- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2010-08-12 16:24:50
新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。
個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。
檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。
国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。
実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
無垢フローリングの樹種について
-
445
匿名さん
>442 被害は無数に発生しているでしょう。
> しかしそれが輸入材の薬剤が原因だと、
> 誰が証明できますか?
あるモノが無害だと証明するより、有害だと証明する方が
はるかに簡単なのです。動物実験などの科学的検証をすれ
ばすぐに分かります。環境保護団体が有害性を主張する場合
はこのパターンが多いです。
憶測で反対する人は、感情論だけの反捕鯨団体と同じです。
>443 輸入材にそれを使用してるの?
使用するのは原産国側だよ。
しかも防カビ剤で安全な薬剤ってあるの?
北米の会社が製造した薬剤です。環境に対する取り組み
は欧米の方がはるかに早いです。アスベストが良い例です。
もちろん完全に無害な薬剤などありえませんが、程度の
問題です。
例えば、割り箸の大半は輸入木材で出来ているのですから、
もし有害なら日本中の飲食店で被害が続出するでしょう。
衣類用の防虫剤で薬害訴訟が起きたなんて話も聞きません。
そんなもんです。
そろそろスレの本題にもどりませんか?
-
446
匿名さん
話は戻したいけど、、、杉以外は批判されるし、、、
輸入材になると、、、薬剤がでてくるし、、、
困ったもんです。。。
では、ちょっと話を振りますね。
今回、予算の関係で2階のフローリングをカバザクラ(バーチ)の
ユニジョイントにしました。
1階はオークの1枚板?つなぎ目なしの1800ぐらいの板です。
ユニジョイントって見た目が安っぽく見えますか?
-
447
購入検討中さん
輸入材批判は一種の病気ですのでスルーしたほうが賢明かと
-
448
匿名さん
>話は戻したいけど、、、杉以外は批判されるし、、、
>輸入材になると、、、薬剤がでてくるし、、、
>困ったもんです。。。
困った人は1人ですけどね、、、
>輸入材批判は一種の病気ですのでスルーしたほうが賢明かと
そうですね、でも騙されて本気で悩む人もいるので、時には反論しておかないと。
-
449
匿名はん
病気の張本人が超暇なようで早速沸いてきたようですねwww
-
450
匿名さん
>今回、予算の関係で2階のフローリングをカバザクラ(バーチ)の
>ユニジョイントにしました。
> 1階はオークの1枚板?つなぎ目なしの1800ぐらいの板です。
>ユニジョイントって見た目が安っぽく見えますか?
見た目だけだから、好みの問題でしょうけど、1階と2階ですこし格差が大きいような。
ユニジョイントじゃなくて、乱尺ってないの?
-
451
入居済み住民さん
水周り(キッチン、トイレ、脱衣室)は、カバとカエデのどちらがよいですか?
-
452
匿名さん
>カバとカエデ
もしかして輸入材?
なぜ国産無垢にしないの?
わざわざ輸入材にする意味がわからん。
-
453
匿名さん
>451 水周り(キッチン、トイレ、脱衣室)は、カバとカエデのどちらがよいですか?
どちらも明るい色で頑丈、水周りに使って問題ないでしょう。予算や木目の好みで
選べばいいと思いますよ。
カバは安価でシンプルな木目、カエデは独特の鳥眼杢(ちょうがんもく)と呼ばれる
模様があり、カバより重量があって高価です。
-
454
匿名さん
カバとかカエデってカタカナ書きだけど、国産無垢の事ですか?
それとも合板ですか?
さっぱり分かりません。
-
-
455
匿名はん
-
458
匿名さん
>453さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、カエデのが高いですね。
どちらも水周りに問題ないなら、カバにしようと思います。
リビング側は、ヒノキの無塗装にする予定ですが、
水周りのカバは、やっぱりウレタン塗装のがいいですかね?
-
459
匿名さん
多少、色あせやシミができるのを気にしないなら、無塗装にしませんか。
塗装すると、歩くとペタペタしますよ。
-
460
453
ウレタン塗装は表面をコーティングしてしまうので
手入れは楽かもしれませんが、459さんのおっしゃる
とおり、無垢の感触が無くなって合板フローリング
のようにツヤツヤになってしまいます。
我が家はナラの無塗装ですが、水周りだからといって
特に神経質にはなっていません。普通に通気や換気を
すれば、そう簡単に腐ったりカビが生えたりはしない
ですよ。
知り合いの工務店に聞いた話では、オスモやリボスといった
ドイツ製のオイルワックスや、米ヌカを原料にしたキヌカ
などは、人体に安全で無垢の感触を保てるのでお勧めだ
そうです。
-
461
住まいに詳しい人
>ヒノキの無塗装
無垢フローリングは針葉樹にかぎりますね。
でも無塗装は勇気がいりますよ。
水をこぼしたりすると、シミになりやすいですから。
オスモは良いですよ。
無垢の感触が残ります。
でも針葉樹にするのでしたら、
杉や松の方が柔らかくて疲れませんよ。
檜はイメージが良いだけで、
針葉樹のメリットが薄いですから。
-
462
匿名さん
>でも針葉樹にするのでしたら、
>杉や松の方が柔らかくて疲れませんよ。
>檜はイメージが良いだけで、
>針葉樹のメリットが薄いですから。
余計なお世話です!
すいません、信者の方をスルー出来ませんでした。
-
463
匿名さん
うちは栗の無垢床
でも栗ってあまり話題にのぼってこない
なんで???
-
464
匿名さん
>>463さん
栗は広葉樹なので、
テーブル等の家具には向いてますが、
床材には・・・。
硬くて温かみが無いですよ。
硬いから疲れるし。
-
465
匿名
出た! 疲れ人!!
疲れるのなら杉の上で休んでて下さいヨ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名はん
フローリングの上に直に横になると痛くないですか?畳ならわかりますが。
頑丈な人なら大丈夫かな?
栗テーブルはありますよね。全長5mくらいのテーブル。ドーンと1つで5mの無垢のテーブル。
市販では売っていないサイズなので無垢の板なのでしょうね。
輪じみはできないし、食器などのへこみもできない。杉に比べたらですよ、杉に。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)