか残ってないのではないかな
ここは、部屋によって良し悪し、資産価値の違いもあるから早い者勝ちですね
特に12階のプレミアム住戸はすごいとのこと、ただすでに住まわれてるため見れませんが…
個人的には北側、東の棟で西向きの部屋が好ましかったですが、自分が行った時にはすでに無くて残念でした
東京のはずれまで来て、わざわざ高速横に住まなくてもよいのでは。ほんのわずか高速から離れれば別世界ですよ。高速反対側のサンシティ内を散策してみたらどうですか?こことの環境の違いにびっくりすると思います。わが家も高速から少しはずれたところですが、ちょっと前までウグイスの鳴き声が聞こえたり、タヌキが出たりしてました。さすがに今はタヌキは出ませんが、虫の音は良く聞こえます。
実家がサンシティです。
あそこは確かに東京の中でも別世界。
私も大好きです。
でもそれなりに悩みも多いんですよ。
カラスの被害もあるし虫も多い。秋が深まっても虫除け対策は欠かせません。
実家は共用廊下側が高速に面した棟なので、高速はいつも身近な存在でした。
アトラスができた時、父母は段差だらけの築30年以上のサンシティからバリアフリーのアトラスに移り住むことを検討しましたが、諸事情あって断念しました。
サンシティが将来建て替わってアトラス並みのマンションができれば私も迷わず買いたいものですが、とんでもない値段になりそうですね。
それ以前に建て替え自体が非現実的ですが。
サンシティ中古の広告価格はかなり強気。それなりにリフォームして手をかけてて、更に方角の良い上層階の80平米以上だと特に。
一千万くらいかけて中だけ見たら新築並みにリフォームしてる所も結構ある。
ちなみにここの一番広い住戸は約95平米だったはず。限らた数しかないから、サンシティ内で住み替えたい人の中古待ちが沢山いるらしく、売り手も強気。
一番平均的な73平米くらいの部屋の中古売り出しは2000万円半ばからが多い。そこから下げて行くのだろうけど。
アトラスは竣工直後に1件だけ出た賃貸は強気価格だったけど、この先中古になったらどうなるかな。
>>17
平均的な73平米の件ですが
不動産が買取(格安で)リノベーション(フルリホーム)して2000万〜2500ですね
個人が仲介でリホーム無しで出したら1400〜1700万あたりだったと思います
業者買取だと1300万かと
基本、安いです 3000前後といってるのはあの高層の最上階ですからね、話になりません
私の知り合いもサンシティを中古で買ってリノベーションしました
リノベーションすれば中はとても綺麗になるんですが
水道管とかはやはりどうにもできませんからね…
東急建設は評判いいですよ。実績もありますし、造りに丁寧さを求める会社なので
旭化成もそうですが東急建設も戸建での実績があるので
ここも、とっても丁寧に作られてますね。アフターも良いそうです。
>東急建設は評判いいですよ
関係者が言えばみんな評判良くなるし叩こうと思えばどこだって埃は出る
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47409/all/
結局は下請けの職人次第ですよね。某マンションの建設現場(H社施工)の朝礼を何回も聞いたことありますが、小学生を相手にしているようでした。「落書きをしないように」「まじめにやっている人もいるが遊んでいる人もいるので…」、「…をまたやったらエレベーターの使用は禁止です」とか。
>酷い施工だという意見と、良いという意見、両方出てたし。
内覧会の時期の書き込み見てもそんな書き込みなかったよ
うち廊下の壁ぐらいで、でも、入居前に全て直ったと書いてある
テキトーなこといいすぎ
ここの中庭で子供とキャッチボールなんかしたら下手したらずぶ濡れじゃないですか?
そもそもキャッチボールOKの中庭があるマンションなんてまず無いでしょう。最近じゃ公園だって球技不可の所が多いですよ。
ここの中庭の水盤は、夏は見た目にきれいでしょうが、冬は寒々しいだけで無用でしょう。綺麗な芝生にした方がよかったと思います。あるいは巨大な空気清浄機でも置いた方が健康のためになるでしょう。基本的に住戸の空気は中庭側から取り入れる設計になっていますから(高速側の窓は開けないことが前提で設計されています)。
これは失礼しました。「基本的に住戸の空気は中庭側から取り入れる設計になっています」で止めておきましょう。それをどう捉えるかは人それぞれですからね。私は営業さんからのこの説明を聞いて「ああー、ここは高速側の窓は開けないことが前提なんだなー」と受け取りました。
このマンション、見学に行きました。
広くて(80以上希望)お値段もお手ごろ、ぜひ購入したいのですが事情があり年内の契約は難しそうです。もし残った場合、竣工1年目以降は中古扱いで販売でしょうか?それとも賃貸で出てしまうのでしょうか?気になります。
周りの物件も見てみるといいよ。竣工して数年たってる物件結構ある。どこも新築として出してる。
新築→まだ、誰も住んでない状態の新のこと
新中古→3〜5年買いてがつかなかった場合。或いは1度買われたが買主がいろいろな事情で1年程度住んだけど売りに出したもの。
中古→人が何年もの間すみ続け使った物件
表現の表し方には基準もあるけど、↑のようなのが一般的な感じかな
売り文句も含めてつかわれることもある。
竣工から4年ぐらい立った部屋も使われてないからということ
新築から継続して売り続けてるということで新築として出してるところもある。
マンション自体、売主が変わらない以上新築から売り続けてるものを
新中古、中古として売りには出さないよ。
ましてや竣工から1年足らずで中古にはならない。
新中古とも言われませんよ。
こんな法律や規則があります。
住宅の品質確保の促進等に関する法律
第2条
2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。)をいう。
不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
(平成14年12月26日公正取引委員会承認第199号 最終変更:平成24年5月31日)
第3条
(9)新築分譲マンション 新築のマンションであって、住戸ごとに売買するものをいう。
(10)中古マンション 建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがあるマンションであって、住戸ごとに、売買するものをいう。
夜に洗濯する家庭は少ないんだろうなあと、夜ばかり洗濯する私はそう思ってました。でも増えてるって書いていますね、こちら見ている方もけっこういらっしゃいますか??室内干しの為の仕様が何気に気に入りました、干すという日常的な作業とその見てくれを少しでも綺麗に演出できる利点として見ていいのかなと。湿気などの対策は万全なのでしょうかね、朝にはカラッと乾いていて欲しいです。
私もこのマンションは、四季を感じられる、良いマンションだと思います。何度か見学しました。ヒナタルームは洗濯物を干せるし、魅力的です。今のマンションに浴室乾燥機がなく、部屋で除湿機をかけ乾かしています。ヒナタルームがあればガラスの扉を閉め、洗濯物を干せるのであり難いです。後はお値段かな?もう少し頑張って欲しいです。あくまで希望ですが…
実家が国道沿いで古い家だった。トラックが通るたび、グラグラ、排気ガスで庭木の葉も真っ黒。それでも家族全員健康。時代が変わり、こちらのマンション。高速沿いの物件、手すり触っても汚れてないし、音も室内にいたら問題ナシ。昔に比べたら健康的だ。それほど騒ぐほどじゃないと思うが。
私も実家から電話がきて地震を知りました。夕食中だったのでみんな着席していましたが誰も地震にきづかなかったです。いつもなら震度3~4だと壁面収納の扉がカタカタいうのですが今日はそれも全くなかったのでテレビをつけてびっくりしました。 免震むきのゆれ方だったのでは?以前の震度4は多少感じましたが
そもそも不動産表記に新古などという分類は存在しません
新築か中古のみです。1年たったら新築表記ができないので世間では中古というカテゴリーの
新古として分類されたりしますが、実質は中古です。
ここに表記されてるので読んでみたらいかがかしら
http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html
新築も時が経てばいずれ中古になるのは当たり前。
ここまで来たら人が中古扱いで少しでも安く買いたいと思う人がいるのも道理。人が住んでいない中古なら何よりだろうし。
詳しくないのでわからないのですが、買う側にとって中古扱いになるデメリットって何かあるのかな?
今売り出してる都内のマンションの半数以上は竣工後売れ残ってるのが現状。竣工から何年も立ってる物件もあるほどですから、そこまでしつこくあれこれ言われらるほどのものでは実際のところないですね。自分的にはもっと売れ行きは悪いと思ってましたが、予想が外れたなと。
周辺と比べて若干マシって程度の売れ行きでしょ。
この辺でも早期に売れた物件は売れたし、他の地域の物件と比べても十分不人気物件だよ
売れてるように見せたいのかもしれないけど無理でしょう。
価格はそこそこ安い。設備はイマイチだが、まぁ価格相応と納得
ヤフーのアクセスランキングの上位常連
それでも完売しないのは現地がドン引きするような立地だから
売れないのも納得の立地。
見に行った時11階から上は音はあまり気になりませんでした。
やはり、真横から2〜3階あたりですね影響を感じるのは。
12階はどこよりも早く完売してましたが
差がありますね。
11階は確か1戸だけしかなかったような…
いい物件だよ。他も見たけど、広さといい、内装といい、やっぱりここは捨て難い。お金あるなら都心買うよ。でもさ、サラリーマンだから。ヒナタルーム付き、お値段下げてくれないかな〜欲しいなぁ。
住民さんのヨイショか営業的な投稿だろうか知らんが、逆に、シラケるだけに思えてしまうのですが…
いつになったら完売するのでしょう
まったく先が見えない感じ…
年内完売は、絶望ですかね?