住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーシステムってどうよ。

  1. 1001 OM

    >OMもそうですが今現在は特に太陽光発電はエコと言えるかどうかは怪しいです。

    建築屋さんはエコの判断基準をどこにおいているのか、
    あなたの言いたい事がよくわからない。
    別に太陽光発電がエコであろうがなかろうが、どうでもいいことです。
    太陽光発電とOMとは比較対象になりえないですよ。

    エネルギー利用があなたはよく分っていない。
    室内環境のためのだけのエネルギーなんて家庭で使うエネルギーのごく一部分ですよ。
    OM利用はそのごく一部分の室内環境エネルギーの、又、ごく一部分のエネルギー利用でしかないのですよ。
    建築屋であるならその辺のシュミレーションは得意な筈です。

    >太陽光発電と住宅の快適さには直接にはあまり関係は無いと思います。

    何を言いたいのかよく分らない。
    真面目に語っているのなら開いた口がふさがらない。
    太陽光発電は住宅の快適さだけを追求するために利用されているわけではないですよ。
    又、OMだけでは快適な住宅はとうてい無理です。せいぜいエアコン利用の補助的な役割しかできない。
    エネルギー利用の可能性の範囲が全く違う。



  2. 1002 匿名さん

    >太陽光発電と住宅の快適さには直接にはあまり関係は無いと思います。

    屋根とパネルの間に空気が通るので、夏場に暑さが低減できますが・・・。
    まあ、二次的なものですけど・・・後付けされた方は、ビックリするくらい違うと体感出来る様です。

    >1000>1001の話で、OMは換気量の多い補助的な空調気と言う認識で良いのですね?

  3. 1003 匿名

    OMの家は住んでみないとその良さはわからないかもしれませんね。

    今の室温は20度ジャストです。今日は快晴でしたから暖房器具はまったく使っていません。
    外気温は5度です。経験上、明日朝7時には18度くらいまで室温が下がると思います。@関東のOM住宅

    >OMは換気量の多い補助的な空調気と言う認識

    ふ~ん。別にどっちでも良いです。住んでいて快適ですから。
    俺は補助的とは全然思っていませんけど。まだエアコンをほとんど使ってませんから。

    換気量は凄いですよ。
    犬を室内で飼っているので、その効果は凄く感じてます。

  4. 1004 匿名さん

    快晴の日はOMは快適だというあなたの意見は否定しないけど、
    暖房を必要とする雪の降る寒い日はどうなんだろうね。

    >換気量は凄いですよ

    その換気をするために電気エネルギーを使っているんじゃないの。
    OMのシステムを稼働させるために、自然エネルギーではなく、
    電力会社からの電気エネルギーを使っているんだよね。

    エアコン使うのと余り変わらないんじゃないの?

  5. 1005 匿名さん

    このスレをしばらく見てたけど、快適さと経済性を求めるなら太陽光発電+蓄熱暖房という結論に至った。

  6. 1006 匿名さん

    >換気量は凄いですよ

    量的なものが分かりませんので、数値で示して下さい。

    ちなみにうちの第1種熱交換型換気は、実際風量に有効換気量を0.91とした場合、全室の0.527回1時間に換気される構造計算となっています。
    もちろん1Fと2Fの2台の24時間換気のみで、浴室の24時間換気やキッチンやトイレ換気は別としての計算値です。

    匂いが気になる様な事は普通に無いでしょ、今の住宅では・・・感覚的には当たり前な事ですから数値で示して下さい。

  7. 1007 匿名

    >1004

    うちのOMのハンドリングボックスは自律型(太陽電池駆動型)。

    屋根の上にOM用の小さいソーラーパネルがのっており、冬のOMは昼しかファンが回らないので、ソーラーパネルだけで動くことになる。家全体のブレーカーを落としてもOMは動いているよ。

    >暖房を必要とする雪の降る寒い日

    素直にエアコンを付ければいいじゃん。エアコン入れれば普通に暖たまるよ。

    >OMのシステムを稼働させるために、自然エネルギーではなく、
    >電力会社からの電気エネルギーを使っているんだよね。

    使っていないけど、使ったら何が悪いの? 電気レス住宅じゃあるまいし。

    >エアコン使うのと余り変わらないんじゃないの?

    俺は全然違うと思っているけどね。どう思うかは各人の自由さ。

  8. 1008 建築屋

    >建築屋さんはエコの判断基準をどこにおいているのか、
    >あなたの言いたい事がよくわからない。
    >別に太陽光発電がエコであろうがなかろうが、どうでもいいことです。
    >太陽光発電とOMとは比較対象になりえないですよ。

    太陽光発電がエコで快適と書いた方がおいででしたのでそのお答えとして書き込みました。

    しかしOMや太陽光発電を選ぶ人の多くが、環境のため、地球のため、自分も何かしたいと考えて選ばれているのでは?

    太陽光発電がお金の節約が目的なら、あなたのおっしゃる通りどうでも良いことです。

  9. 1009 建築屋

    >>太陽光発電と住宅の快適さには直接にはあまり関係は無いと思います。

    >何を言いたいのかよく分らない。
    >真面目に語っているのなら開いた口がふさがらない。
    >太陽光発電は住宅の快適さだけを追求するために利用されているわけではないですよ。
    >又、OMだけでは快適な住宅はとうてい無理です。せいぜいエアコン利用の補助的な役割しかできない。
    >エネルギー利用の可能性の範囲が全く違う。

    住宅の温熱環境と言う点では変わらないと言う事です。太陽光で起こした電気でエアコンをまわしても、電力会社の電気でエアコンをまわしても結果は同じでしょ?電気料金だけの問題ですよ。

    太陽光パネルを住宅に付けただけで、室内が涼しくなったり暖かくなったりはしません。

  10. 1010 建築屋

    >>1006
    通常室内の換気回数は0.5回/hで設計します。冬場は更に半分にでき機械にスイッチがついて換気量を減らす事が出来る物があります。冬には換気自体を止める人も多いです。熱交換ができるヤツならそれほど損もないと思いますが。

    OMの場合、地域や建物、機械の設定(換気量優先か集熱温度優先)でだいぶ違いますが、晴れた良い天気の日で300~500立米/時ぐらいの換気量でしょうか。ピークで600とか言ってますがそこまではなかなか行かないと思います。換気回数はOMの対象の部屋の体積を計算すれば分かるはずです。

  11. 1011 匿名さん

    >屋根の上にOM用の小さいソーラーパネルがのっており、冬のOMは昼しかファンが回らないので、ソーラーパネルだけで動くことになる。家全体のブレーカーを落としてもOMは動いているよ。

    だったらいっそのこと、大きなソーラーパネルでOMを省いて直接エアコンを回せば?
    その方が効率的なのでは?

  12. 1012 匿名さん

    >使っていないけど、使ったら何が悪いの? 電気レス住宅じゃあるまいし。

    だったら、何故余分な費用まで出して小さなソーラーパネルをつけたのかな?
    普通に電気で動かせば余分なコストもかからないのに。

  13. 1013 匿名

    >1011

    できるかどうかきちんと計算してコスト計算みな..効率悪いしペイしないから
    夜はどうするの?

    これが効率よくできるなら、山荘を持っている人は大喜びだし、おれも迷わず付けるよ。

    >>換気量は凄いですよ
    >量的なものが分かりませんので、数値で示して下さい。

    建築家さんとほぼ同じになりますが、
    うちのデータは、最大風量13.19m3/分(実測値)
    ここ数日のファンは最大の40%の速度で駆動でしたので
    13.19×60分×0.40=316.56m3 程度ですね。
    すごくおおざっぱな計算ですが..

    熱交換型換気は室温より高い空気が流入することはありませんが、OMの場合は取り入れる空気は室温より高い空気なのがうれしいです。

    OMが稼働していない夜間(冬の場合)は、OMによる換気はゼロですけどね。

  14. 1014 匿名

    あっ、ごめん
    前レスの
    >1011は、>1012の誤りだった

    >何故余分な費用まで出して

    ぜんぜんたいしたコストじゃないよ。
    この程度のコストを気にするくらいならOMの注文住宅なんて建てないよ。

  15. 1015 匿名さん

    >夜はどうするの?

    小さなソーラーパネルなら夜も働くんだ。なるほど。

  16. 1016 匿名さん

    OM・地熱・ソーラー暖房等は、何だか自然エネルギーを有効利用と言うのでワクワクするのよね~。
    発想は凄く良いと思います。

    ただ、費用対効果が脆弱なので、うちは太陽光発電を導入しました。
    今は後付け出来る、壁付けタイプのソーラー暖房に興味があります。
    ただ、見た目が微妙なのが・・・。
    http://www.solarwall-jp.com/

    なんだか自作出来そうな簡単な作りです。

  17. 1017 匿名

    >1016

    OMの家に住んでわかったけど、基礎の蓄熱効果って凄いよ。

    ソーラーウォールの効果はいかほどか知らないけど、
    木造住宅だと日没後にあっという間に室温が下がると思うよ。

    >だか自然エネルギーを有効利用と言うのでワクワクするのよね~。

    俺もそうだよ。
    だから導入コストはあまり気にしなかった。ランニングコストは気にしたけど。

    そういえばOM+太陽電池の「エコスカイルーフⅡ」が発売されてるね。
    俺も入れたかったんだけど、前のタイプはいろいろ制約があってうちでは駄目だった。

  18. 1018 匿名さん

    シロアリ業者の方がぼやいていたよ。
    最近、基礎暖房している住宅のシロアリ被害が急増しているって。
    特にOMの家は床下が狭くて床下から点検できなくて防除に困るって。
    何か対策はとってるの?

  19. 1019 匿名さん

    >導入コストはあまり気にしなかった。ランニングコストは気にしたけど。

    何か矛盾してるね~

  20. 1020 匿名さん

    >>1018

    1017さんのOMの家、シロアリ大丈夫なのかな?

  21. 1021 匿名 1017

    やっぱりシロアリに結びつけたいのね。アンチの人は..
    >1018

    ああっ、対策はとっているよ。

    あんたみたいに根拠無くシロアリの話を持ち出されても鵜呑みにせずに、ちゃんと自分で調べてから判断するという対策をね。自分なりにHPを読破して、判決文も読んで勉強したよ。

    シロアリって岐阜地裁判決のことだろ

    ・施主は1998.4に工務店とフォルクスの契約をした。
    ・入居直後に雨漏りが始まり,入居から8ヶ月後には,シロアリによる被害が発生した。
    ・「建物に発生したシロアリは,施工時に持ち込まれたもので,建物の基礎下の盛土(敷地地盤約90cm)として使用された土の中にシロアリの卵か幼虫が混入していたことによるものと推測される(岐阜地裁による認定)」
    ・地盤の支持力不足、布基礎底盤厚の不足、捨てコンクリートの未施工、内部構造グリッド位置の布基礎未施工及び内部構造グリッド上に耐力壁がない、必要軸組長さ不足、床組の欠陥という、欠陥だらけである(岐阜地裁による認定)
    ・屋根面の雨仕舞の施工不良、外気通気層の施工不良、外部サッシの取付施工不良がある(岐阜地裁による認定)
    ・ちなみに工務店が請け負ったフォルクスAは、すべて別会社のK建設が施工しており、5棟すべてで雨漏りが起きている(中部版 建築ジャーナル 2000-4 NO.962)

    要するに、シロアリ被害を受けやすいエリアで、木片が含まれる盛り土の上に、欠陥のある布基礎で、欠陥住宅を建てるとシロアリにあうということがわかったよ。

    だから、俺のうちはこれに該当しないように建てたのさ。

  22. 1022 匿名さん

    >1018
    今どき床下点検出来ない様な狭さで家建てないでしょ。

  23. 1023 匿名さん
  24. 1024 匿名

    >>1018
    公庫仕様だと床下は有効1尺必要です。人が這って通れる高さです。
    OMや他の床下送風のシステムでもその程度の空きはありますよ。

    OMが特に白アリに弱いということはありません。
    白アリの件は、OMに限らず木造全般の問題ですが、公庫仕様の基本的な考えは、薬剤を使うな、という方向に変わってきています。

  25. 1025 匿名さん

    >公庫仕様だと床下は有効1尺必要です。人が這って通れる高さです。

    NO1024はOMを代理して答えているの?
    床下の有効高さは公庫では規定がないよ。
    1尺だとせいぜい腹ばいになれるぐらいで動く事はできないよ。
    すべてが万事そういう対応だからOMの人間は信用できない。

  26. 1026 匿名さん

    >>1023

    このシロアリ業者さんは利害関係のない第三者だから、
    言ってる内容も信用できそうだな。
    普通ならOMの家などと商品名をあげて批判などできないよね。
    自分の正体も明かしているし。
    心配な方は直接相談するといいよ。

  27. 1027 匿名さん

    この頃、ご一行様が書き込まないな。そんな施主なんて一発かましてやれば黙るからな。
    違法なことは、OM関連だけでなくどこの工務店でもやっていることだから、そんなこと言うやつには、家を建てる資格はないってことだ。

  28. 1028 匿名 1017

    1017です

    木造住宅なんだから、シロアリのリスクは多かれ少なかれあるでしょうね。

    別に俺はOMはシロアリに強いなんていうつもりはないので、1023のような具体的な例示は参考になります。

    この記事を読んで「うちの床下には人が入れる高さにしよう」「床下の基礎水抜き穴には注意しよう」と参考にできますから。

    >シロアリ業者さんは利害関係のない第三者だから言ってる内容も信用できそうだな

    その業者は、OMは駄目って批判しているように思えないけど..(どっかに書いてあるの?)
    点検できなくて困るようなニュアンスは感じるけど。

  29. 1029 匿名さん

    >この頃、ご一行様が書き込まないな。そんな施主なんて一発かましてやれば黙るからな。

    なるほどね。そうやって御一行様の見張りをしているわけだ。
    ところで用心棒代としての給料は何処から貰っているの?

  30. 1031 匿名さん

    まあ、会社を契約者を切り捨てて、清算して、名称変更と偽証できる富士ソーラーハウスには誰も敵いません。
    どうぞ書き込んだ私をいつものように脅してくださいませ。

    悔しかったら、清算した事実を遡って消すんだな。また偽証の事実を抹消するんだな。

  31. 1036 主婦

    富士ソーラーハウスの方が必死で技術の話に持って行こうとされています。

    では、その技術は、工務店が契約を継承せずに清算しても法的に保障されるのですか?
    さあ、お答えください。広義にはあなたの好きな技術の話ですよ。

    一般の人は、技術より工務店が誠実に対応してくれるのか?法律を守ってくれるのか?などのが本当に重要なのです。

  32. 1037 ビギナーさん

    1035の発言、「契約を切り捨て補修もままならない施主たちの嘆き」って何?

    皆で、どういう施主なのか議論すべきではないですか。 施主って誰?

  33. 1038 匿名さん

    面白い事やりだしたね↓
    https://eco.navidoco.com/om/top.aspx?menu=menu2
    もっともまだ3件しかないけど・・

    築19年を超えたOMの我が家も、寝室ですが、朝方で外気温との差が概ね+10℃ほど高い温度。
    OM対象範囲ならもうちょっと温度高いのかな??
    ちなみに今年は、おかげ様で今のところ冷暖房は一切使用せずに過ごせてます。

    太陽ってすごいなあと思うのは、OMが効かない雨などの時に、暖房器具使ってもソーラーが
    働いている時の様な感じの暖かさにはならないって事。
    能力的には問題ないのにとても不思議。

  34. 1039 匿名さん

    >1038さんへ

    蓄暖つけると雨の日でも雪の日でも毎日ソーラーが働いている様な暖かさになるよ。
    もし、普通の暖房器具が嫌でストレスがたまるなら蓄暖をつけてみれば?
    OMのように天候に左右されず、勝手気ままでないからストレスもかからないよ。

  35. 1040 1038

    >1039さんへ
    コメントありがとうございます。
    蓄暖ですか ほんのり暖かくなっていいかもですね。

    ただ私の所は大地震が来ると言われている地域ですし、補強が必要な蓄暖の選択はしないと思います。
    深夜電気を使うと行ってもランニングコストもかかりますしね。
    我が家のOMシステムは5年前に自立に変えて、夏場以外はコンセント抜いているので、ランニングコストはまったくかかっていないんです。
    せっかくアドバイス頂いたのにすいません。

  36. 1041 匿名さん

    高いOMのイニシャルコストは気にならなくても、
    蓄暖の月4~5千円程度の電気代は気になるんだ。
    大地震に気をつけるのは結構なことですが、
    シロアリで家が全滅というようにならないように気をつけないと。
    シロアリ被害を受けると小地震でも家が倒壊するよ。
    あなたのところは大地震がくるといわれているならなおさらですね。
    お大事に。

  37. 1042 匿名さん

    >>築19年を超えたOMの我が家も、寝室ですが、朝方で外気温との差が概ね+10℃ほど高い温度。
    新築の2x4住宅ですが今冬一番冷え込んだ朝、外気温は-5℃、無暖房の寝室は11℃で16度の温度差でした。

  38. 1043 物件比較中さん

    ミサワホームで太陽光発電+太陽熱利用のカスケードソーラー付住宅を発売開始したようです。
    今後の動きが気になりますね。

  39. 1044 匿名

    >1041

    早く医者に行きなって。

    >1042

    断熱性能は見事だね。うらやましい!

    そこまでの気温差を生じさせるには、絶対熱源が必要だから、他の部屋からの熱で寝室まで
    暖かくなったんだね。真空ポットの中でさえ、熱源がなければ暖かくならないから。

    外気温-5度って、メインの暖房は何を使っているの? 蓄熱暖房ではそこまでいかないでしょ。

  40. 1046 匿名

    >1045

    無暖房って、寝室が無暖房ということでしょ。
    家全体で見たら、どこかの部屋で暖房をかけていると理解したんだけど違うの?

    もし、2~3日家全体が完全無暖房で、そんなに暖かい家なら俺も欲しいよ。

    1038さんは、OM以外は暖房は一切使用していないようだからね。

  41. 1047 主婦

    違法なことを平気でやって、必死で自分たちで
    、出来レースの技術談議で誤魔化している富士ソーラーハウスの不誠実さ、OMソーラーの欺瞞は人間として最低ですね。

  42. 1048 匿名さん

    1047さん
    1039,1041,1045です。

    一連のレスは出来レースではありません。
    1046さんがOMを代理して答弁していないにせよ、その答弁の軽薄さ、誤魔化し、
    技術談議にしてもその内容のなさや、応対ぶり、核心をつかれると相手を病人扱い。
    時々登場する偽のOM居住者。言い訳をすればするほど彼らの本当の姿が浮き彫りになっています。

    一連のスレが進めば進む程、OM及び富士ソーラハウスは恥の上塗りをしているにすぎません。
    常識のある無言の第三者は冷静に判断していますよ。

  43. 1050 購入検討中さん

    OMソーラーも一時は空前の大人気でしたが一発屋に終わったようですね。

    所でソーラーサーキットも同じ運命でしょうか?

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸