住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーシステムってどうよ。

  1. 301 物件比較中さん

    匠の会会員の加賀妻工務店もOMを取り入れているようですが評判など書き込みが殆どありません。
    どなたか最近の状況知ってますでしょうか?

  2. 302 サラリーマンさん

    銀行関係者さん、確かにそうでしょうね。でもコンプライアンス上、設立年を偽ったり、事業の承継を適法に行っていない先と契約を継続するということは大きな問題がありますよね。
    加賀妻工務店は、付近の銀行などにも評判を聞くことと、違法建築強要者さんのい板を読み返してみると学ぶべきことが大変ありますよ。

  3. 303 匿名さん

    OMソーラーって、もともと協会と称しながら株式会社であった法人です。つまり非営利のような法人名「協会」としながら株式会社という営利法人であったということです。
    富士ソーラーハウスがどんなことしても、OMソーラーが儲かるのであれば部材を供給して儲けるという営利法人としての基本があるのです。

  4. 304 いつか買いたいさん

    サラリーマンさん、301です。アドバイス有り難うございました。
    過去の書き込みを読み返してみました。ここはいいかもなぁ。と思う工務店がよりによって
    このシステム導入しているケースが結構ありなんだか家を建てる事を尻込みしてしまいそうです。
    銀行で評判を聞くにはどうしたら良いのでしょう?
    電話、それとも窓口に行き何と言えば情報を聞ける機会が得られるのでしょう?

    素人というか勉強不足なもので工務店選びをするにあたり、ついパンフやHPの表面的な事と、
    工法、デザイン、ネットの書き込み、営業さんの会話、実際の施工実例、等から判断せざる
    おえないのですが、限られた情報から経営面、安全性、信頼性を判断するには
    どの部分を重要視して判断すればよいでしょうかねぇ。

  5. 305 匿名はん

    >>304
    >>素人というか勉強不足なもので工務店選びをするにあたり・・・

    今回、住宅版エコポイント(新築)に該当するクラスの住宅(木造ではH11年省エネ基準)であれば、以下をおためしください。

    勉強をするのが良いのはもちろんですが、営業の人や設計者と話をする時に「金融支援機構標準仕様書(解説付き)」や「省エネ基準解説書」(この二冊はそんなに高い本ではありません)「住宅版エコポイントの解説」「フラット35S(金利優遇型)」のパンフレット(この二つはエコポイント事務局のHP、金融支援機構HPからダウンロードできます)を置いて、話をして疑問が有れば「何処に該当するんでしょうか?」と本を差し出すと勉強不足の工務店は来なくなりますし、説明できない設計者が判別できます。今、工務店として、住宅版エコポイントの説明が出来ないのでは努力が足りないと言われても仕方ないでしょう。

  6. 306 いつか買いたいさん

    305さん、アドバイスありがとうございます。
    なるほど~。でもなんだか感じのよくない施主に思われそうですが、確かにそれくらいの
    意気込みで接しないといい加減にされてしまうかも知れないですしね。
    お互い時間と労力を掛けて行う打ち合わせなのだから無駄にならないようにしたいです。

  7. 307 サラリーマンさん

    OMソーラーの業界全体が襟を正し、不正を行ったり、倫理観がない、虚偽の情報を公開している工務店を締め出さなければ将来はありません。ソーラーパネルというある意味成立したシステムが存在する今、そのOMそのものが疑問視されかねないのですから、業界の粛清も求められているのです。(もし○○ソーラーハウスの設立年度が虚偽ならそれだけで大問題です。長年経営しているという体を偽り、それで安心ということで施主を騙しているのですから。)

  8. 308 サラリーマンさん

    いつか買いたいさんへ、サラリーマンです。興信所の調査までいかなくても、もし地元なら出入りや取引のある銀行の営業の方などに相談してみるのはお勧めです・・・。
    でも、一般の人はやはり素人なので難しいですよね。ちょっとでも疑問のある工務店は回避することしかありません。もし不安ならやはり上場しているハウスメーカーがやはり安心ですよ。

  9. 309 住まいに詳しい人

    OMソーラー株式会社の加盟店のリストに説明されている富士ソーラーハウスの情報です。

    沿革 創業:1964年 / 会社設立:1964年 / OM加盟:1989年 OM総合保証 加盟

    これは間違っています。富士ソーラーハウスは富士相互住宅の名称変更法人ではありません。故意に真実と異なる情報を表記しているのなら、それは法的には問題が生じます。富士ソーラーハウスがOMソーラーに虚偽を伝えたのか、もしくはOMソーラーが虚偽をしているのか?いやいやOMソーラーシステムがひとつでも多く売れるように両者で虚偽を働いているのか・・・闇は深い!

  10. 310 家を建てるのが怖くなった人

    5月29日30日に、京都で欠陥住宅被害者連絡協議会http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/の全国大会が開かれます。欠陥住宅に思いのある弁護士や建築士、そして被害者がたくさん集まります。違法建築強要者さんもいらして下さい。きっと何らかの成果があります。

             開催日時・会場
    日時5月29日(土)13時~18時大会1日目
    5月30日(日) 9時~12時大会2日目
    会場   ビル葆光  京都市中京区室町通御池南西角
        http://www.b-hoko.jp/access.html
      大会参加費弁護士・建築士・学者4,000円/ 一般2,500円
    です。


  11. 311 家を建てるのが怖くなった人

    欠陥住宅被害全国連絡協議会第28回京都大会
    開催要領
    ★ 日時2010年5月29日(土)13時00分~18時(1日目)
    〃5月30日(日) 9時00分~12時(2日目)
    ★ 会場ビル葆光
    ★ 内容及びスケジュール
    ◎5月29日(土)【1日目】
    13時00分◆開会挨拶代表幹事伊藤學(建築士・東京)
    13時05分◆来賓挨拶安保嘉博(京都弁護士会会長) 資料※
    13時10分◆基調報告幹事長吉岡和弘(弁護士・仙台) 資料※
    13時25分◆被害者の発言
    13時35分◆特別講演1 「住宅の補修のための技術の現状と課題」
    大久保孝昭(広島大学工学研究科教授) 資料※
    14時35分◆特別講演2 「欠陥住宅被害の救済からみた民法改正の課題」
    松本克美(立命館大学法科大学院教授) 資料※
    15時20分(休憩)
    15時30分◆リフォーム工事と消費者保護
    Ⅰ 基調報告河合敏男(弁護士・東京) 資料※
    Ⅱ 被害事例紹介資料※
    Ⅲ パネルディスカッション(木津田秀雄,石黒一郎,平泉憲一,河合敏男,木内哲郎)
    17時30分◆大会アピール採択木内哲郎(弁護士・京都) 資料

  12. 312 家を建てるのが怖くなった人

    欠陥住宅被害全国連絡協議会第28回京都大会に参加される方は事前の申し込みが必要となるそうです。すでに150人の定員が120人ほど埋まっているそうです。
    以下のHPからお申し込み下さい。
    http://www.kekkan-k.net/index.html

  13. 313 住まいに詳しい人

    まあ、OMソーラーってこんなもんです。

    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/

    何も変わっておりません・・・変える意志もありません・・・騙せばいいのです。
    訴訟に至る可能性は低いと考えているのですよ・・・

  14. 314 OMソーラー滞在経験

    OMソーラーにすると湿度が低すぎて鼻が痛くなったり、眠れないほど不愉快な空気乾燥が起こります。加湿器常時運転が必須。

    OMなどより、まず断熱をしっかり施すのがいいと思いました。
    地熱利用だと自然調湿効果もあるようなので調べています。

  15. 315 サラリーマンさん

    仕事も兼ねて独自に調べてみました。本当に富士ソーラーハウスは、以前の会社を清算していました。法人は数年前に設立されただけでした。これで富士そーらーハウス、OMソーラーが虚偽をずっと開示していることが事実だとわかりました。
    OMソーラーのシステムが良い、悪いと議論する前に遵法概念や倫理観がない法人たちが扱っているシステムに将来がないことは明らかです。

  16. 316 住まいに詳しい人

    富士ソーラーハウスか、なんか知らないけど、どうでもいいんじゃないの。
    どうせロクでもない奴が経営して、施主のことなどどうも思っていない社員が金のためだけで
    働いているのだから・・・
    俺は、数年前に家を建てたが、修理などは何度頼んでも連絡もよこさない、仕方ないから別の工務店で補修をしている。どんどん手抜き工事が露呈している。

  17. 317 いつか買いたいさん

    ブラック会社の男性社員は独身者が多いです。何故なら勤めている会社がブラックや違法行為をしていると認識していても、自分の子供などへの影響を考慮して転職したりしない、また転職しようという肉食系の思考回路がないからです。結構草食系のやさしい感じの人たちが多いのですよ。でも結果は、トラブルからいつも逃げ出しているのですが・・・、よく事件やトラブルが生じたあとに『良い方だったのに・・・』というヤツです。
    また主婦も多くいます。これは、パート感覚でやっていて、そこそこのブラックであっても、暴力団などが関与していなければそのまま勤めているということです。社会正義などという概念はありませんからね。
    これがブラック会社の実態です。草食系の『良い人』と見受けられるので、いつまでたってもブラック工務店がなくならないのです。
    彼らをうまく使って違法行為を積み重ねている経営者が一番悪いのですが、今日の草食系男子にも呆れてしまいますね。

  18. 318 購入検討中さん

    違法建築強要者さんはどうなってるんでしょうか。

  19. 319 既建築者

    違法建築強要者さん
    〇士ソーラー既建築者です。確かに疑問な対応が多々あり、やると言っていた補修や作業が1年近く止まっています。
    開設するとおっしゃっていたブログぜひ見たいのですがURL送って頂けますでしょうか?

  20. 320 入居済み住民さん

    多分、違法建築強要者さんは疲れてしまったのではないでしょうか?
    私も富士ソーラーハウスで家を建てましたが、補修などを依頼しても来てもくれません。何度電話しても、連絡するというだけで1年弱が経ちました。結果、主人の知人のリフォーム業者に依頼して、翌週には補修をしてくれました。
    富士ソーラーハウスと今後連絡を取ることはないでしょう。疲れましたし、信頼できない業者が嫌々家に入ってまたとんでもない工事をされるよりましだからです。
    二度と家を建てることはないかもしれませんが、もし建てるなら有名なハウスメーカーに依頼します。

    でも、富士ソーラーハウスを選んだ主人とはしばらく喧嘩の日々でした。家って大切ですね。だから富士ソーラーハウスのことはできるだけ忘れて生活するようにしています。それが富士ソーラーハウスの思うつぼだともわかっているのですが・・・

  21. 321 e戸建てファンさん

    裁判も3年位前から やるやる といってたけどね。。。

  22. 322 入居済み住民さん

    320です。私も裁判の可能性を弁護士の先生と相談しました。
    本当に裁判は困難なことがわかりました・・・主人も働いている中裁判を行っていくことは時間、費用、そして精神的な苦痛に耐えられません。できるだけ忘れて、補修などは信頼できる業者を探して生活していくことが人生にとって最善と気付かされました。それが悪徳工務店をのさばらす原因になっていることもわかります。
    でも、自ら費用をかけて設計士さんなどにお願いして調査して、それから裁判で弁護士費用などを含めて数百万円かかります。弁護士の先生も、富士ソーラーハウスは、会社も変えたりしているので、裁判して勝っても逃げてしまって取れるかどうかわかりませんよと言われてしまいました。もちろん裁判で補修の履行などを決定してもらっても、家に入れるのは嫌なのでそれもできない、金銭の補償をしてもらっても履行されるかどうかわからない・・・お金は出ていく・・・
    そんな工務店に依頼した時点で負けということです。これがトラブルで得た唯一の教訓です。

  23. 323 匿名さん

    所在地
    〒227-0055 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘29-1
    代表者名
    大澤 正
    Tel
    045-988-1231
    Fax
    045-984-5283
    Email
    om@fsh.co.jp
    URL
    http://www.fsh.co.jp/
    沿革
    創業:1964年 / 会社設立:1964年 / OM加盟:1989年
    OM総合保証
    加盟
    建設業許可番号
    神奈川県知事(般14)第5251号
    事務所登録番号
    神奈川県知事第2124号
    →会社の設立日が実際とは異なっています。法人を新たにして、契約の承継など行わなかったのです。つもり富士相互住宅で建築した施主の法的な保証はなくなっているのです。それらを隠して歴史のある信頼のおける会社を装っているのです。これらを放置しているOMソーラーとは如何なるものなのでしょうか?
    明確なる回答を富士ソーラーハウスまたは、OMソーラーから求めます。

  24. 324 銀行関係者さん

    もともとOM自体が、株式会社のくせして「協会」を名乗って非営利法人を装っていたんだから、◯士ソーラーハウスを契約解除したりはできないさ。
    また株式会社OMソーラーのホームページにある設立年を正せば、もともとそれを信頼して契約した施主に対して虚偽を用いて契約したことになるから、身動きも出来ないのさ。つまり、◯士ソーラーハウスは、
    嘘に嘘を重ねて、違法建築強要者さんが経験したようにトラブったら弁護しなどから脅しを掛けるという輩なのよ。人間のすることではないわなあ〜。
    やっている奴には子供もいないのだろうか?
    失敗しても誠意を持って対応すれば、年月とともに状況は変化するという商売の基本がわからないのだろうね。

  25. 325 既建築者

    OMソーラーのシステム自体は悪くないです。夏場はガス代2000円前後、調理のガスしか使いません。冬は補助暖房無しでは寒くあります。ただこれは上記工務店の仕事によるところなのかも… と最近思う様になってきました。断熱、遮熱、保温、防音などが本当にきちんとやってるのか疑問です。

  26. 326 既建築者

    No.323の内容を直接OMソーラーに質問を入れました。何て返事が来るでしょうか… 無視される可能性はありますが。少しでも良心があれば何かは回答して来るでしょう。登記簿くらい提出させないのでしょうかね。

  27. 327 匿名

    軟弱地盤で湿気がある土地だとシロアリが心配なのですが?

  28. 328 既建築者

    シロアリ対策はベタ基礎にして基礎と土台1mまでを炭塗りしてます。

    No.326 の回答ありましたが差し戻してます。来たら載せます。

  29. 329 物件比較中さん

    OMソーラーのような基礎床下の工法は、シロアリを誘発してしまう工法ではないですか?
    今年の夏、これからの気温の上昇を考えたら、床下は換気口を設けて風を通した方が、家を長持ちさせるのでは?

  30. 330 建築屋

    >シロアリ対策はベタ基礎にして基礎と土台1mまでを炭塗りしてます。

    炭とシロアリはあまり関係無いようです。


    >OMソーラーのような基礎床下の工法は、シロアリを誘発してしまう工法ではないですか?

    熱によってシロアリの活動が活発化するのは間違いないようです。
    一時期は大問題になりましたが、きっちり基礎のコンクリートを打った家ではリスクが特に高くなると言うことは無いです。

  31. 331 匿名さん

    基礎の温度とシロアリの問題は、冬ですね。
    冬、基礎を温めるとシロアリが来る要因になります。

  32. 332 匿名

    冬眠しないシロアリかぁ!

  33. 333 匿名さん

    >冬眠しないシロアリかぁ!

    >基礎の温度とシロアリの問題は、冬ですね。
    常識ですが?
    OMだけじゃなくって、基礎断熱では必ず考慮しないといけない問題です。
    住宅金融公庫(支援機構)の仕様書にもありますよ。

  34. 334 銀行関係者さん

    326さんへ、
    OMソーラーが、登記簿などを今更提出させたら自分達の怠慢と内部統制の脆弱さを露呈するようなものです。しかも、OMソーラーは、通常取引先、特にライセンシーという通常の取引以上の関係であるので必ず反社チェックや登記簿、また財務諸表のチェックなどが望まれるはずなのですが、それすらやっていないのでしょう。
    富士ソーラーハウスなど、常識を逸した、いや違法な開示をしたり、施主に倫理観もなく圧力を掛けるものを許しているというのは社会正義の面からあってはならないことです。

  35. 335 建築屋

    >常識ですが?
    OMだけじゃなくって、基礎断熱では必ず考慮しないといけない問題です。

    確かに今では常識なんですが、ほんの少し前までは常識どころか誰も分からなかった。と言うことが新しい技術の怖いところでしょうね。

    >反社チェックや登記簿、また財務諸表のチェックなどが望まれるはずなのですが、それすらやっていないのでしょう。
    入会時は調査機関で調査をやってるみたいです。毎年工務店の決算書の提出は義務です。
    支払い能力のチェックが主で施工技術や良心的な工務店かとか言うところまでやってるかどうかは分かりませんが。
    お金さえちゃんと払ってくれればOMソーラーにとって工務店はお客さんですからね。

  36. 336 建築屋

    OMソーラーも創設期にいろいろな人が携わったのですが、そうした時期に情熱をもって携わった人は今はOMから距離を置いているみたいです。OMは、ただ住宅を売るためのツールの一つに成り下がった。と言ったら言い過ぎでしょうか?

  37. 337 匿名

    医者とかインテリはこの手の話に盲信的になるんだよね。





    オ●ム真理教みたく

  38. 338 銀行関係者さん

    決算書の提出が義務ならその継続性から富士ソーラーハウスが、旧富士相互住宅が清算されており、また債務の承継もないことが理解出来たはず。つまりは支払い能力しかみていないということになりますね。
    金さえ儲かればそれでいいということでしょう。それに乗じた工務店側も倫理観はないけどね。

  39. 339 入居済み住民さん

    富士ソーラーハウスは、メンテナンスはやってくれません。連絡しても、『いま忙しいので連絡します』と言って連絡があったことはありません。

  40. 340 既建築者

    最近は、『いま忙しいので連絡します』この連絡さえない!やると約束したのに!担当者にもよるようです。こんな事普通の会社ではあるはずないですが…

    決算書だけでは事業継承は判断できませんね。でも義務なんですね。公的書類でなくてもいいならどんな書類でも作るでしょうが…

    OMに直接質問して「法律上の継承ではなく実務上の継承をしました。その他経緯などをHPに追記する。」と回答ありました。これじゃ回答になってない、と返したらもう5日音信不通。

  41. 341 匿名さん

    「法律上の継承ではなく実務上の継承をしました。その他経緯などをHPに追記する。」って、何?法律要件を満たさずに債務、債権の承継はできません。


    決算書だけでは事業継承は判断できます。だって、営業譲渡による課目や、税務関連の調整が必ず生じます。また貸借対照表には、資本勘定に現れる可能性が高いです。

    しかし法律上の継承なくしては、もしメンテナンスなどをしたら、一定範囲以上は税務署から寄付行為と認定される可能性もあります。また旧法人と契約した施主の債権を如何に扱うのか?そんなこと法律上の継承なくできるはずはありません!何を言っているのでしょうね。
    つまり、何を言っているのかわからない・・・。遵法主義ではないと明らかにしているのに他なりません。
    違法建築強要者さんへの圧力も、万一旧法人に債権があったとしても、法律的に明らかに債権がないことが明らかでありながら弁護士から書面を施主に送りつけたということです。遵法はない、でも施主などを威す際には弁護士を使うという輩ですね。もう普通の会社のレベルではないですね。
    これらを放置しているOMソーラー社と富士ソーラーハウスに当板での説明を求めます。
    まあ、できないだろうし、しないだろうけど・・・
    そんな会社に勤めなきゃいけない社員って、どんな奴等なのだろう・・・

  42. 342 入居済み住民さん

    「法律上の継承ではなく実務上の継承をしました。その他経緯などをHPに追記する。」と、言いながら、開示では偽証の設立年を明記しているということは、確信犯であるということですね。
    これでOMソーラー社も富士ソーラーも法律を守らない会社であり、偽証をしても平気ということが明らかになりましたね。
    そろそろOMソーラー社のライセンシーの方々の一揆を期待しますけどね・・・。つまり不法なことをやるライセンシーのライセンシー契約の解除などを求めなければ、自浄作用はないということで他のライセンシーも同様ではないかと疑われるということですよ。

  43. 343 匿名さん

    創業以来40年・1000棟全棟の点検を実施しております。
    現在はお客さまごとにご希望で、「年2回点検」「年1回点検」「2年点検」「3年点検」をご用意し、内容も床下から屋根の上まで、フルコース1万円の点検内容から、ご要望に合わせたオーダーメイドのプランで実施しております。


    これも偽証! 当家は3年点検もなく、OMソーラーシステムそのものの故障もそのままです。
    つまり富士ソーラーは偽証の塊。

  44. 344 既建築者

    >OMソーラーシステムそのものの故障もそのままです。

    具体的には?3年ではよほどの事がないと故障しないです。
    ファンが回転しないだと屋根、棟内温度が上がり過ぎ屋根など基本構造に影響が出ます。

    点検の話しは「お客様がご希望されなかったので実施には至りませんでした」などと言うつもりの様です。どうせ有料だと後から言うのでしょう。「無料とは書いていない」とか…

    決算書のみで継承は読み取れるのですね。正確な知識もないのに「判断できませんね」と、言い切ってしまってすみませんでした。

    No.341さん、これだけ専門知識おありなら直接ぶつけてみていただけないでしょうか。
    OMからの2次回答まだみたいだなー

  45. 345 匿名さん

    直接ぶつけてみたいのですが、違法建築強要者さんのように富士ソーラーハウスが債権も持っていないのに、弁護士から圧力をかけられたように同様のことをされたら、私の家族は耐えられません。
    それが、富士ソーラーハウスのやり方なのでしょう。何かうまくいかないと圧力をかけて黙らすという手段ですね。
    誰か富士ソーラーハウスの違法行為を正すサイトを作っていただければ応援できるのですが・・・。
    違法建築強要者さんにお願いしたいですが、多分彼も怖がってやってくれないでしょうし・・・富士ソーラーハウスに名前の特定されていない方にお願いしたいですね。

  46. 346 既建築者

    なるほど、そうですよね。顔と実名出してしまうと…
    私はOMには実名出さず直接質問してます。それが故に回答が来ないと言う事なっているのかもしれませんが…
    消費者庁でしたっけ?こうゆう時のために作ったのではなかったのでしたか…

  47. 347 匿名さん

    そうなのですよね。違法建築強要者さんのご家族のような思いは、私の家族にさせるわけにはいきませんからね。
    大変申し訳ないですが、違法建築強要者さんのトラブルの改善から全てがはじまうような気がします。万一OMソーラーやライセンシーたちが動いて違法建築強要者さんのトラブルを改善できれば、OMの業界自体が大きく変わると思いますし、社会的な信用も向上すると思うのです。富士ソーラーハウスだけが、適法に経営されていなかった、OMのライセンシー全体の話ではないという実証になりますからね。
    違法建築強要者さんへのお願いは、サイトかこの板で改善の様子をお知らせいただく、それを他の施主たちはケーススタディーとして、自らの問題に対応していくということが希望です。
    是非にもOMソーラー、ライセンシーの方々に立ちあがっていただきたいと存じます!

  48. 348 銀行関係者さん

    無駄無駄。法律を守らない工務店を放置し、またライセンシーたちが自浄作用を生じさせないことで、OMソーラーシステムは死んだのです。
    皆さん、OMソーラーを諦めて、建て替えましょう!

  49. 349 不動産購入勉強中さん

    おっと、OMソーラーは、工務店と契約し、工務店は施主と契約する。つまり富士相互住宅と契約した施主は、富士相互住宅が清算法人なので既にOMソーラーと何ら関係がなくなっているのではないですか?
    と、すると訴えるにしても富士相互住宅は既に清算しているので、清算人とかを追い込まなければならないけど、大変だわなあ〜。まあ実際サラリーマンが仕事の片手間には出来ないわなあ〜。
    ひでえはなし〜。というか詐欺のような話しだよな。怖〜。
    絶対OMはやめるわ〜。建ててしまった方には、お気の毒さまとしか言いようがないわなあ〜。

  50. 350 既建築者

    一応当該会社の表記内容に変更をしましたとの連絡がありました。相互住宅契約者は切り捨てたと読み取る事もできます。ちゃんと反省して欲しいんだけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸