- 掲示板
引渡し後1ヶ月で基礎の立ち上がり部分に数箇所の亀裂が見つかりました。
幅は0.1〜0.5mm程度です。
メーカーのダ○ワハウスに聞くと表面のモルタルが割れているだけなので
経過観察でよいとの事。
本当にこのままで大丈夫でしょうか?
[スレ作成日時]2007-06-20 19:43:00
引渡し後1ヶ月で基礎の立ち上がり部分に数箇所の亀裂が見つかりました。
幅は0.1〜0.5mm程度です。
メーカーのダ○ワハウスに聞くと表面のモルタルが割れているだけなので
経過観察でよいとの事。
本当にこのままで大丈夫でしょうか?
[スレ作成日時]2007-06-20 19:43:00
別人ですが大手HMで建てました
HM名はアンチが荒らす可能性があるので伏せますが各工程で作業名・担当者・監督名・日付・天気など書いたボードと一緒に現場・現物の写真を撮って引き渡し時にデータを頂きました
もちろん基礎打設や養生のデータもありますので他大手HMはどうか分かりませんが私が建てたHMでは養生忘れや養生を知らないなどのトラブルは発生しないと思いますよ
大手のトップは基礎は手を抜きませんから。
友人がここの営業にいますが、
「絶対にここだけはコストを落とさない。施主の要望でもここの費用削減には応じない。」とまで言い切ってましたから。
伊達に高いわけではないですね。
僕は工務店に指示してこれと同じ事をやってもらいました。
最高レベルとはいかなくとも、少なくとも記録だけは残せますから、多少費用がかかってもやってよかったなと。
だって基礎は上ものと違って容易にやり直せないでしょ。
大手だから全部安心だとは何も思って無いですよ。
だから自分は工務店で建てているし。
ただ最大手はさすがと感じたからそう言っただけ。
実際、基礎工事の勉強を自分なりにしてみてから、
両者の違いを現場で確認すればわかると思うよ。
鉄骨なら鉄骨の基礎があり、木造なら木造の基礎がありますよ。仕様も違うし、重さも違う。開口の大きさでも違います。ただ単に大手の仕様が素晴らしいとは言い切れ無いでしょ?ちゃんと計算した基礎だったら何処も同じです。後、幾ら仕様が良くても最後は人の関わる事が多い業界ですから。アンマリ大手、大手と、にわか仕込みの事は書かない方がよろしいかと。
まぁとりあえずさ・・・
大手の文字に脊髄反射しないでちゃんと読もうよ
流れは基礎の仕様じゃなくて業者が養生を知らなかったり忘れたりした事でしょ?
ちゃんと機能しているかどうかは別にして誰かが書いてた大手HMにはチェックシステムがあるから(工務店にもシステムがあるかもしれんが)業者が養生を知らない、忘れるって事が起こりにくいってだけの事でしょ
HMでも工務店でも設計事務所でもキチンと設計施工されて布、ベタ、深・・・etc 適した基礎にしてりゃ問題ないのは当たり前
客として営業の友人の話と現場の確認をしての感想を素直に述べただけですから、
にわか仕込の話と言われてもねえ。
プロ専用の談話室じゃあるめえし。
何か大手さんに恨みでも?
感覚が歪んでますよ。
55は日本語として意味不明だしね。
いい加減にしてくださいよ。
怒りますよ(笑)
建売住宅を購入検討中です。
先日、基礎の部分に一か所ですがクラックを見つけました。
・方向:縦
・長さ:基礎上端から始まり、基礎部分の2/3くらいの長さ(30cmくらい?)
・幅: テレフォンカードを差し込んだらしっかり入った。手を離しても落ちなかった。よって0.3mm以上?
・深さ:上記より、カードが数mm程度入った模様。よって数mm以上?
業者の説明では、最初は「塗装部分のヒビ」、二回目の説明では「コンクリートの性質上ヒビがあることもある」
とのこと。
このヒビはヘアクラックと思ってだいじょうぶでしょうか?
みなさんだったらどう対応されますか?
・ヘアクラックなので塗装すれば大丈夫。
・心配なクラックなので樹脂等でしっかりふさぐ。
・致命的なクラックなので買わない。
クラックの幅については0.3mmが一つの基準というのはいろいろなところに書いてあるのですが、
深さについては「深いとよくない」としか書いておらず、具体的にどれくらいだと「深い」と
判断すればいのかがわからないのですよね。。
参考URLをご存知の方がおられたらよろしくお願いします。
いまの住宅供給者には未だに「家は20年程度で買い換えるもの」との考え方が染みついたままですね。
特に基礎は顕著で長期耐久性能を求める最近の購入者の意識とは大きく乖離したままになっています。
特に住宅用のコンクリート施工業者の知識は低く、非常に立ち遅れています。
戦前のコンクリートの方が施工品質が遥かに高かったと言われるくらいです。
現場の【勘】が全てだと思います。
天気や気温や湿度を長年の勘で肌で感じとり水の調整するところなんて定義や論理を超越してるハズです。
だから現場の人ってバカじゃないと私は思います。
ウチの旦那も基礎屋さんです。
二時間おきに携帯で天気をチェックしたり、夜中に起きてカーテン空けて天気確認してるところを見ていると
現場=頭が悪い
みたいな感じにとらわれてるなんて許せない