- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2010-08-12 16:24:50
新築予定です。現在間取等で打ち合わせをしておりますが、無垢フローリングに何を使うか迷っております。
個人的には杉の柔らかくあったかい感触が好きなのですが、小さい子供がいるために傷が心配です。
檜はつるつるし過ぎていて冷たい感じがするため、いまいち好きになれません。匂いはいいんですけどね。
国産松材なんかいいかなと思うんですが、お高くて・・・・。
実際無垢フローリングのお家に住まれている方の感想やこれにすればよかった、これはだめだなどのご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2009-02-01 21:33:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
無垢フローリングの樹種について
-
425
匿名さん
-
426
匿名はん
>メッメイプル・・・輸入材の楓ですか
楓(かえで)は広葉樹だからカッタいですよ。
しかも輸入材とは、たはは。
最初は見た目で選びがちなんだけどね。
生活しやすさで考えた方が・・・。
-
427
匿名さん
↑名前、前と違ってますよ。あわてたかな。
やっぱり出ますねー。杉以外の樹種には必ず。
木に詳しいようなのに、なぜ無理にキラキラ家具を持ち出すのかな。
うちの一部の壁がメープル羽目板、無塗装ですが、なかなか上品ですよ。
木材って面材としては色が濃くて存在感が強い建材ですが、そのなかでは色も白いし、明るい感じでまとまります。
床に使った檜は節有なので、ずっと目立ちますね。それがまた、味わいというものです。
-
428
匿名さん
輸入木材は防カビ剤、防腐剤、防虫剤、殺虫剤、
色々と有害化学物質が使われている模様。
注意されたし。
-
429
匿名さん
メイプルは防虫剤が含浸されていますね。仕方のないことです。
-
430
匿名さん
>メイプルは防虫剤が含浸
防黴剤、殺虫剤、防腐剤は使用されてないってどうやって知ったの?
-
431
匿名さん
今は亡き私の祖母は、夏になると毎晩寝る前に寝室の周りにキンチョールをたっぷり散布していました。
自分も、山に行く前に虫除けスプレーがわりにキンチョールを腕に散布したりしてました。
だから殺虫剤には全く抵抗がありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
-
433
匿名さん
>メイプルは防虫剤が含浸されていますね。
ソース出して~
-
434
e戸建てファンさん
メイプルいいですねえ。あのきらきらした模様がたまりません。しかし高い・・・。
-
-
435
匿名
>>434さん
見た目はね。
しかしこれも輸入材だから、
人体に有害な薬剤も考慮しておいた方がいいよ。
-
436
匿名さん
-
437
匿名さん
はいはい、
「輸入材は有害」
「杉以外は硬い」
ね。繰り返し繰り返しでもう飽きた。ほかに書けることないの?
ほかのこと書いて。
-
438
匿名
輸入材がなぜ有害かですか・・・。
一番の要因は長期間の船輸送という事です。
高温多湿の船輸送で、
外国から長い日数をかけるわけですから、
当然、木が腐ったり、カビたりします。
それでは商品にならないので、
有害を承知で薬剤を使用するのです。
薬剤の種類は、
防カビ剤、防腐剤、防虫剤、殺虫剤等が挙げられています。
ググれば沢山出てきますよ。
しかし輸入材を使用しているHMのサイトなんかでは、
表面を削っているから大丈夫とか書いてあります。
誰も確認してないのに大丈夫って言いきれるか?
-
439
匿名さん
削ったあとの木材の残留薬剤の濃度を誰も確認していないのに
危険って言い切れるのか?
-
440
匿名さん
はいはい、繰り返しね。
ちゃんと自分でソースと数値を出して。
-
441
匿名さん
フローリングのワックスや家具の塗料だって直接口にすれば
もちろん有害ですが、そんなこといちいち気にしてる人は
いません。有害だと言う人は、床や壁から有毒ガスが発生
しているようなイメージなのでしょうか、それとも毎日
家の木材を舐めて生活しているのですか?
そんな人は、どんなに安全と言われても、農薬を使った野菜や
輸入バナナは食べないのでしょうね。
これまで集成建材によるシックハウス症候群が問題になった
ことはありますが、輸入材の薬害は発生していません。
木材業者も人体への安全性に配慮した防腐剤や防虫剤の使用を
行っています。例えばここ ↓
http://www.iamtraining.com/site_gallery/12weeks/mie12/product.html
いちいち反論するのも良くないですが、原因や根拠も示さないで
いたずらに不安を煽るようなレスが繰り返されると、せっかくの
良スレが台無しです。
長文失礼しました。
-
442
匿名
>輸入材の薬害は発生していません
被害は無数に発生しているでしょう。
しかしそれが輸入材の薬剤が原因だと、
誰が証明できますか?
我々にできることは、
できるだけ有害なものを、
家作りに使用しないように心掛けるだけ。
-
443
匿名さん
>木材業者も人体への安全性に配慮した防腐剤や防虫剤
輸入材にそれを使用してるの?
使用するのは原産国側だよ。
しかも防カビ剤で安全な薬剤ってあるの?
特に大手HMはそこのところをはっきりさせる必要があると思います。
-
444
匿名さん
>被害は無数に発生しているでしょう。
>しかしそれが輸入材の薬剤が原因だと、
>誰が証明できますか?
ソースもなし。
自分で出せるデータもなし。
憶測だけ。
相変わらず、繰り返しね。
ちゃんと自分でソースとデータを出して。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)