住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-12 16:24:50
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。

個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。

檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。

国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。

実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢フローリングの樹種について

  1. 567 匿名さん

    はだしになる水回りの床にオイルの無垢はいいですよね。
    やはりビニール系?の床には水をはじいてびしょびしょで、感触が悪いですからね。
    臭いは施工中はありますが、完全に乾燥してしまえば無臭です。
    新築後は匂いが残っているでしょうから、数週間は換気をよくすれば徐々に気にならなくなっていきます。
    戸建の注文住宅ならではのよい選択ですね。

  2. 568 匿名さん

    輸入材に対して偏見があるようなので、輸入検疫と経済性の点から説明します。

    海外から丸太などの未乾燥の生材を輸入する場合、植物検疫上消毒の必要があります。
    http://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/import/ifuyou/index.html
    ただし、消毒と言っても病害虫が発生する表皮に近い辺材部分が消毒の対象になります。消毒の方法は薬剤を辺材に染み込ませる化学的な方法と人工乾燥して消毒する物理的な方法があります。

    また、海外で製材されたものは床材や家具等、高度に加工されたものは権益の対象にはなっておりません。なぜなら、こうした製品はすでに人工乾燥等が行なわれているので、製品に有害な病害虫が付着しているとは考えにくいからです。

    当然ながら薬剤処理をするにも費用がかかるので、上述にように薬剤処理が不要とされている海外製材の場合は、経済的に考えても薬剤処理は行なわないことが一般的です。

  3. 569 匿名はん

    輸入材否定信者は荒らしの煽りなので、スルーした方が良いですよ

    今までの流れから、他人の意見には全く耳を傾けませんから

  4. 570 匿名さん

    意外に、「ほめ殺し」をする輸入業者だったりして。
    これだけひどいと、逆に輸入材大丈夫って流れになってしまい、国産材いいよって書きにくくなる。

  5. 571 匿名

    >海外から丸太などの未乾燥の生材を輸入する場合、植物検疫上消毒の必要があります。

    それは検疫上の話です。

    HMはその木材が高温多湿で長期間の船輸送によって、
    カビたり腐ったりすることの方が怖いはずです。
    だから有害な防カビ剤や防腐剤を使っているんじゃないの?

    輸入木材がいかに安全なものか、
    誰か証明しているか?
    いないのが有害な証拠でしょ?

  6. 572 匿名さん

    我々は虫やカビや腐朽菌ではないので、そんな薬にはやられないよ。
    床を食べるわけじゃないしね。

  7. 573 e戸建てファンさん

    No571は有名なアンチ輸入材君です。
    昨日も集成材のスレで相手にされなくなりました。
    データも情報元も示せないのに有害だと騒いで、みんなから
    非難されてる可哀想な奴ですので、みなさん寛大な心でスルー
    してやってください。

  8. 574 匿名さん

    みなさーん。
    >>573さんはHM側ですから気を付けてくださーい。

  9. 575 匿名さん

    アンチ輸入材君って、Mなのかな?
    反論されるの、楽しんでるでしょ~?

    ちょっとこの話題飽きてきた。
    もう家の床材決まっちゃったから、どっちでもいいや~。
    アンチ杉君の私はもちろん広葉樹の輸入材ですよ~。中国とロシアの・・・。

  10. 576 匿名さん

    >もちろん広葉樹の輸入材ですよ~

    オークとかメイプルってやつ?
    輸入材ですから、
    防カビ剤の有害性とか確認しましたか?
    その結果を教えていただけると助かります。

  11. 577 匿名はん

    >>576

    足長坊主に相談してみたら?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/74344/
    たっぷり相手してくれるよ。

  12. 578 匿名さん

    >>防カビ剤の有害性とか確認しましたか?

    そんなの確認しませんよ~。
    だって家の壁・天井すべて珪藻土ですから~。
    壁で珪藻土でないところは、クローゼットの中(桐板(中国製?))と
    お風呂(パネル)と外部納戸(構造合板)だけなので。
    防カビ剤で病気になる前に珪藻土でガンになってしまうと思うので
    ぜんぜん気にしてません。

  13. 579 匿名さん

    >防カビ剤で病気になる前に

    やっぱりね。
    防カビ剤は発がん性があるんですね?
    輸入材やめようかな。

  14. 580 匿名さん

    >>579
    私は国産材派だったけど、
    あんたのおかげで輸入材派になれそう。

    あんたの仲間と思われたら恥ずかしいから。

  15. 581 匿名さん

    アンチ輸入材君がひとつレスするたびに、
    国産材派がひとり減っていく。
    やはりアンチ輸入材君はHMのまわし者に違いない!

  16. 582 セルフビルド

    現在セルフビルドしています!
    国産杉で壁、天井、床まで施工してるお宅拝見したいので
    連絡先!住所、名前、TEL、メールなど教えて下さい!
    楽しみにしています!
    レッドパインと比較したいので!

  17. 583 匿名はん

    >>682
    メールしますので、メルアド教えてください

  18. 584 匿名

    682さんに期待

  19. 585 匿名さん

    2階をカバ桜
    一階を桧無垢でどうなんだ?

  20. 586 サラリーマンさん

     私はアンチ輸入材君でも業者でも杉信者でもありませんが、国内で戦後に植林された杉やヒノキが今切られるのを待っているそうです。

    このまま、国産材を使わずに、日本の山が荒れるのは嫌なので、日本と子供の未来の為にも、地産地消に協力しようと思っています。

  21. 587 匿名

    私もアンチ輸入材君ではありませんが、
    できれば安全な国内産の無垢床としたい一人です。
    しかも堅い広葉樹ではなく、
    軟らかい針葉樹がベストだと思っています。
    というか昔の家が広葉樹の床だったのですが、
    ものすごく堅かったのを覚えています。
    最近モデルハウスで針葉樹の床を裸足で歩かさせてもらったのですが、
    広葉樹の感触とは全然違う気持いい感触でした。
    私が歩いたのは松と杉だったと思います。

  22. 588 匿名さん

    また杉30mm信者君か。
    文体でわかるよ。

  23. 589 ご近所さん

    我が家の床はナラの無垢です。杉に比べれば硬いですが、疲れたり
    冷たいという感覚はあまり無いです。最近は雨の日が多いですが
    さらっとして気持ちがいいですよ。
    広葉樹も針葉樹もそれぞれの良さがあって、住む人が満足するのが
    一番だと思います。

  24. 590 匿名

    ナラも美しいでしょうね。
    我が家の床は檜で壁はシナベニヤですが、ほっとします。

  25. 591 土地勘無しさん

    >ナラも美しいでしょうね

    ナラは広葉樹ですから模様が美しいです。
    しかし硬いから疲れますよ。

  26. 592 匿名さん

    >しかし硬いから疲れますよ。

    どうして余計な一言を書くのでしょうかね?
    硬いっていうのは個人の感覚であって、全ての人があなたと同じように
    硬いと感じる訳ではありませんよ。
    私の家の床もナラですが別に硬いと感じませんし疲れてません。

  27. 593 ご近所さん

    個人差があるでしょうね。以前、アパートに居た頃は合板フローリング
    でしたが硬さはあまり気になりませんせんでした。
    杉の暖かみや味わいもいいですよね。私はずぼらなので、傷やへこみ
    水回りの汚れなんかを考えてナラにしました。
    針葉樹よりは多少マシかなという程度でしょうけどね。www
    もちろん、何年も使っているとそれなりに痛んできますが、それも
    味わいになるのが無垢材のいいところかな。
    きちんとメンテナンスできる人なら、どちらでもいいと思いますよ。

  28. 594 匿名さん

    >どうして余計な一言を書くのでしょうかね?

    いや、この人は杉30mm信者君ですから。
    しかも実は、他の樹種のことはろくに知らない。
    >ナラは広葉樹ですから模様が美しいです。
    なんて書いているが、無塗装だと杉のほうがよほど木目がはっきり出る。好みの分かれるところ。

  29. 595 匿名

    >何年も使っているとそれなりに痛んできますが

    ナラってそんなにカッチカチなの?
    それナラ合板と変わらないじゃん。

  30. 596 匿名さん

    アンチ輸入材君、あちこちの板、うろつかないように。

    それにしてもガラが悪くなったねえ。

  31. 597 匿名

    >アパートに居た頃は合板フローリングでしたが硬さはあまり気になりませんせんでした

    それしかしらなきゃね。

  32. 598 匿名さん

    私はカリンが好きですね。あと、竹。
    杉はささくれ立ってくるのではないでしょうか?

  33. 599 匿名さん

    >586
    BESSが今度国産杉でログハウスを発表するよ。
    また、県によっては地元の木100本使うと補助が出たりもする。

  34. 600 匿名さん

    ログハウスは日本の気候向きじゃないねー。
    もっと有効に使えばいいのに。

  35. 601 匿名

    >カリン

    マルメロの別名ですね。
    カタカナで書く所を見ると輸入木材だと言いたいのですか?
    長期間の高温多湿状態で船輸送されてくることから、
    有害な薬剤をたっぷり含んでいると言われている、
    あの輸入木材だと?

  36. 602 匿名さん

    アンチ輸入材君、またこっそりとあちこちの板、うろついていますね。

    カリンもいいですが、洋館向けかな。

  37. 603 匿名さん

    >>578
    屋内で使うのであれば、杉がささくれ立つことはありません

  38. 604 匿名さん

    なら合板は、かっちかちではないぞ。
    合板は全部同じと思ったほうがいい。
    竹もおなじ。
    ひょうめん1.5mmのみ。
    竹はチュウゴクバンブ-、ホ-ムセンタ-で売ってるやつと同じもの。
    安物が多い。
    だまされるな。

  39. 605 匿名

    無垢の木は日焼けしていくと思うのですが、皆さん住んでいて感じますか?
    例えば杉や松や檜の赤と白は、どれくらいで馴染んでいくのでしょうか?
    半年や一年くらいで馴染むのか十年かかるのかで、選ぶ無垢を変えようと思いまして。

  40. 606 匿名

    杉や松は10年でなじんできます。
    檜は白いままで、あまり変わりませんね。

  41. 607 匿名さん

    >杉や松は10年でなじんできます。
    >檜は白いままで、あまり変わりませんね。

    おお、杉最高君がまた出たね。
    もう少し、木のことを知っていると思ったけど、杉以外はちっとも知らないね。

    落ち着くまでに1、2年ですね。杉、松、檜なら期間はあまり変わりません。
    どれも、色が濃くなります。
    杉は、さほど変わりません。白太はや黄色く、赤身はやや黒っぽくなります。
    松は、どちらかというと赤い色が増します。木目がさらにはっきりします。色だけじゃなく、ヤニが出るのでご注意。
    檜は、黄色っぽく変わります。最初のピンク色より全体的に濃くなります。
    我が家は柱、梁、床、天井に全部の樹種を使ってますから、わかります。

  42. 608 匿名

    >我が家は柱、梁、床、天井に全部の樹種を使ってますから

    もしかして輸入無垢材も使っていますか?
    防カビ剤の臭いについても分かったらお願いします。

  43. 610 匿名さん

    >>608
    「杉、松、檜」全部よ。文脈判断して。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  44. 611 ビギナーさん

    新築の計画をしているんですが、場所によってフローリング
    の樹種を変えたいと考えています。

    LDはオーク、2階は値段の手頃なラーチにしようと
    思っているんですが、水回りに使用する木に迷っています。

    水回りに強く、手頃な値段のフローリングてどのようなもの
    がありますか?思いつくのは檜や銭湯に使われている竹ぐらい
    なので・・・。

  45. 612 ビギナーさん

    611です。すいません。ご意見お願いします。

  46. 613 匿名さん

    ダメですよ~
    オークとかラーチなんて書いちゃ。
    楢と唐松って書かないと、防腐剤信者が出てきますから。

    家の床はトイレ以外の一階はすべて楢、二階はカバザクラにしました。
    チョコチョコ樹種を変えると、まとまりの無い家になってしまいそうだし、
    端材がでるのでコストが上がると思います。

  47. 614 匿名さん

    檜は屋内の水回りには十分使えますが、言われるほど耐水性が高いわけではありません。

    >チョコチョコ樹種を変えると、まとまりの無い家になってしまいそうだし、
    >端材がでるのでコストが上がると思います。
    に賛成です。オークかラーチどちらかでいいのでは。
    こまめにワックスかけて保護するほうが、大事です。

  48. 615 ビギナーさん

    ご意見ありがとうございます。

    最近の雑誌を見ていると、キッチンの床をタイルにしている
    家を結構みかけたので、タイルは冷たそうなので、耐水性
    が高いフローリングを使おうと思っていました。

    檜はそんなに耐水性は高くないんですね。お風呂に使うぐらいなので、
    水回りに適してると思ってました。

    みなさんの意見を聴いてると神経質になる必要はなさそうですね。
    がんばってワックスがけをします。ありがとうございました。

  49. 616 匿名

    >カバザクラ

    カタカナ明記のところをみると輸入無垢材ですか?

  50. 617 購入検討中さん

    そうですが、何か?

  51. 618 匿名さん

    オークかラーチって、住林ってこと???
    無垢フローリングならやっぱり
    木のにおいと、柔らかさによる経年変化。
    パイン材!かヒノキでしょ!!
    床暖やめて、無垢フローリングってのもありだしね。

  52. 619 匿名さん

    >無垢フローリングならやっぱり木のにおいと、柔らかさによる経年変化

    無垢フローリングでも輸入材なら意味無いよ。
    木のにおいより防カビ剤と防腐剤のにおいの方が強いでしょ?
    メーカーによってはその臭い防止のため、
    カチカチの塗料で表面を固めてるみたいだしね。
    それじゃあ無垢の軟らかさは堪能できないよ。

  53. 620 匿名

    とか言ってる奴に限って収納家具、テレビ台、ベッド、イス、テーブル等々…
    合板、集成材のオンパレード。輸入木材で作った製品だらけなんだよな。
    ちなみにうちは全て国産木材です。
    腕のいい建具屋さんが造った家具は別格です。

  54. 621 匿名さん

    うちも床材は国産針葉樹、家具や本立てやテーブルは国産広葉樹です。
    合板や輸入無垢材を家造りに使っている人ってなにも知らないんだと思います。
    もっと勉強してから建てたらよかったのにね。

  55. 622 621です

    ちなみにイスも国産広葉樹、テレビ台も国産広葉樹です。
    具体的にはテーブルは胡桃、玄関の鏡も胡桃、イスは楢、テレビ台はタモ、床材は杉、本棚は桜です。
    テーブルが45万円、イスが4つで20万円、鏡は2万円、テレビ台は15万円、本棚は20万円です。
    家の中の有害要素はできるだけ排除したいものです。
    24時間換気に頼るのは本来の姿ではないはずですから。

  56. 623 匿名さん

    その価格、ぎりぎり国産かもね。
    椅子はちょっと微妙だけど。
    まぁ、国産って言われて買ってるのだから国産なんだろうが。。。

  57. 624 622です

    >国産って言われて買ってるのだから国産なんだろうが

    イスは一番安いのを買いました。
    あと本棚やテレビ台などは家を作っている大工さんに頼んで作ってもらったので安く上がりました。

  58. 627 低所得者

    >>621
    有害家具や有害フローリングとは具体的にどういうものでしょうか?

    いくら勉強しても予算がかぎられているので


    【一部テキストを削除しました。管理人】

  59. 628 匿名さん

    自慢したいだけだから、放っておきましょう。

  60. 629 611です

    >オークかラーチって、住林ってこと???
    >無垢フローリングならやっぱり木のにおいと、柔らかさによる経年変化

    地元工務店です。モデルハウスでみた住林の床は、ある意味別物すぎて
    びっくりしました。無垢材はオイルフィニッシュで考えています。

    パイン材など、柔らかい樹種も検討したのですが、オープンハウスでパイン材
    を使っている家を見学し、ロフト用の階段で数ヵ所でへこみができていたのを
    見て断念しました。私は床材には耐久性を求めるので。

    8月の末にに担当の方とショールームを見に行くので、樹種は変わっているかも(笑)
    たくさんサンプルがあるみたいなので、迷ってしまいそうです。

  61. 630 匿名さん

    パインは輸入材ですからやめて正解だと思います。
    せめて国産材にすることをお勧めします。

  62. 631 611です

    >パインは輸入材ですからやめて正解だと思います。
    >せめて国産材にすることをお勧めします。

    国産材で強度があって、価格が手頃な無垢材があれば、教えてください。
    私の予算は平米1万円前後なんで、あまり予算はないですが

  63. 632 匿名さん
  64. 633 633

    HP見ました。いいですね!ケヤキ
    私は耐久性があって、木目がはっきりしていている無垢材が好きなんで。

  65. 634 匿名

    国産ケヤキは家具には最高でしょうね。
    しかし床材には硬すぎますよ。
    家事をこなす奥さんのためには針葉樹がいいんですがね。

  66. 635 匿名さん

    紅葉なんかどうでしょうか?あんまり見ないし粋じゃありませんか!

  67. 636 629=633

    >家事をこなす奥さんのためには針葉樹がいいんですがね。

    オープンハウスで針葉樹のへこみを気にしていたのは妻なんで、もし
    広葉樹が堅くて疲れる!って言ったら、柔らかいの嫌って言ったやん!
    ってつっこみます。ちなみに家事は分担してやっているので、疲れも
    半分です。

    針葉樹も使っていると踏みしめられて、堅くなってくるんですかね?
    柔らかさは空気の層って聴いたんで。

    >紅葉なんかどうでしょうか?あんまり見ないし粋じゃありませんか!

    ご意見ありがとうございます。正直、まだあまり多くの種類を見てないんですよ(笑)
    無垢材ではオーク、バーチ、パイン、テカテカの杉、シルバーチェリーぐらいですね。
    8月にショールームに行くまでに、もう少し調べてみます。

  68. 637 匿名さん

    >無垢材ではオーク、バーチ、パイン、シルバーチェリーぐらいですね

    それらはすべて輸入材ですから、
    防カビ剤、防腐剤に注意してくださいね。
    有害でないことをお祈りしています。

  69. 638 匿名さん

    >>636
    634や637は、杉と松以外は認めない、特に輸入材を否定する信者さんですから、相手にしてはいけません。

    こんな価格でケヤキが出てるなんて、知りませんでした。国産ケヤキは超高級材です。お好みに合えば、すごくお得だと思いますよ!
    針葉樹の硬さは、ほとんど変わりません。柔らかいのが好きなら、松や檜はお勧めですけど、そちらの好みとは違うようですね。

  70. 639 購入検討中さん

    奥さんの家事のためにやわらかい床が良いという意見も多いけど、台所では奥さまはスリッパをはいていないのですか?
    クッションの良いスリッパならやわらかい床と同じ効果があると思いますが、それとも無垢床は全部素足ですか?

  71. 640 匿名さん

    >それとも無垢床は全部素足ですか?

    当り前です。
    素足で歩くから国産無垢材なんですよ。
    スリッパを履くのなら合板でも輸入無垢でも構わないわけですから。

  72. 641 匿名

    スリッパか素足かだけではありません。

    経過年数による見た目
    通気性の違い

    など様々なメリットがあるので肌触りだけではないよ

  73. 643 匿名

    すみません…節って何ですか?

  74. 644 購入検討中さん

    木の枝が出た跡ですね

  75. 645 匿名

    >>644
    素早い回答ありがとうございます。
    よく節有り無しとか言われていて、意味が解らなかったので助かりました。

  76. 646 匿名さん

    住友林業の掲示板でも、
    延々と輸入無垢床の有害性についての議論が過熱してますが、
    こちらでも一緒ですね。

    ところで、
    この掲示板で輸入の無垢床云々について語られている方は、
    工務店や中堅メーカーで施工されている方が多いのでしょうか。
    住友信者の方々は住友林業のような質感は、
    住友にしかできず、それ以外の選択枝は全くもって邪道だと考える人が多いようですが、
    どうなんでしょうかね?

    住友を強く意識しているわけでもないのですが、
    住友と同等の仕様の家を工務店等で建てると、
    坪単価にしてどの位安くなりますかね?

  77. 647 匿名さん

    スレ違い。フローリングの話に限ってくれ。

  78. 648 匿名

    度々すみません。

    節の有無によって、何が変わるのでしょうか?

  79. 649 匿名さん

    価格と見た目。

  80. 650 636

    >>638
    ご意見ありがとうございます。
    私もケヤキは高級材と認識していたので、びっくりです。知人が持っている1枚板の
    テーブルは50万と言っていたので。

    木目は強くありませんが、檜は好きなフローリングです。香りがよく、使い込むと
    ワックスを塗ったようなツヤがでますね。経年変化が魅力的だと思いました。
    強度もありそうに感じましたけど・・・。これも同じ知人↑が採用しています。
    松のフローリングは見たことないです。

    知らないフローリングや掘り出しもののがまだまだありそうなので、一度固定概念を
    はずして、選択肢を広げてみます。予算に限りがありますが。

  81. 651 636

    最近はやはりネットで買う人が多いんですかね?確かに値段は魅力的な
    ものが多いです。でも、実物を見ていないので、正直心配な面があります。
    長い付き合いになるものなので。

    あとは工務店が快くOKしてくれるかですね。付き合いの長いメーカー
    があるみたいなんで。

  82. 652 匿名さん

    >価格と見た目

    見た目てあーた・・・。
    見た目で決めるなら広葉樹やろ。
    生活感で決めるから針葉樹なんや。
    中途半端はやめようや、な。

  83. 653 購入検討中さん

    >>652
    少しピントがずれていますよw

  84. 654 匿名

    >>652

    違うよ、見た目なら輸入無垢材。
    健康に気を使うなら国産無垢材。
    できれば地産地消が安心だよ。

  85. 655 匿名さん

    杉最高<&輸入材有害君がわざとピントはずしてるんだろうけど、

    >節の有無によって、何が変わるのでしょうか?

    の答えが

    >価格と見た目。

    広葉樹でも生活には十分柔らかいよ。家の中で何キロも歩くわけじゃなし。
    人の暮らしのものさしはいろいろ、共産主義もいいかげんにしなさい。

  86. 656 住まいに詳しい人

    >広葉樹でも生活には十分柔らかいよ

    そんなことはありません。
    針葉樹の檜でさえ硬くて冷たく、疲れると言うのに。
    それが広葉樹?
    硬くて冷たいです。
    みなさ~ん、ダマされないでくださ~い。


    >家の中で何キロも歩くわけじゃなし

    床材を無垢にしている人は1階と2階で違う樹種を使用している人がいますから聞いてみてください。
    必ず軟らかい方に統一すべきだったと言うはずです。
    建てる前は見た目を気にするものですが、
    住み始めると心地よさを求めるものです。
    車が良い例です。
    最初は格好で決めてしまいがちですが、
    年数が経過すると乗り心地が良い方が良かったとなります。

  87. 657 匿名

    節の有無について質問した者です。
    皆様回答ありがとうございます。

    自分の質問で若干荒れ気味になってしまい、申し訳ありませんでした。

  88. 658 匿名さん

    >>657
    まあ、少し前のスレから読めば分かることです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  89. 659 匿名さん

    >床材を無垢にしている人は1階と2階で違う樹種を使用している人がいますから聞いてみてください。
    >必ず軟らかい方に統一すべきだったと言うはずです。

    688だけど、私自身が針葉樹も広葉樹も使っている。
    しかしそんな風に感じたことはない。どちらも満足。

    ちなみに杉信者は住宅構造も物性もあまりに知らないので、他の方に少し説明しておく。
    フローリングの柔らかさには2種類あって、局所的なへこみやすさと、板としてたわみやすさがある。
    一般に歩きやすさ、疲れやすさは、後者で決まる。
    根太工法なら、前者と後者はだいたい比例するので、区別する必要はない。
    しかし今はネダレス剛床工法のほうが多い。フローリングは、30mm位の非常に堅い構造用合板の上に直貼りするので、フローリング自体のたわみは起こらない。構造用合板と同じ堅さになる。柔らかいフローリングを使っても、床としては堅い。

  90. 660 匿名さん

    自分も物性のことはよく知らないですが、杉信者が
    「肌触り」と「踏み応え」をごっちゃにしている
    らしいことは分かります。

  91. 661 匿名さん

    混乱しないよう、樹種別の物性が出ているHPを紹介しましょう。

    http://www.wood.co.jp/exmk/index.html

    ”比重”が、フローリングとしての暖かさ、柔らかさをおおよそ代表しています。ここだけ見ればいいでしょう。
    杉信者は杉、松を称賛して檜を堅いと書きますが、実際は、杉0.38、檜0.41、赤松0.53の順になっています。体感的にもそんな感じです。また広葉樹でも、0.5台の柔らかめの樹種もあります。
    ここには載っていませんが、ウッドデッキ用広葉樹は比重が1に近くアイアンウッドというくらいなので、屋内フローリングには避けるべきです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  92. 662 匿名さん

    私の友人の家は2階が檜、1階が杉の床だそうです。
    子供が小さいので2階の子供部屋を中心に傷つけられるのを嫌って少し硬めの檜にしたそうです。
    それから3年経った今年に聞いた話だと、2階も杉にしておけば良かったと言ってました。
    1階で杉の軟らかさに慣れてしまうと、
    檜の硬さが良く分かってくるそうです。

  93. 664 購入検討中さん

    >>659
    私は杉信者でもなく、建築にもあまり詳しくないので勘ちがいでピントはずれかも知れませんが、
    杉板も30ミリになると、杉の下の合板は省略できるのではないですか?

  94. 665 匿名さん

    >>664
    >杉板も30ミリになると、杉の下の合板は省略できるのではないですか?

    省略できます。安くあげたくて、杉30mmを使うという選択肢はアリ。
    ただし、剛床ではなくなるので、耐震強度に入れることができなくなる。
    最近は、軸組みではネダレス剛床が標準的なので、工務店が受け入れれば。
    私は別に杉を否定しているのではなく、杉が好きな人が杉を使えばいいという、あたりまえの考え。
    我が家は柱(すべて真壁)と和室の天井は杉。フローリングに向くとは感じなかった。

  95. 666 匿名

    このスレに「知り合いの話」とか「友達の話」を時々される方に質問なのですが、御自身は無垢の家に住んでいないのですか?

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸