匿名さん
[更新日時] 2013-12-26 17:57:05
Low-Eペアガラスですが、冬の暖かい日差しも遮ってしまうように思え、普通のペアガラスに
するか迷っています。実際はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2006-01-13 20:30:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?
-
262
匿名さん
261です。追加です。
low-eは全て遮熱になるそうです。
南北西の3方開いてて、日当たりはかなりいいです。
工務店の人は、遮熱は断熱も良いし絶対付けた方がいい
冬の日差しは半減するが、それでも入らない事は無いから、寒くなる事はない
暖房全くしない家なら寒いかもだけど、冬は暖房するから日差しが半減しても寒いという事はない
これから建てるのにlow-e採用しないのはもったいない。
と、言われてます。
でも、ペアガラスの方がいいと言う意見も聞いて、金額云々よりlow-e止めた方がいいのか?ともよく分からなくなってきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
匿名さん
窓面積も少ない東西北は遮熱を採用してもコストの兼ね合いで良いです。
東西は夏でも太陽高度が低い時間が有りますので日射対策は重要です、太陽高度で庇は効きません、すだれ等で本来は要対策です。
南は通常は夏は日が入らないのが当たり前でそうしなければなりません。
しかし都会などは照り返しが多いですから遮熱も効果が有ります。
南関東の南向きマンションはシングルでも昼間は無暖房でも良い位です、ペアならほぼ確実に無暖房です、遮熱にして暖房は勿体ないです。
しかし一戸建ては家のQ値と、夏冬どちらを優先するのかです。
マンションと比べ蓄熱性能が劣る一戸建て高高は選択の余地はないです、遮熱でないと冬にオーバーヒートします。
窓は工務店にとっては最高に美味しい利益が上がる建材です高額な物ほど美味しいですから薦めるのは当たり前です。
太陽熱が利用できずに光熱費が増えても工務店の腹は痛みません。
窓を代表として、設備等を安く手に入れ利ザヤを稼いでるのが工務店(建築業界)です。
サッシの仕入れ値は15~20%位のようです10%も有ったようです、2,3割値引きして顧客を喜ばせる目玉建材です。
様々な条件と自分の生活を見極めて費用対効果を十分に考慮して決めて下さい、車と比較しますと窓の高額な事が分かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
>>261
金額変わらないんだったら、迷わずlow-eじゃね?
どう考えてもペアとlow-eだとlow-eのが上でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
単板ガラスでもペアlow-e、アルミサッシ、樹脂サッシでも工事費は大きな差はない。
金額が変わらないとは不思議不思議、魑魅魍魎の世界のようですね、ここのスレにも魑魅魍魎が暗躍してるようです。
販売側の利益を最初に確保しますと不思議な事が起こるようです。
顧客を第一に考えてるなら全て遮熱など安易な提案はしないでしょうね、クワバラクワバラ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
入居済み住民さん
南国V地域の我が家は南窓には迷わず遮熱low-eを採用しましたが、夏は日射を防ぐのが重要と言うことで軒の長さを1.5ほど出したので、夏はほとんど室内には日は入ってきません。
なので、夏は快適ですが、冬の日差しがあまり暖かくないので冬が若干不満足です。
南側も断熱low-eにするべきでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
匿名さん
>263
断熱と言っても遮熱に比べて1.5倍程度の日射取得でペアとlow-eで悩んでいる一戸建の家でオーバーヒートが起こる断熱性能は考え難いと思います。
そもそもQ値は暖房消費削減が主目的なので高高にして冬のオーバーヒート対策に遮熱を選択するのは本末転倒だと思います。
日射取得を減らして暖房で補うよりも蓄熱容量を増やし無暖房に近づけた方が良いと思います。
それでもオーバーヒートの恐れがあるなら開口面積を調整して壁面積を増やした方が断熱性能の向上とコスト削減になると思います。
夏の照り返しなどによる日射対策としての遮熱なら良いと思います。
夏は遮熱が良くペアよりも断熱の方が日射取得が少なく昼間の温度差による入熱も減るので夏の外気温度が高い地域ならペアよりも断熱の方が良いと思います。
外気温度が低い地域で外部での日射遮蔽を十分に行うなら夏はペアの方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
匿名さん
>268
>遮熱を選択するのは本末転倒だと思います。
>蓄熱容量を増やし無暖房に近づけた方が良いと思います。
寒い地域でオーバーヒート経験済みから言いますと無対策は有り得ません、時間は短いですが大変です。
蓄熱容量を増やすため窓際を土間など工夫する例も有りますがコストなどはどうなのでしょうか?
南関東での高高は晴天の昼間は既に無暖房です、オーバーヒート対策は重要です。
夏の西日をイメージして下さい、冬の体で夏になるとダメージが大きいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
>269
窓際土間コンクリートや蓄熱壁、床材下や壁内に蓄熱材敷設、塗り壁へ蓄熱材混合など様々な手法があるようです。
コストは施工量にもよりますが住宅の高断熱化と同様に暖房費削減分や高断熱化との差額を考慮して検討すれば良いと思います。
高高で蓄熱できずオーバーヒートする場合は日射取得を減らすだけなら面積を減らすのか最も簡単で経済的だと思いますがデザインや開放感で極力窓を大きく取りたい場合は遮熱が必要になると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
匿名さん
>>268みたいな人が、机上論をさも玄人っぽく分かりにくく書くせいで
>>262みたいな人が出てくるんじゃないの?(笑)
自重しろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
272
匿名さん
>271
公平な意見を心掛けましたがかえって分かり難くしてしまい申し訳ありませんでした。
個人的に通常は南面は断熱low-eに軒や庇では日射遮蔽をしその他は遮熱low-eで良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
匿名さん
夏は簾と、1階南面の掃出し窓は
緑化ネットで、朝顔、ゴーヤとか
冬は片付けて、衣替え
自然の少ない都内なので、
季節感を大事にするのも、良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
匿名さん
ペアガラスの方がいいって言い逃げしてた人は、どうしてるんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
276
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
匿名さん
>277
夏の照り返しが厳しい都会であれば南側も遮熱low-eでも良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
夏の暑さのほうがしんどい俺は
全て遮熱断熱タイプにした
こっちのほうが光熱費がかかるらしいけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
匿名さん
エアコン空調なら光熱費の差も気にするほどではないので好みで良いと思います。
東京で南面の窓面積が10㎡あっても年間1500~2000円程度の違いです。
軒や庇がある前提なので一階に庇がない場合や二階でも軒の出がない場合なら遮熱low-eも良いと思います。
神経質になる事もないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)