住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーシステムってどうよ。

  1. 1112 匿名

    >1111

    >もしご一行様が言うことが本当なら5番は非常に問題でしょうね

    って、

    >このような工務店にOMソーラーはOMソーラー会員工務店としての権利の継承を認めるべきではない。

    のことでしょうか?

    いままでのご一行様の発言を良く理解しましょう。

    ご一行様は、問題の工務店は「清算し、解散した」と言っています。登記簿も清算人名も確認しているそうです。つまり、「廃業」か「倒産」であって「権利の承継」がされていませんね。

    だから「5.問題の工務店が事業を継承しているにもかかわらず、」の部分は間違いです。

    それに、会員会社の一つが「廃業」か「倒産」をする場合に、親会社でもなく、資本関係もないOMソーラー会社が「認める」権利なんて何もないハズです。

    この事実が施主に残酷であるかどうかは別として、法律的な見解ではこうなります。

  2. 1113 匿名さん

    >>1112
    >ご一行様は、問題の工務店は「清算し、解散した」と言っています。登記簿も清算人名も確認しているそうです。つまり、「廃業」か「倒産」であって「権利の承継」がされていませんね。

    >だから「5.問題の工務店が事業を継承しているにもかかわらず、」の部分は間違いです。

    ここらがよくわからんのですが、OMの場合は会員工務店で無いとOMを販売出来ないはずで、技術を公開してもらうため工務店は入会審査があり多額の入会金、保証金などが必要らしいです。それに入会するためにはOM以外にも他のOM会員工務店の承諾も必要と聞きました。たぶんそのOMを販売する権利を新たに作った会社が清算された会社から引き継いでいるのではないかと思います。
    ここらが私なりのご一行様の話の理解です。

    過去のクレームや補償から逃げるために別の会社を作って、全く同じ商売やってるなんてことがホントならあんまり感心は出来ませんね。

  3. 1114 匿名

    OMの場合、加盟店が倒産等で廃業しても、同じ地域の他の加盟店がOMシステムのメンテを担当する仕組みになっているはずです。
    仮に、トラブルがOMのシステムならば、協会に申し立てれば何らかの手段を取ってくれるでしょう。
    いずれにせよ、このスレは欠陥住宅スレではないので、この話題は、別スレを立てるか、退場して欲しいです。
    OMのシステムのまじめな話に入ろうとすると、いつも話の腰を折られます。

  4. 1115 匿名

    >OMを販売する権利を新たに作った会社が清算された会社から引き継いでいるのではないかと

    販売する権利って、単なるOMソーラー会社と工務店との2社間契約だと思うので、仮に引き継いでいるように見えても登記簿で権利の承継がされていないならば、法律的には
     前の工務店に与えていたOMを販売する権利が消滅
     新しい工務店にOMを販売する権利を新たに付与(新たな契約書を作成)
    となるはずです。

    従って「建物保証まで引き継ぐべき」と主張する法的な根拠にはつながらないでしょうね。

  5. 1116 購入経験者さん

    OMソーラーは、工務店が違法に権利を継承せずに施主との契約を遮断しても何もすることなく、それを知っていてもホームページでは、名称変更と偽証を応援すらしています。そんな会社が工務店が倒産したり、ましてや契約を遮断して会社を清算してしまった工務店の施主を救うはずがありません。この業界にコンプライアンスという概念はないのです。騙した者が勝つのです。もし清算し、契約を継承せずに補修や保障の業務を行ったら、その工務店はそのコストを税務上費用とは出来ないはずです。また施主は保障期間にも関わらず保障が消滅してしまったということです。まあ、騙された方が悪いということでしょう。

  6. 1117 買いたいけど買えない人

    >OMの場合、加盟店が倒産等で廃業しても、同じ地域の他の加盟店がOMシステムのメンテを担当する仕組みになっているはずです。

    以前は一番近い工務店に連絡を取ってもらえたみたい。トラブルが多い(OMが工務店を指定すると前の工務店の不満を次の工務店にぶつけたり、前の工務店の補償を次の工務店やらせようとする。)ので最近はOMから近隣の工務店リストが送られて「自分で選んで好きな工務店に電話して下さい。」と言われたとか聞いた。

    > 前の工務店に与えていたOMを販売する権利が消滅
    > 新しい工務店にOMを販売する権利を新たに付与(新たな契約書を作成)となるはずです。

    入会に必要なお金は結構な金額は何百万だって。客を切っておいて財産だけはしっかり引き継ぐ。大元がそれを認めると言うのは俺もイカンと思うが。

    あくまでも銀行関係者さんの言う事が本当ならだけど。他の人が書いていたが不合理な事を言う悪い施主を会社がただ相手にしないだけなのかもしれないし、真相は分からないね。

  7. 1118 匿名

    たぶん欠陥住宅らしいんだけど、それはOMのシステムが欠陥なの? 建物の構造が欠陥なの?

  8. 1119 匿名さん

    >>1118
    肝心な事が分からんのです。

  9. 1120 銀行関係者さん

    さて、富士ソーラーハウス社が契約者を騙して富士相互住宅社を清算し、補償契約も消滅させたのは事実です。登記簿などを見てみればすぐにわかります。もちろん契約者は補償を求めて裁判をすることは可能ですが、裁判で清算の違法性を問い、それから債権を明確にして履行してもらわなければなりません。そんなこと一般のサラリーマンにできますか?大体にして、債権を確定させても、再度富士ソーラーハウス社を清算してしまって、富士OMハウス(仮称)を建てられたら、また第一歩からの訴訟ですよ。平気で都合良く、名称変更と偽証していた訳ですから何でもありです。OMソーラー社はその事実を知っていながら、自社のHPで富士相互住宅から富士ソーラーに名称変更と開示しております。通常なら大問題で上場企業なら第三者委員会を設置して、担当取締役などの辞任は免れません。しかしそれらをしないということは、その姿勢は改めていないということです。いつでもまた同様のことをしますよと明言しているのに近いかもしれません。
    以前の開示情報を以下に添付します。これらが第三者によりこのスレッドに開示されたので、謝罪することもなく訂正されておりました。もちろん訂正した事実さえ開示しておりません。これがOM業界の実態です。

    以下
    富士ソーラーハウス
    所在地
    〒227-0055 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘29-1
    代表者名
    大澤 正
    Tel
    045-988-1231
    Fax
    045-984-5283
    Email
    om@fsh.co.jp
    URL
    http://www.fsh.co.jp/
    沿革
    創業:1964年 / 会社設立:1964年 / OM加盟:1989年
    OM総合保証
    加盟
    建設業許可番号
    神奈川県知事(般14)第5251号
    事務所登録番号
    神奈川県知事第2124号

    また、以前は批判的な書き込みの後には脅しとも取れるような関係者と思われる書き込みがありました。それが怖くて書き込みができない契約者の方々もいらっしゃるでしょう。

  10. 1121 匿名さん

    >富士ソーラーハウス社が契約者を騙して富士相互住宅社を清算し、補償契約も消滅させたのは事実です。

    社名変更では無く、清算したのはびっくりですね。
    会社的には利益は無い事ですから、「補償契約も消滅」と言うのは本当なのかな。
    OM側も再度入会金数百万が入るから黙認したのかな?
    事実であれば、誠意の無い怖い会社ですね。

  11. 1145 匿名さん

    >登記簿謄本も検証してから文句言ってね。

    会社を分割、買収をする時、合資会社、有限会社、個人企業などから株式会社にする場合も全く新らたに会社を設立するのはよくある話。新しい会社が前の会社から事業を買い取るという形。手続きが簡単だからね。会社は登記しないと作れないが、事業(商売)を買っても登記なんかは関係無い。この前も得意先が飲食店を売って買った人がそのままの屋号でやってる。

    前の会社を清算して新たな会社を作ってもそれが違法とかと言う事はないはず。

    事業をそのまま引き継いでいるのに保証をしないとか。清算の目的が会社が過去の問題から逃げるために意図的に会社を潰して新会社を作ったと言う事なら問題。



  12. 1146 住まいに詳しい人

    おっと、法律を勉強してね。事業を買い取る?営業権の譲渡を言っているのかもしれないけど、それは契約者の承認がいるのだよ。
    つまり大企業だと思って契約したもに、勝手にわけのわからない個人に契約が譲渡されることはないということ。契約当事者の承認が必須です。それをせずに清算したら契約関係は消滅しているということ。
    また会社分割も会社法に則ってやらないと契約の承継が困難になることは明らかなので、新設分割による会社分割などがある。法律に則って事業、つまり営業権を明確に譲渡していたら富士相互住宅の施主も保証が消滅されずに済んだはずだよ。

  13. 1147 匿名さん

    >社分割も会社法に則ってやらないと契約の承継が困難になることは明らかなので、

    大きな会社だったら知らんが町場の工務店が分割、合併、法人成りしても誰もそんな事はやらないよ。
    多いのは個人とか有限会社が事業が大きくなって株式会社にする場合なんかだ思うけど、進行中の現場は前の会社。新たな契約は新しい会社。工務店に資産なんてほとんど無い。トラックとか道具があったらいい方だね。それは新会社が買い取ったことにする。現物出資とかにするとめんどうだしね。それに元々道具やトラックもないブロカー商売のところも多いよ。
    物件としては営業権なんてものは存在しないよ。あってないような物。大手の企業や有名なお店ならのれんと言う物に価値があるだろうけどね。
    どっちみち建築業や設計事務所等の許認可は新たな法人には一切引き継げない。前の許可を廃業にして、全部一から申請。前の会社を廃業しないと建築士や技術者が重複するから許可自体下りない。
    取引先やお客さんは「法人にしました。」それがおしまい。
    それが一般的で普通。

    会社がどうこうというのは結局はごく一般的な話。違法とか言ってわめいても誰も相手にしないよ。

    会社の手続きが・・・・・では無く保証しない事が問題なんでしょう?

    それで何があったの?


  14. 1148 ビギナーさん

    そうか、やはりOMソーラーの工務店などは、中小企業で法律など関係ないということか?じゃあ、保証契約が消滅しても仕方ないということだわな。そんな無法な工務店を選んだ施主の負けということですか(^_^;)

    まあ、売却の際には割り引かれても仕方ないわな。名称変更と偽称していても通用してしまう業界だし、もともとOMソーラー自体が、株式会社でありながら『協会』を名乗っていたぐらいだからやりたい放題ってことだわな。

  15. 1149 匿名さん

    >>1148
    >やはりOMソーラーの工務店などは、中小企業で法律など関係ないということか?

    日本には中小企業ってOMの工務店だけなんですね。

    なんか言うと業界、業界っていいますが、その論理なら大手企業が市場を独占しているほんの一部の業界以外、日本の国にまともな「業界」って無いでしょうね。

  16. 1150 匿名

    少し話がずれて申し訳ないんですが、高気密高断熱の家って、夏にムッとした暑さがないですか?オーエム施工の工務店のモデルハウスに行った時に感じました。エアコン嫌いなので、エアコンの効きがいいって言われても、全くメリットに感じませんでした。
    大体、オーエムの家を考えてる人間にエアコンて…。

    風の流れが読めるところに設計を依頼すればいいのでしょうか?

  17. 1151 匿名

    >>1148
    >やはりOMソーラーの工務店などは、中小企業で法律など関係ないということか?

    日本には中小企業ってOMの工務店だけなんですね。

    ⇒中小企業も法律を守り倫理観を持って対応しているところは一杯ありますよね。
    でも確かにOMソーラーの業界なのか、工務店群なのか、ライセンシーなのかわかりませんが、それらがちゃんと法律とか倫理観を持って対応していないのは本当なのだと思います。OMソーラーシステムが契約を引き継がない法人を許すということは、OMソーラーハウスはその工務店を通して実質保証をしているのと同じなので、それも消滅することになります。言いかえればOMはそれを理解していながら承認しているということです。

    近い将来も存在するだろうと考えていた会社(工務店)が恣意的に消滅されていたということですから。1147さんはどのような立場の方かわかりませんが、旭化成のへーベルハウスで家を建てて50年保証と言っているのに、旭化成が保証契約を町の高齢の大工さんに譲渡していたら日本の契約法は中国以下ということになります。そんなことは、法律以前の常識、倫理の話です。
    OMソーラーの「業界」の工務店の方々がそれらを放置しているのであれば、それは自らの消滅を選択したことになると思います。

  18. 1153 匿名さん

    >OMが付いているので、OM協会に話を持っていった。
    >どうやら建物の瑕疵の話ではないので、協会は相手にしなかった。

    OMってシステムではないの?瑕疵でなければ相手にしないって・・・最低な所ですね。

  19. 1155 ビギナーさん

    かなり以前の書き込みから読み込みました。OMソーラーか工務店と思われる脅しの様な書き込みにゾッとしました。実態を見たということでしょう。

  20. 1156 匿名

    >>1153
    >OMってシステムではないの?

    「システム」とはどういう意味でしょうか?
    この言葉の意味・内容が今回の話の全てではないかと思われます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸