匿名さん
[更新日時] 2012-01-21 23:45:20
太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???
OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。
[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
OMソーラーシステムってどうよ。
-
1005
匿名さん
このスレをしばらく見てたけど、快適さと経済性を求めるなら太陽光発電+蓄熱暖房という結論に至った。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん
>換気量は凄いですよ
量的なものが分かりませんので、数値で示して下さい。
ちなみにうちの第1種熱交換型換気は、実際風量に有効換気量を0.91とした場合、全室の0.527回1時間に換気される構造計算となっています。
もちろん1Fと2Fの2台の24時間換気のみで、浴室の24時間換気やキッチンやトイレ換気は別としての計算値です。
匂いが気になる様な事は普通に無いでしょ、今の住宅では・・・感覚的には当たり前な事ですから数値で示して下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1007
匿名
>1004
うちのOMのハンドリングボックスは自律型(太陽電池駆動型)。
屋根の上にOM用の小さいソーラーパネルがのっており、冬のOMは昼しかファンが回らないので、ソーラーパネルだけで動くことになる。家全体のブレーカーを落としてもOMは動いているよ。
>暖房を必要とする雪の降る寒い日
素直にエアコンを付ければいいじゃん。エアコン入れれば普通に暖たまるよ。
>OMのシステムを稼働させるために、自然エネルギーではなく、
>電力会社からの電気エネルギーを使っているんだよね。
使っていないけど、使ったら何が悪いの? 電気レス住宅じゃあるまいし。
>エアコン使うのと余り変わらないんじゃないの?
俺は全然違うと思っているけどね。どう思うかは各人の自由さ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
建築屋
>建築屋さんはエコの判断基準をどこにおいているのか、
>あなたの言いたい事がよくわからない。
>別に太陽光発電がエコであろうがなかろうが、どうでもいいことです。
>太陽光発電とOMとは比較対象になりえないですよ。
太陽光発電がエコで快適と書いた方がおいででしたのでそのお答えとして書き込みました。
しかしOMや太陽光発電を選ぶ人の多くが、環境のため、地球のため、自分も何かしたいと考えて選ばれているのでは?
太陽光発電がお金の節約が目的なら、あなたのおっしゃる通りどうでも良いことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1009
建築屋
>>太陽光発電と住宅の快適さには直接にはあまり関係は無いと思います。
>何を言いたいのかよく分らない。
>真面目に語っているのなら開いた口がふさがらない。
>太陽光発電は住宅の快適さだけを追求するために利用されているわけではないですよ。
>又、OMだけでは快適な住宅はとうてい無理です。せいぜいエアコン利用の補助的な役割しかできない。
>エネルギー利用の可能性の範囲が全く違う。
住宅の温熱環境と言う点では変わらないと言う事です。太陽光で起こした電気でエアコンをまわしても、電力会社の電気でエアコンをまわしても結果は同じでしょ?電気料金だけの問題ですよ。
太陽光パネルを住宅に付けただけで、室内が涼しくなったり暖かくなったりはしません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1010
建築屋
>>1006
通常室内の換気回数は0.5回/hで設計します。冬場は更に半分にでき機械にスイッチがついて換気量を減らす事が出来る物があります。冬には換気自体を止める人も多いです。熱交換ができるヤツならそれほど損もないと思いますが。
OMの場合、地域や建物、機械の設定(換気量優先か集熱温度優先)でだいぶ違いますが、晴れた良い天気の日で300~500立米/時ぐらいの換気量でしょうか。ピークで600とか言ってますがそこまではなかなか行かないと思います。換気回数はOMの対象の部屋の体積を計算すれば分かるはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1011
匿名さん
>屋根の上にOM用の小さいソーラーパネルがのっており、冬のOMは昼しかファンが回らないので、ソーラーパネルだけで動くことになる。家全体のブレーカーを落としてもOMは動いているよ。
だったらいっそのこと、大きなソーラーパネルでOMを省いて直接エアコンを回せば?
その方が効率的なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1012
匿名さん
>使っていないけど、使ったら何が悪いの? 電気レス住宅じゃあるまいし。
だったら、何故余分な費用まで出して小さなソーラーパネルをつけたのかな?
普通に電気で動かせば余分なコストもかからないのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1013
匿名
>1011
できるかどうかきちんと計算してコスト計算みな..効率悪いしペイしないから
夜はどうするの?
これが効率よくできるなら、山荘を持っている人は大喜びだし、おれも迷わず付けるよ。
>>換気量は凄いですよ
>量的なものが分かりませんので、数値で示して下さい。
建築家さんとほぼ同じになりますが、
うちのデータは、最大風量13.19m3/分(実測値)
ここ数日のファンは最大の40%の速度で駆動でしたので
13.19×60分×0.40=316.56m3 程度ですね。
すごくおおざっぱな計算ですが..
熱交換型換気は室温より高い空気が流入することはありませんが、OMの場合は取り入れる空気は室温より高い空気なのがうれしいです。
OMが稼働していない夜間(冬の場合)は、OMによる換気はゼロですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1014
匿名
あっ、ごめん
前レスの
>1011は、>1012の誤りだった
>何故余分な費用まで出して
ぜんぜんたいしたコストじゃないよ。
この程度のコストを気にするくらいならOMの注文住宅なんて建てないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1015
匿名さん
>夜はどうするの?
小さなソーラーパネルなら夜も働くんだ。なるほど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1016
匿名さん
OM・地熱・ソーラー暖房等は、何だか自然エネルギーを有効利用と言うのでワクワクするのよね~。
発想は凄く良いと思います。
ただ、費用対効果が脆弱なので、うちは太陽光発電を導入しました。
今は後付け出来る、壁付けタイプのソーラー暖房に興味があります。
ただ、見た目が微妙なのが・・・。
http://www.solarwall-jp.com/
なんだか自作出来そうな簡単な作りです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1017
匿名
>1016
OMの家に住んでわかったけど、基礎の蓄熱効果って凄いよ。
ソーラーウォールの効果はいかほどか知らないけど、
木造住宅だと日没後にあっという間に室温が下がると思うよ。
>だか自然エネルギーを有効利用と言うのでワクワクするのよね~。
俺もそうだよ。
だから導入コストはあまり気にしなかった。ランニングコストは気にしたけど。
そういえばOM+太陽電池の「エコスカイルーフⅡ」が発売されてるね。
俺も入れたかったんだけど、前のタイプはいろいろ制約があってうちでは駄目だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1018
匿名さん
シロアリ業者の方がぼやいていたよ。
最近、基礎暖房している住宅のシロアリ被害が急増しているって。
特にOMの家は床下が狭くて床下から点検できなくて防除に困るって。
何か対策はとってるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1019
匿名さん
>導入コストはあまり気にしなかった。ランニングコストは気にしたけど。
何か矛盾してるね~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1020
匿名さん
>>1018
1017さんのOMの家、シロアリ大丈夫なのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1021
匿名 1017
やっぱりシロアリに結びつけたいのね。アンチの人は..
>1018
ああっ、対策はとっているよ。
あんたみたいに根拠無くシロアリの話を持ち出されても鵜呑みにせずに、ちゃんと自分で調べてから判断するという対策をね。自分なりにHPを読破して、判決文も読んで勉強したよ。
シロアリって岐阜地裁判決のことだろ
・施主は1998.4に工務店とフォルクスの契約をした。
・入居直後に雨漏りが始まり,入居から8ヶ月後には,シロアリによる被害が発生した。
・「建物に発生したシロアリは,施工時に持ち込まれたもので,建物の基礎下の盛土(敷地地盤約90cm)として使用された土の中にシロアリの卵か幼虫が混入していたことによるものと推測される(岐阜地裁による認定)」
・地盤の支持力不足、布基礎底盤厚の不足、捨てコンクリートの未施工、内部構造グリッド位置の布基礎未施工及び内部構造グリッド上に耐力壁がない、必要軸組長さ不足、床組の欠陥という、欠陥だらけである(岐阜地裁による認定)
・屋根面の雨仕舞の施工不良、外気通気層の施工不良、外部サッシの取付施工不良がある(岐阜地裁による認定)
・ちなみに工務店が請け負ったフォルクスAは、すべて別会社のK建設が施工しており、5棟すべてで雨漏りが起きている(中部版 建築ジャーナル 2000-4 NO.962)
要するに、シロアリ被害を受けやすいエリアで、木片が含まれる盛り土の上に、欠陥のある布基礎で、欠陥住宅を建てるとシロアリにあうということがわかったよ。
だから、俺のうちはこれに該当しないように建てたのさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1022
匿名さん
>1018
今どき床下点検出来ない様な狭さで家建てないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1023
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1024
匿名
>>1018
公庫仕様だと床下は有効1尺必要です。人が這って通れる高さです。
OMや他の床下送風のシステムでもその程度の空きはありますよ。
OMが特に白アリに弱いということはありません。
白アリの件は、OMに限らず木造全般の問題ですが、公庫仕様の基本的な考えは、薬剤を使うな、という方向に変わってきています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)