住宅設備・建材・工法掲示板「基礎のクラックは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎のクラックは大丈夫?
  • 掲示板
オカダ [更新日時] 2018-03-05 02:26:33

引渡し後1ヶ月で基礎の立ち上がり部分に数箇所の亀裂が見つかりました。
幅は0.1〜0.5mm程度です。
メーカーのダ○ワハウスに聞くと表面のモルタルが割れているだけなので
経過観察でよいとの事。
本当にこのままで大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2007-06-20 19:43:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎のクラックは大丈夫?

  1. 2 匿名さん

    シュミットハンマーで、コンクリート強度を検査してもらいましょう

  2. 3 匿名さん

    横方向のヘアークラックはさほど心配いらない。縦方向で、ハガキが差し込めるぐらいの
    やつはやばい。構造クラックの可能性大。
    もっとも、HMの言う通り外側からだと表面の化粧モルタルのヒビと見分けがつかない事
    も多いので、床下点検口から基礎の内側を見てみることをおすすめします。外側と同じ様
    なクラックが見つかったら、HMへ即連絡。

  3. 4 匿名さん

    >>03
    裏側までクラックが入ってたら、すでに建物が歪んでるから
    建具のおさまりでわかるよ

  4. 5 匿名さん

    補修はエポキシ樹脂の注入で大丈夫ですか?

  5. 6 匿名さん

    とりあえずの補修ならOK

  6. 7 新潟県人

    経過観察目的で写真を撮影しておくことをお勧めします。
    天下のダ○ワハウスですから、大丈夫だとは思いますし、クラックの幅のほか、長さや方向も重要です。
    時間の経過と共にジワジワ広がっていくようなら、メーカーから書面でのやり取りを含め、キチンと対応してもらいましょう。

  7. 8 匿名さん

    天下の?よくゆうよ○笑○

  8. 9 匿名さん

    炎天下の労働者?

  9. 10 匿名さん

    うちもダイワハウスで半年前に建てましたが、コンクリート基礎部分に10数箇所ほど縦10−20センチほどのクラックが生じていることに今年の2月ごろに気が付きました。
    ダイワに連絡したところ、空気の乾燥によるヘアークラックで、エポキシ樹脂の注入で補修すればよいとの回答がありました。
    このまま住宅メーカーがいうように、樹脂注入で補修してよいもでしょうか。また、半年ぐらいで、こんなに多くのクラックが入るのでしょうか。基礎にクラックが入った住宅は万が一の転売のことを考えると、資産価値が落ちるのではかと心配です。

  10. 11 匿名さん

    ダイワって確か別スレで捨てコン無用とかいってなかったっけ。
    きちんと基礎作るにはやっぱ捨てコンは必要ってことかな?どうなんだろう・・

  11. 12 匿名さん

    ダイワはクラックなど基礎のクレームが多いと聞きましたが…

  12. 13 新潟県人

    基礎のクラックについては、素人で判断するには限界があると思います。
    本当に心配であれば、第三者的な専門業者に確認していただいた方が無難なのかなって気がします。

    ヘアクラックが化粧モルタル部分だけで基礎本体そのものに入り込んでいるにでなければ、ダイワハウスの言う通り「エポキシ樹脂補修」で十分だと思います。
    ただ、基礎本体にまで影響を及ぼしているクラックなら、「エポキシ」だと全く効果がありませんので、注意が必要でしょう。

    いずれにしても、写真など目に見える証拠を残しながら、経過観察してみてはいかがでしょうか?

  13. 14 匿名さん

    化粧モルタル部分だけのヘアクラックにエポキシ注入するほうが無意味のような気がしますが・・・。
    モルタルだけなら見た目だけの問題だし、単純に塗りなおしとけばいいのでは?
    基礎本体のコンクリのヘアクラックへの補修方法としてはエポキシ注入が一番一般的でしょ。
    全く効果なしっていう意見には「???」です。
    もちろん、ヘアクラックでは済まされないような深刻なクラックにエポキシのみというのは問題ありだと思いますが。

  14. 15 匿名さん

    最近の基礎に塗る化粧モルタルってそうそうヘアなど入らないと思いますけど。
    いまだに従来のモルタルを使ってるんだろうか??

  15. 16 匿名さん

    ダイワのモルタルは従来型のものです。

  16. 17 匿名さん

    >15さん
     14です。
     私もそう思っていましたが、実際にクラックの入っている物件を見かけると・・・何とも言えないですね。

  17. 18 匿名さん

    ↑のレス、間違っていました。

    (誤)14です。 → (正)13です。

  18. 19 入居済み住民さん

    入居2ヶ月でコンクリート基礎部分に20数箇所ほど縦15−30センチほどのクラックが生じていることに気が付きました。
    メーカーの大和ハウスに連絡したところ、空気の乾燥によるヘアークラックで、エポキシ樹脂の注入で補修すればよいとの回答がありましたが、クラックの数が多いので心配です。

  19. 20 購入検討中さん

    大和ハウスの基礎は6割の住宅でクラックが入っている
    そうです。他のメーカーはどうですか?

  20. 21 匿名さん

    大和の6割がそうだというデ−タは信憑性がないが、

    出ないのが、普通だろ!

    一部のばくち打ちの会社に原因があるのだろうけど、普通の定義がどんどん崩れていく、腐敗しきった業界だ。

    ***と変わらん。自ら浄化しなさい。

  21. 22 入居済み住民さん

    ダイワのアフターからは大和ハウスの2割程度で
    基礎クラックが発生していると聞きました。

  22. 23 入居済み住民さん

    ダイワの基準では0.3mm以上のクラックは補修対象ですが、
    それ未満のクラックについては経過観察となります。

  23. 24 入居済み住民さん

    うちもダイワハウスですがクラック発生しました。
    数もどんどん増えて不安で堪りません。

  24. 25 購入経験者さん

    2階建で新築住宅を引き渡し受けました。
    4、5カ月して基礎モルタル部に幅1mm位のクラックを1カ所発見しました。ここ最近になって最初の部分から1mくらい両側横に更に同じように発生してきました。どれも基礎面上下まで繋がっています。メーカーの現場担当に聞くとモルタルのヒビではないかという事ですが基礎コンクリートに達しているのではないかと不安になっています。

  25. 26 通りすがりの現場監督です

    コンクリートやモルタルには、必ずと言っていいほどクラックは入ってしまいます。それは、コンクリート内の水分が乾燥したり吸い込んだりしているからです。住宅の場合は基礎の仕上にモルタルで仕上る為、ヘアークラックが入ったとしても、建物に問題ないかと思います。それでも心配ならばメーカーに再度連絡をして、どうしても心配だから見てほしいと伝えてください。

  26. 27 匿名さん

    >必ずと言っていいほどクラックは入ってしまいます
    それは言い過ぎだ。現場監督がこんなこと言ってはダメ。
    それともあなたが担当する現場はいつもクラックが入っているんですか?

  27. 28 匿名さん

    そうです。
    入らないように養生するのが務めです。
    モルタル塗ってしまうと分からないから、床下から確認して下さい。
    でもね、クラック常習犯は、対策として床下に入りにくいように点検口をつくるから、たいへんだよ。

  28. 29 購入経験者さん

    ダイワの現場監督も「クラックは必ず入る」と言ってました。
    ほんとにどこの家もクラックって入るものでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    入らないでしょう。
    近所の家を見てまわったらどうでしょう。

  30. 31 匿名さん

    近所の家の基礎にクラックが入ってるかどうかなんて、よっぽど目を皿のようにしてジロジロ見なくちゃならないじゃないの。不審者で通報されたくないからこういう場で聞いてるんじゃないの?

  31. 32 匿名さん

    うちは東○ホームですが、基礎にはまったく入っておりません。
    外壁には補修基準以下のクラックが入りましたが直していただきました。

    ただし、2ヶ月ちょっとでクラックが入ったことに納得がいかず、クラックが入った理由は?クラックが入らないよう対策していたのか?など書面で説明してほしいと伝えたら親身に説明していただけ、納得できました。

    クレーマーにはなるつもりはありませんが、永く住む家ですので、クラックにはどうしても敏感になってしまいますよね。

    特に基礎のクラックとなると家の土台であり、重要ですものね。。基準以下といえ1ヶ月でクラックが入るなんて納得できないです。

  32. 33 匿名さん

    >32
    クラックは必ず入る——は言い過ぎだとは思うけど、従来のモルタル材を使えば入る可能性は高いと思います。もっとも昔は2度塗りをやっていたそうなのでそのような物件は入らなかったとか。

    まぁ要するに費用と手間を少なくするために極度の薄塗り且つ一度塗りで済ませればヘアクラックは入りやすく、入っていないところでは接着剤塗布込み厚塗りを守っているんでしょう。

  33. 34 ダイワ施主

    みなさん 基礎の表面仕上げ材のモルタルのヘアークラックだと言う、ダイワの監督を信用しますか?私の家は、トレ06ですが、基礎打ち上がり面
    に、直接、軽砂入り塗料で塗ってます。冬場の施工だった為、コンクリート硬化養生を2週間させました。が、クラックが2本ですが、入ってます。これは、基礎幅17cmの工事仕様が、問題だと思います。17cmの幅の中心に
    鉄筋があるのではなく、実質、鉄製(箱型)土台を設置する幅の以内で鉄筋
    を施工する為、外面から7cmぐらいが、構造芯になり、偏る結果と、硬化養生の日数不足が基礎の構造クラックを招いているとおもいます。ダイワの
    基礎のクラックのクレームは、仕様を変えない限り、なくならいと、思います

  34. 35 購入経験者さん

    ダイワのクラックが多いのは構造的欠陥なのでしょうか。
    うちも数十本の基礎クラックが入ってます。
    大きいもので0.6ミリありますが、0.3ミリ以上は
    補修予定です。
    それより小さいクラックは補修されないので
    耐震性や耐久性が劣化するのではと心配です。

  35. 36 基礎屋

    ダイワは鉄筋の定尺に大変うるさく、現場によっては19mmを用いる場合もあると聞いたことがあります。。そうなると必然的に立ち上がり同士のピッチの狭い部位ではものすごい数の鉄筋達が密集してしまいます。たて筋に対して凄い所では8本とか集まります。そのためその周辺はコンクリートの入る隙間など無く、鉄筋による壁になっています。鉄の板をコンクリートではさんでる様な感じですね。クラックはそんな所に出てるのかもしれませんね。

  36. 37 匿名さん

    業者は、クラック出たら後は樹脂注入で修理すればいいと考えているようだが、建築基準法に樹脂は基礎材料として認められていないらしい。

    とすれば、この修理方法が適当なのではなく、発注者(購入者)が許容しているというのが正解。
    建築基準法からすれば、本来は再施工?。

  37. 38 教えて下さい。

    基礎のコンクリートの表面の汚れが気になり、中性洗剤で洗いたいと  思うのですが、聞いた話が、コンクリートは、中性になると聞きコンク リートの表面を洗剤で洗うとコンクリートに何らかの影響があります  か?

  38. 39 匿名さん

    >>38
    中性洗剤なら大丈夫でしょ。
    アナタもクルマの洗車を自宅のカースペースで中性洗剤使ってするでしょ。
    当然、駐車スペースのコンクリート舗装にジャブジャブ中性洗剤がを撒いているワケです。
    コンクリートは強いアルカリ性ですから平気です。
    しかし、塩酸などが入ってる「サンポール」だと、泡出して溶けちゃうかもしれませんね。

  39. 40 入居予定さん

    基礎の養生について教えてください。
    今日から基礎工事が始まるのですが、私の契約しているHMでは基礎養生中は初日の夜のみブルーシートをかける(ゴミ等の不着よけ)が、その後は特にはブルーシートや毛布等はかけないそうです。
    先行で行っている隣の区画(HM・現場監督・基礎工事屋は同じ)でも昨日見に行ったところやはりむき出しのままでした。
    監督に聞いたところ、東北地方等ではブルーシートをかけているが、関東地方では特に行っていないとの事でした。
    気になるのであれば養生中ずっとブルーシートをかけてくれるとの事ですが、かけてもらったほうが良いでしょうか?

    ちなみに建築場所は埼玉県熊谷市です。
    よろしくお願いします。

  40. 41 デベにお勤めさん

  41. 42 ぽぽたん

    入居予定さんへ
    もう遅いかもしれませんが、近所の大手HMの現場では昨日立上り基礎に養生しっかりされていました。この現場の仕様は布基礎だったのですが、私の家はベタ基礎です。ベタ基礎部分まで終わったところなのですが、やはり養生しなかったです。気付くのに遅れ、クラック発生です。問題の無い程度かどうかこれから検証なのですが、立上りの部分にはしっかり養生させようと思います。
    実際のところ、すべての基礎部分に養生は時期、地域関係なくするべきなのでしょうか?

  42. 43 購入経験者さん

    何のための養生かを考えましょう。
    温度コントロールのための養生なので地域、季節によっては養生は不要ですね。
    「寒中コンクリート」「暑中コンクリート」で検索してみてください。

  43. 44 ぽぽたん

    温度管理のための養生ということは分かりました。
    ということは、この時期その為の養生は必要ですよね。
    ちなみに、埼玉です。
    また、立ち上がりでないにせよ管理が悪く、ベタの部分にクラックが入った場合は、
    どのような対処が適切なんでしょう?
    クラックは1〜2ミリ幅で長さ15センチ前後、深さは不明です。

  44. 45 販売関係者さん

    養生は温度管理のために行なうものではありません!
    コンクリートは固まるために水を必要とするものなのです。
    だから、乾燥を防ぐために行なっているものなのです。
    乾燥すると強度も出ないし、クラックも多発します。

    因みに、ブルーシートだけでは不十分です。

    本当は常に水を与えてあげるべきものです。
    スポンジシートなどで1週間くらいビチャビチャにしてあげるのが
    最も良いでしょう。

  45. 46 匿名さん

    私はクラック多発で工事全体のやり直しをさせました。原因は盛夏の養生忘れ。養生の意味を知らないプロが多い世界です。
    これから基礎工事に入る方は、この掲示板で夏場のトラブルがあまりにも多いことを学んでおいてください。
    今のうちです。

    やり直しは2ヶ月工期が押しますので、痛いですよ。

  46. 47 匿名さん

    大体、夏にコンクリートなんて打ってはダメだよ。暑中コンクリートなんて関東じゃ無理!設備が有るプラントなんて有るの?夏にコンクリート打つ人はどうすれば良いかは・・・・教えないよ。

  47. 48 匿名さん

    教えてください!是非。

  48. 49 匿名さん

    外気温と生コンの温度。お水の量とセメント。

  49. 50 匿名さん

    もう少し分かりやすくお願いします。いわゆる大手ハウスメーカーなら大丈夫ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸