- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
電気式床暖房を検討中です。(それ以外は考えていません)
色々なメーカーが製造していますが、どこのがおすすめですか?
[スレ作成日時]2006-12-03 23:17:00
電気式床暖房を検討中です。(それ以外は考えていません)
色々なメーカーが製造していますが、どこのがおすすめですか?
[スレ作成日時]2006-12-03 23:17:00
スレ主です。
結局、うちも「ツツミ」という会社の床暖房になりました。
快適とのことで安心しました。
予算の都合上、電気式になってしまいましたが、うちは狭小住宅で敷設面積も小さく、
電気式はメンテ費用もあまりかからなそうなので、冬場の電気代だけ覚悟して割り切ることにしました。
NO.20ですが、LDが20畳、対面のKが4.5畳ぐらいのLDKです。20畳分の床暖設備って言ってました。
>>23
トステムのHPをみると、敷設面積5畳程度(暖房面積8畳)で毎日8時間通電
の通常電灯で5000円弱/月の電気代だから20畳も敷設したら2万円電気代がかかります。
オール電化であれば電気代はもっとかかるでしょうしょうから、非蓄熱電気式の床暖房を
採用するのであれば補助暖房と割り切ってもっと敷設面積を抑えたほうがいいでしょう。
敷設面積を10畳以上にするのであればガス(灯油)温水式か、蓄熱電気式以外の選択は
ランニングコスト的に相当不利です。(イニシャルコストも同じくらいだと思います)
あと電気式ではヒートポンプ式というのもありますが、暖房面積&時間が
大きい主暖房として使う場合はエコキュート兼用ではない、専用ヒートポンプ
式にしないと使い勝手が悪いです。
住まい方にもよりますが、メインを床暖房にした場合、通電時間が8時間では
足りないと思いますよ
家は温水式で、補助の暖房はほとんど使用せず、タイマーで12時間運転してます
もし、PTCにするのであれば、エアコンとの併用やランニングコストの
低減を考え、20畳分設置するにしても、回路を細分化された方がいいと思います
うちは「日石のゆかいーな」にしました。定価のほぼ半額で買えましたし、なかなか良いですよ。
シンコール㈱から出ているPTC床暖房『Superだんぼ』という商品を入れていますが、かなり快適で電気料金も8帖で4,000円〜5,000円くらいです。しかも主暖房で利用(部屋が狭いのかな)できますんで、あまり気にならなく冬を過ごせました。立ち上がりが少し遅いのがたまにキズですけど。
うちは15帖のリビングに入れたが色々検討して、お金が無いのでイニシャルコストの安い電気式で、安全性を重視した100Vのタイプにしました。想像以上に快適です。1日稼動時間8~9時間で電気代は月6000円位アップかな?
たぶん日本で一番安いと思うこのメーカーのだけどいいよ http://www.cat-japan.com/
NO29さん、15帖に何帖分の床暖入れましたか?エアコンも併用ですか?
住んでいる地域にもよるでしょうが60%では厳しいと思います
出来れば80%近く欲しいところですね
>>33
なんで1年前(2006/03)に新築したのに半年前(2006/08)に発表
されたリコール情報を知ることができたの?(予知能力か?)
なんとなく28,33あたりは販売関係者の宣伝かも・・・
その前にもリコール出てたんじゃないの?
シンコールの床暖房が良いといいますが、本日より出荷停止になっています。なぜ出荷停止になったのか聞いてみてはいかがですか。恐らく事故があってのことだと思います。この業界は、事故情報を隠ぺいする体質があります。事故情報をオープンにする会社をえらんだほうが、無難だと思います。(ちなみに、リコールメーカーの対応は抜群でした。)
SUNMAXのPTC床暖房をオプションで購入しました。
http://www.sunmax.co.jp/
まだ入居前なのですが、先日ためしにつけたら、60分たってもあまり暖かくありませんでした。仕様にも30℃と記載されています。
立っていると足裏は温かいのですが、座ったり寝転んでも「冷たくはない」という程度でした、商品名の「ぬくぬく」には程遠いです。
床暖房ってこのぐらいなのでしょうか?知人の家ではもう少し暖かかったのですが・・・
意見おねがいします。
便乗ですみません。
ナショナルのPTCヒータ『YOUほっと』を使用してる方おられましたら
敷設面積、使い方(通電時間)、月額の電気代など教えて下さい。
シンコールのスーパーだんぼ、先日の2月9日に工事してもらいました。(引渡し前ですが、たしか200Vの商品だったと思います)
出荷停止になってたんですか…。
11月から検討していましたが、そんなことは工務店さんに言われていませんでしたが。
ジェイなんとかというメーカーは買わない方がいいと聞いていましたが、知りませんでした。
たまたまこのサイトを見ましたので書き込みします。
まさに今新築中なんですけど、工務店さんが勧めてくれた床暖房メーカーさん、北陸の会社らしいんですけど倒産したみたいです。
入居日がこの9月末の予定でまだ一度も使っていないのに工務店さんが責任を感じてくださってか、入居前に他のメーカーの床暖房の入れ替え工事となりました。
なんだか複雑な気持ちです。
安いものがいいと誰が決めたんですか?
ランニングコスト???イニシャルコスト???
昔から安物買いの銭失いっていうんですけど、昔の人は嘘つきなんですかね?