東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part8 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part8 【中庭・ゲーテッド】
物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 10:33:01

アトラス志村三丁目のスレパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243545/

総戸数/184戸
竣工:平成24年2月21日
即入居可


売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-30 00:27:04

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん

    211号室が400万程度の値下げ、ここなら低層階でもいいと考えているだけについに射程内の価格になってくれました。

    あとは西向きをどう判断するかです。

    他の方角には窓がないみたいで、とにかく日さえ入ってくれる環境ならいいかと思いますが。。

  2. 2 匿名さん

    このマンションだと、どの部屋にしろ眺望はあまり良くないので低層がお得ではないでしょうか?

  3. 3 匿名さん

    もう、売れてしまってるけど
    東側の上階付近
    東南の上階付近(特に10階、11階、12階)は眺望がかなり良いらしいです。
    東側、東南側は前方広範囲にかけて大きな建物もなく開けてるため上階の方は眺めもよく
    風通しも良いと聞きました
    でも、そういう場所は初期の段階で売れちゃってますからね…
    ただ、眺望が望めないなら1階の庭がある部屋や中庭が見える部屋とかならまだ良いかも
    部屋の中の良さがここは良いから住み心地重視と考えるかかな
    まあ、残り7戸となったら中身重視するしかない部屋しか残ってないのではないかな
    ここは、部屋によって良し悪し、資産価値の違いもあるから早い者勝ちですね
    特に12階のプレミアム住戸はすごいとのこと、ただすでに住まわれてるため見れませんが…
    個人的には北側、東の棟で西向きの部屋が好ましかったですが、自分が行った時にはすでに無くて残念でした

  4. 4 匿名

    東京のはずれまで来て、わざわざ高速横に住まなくてもよいのでは。ほんのわずか高速から離れれば別世界ですよ。高速反対側のサンシティ内を散策してみたらどうですか?こことの環境の違いにびっくりすると思います。わが家も高速から少しはずれたところですが、ちょっと前までウグイスの鳴き声が聞こえたり、タヌキが出たりしてました。さすがに今はタヌキは出ませんが、虫の音は良く聞こえます。

  5. 5 匿名

    実家がサンシティです。
    あそこは確かに東京の中でも別世界。
    私も大好きです。
    でもそれなりに悩みも多いんですよ。
    カラスの被害もあるし虫も多い。秋が深まっても虫除け対策は欠かせません。
    実家は共用廊下側が高速に面した棟なので、高速はいつも身近な存在でした。
    アトラスができた時、父母は段差だらけの築30年以上のサンシティからバリアフリーのアトラスに移り住むことを検討しましたが、諸事情あって断念しました。
    サンシティが将来建て替わってアトラス並みのマンションができれば私も迷わず買いたいものですが、とんでもない値段になりそうですね。
    それ以前に建て替え自体が非現実的ですが。

  6. 6 周辺住民さん

    ここは建設前から注目されてたので近所に住んでる方の購入が多いのでは?

  7. 7 匿名さん

    >4

    賃貸で探してた一年前サンシティ内見たことあるけど、自分的にはNGでしたね
    環境もイマイチ、古いしとにかく暗いし。

    >5
    サンシティは建て替えは難しいじゃないんですかね
    住んでる方が結構お年寄りが多いのと大規模すぎて難しいと思うと賃貸営業さんが言ってました。
    サンシティが建て替えより高島平団地の方が建て替えは早そう。
    あそこも一部は分譲ですしね。
    先日、あのサンシティの高層の最上階が2000万後半で中古で出てた時は流石に考えましたが。

    ブログにもあるけどサンシティからの買い替えの人も結構いるみたいですね。ここ。

  8. 8 匿名さん

    2000万後半じゃなくて3000万前後でした すみません

  9. 9 匿名

    もともとサンシティも旭化成の土地だったんですよね。確か火薬関係の研究所だったかな。
    サンシティの分譲当時、モデルルームがあったのが今のアトラスの土地だったと聞いたような…。
    今でもサンシティ内には古い看板などに旭化成の文字が残る所があったと思いますよ。旭化成と三井とあと1社で共同開発したから旭(太陽のサン)と三井の3(サン)と掛けてサンシティになったとか。
    >5ですが、父母がアトラスを検討したのも旭化成が開発したという点に信頼を置いていたからです。規模は違えど、中庭に緑を配している点も似ていると感じました。

  10. 10 匿名さん

    ついに売れ残ったままパート8突入ですか・・
    スレは伸びるのに売れないんですね。そんなに大規模ですらないのに・・

  11. 11 匿名さん

    サンシティーはさすがに買おうとは思いませんねえ。

  12. 12 匿名さん

    >10
    いつもあなたが必死に書き込んでるからね
    良し悪しも目に止まって宣伝になってると思うよ

  13. 13 匿名さん

    >9
    へぇ~そうなんだ
    一部上場の昨年10月に上場廃止になった不動産会社かと思ってた

  14. 14 匿名

    サンシティは築後20年以上経った今も3000万円前後で売れてますが、この物件の30年後はどうでしょうかね?

  15. 15 匿名さん

    >14
    3000万前後の中古はサンシティ内の一番高い建物の最上階で23階の広い部屋
    新築販売だった頃はかなりしただろうね
    家具付き住戸、不動産買取でリホームして出したる物件だからこことの30年後と比べる対象じゃないよ
    最終的には2千万半ばから後半までいったともきいた
    他の部屋はそこよりはるかに安く1千万前半から後半で中古で出てるけど
    賃貸でも借りてがなかなかつかないようだし、あれだけ古いと難しそうだね
    元々、発売当時も金額自体ここと違うし、時代も違うから

  16. 16 匿名さん

    >14
    それ、勘違いしてる人かなりいる

  17. 17 匿名さん

    サンシティ中古の広告価格はかなり強気。それなりにリフォームして手をかけてて、更に方角の良い上層階の80平米以上だと特に。
    一千万くらいかけて中だけ見たら新築並みにリフォームしてる所も結構ある。
    ちなみにここの一番広い住戸は約95平米だったはず。限らた数しかないから、サンシティ内で住み替えたい人の中古待ちが沢山いるらしく、売り手も強気。
    一番平均的な73平米くらいの部屋の中古売り出しは2000万円半ばからが多い。そこから下げて行くのだろうけど。
    アトラスは竣工直後に1件だけ出た賃貸は強気価格だったけど、この先中古になったらどうなるかな。

  18. 18 匿名さん

    ↑「ここの一番広い部屋」とはサンシティの…という意味です。すみません。
    あそこの高層棟は鹿島建設施工で、分譲当時はかなり高かったようです。
    アトラスは東急建設ですよね。私は悪くないと思いますが、世間一般的な評価はどうなんでしょう?

  19. 19 匿名さん

    >>17
    平均的な73平米の件ですが
    不動産が買取(格安で)リノベーション(フルリホーム)して2000万〜2500ですね
    個人が仲介でリホーム無しで出したら1400〜1700万あたりだったと思います
    業者買取だと1300万かと
    基本、安いです 3000前後といってるのはあの高層の最上階ですからね、話になりません
    私の知り合いもサンシティを中古で買ってリノベーションしました
    リノベーションすれば中はとても綺麗になるんですが
    水道管とかはやはりどうにもできませんからね…

    東急建設は評判いいですよ。実績もありますし、造りに丁寧さを求める会社なので
    旭化成もそうですが東急建設も戸建での実績があるので
    ここも、とっても丁寧に作られてますね。アフターも良いそうです。

  20. 20 匿名さん

    東急建設は中堅ゼネコンなので熊谷組フジタなんかと同じクラスと思われます。
    鹿島と比べるのはちょっと…

  21. 21 匿名さん

    >19さん
    なるほど、73平米はフルリフォームしての値段だったのですね。リフォームしなければ1000万円台ですか。安いですね。
    私もあそこの中古リノベを検討したことがありますが、やはり専有部の排管までは新しくできても共用管がどうなのか…と悩み見送りました。
    東急建設もやはり評判良いのですね。この近隣のマンションで東急建設施工はあまり見かけないので、見学して一目で何かが違うと感じました。

  22. 22 匿名さん

    >東急建設は評判いいですよ

    関係者が言えばみんな評判良くなるし叩こうと思えばどこだって埃は出る

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47409/all/

  23. 23 匿名さん

    なるほどね。
    評判なんてアテにならないってことですね。
    ここの内覧会でも酷い施工だという意見と、良いという意見、両方出てたし。

  24. 24 匿名

    結局は下請けの職人次第ですよね。某マンションの建設現場(H社施工)の朝礼を何回も聞いたことありますが、小学生を相手にしているようでした。「落書きをしないように」「まじめにやっている人もいるが遊んでいる人もいるので…」、「…をまたやったらエレベーターの使用は禁止です」とか。

  25. 26 匿名さん

    >酷い施工だという意見と、良いという意見、両方出てたし。

    内覧会の時期の書き込み見てもそんな書き込みなかったよ
    うち廊下の壁ぐらいで、でも、入居前に全て直ったと書いてある
    テキトーなこといいすぎ

  26. 27 匿名さん

    >26
    ここって、うち廊下なんですか?

  27. 28 匿名

    中庭側に共用廊下があるから、外側から見えないという意味ではある意味内廊下。ホテルやタワマンみたいな内廊下ではないけど。

  28. 29 匿名さん

    残り30戸くらいあっとのにあと7戸、短期間でずいぶん売れたんですね。

  29. 30 匿名

    売れ残り仲間のスマイリオ
    完売だそうです

  30. 31 匿名

    ↑こことは規模がちがう。

  31. 32 匿名さん

    人気があって売れるマンション、人気がなくて売れ残るマンション
    規模の問題じゃないでしょ

  32. 33 匿名さん

    スマイリオに関しては人気云々じゃないよ

  33. 34 匿名

    実際買うとなると規模は要素として大きいと思うよ。
    そこでどんな生活になるか…イメージするだけで全然違う。
    例えば子供の多さとか。

  34. 35 匿名さん

    >スマイリオに関しては人気云々じゃないよ

    アトラスに関しても規模云々じゃないよね

  35. 36 匿名さん

    寝に帰るだけだから、もう少し駅に近ければ良かったんですけどね。

  36. 37 匿名

    駅出たら自宅マンションが見えてるから良い方では?
    理想はヴィオスくらいの近さだが。

  37. 38 匿名さん

    ヴィオスガーデンはどこからでも目立つし駅近で良いですよね。

  38. 39 匿名さん

    702号室 3LDK 68.80㎡ 4048万円→3698万円と350万円値引きだそうです。
    今月中に成約すると100万円分プレゼントもあるそうです。

  39. 40 匿名さん

    702号室は100万円分プレゼント対象外だそうです。

  40. 41 匿名さん

    事務所かモデルルームとして使ってたからね、安くなるのは当然。

  41. 42 親同居さん

    多少なりとも傷ついてるだろうし、他人がう○こしてるトイレの部屋を買うわけだから
    安くなって当然

  42. 43 匿名さん

    >>42
    トイレに関してですが
    事務所で使われててもトイレ等は使用されませんよ
    MR行った時営業の方が言ってました
    共用トイレがあってそこを利用してるそうです

  43. 44 匿名さん

    そういえば管理人室?の横にトイレありましたね。

  44. 45 匿名さん

    多少使われたかもしれないけど、人が住んでた訳じゃないので、かなりお買い得には違いないですね。

  45. 46 匿名さん

    お買い得じゃないから売れ残っているんだけどね。
    まぁ元々の物件の環境が悪いのに、その中でもさらに環境の悪い部屋ですからね

  46. 47 匿名さん

    最近もまた引越しが多いですねここ。

  47. 48 匿名さん

    もう出て行く人がいるんですか?
    それとも賃貸さんかな?

  48. 49 匿名さん

    >48
    購入した人の引越しです

  49. 50 匿名

    ここまでよく売れたと思います。数戸の売れ残りは「想定内」でしょう。その分も見込んであらかじめ価格設定されていると思います。

  50. 51 匿名さん

    安くて仕様が良いから売れて当然ですね。

  51. 53 匿名さん

    住民さんが焦る理由はないと思いますよ。
    完売しなくても困ることはないでしょうから。

  52. 54 匿名さん

    中庭って子供が遊んでもいいのでしょうか?キャッチボールとか
    憩いの場にしてはベンチとかないみたいだし

  53. 55 匿名さん

    >>54
    ワンションの施設や作りをきちんと見てから書き込まれてますか?
    中庭にはキャッチボールできる広場はありません
    ベンチ…中庭にカフェテラスがありますがそこにはテーブルと椅子はありますよ

  54. 56 匿名さん

    >54 マンションは共同住宅です。なので、どこのマンションもマンション館内ではキャッチボールなんて出来ないですよ。

  55. 57 匿名

    ここの中庭で子供とキャッチボールなんかしたら下手したらずぶ濡れじゃないですか?
    そもそもキャッチボールOKの中庭があるマンションなんてまず無いでしょう。最近じゃ公園だって球技不可の所が多いですよ。

  56. 59 匿名

    ここの中庭の水盤は、夏は見た目にきれいでしょうが、冬は寒々しいだけで無用でしょう。綺麗な芝生にした方がよかったと思います。あるいは巨大な空気清浄機でも置いた方が健康のためになるでしょう。基本的に住戸の空気は中庭側から取り入れる設計になっていますから(高速側の窓は開けないことが前提で設計されています)。

  57. 60 匿名さん

    >>59
    適当なこと言いすぎです

    >(高速側の窓は開けないことが前提で設計されています)。

    んな分けない、作り話もここまでくると呆れます

  58. 61 匿名

    これは失礼しました。「基本的に住戸の空気は中庭側から取り入れる設計になっています」で止めておきましょう。それをどう捉えるかは人それぞれですからね。私は営業さんからのこの説明を聞いて「ああー、ここは高速側の窓は開けないことが前提なんだなー」と受け取りました。

  59. 62 匿名さん

    昨日の夜中、高速の暴走族凄かったですね。バイク30台くらい走ってました。

  60. 64 匿名さん

    >>62
    サンシティ住みのものです昨夜ずっと起きてましたが、そんなものは知ってませんでしたよ

  61. 67 匿名さん

    ここはファミリータイプがほとんどですよ。
    単身や夫婦だけなら、狭くていいので、もっと利便性の良い場所に買うでしょうね。

  62. 68 匿名さん

    空気が悪いなら換気をいい設備にしてくれればまだ検討できたんだけど
    換気もショボイんだよね。このマンション

  63. 69 匿名さん

    なんでこの物件スレにはいつもサンシティの人が常駐してるのでしょうか・・

  64. 70 匿名さん

    サンシティからは近いので皆さん興味あるみたいですよ。建物からよく見えるだろうし。サンシティからの買い替えの人もいるようですしね。

  65. 71 匿名さん

    >69
    サンシティー育ち、親から独立してアトラスに引っ越した人がいるのでは?

  66. 72 匿名さん

    朝8時前に近辺を散歩すれば、このマンションから集団登校の子供たちが沢山出てくる様子が見られます。お子さんのいるご家庭は多いはずです。

  67. 74 匿名さん

    広い間取りでも5000万円程度と安価なので、お子さんのいる世帯が多いのでしょうね。
    ここまで下るとちょっと不便そうな気はしますが。

  68. 87 匿名さん

    サンシティは築30年超えで買い替え適齢期ですからね。

  69. 88 匿名

    このマンション、見学に行きました。
    広くて(80以上希望)お値段もお手ごろ、ぜひ購入したいのですが事情があり年内の契約は難しそうです。もし残った場合、竣工1年目以降は中古扱いで販売でしょうか?それとも賃貸で出てしまうのでしょうか?気になります。

  70. 89 物件比較中さん

    >>8

    賃貸になってしまうかどうかは問い合わせるのがいいと思います。

    >>中古
    たぶん「新古」「未入居」という表現に変わるのだと思いますが、私はよほど仕様面が時代遅れになるようなことがない限りは、やはりこちらは価格的魅力が元々ありますので引き続き検討対象ではありますねぇ。

    1年の境は気になるならないってありますよね、汗。

  71. 90 匿名さん

    新築なので中古扱いにはなりません。
    中古という意味をご存知ですか?
    そして分譲物件を誰が賃貸に出すのでしょうか?
    見学に行ったのならばそこら辺も聞けたはずですよね。

  72. 91 匿名さん

    周りの物件も見てみるといいよ。竣工して数年たってる物件結構ある。どこも新築として出してる。

    新築→まだ、誰も住んでない状態の新のこと
    新中古→3〜5年買いてがつかなかった場合。或いは1度買われたが買主がいろいろな事情で1年程度住んだけど売りに出したもの。
    中古→人が何年もの間すみ続け使った物件

    表現の表し方には基準もあるけど、↑のようなのが一般的な感じかな
    売り文句も含めてつかわれることもある。

    竣工から4年ぐらい立った部屋も使われてないからということ
    新築から継続して売り続けてるということで新築として出してるところもある。
    マンション自体、売主が変わらない以上新築から売り続けてるものを
    新中古、中古として売りには出さないよ。

    ましてや竣工から1年足らずで中古にはならない。
    新中古とも言われませんよ。

  73. 92 匿名

    88です。

    そうですね、問い合わせてみたいと思います。

    あまり焦って(思い切って価格を崩すなど)売る気はないとおっしゃっていたのですが・・・売れ残っていることを願って^^;

  74. 93 匿名

    竣工から1年経過して売れていない住戸は新古戸と言います。新築と呼んではいけないことになっています。

  75. 94 匿名さん

    >93
    よくもまた、そんなデタラメが言えるもんだ。

  76. 95 匿名さん

    93さんじゃないですが、竣工から1年経過したら未入居でも新築とは言えませんよ。

  77. 96 匿名

    >93の言っていることは本当ですよ。

  78. 97 匿名さん

    新築の雑誌スーモは新築のみしか掲載しません。
    新中古、中古は一切記載しないんです。
    ですが、竣工して数年立ったマンションも頻繁に掲載されてます。
    それが全てです。

  79. 98 匿名さん

    >97
    売主が変わった中古も再分譲として掲載されてましたが。

  80. 99 匿名さん

    こんな法律や規則があります。

    住宅の品質確保の促進等に関する法律
    第2条
    2  この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。)をいう。


    不動産の表示に関する公正競争規約施行規則
    (平成14年12月26日公正取引委員会承認第199号 最終変更:平成24年5月31日)
    第3条
    (9)新築分譲マンション 新築のマンションであって、住戸ごとに売買するものをいう。
    (10)中古マンション 建築後1年以上経過し、又は居住の用に供されたことがあるマンションであって、住戸ごとに、売買するものをいう。

  81. 100 匿名さん

    アトラスはまだ1年経ってないから関係ない話題ですね

  82. 102 匿名さん

    竣工した時は30戸くらい残ってたけど、ずいぶん早くあと7戸になりましたね。

  83. 103 匿名

    それは「もう売れない」と思っていたのに売れて驚いたということでしょうか

  84. 104 匿名さん

    ここのエントランスの入り口にあるモミジがすごく綺麗ですね。
    散歩の途中通るたびに癒されます。

  85. 105 匿名

    ここが住宅試験場だった頃は、りっぱな桜の木があったのに、それがなくなってしまって残念です。

  86. 106 匿名さん

    WAテラスにも立派な桜がありますね。
    もみじ、確かにすごく綺麗に紅葉してますね〜。

  87. 107 匿名さん

    マンションに居ながらにして四季を感じられるのは良いですね。

  88. 108 匿名

    どこが?目の前は高速ですよ。それにあの轟音...

  89. 109 匿名さん

    エントランスから駅への導線だと高速は関係ないですね

  90. 110 物件比較中さん

    夜に洗濯する家庭は少ないんだろうなあと、夜ばかり洗濯する私はそう思ってました。でも増えてるって書いていますね、こちら見ている方もけっこういらっしゃいますか??室内干しの為の仕様が何気に気に入りました、干すという日常的な作業とその見てくれを少しでも綺麗に演出できる利点として見ていいのかなと。湿気などの対策は万全なのでしょうかね、朝にはカラッと乾いていて欲しいです。

  91. 111 購入検討中さん

    私もこのマンションは、四季を感じられる、良いマンションだと思います。何度か見学しました。ヒナタルームは洗濯物を干せるし、魅力的です。今のマンションに浴室乾燥機がなく、部屋で除湿機をかけ乾かしています。ヒナタルームがあればガラスの扉を閉め、洗濯物を干せるのであり難いです。後はお値段かな?もう少し頑張って欲しいです。あくまで希望ですが…

  92. 112 匿名さん

    >108
    南側以外なら平気ですよ。

  93. 113 匿名さん

    南側でも上層階は別ですがね

  94. 114 物件比較中さん

    今残ってる部屋って、そんなに問題ありますか?(高速以外)ある程度交渉していくと、価格を下げて提示してくれますよ。一回では無理ですが。

  95. 115 匿名さん

    実際は無いです。(高速以外)だから徐々なでも売れてるんだと思います。

  96. 118 匿名さん

    ここの表示面積ってヒナタルームも入っての面積?

  97. 119 匿名さん

    ヒナタルームは入ってますよ。エコキュートは入ってるんですかね?

  98. 120 匿名さん

    実家が国道沿いで古い家だった。トラックが通るたび、グラグラ、排気ガスで庭木の葉も真っ黒。それでも家族全員健康。時代が変わり、こちらのマンション。高速沿いの物件、手すり触っても汚れてないし、音も室内にいたら問題ナシ。昔に比べたら健康的だ。それほど騒ぐほどじゃないと思うが。

  99. 121 匿名さん

    個々人の感想や経験はともかく一般的に排ガスや粉塵は有害なモノでしょ

  100. 122 匿名さん

    結局、同じ話しかできないんだなと…出尽くしてると思うが…

  101. 123 匿名さん

    >119
    窓開けておけないからヒナタルーム?

  102. 124 購入検討中さん

    地震、どうだったかな?23区内、結構揺れたよ。免震、考えるな

  103. 125 匿名

    地震があったのは判りませんでしたよ
    テレビで知ったくらいです

  104. 126 匿名

    このマンション自体より、真横の首都高の耐震性の方が問題でしょう。建設後40年経過する頃(あと何年か知りませんが)にはちょっと怖い。

  105. 127 匿名さん

    >>地震があったのは判りませんでしたよ
    >>テレビで知ったくらいです

    必死のアピールが涙ぐましい・・

  106. 128 匿名さん

    私も実家から電話がきて地震を知りました。夕食中だったのでみんな着席していましたが誰も地震にきづかなかったです。いつもなら震度3~4だと壁面収納の扉がカタカタいうのですが今日はそれも全くなかったのでテレビをつけてびっくりしました。 免震むきのゆれ方だったのでは?以前の震度4は多少感じましたが

  107. 131 匿名さん

    昨日の地震は縦揺れでしたが、ここの免震装置(積層ゴム)は縦揺れに有効なモノでしたっけ?

  108. 132 匿名さん

    125と128は住人だとは言ってませんよ

  109. 133 匿名さん

    あらまー

  110. 134 匿名さん

    あらまー
    カウントダウンと云いながら
    販売戸数7戸のまま、どれくらい経つのだろう

  111. 135 匿名さん

    >134
    3ヶ月くらいかな

  112. 136 匿名

    1ヶ月半ぐらいですよ

  113. 137 匿名さん

    心配しなくても売れます。今でも交渉次第で価格下げてますから。竣工過ぎたらもっとお得な物件になります。余裕のある方は、もう少し待ってみてもよいのでは?

  114. 138 匿名さん

    >>竣工過ぎたら

    来年には中古物件だからね。
    まぁ立派な不人気物件の仲間入りか

  115. 139 匿名さん

    >137
    ここは今年の2月にとっくに竣工してますが。

  116. 140 匿名さん

    >>138
    中古にはなりませんよ
    中古という意味知らないんでしょうか…

  117. 141 匿名さん

    中古どうこうよりも、まったく売れないですね。

    カウントダウンになると値引きも有り、一気に完売するマンションが多いのですが・・・・?

  118. 142 匿名さん

    そういうマンションの方が少ないもんです

  119. 143 匿名さん

    中古マンションになるまであと少し
    頑張れ。不人気物件のレッテル貼られちゃうよ

  120. 144 匿名さん

    中古という意味を理解してから出直して来てください

  121. 145 匿名さん

    もうすでに不人気物件として認知されてるから平気

  122. 146 匿名さん

    1年経ったら中古ですよ。

  123. 147 匿名さん

    新古物件じゃなくて、いきなり中古呼ばわり?

  124. 148 匿名さん

    そもそも新古などという呼び方は一部の業者がやってるだけでカテゴリーとして存在しない
    築1年で新築と表記できなくなり基本は中古扱いだよ

  125. 149 匿名さん

    築1年以上経過した物件、又は人が住んだことがある物件は中古です。

  126. 150 匿名さん

    中古発言が気に障ったのか住民さんが怒ちゃったみたいだね
    この人ってきっといつも常駐してるんだろうね。

  127. 152 匿名さん

    まぁ住民さんが必死になる物件はやっぱアレです
    ワケあり物件ですね

  128. 153 匿名さん

    何故、住民が常駐してるのですか?

    住民版で情報交換すれば良いと思いますが。

    とても不思議です?

  129. 154 匿名さん

    10年以上前だけど、旭化成勤務の友人の社宅に遊びに行ったら、築浅のえらく綺麗なマンションで驚いた。分譲を何部屋か借り上げていたらしい。今どうなってるかは知らないが。
    売れなかったらここも自社でそんな風に使うってことはないのかな。あまり必死で売ってる感じがしないから。

  130. 155 匿名さん

    確かに仕様もしょぼいし賃貸物件がお似合いだな
    住民さんの質も低そうだし・・

  131. 156 匿名さん

    >149
    中古というのは人でに渡らない限りなりませんよ。
    新古となります。

  132. 157 匿名さん

    >>148
    >そもそも新古などという呼び方は一部の業者がやってるだけで

    全く違います。

  133. 158 匿名さん

    人が住まなきゃ中古にならないよ。

  134. 159 匿名さん

    新築と表記できなくなり中古版に記載されるようになり世間では中古扱いとなります

  135. 160 匿名さん

    >159
    新古とはなりますが、中古にはなりませんよ。
    中古板にも記載されません

    ちなみに、竣工から何年も立ってる物件ここら辺にたくさんありますが
    中古にもなってませんし記載もされてません

  136. 161 匿名さん

    そもそも不動産表記に新古などという分類は存在しません
    新築か中古のみです。1年たったら新築表記ができないので世間では中古というカテゴリーの
    新古として分類されたりしますが、実質は中古です。
    ここに表記されてるので読んでみたらいかがかしら

    http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html

  137. 162 匿名さん

    じゃ、ここら辺の物件は中古ですね。
    でも、ここはまだ竣工してから半年とちょっと
    関係ない話ですね。

    あと、検討してるものからしたら、どうでもいいことです。

  138. 164 匿名さん

    >>158
    >人が住まなきゃ中古にならないよ。

    未入居で転売の場合、未入居中古としての売り出しになりますから、人が住まなくても中古になります。

  139. 165 匿名さん

    そんな些細な誰でもわかることを必死に書き込まなくても…

  140. 166 匿名さん

    >150
    住民は住んでいるんだから、その物件は立派な中古、必死になる必要ないと思うけど

    >154
    相当値引きしても売れないだけ、中古発言に過敏に反応する営業みれば必死で売っているでしょ

  141. 167 匿名さん

    新築も時が経てばいずれ中古になるのは当たり前。
    ここまで来たら人が中古扱いで少しでも安く買いたいと思う人がいるのも道理。人が住んでいない中古なら何よりだろうし。
    詳しくないのでわからないのですが、買う側にとって中古扱いになるデメリットって何かあるのかな?

  142. 168 匿名さん

    >ここまで来たら人が→×

    ここまで来たら→○

    すみません推敲せず投稿してしまいました。

  143. 169 匿名さん

    日に焼けてないかだとか古くなってないかとか
    汚れてないかだとか不人気物件だったとかぐらいじゃないですか

  144. 170 匿名さん

    >169
    なるほど。
    家って、人が住んでないとなぜか劣化が激しいですよね。

  145. 171 匿名さん

    このマンションがいつになっても完売しないのは、
    目の前の高速道路
    ただ、これだけのように思います

  146. 172 匿名さん

    周辺マンションと比べて割高ってのもあると思います。
    350万値下げしても売れないんですから。

  147. 173 匿名さん

    割高、環境の悪さ
    だけで、ここまで売れない?
    他にあるように思うのですが…

  148. 174 匿名さん

    近隣のマンションに比べたらどうみても売れてる方ですよね。
    どうしても売れてないと印象付けたいようですが、無理があると思います。

  149. 176 匿名さん

    今売り出してる都内のマンションの半数以上は竣工後売れ残ってるのが現状。竣工から何年も立ってる物件もあるほどですから、そこまでしつこくあれこれ言われらるほどのものでは実際のところないですね。自分的にはもっと売れ行きは悪いと思ってましたが、予想が外れたなと。

  150. 177 匿名さん

    周辺と比べて若干マシって程度の売れ行きでしょ。
    この辺でも早期に売れた物件は売れたし、他の地域の物件と比べても十分不人気物件だよ
    売れてるように見せたいのかもしれないけど無理でしょう。

  151. 178 匿名さん

    >>175
    それは確かにあると思います。

    次から次へと作って、売れ残っては数年かけて売りさばくって感じですね。


  152. 179 匿名さん

    価格はそこそこ安い。設備はイマイチだが、まぁ価格相応と納得
    ヤフーのアクセスランキングの上位常連
    それでも完売しないのは現地がドン引きするような立地だから
    売れないのも納得の立地。

  153. 180 匿名さん

    周囲の完売してない物件と比較しても目くそ鼻くそだね
    どっちもどっちで魅力がないのでしょう。ここもまた然りですな

  154. 182 匿名さん

    周辺住民も認める不人気物件
    さすがです・・

  155. 183 匿名さん

    板橋区、マイナーな三田線、低地の志村三丁目と立地もあれだけど、ものは良いと思う。
    もう少し安ければ売れるんじゃない?

  156. 184 匿名さん

    それはこの物件に価格分の価値がないってことだね。

  157. 185 匿名さん

    ホントにないなら、値下げもなしにこんなに売れてはないと思うが。
    高速真横あたりは値下げされて当然だと思う。

  158. 186 匿名さん

    いい部屋は売れちゃったから仕方ないんでは?中身はいいから高速がきにならなければ買いでしょう。モデルルームさがりなら家具付きでお買い得だと思うけどなぁ

  159. 187 匿名さん

    サイトみたらあと6戸になってた。11階が何戸か残ってて以外ですね。上階だから高速あまり干渉しなさそうですが

  160. 188 匿名さん

    >>187
    上階だからこそ高速の音をまともに拾いますよ。
    防音壁より下の階ほど影響はないです。

  161. 189 匿名

    見に行った時11階から上は音はあまり気になりませんでした。
    やはり、真横から2〜3階あたりですね影響を感じるのは。
    12階はどこよりも早く完売してましたが
    差がありますね。
    11階は確か1戸だけしかなかったような…

  162. 190 匿名さん

    高速よりちょい上の7.8階あたりが売れ残ってたのでは

  163. 191 匿名さん

    高速よりちょい上って、
    騒音・爆音・排気ガス・粉塵・渋滞時の景観などなど
    最悪の環境なのでは

  164. 192 匿名さん

    高速より下の方がまだ良いね。

  165. 193 匿名さん

    高速より下は、駐車場でしたっけ

  166. 194 匿名さん

    いい物件だよ。他も見たけど、広さといい、内装といい、やっぱりここは捨て難い。お金あるなら都心買うよ。でもさ、サラリーマンだから。ヒナタルーム付き、お値段下げてくれないかな〜欲しいなぁ。

  167. 195 匿名さん

    お、残り6戸になってますね!!

  168. 196 匿名さん

    値下げしておまけも付けてまでやっても、2ヶ月に1戸程度しか売れないんだな・・
    厳しい売れ行きだよね。完売までは程遠いかな。まあ現地見ると酷いから仕方がないけど

  169. 197 匿名さん

    ヨイショの書き込みが多い割には、売れ行きイマイチ
    住民さんか営業が頑張ってる感じだろうか

  170. 198 匿名さん


    住民さんのヨイショか営業的な投稿だろうか知らんが、逆に、シラケるだけに思えてしまうのですが…

    いつになったら完売するのでしょう
    まったく先が見えない感じ…

    年内完売は、絶望ですかね?

  171. 199 匿名さん

    高速に近い以外は問題ないと思うけど

  172. 200 匿名さん

    2ヶ月に1戸程度では、年内どころか来年の竣工でも完売しないでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸