- 掲示板
横浜瀬谷にある工務店と話を進めていますが、いまいちWB工法の決定的な良さが他の工務店と比べて分かりにくいです。
最近の営業サンは他社のことを知らない人も多く、第三者的な情報が乏しいので知ってる方いたら是非教えて下さい。
良い点は聞きましたが、欠点がわからないと比較のしようがないので、様々なご意見いただければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2005-04-10 11:34:00
横浜瀬谷にある工務店と話を進めていますが、いまいちWB工法の決定的な良さが他の工務店と比べて分かりにくいです。
最近の営業サンは他社のことを知らない人も多く、第三者的な情報が乏しいので知ってる方いたら是非教えて下さい。
良い点は聞きましたが、欠点がわからないと比較のしようがないので、様々なご意見いただければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2005-04-10 11:34:00
工務店は、ウィズ ハウスプランニングさんですよね?要は、外張り断熱であっても気密をあまり保持しないために、空気を還流させるための器具(形状記憶合金)と機械(シーリングファン等)を使っていることは理解できます。私も分からない部分があり、どなたかにご教授頂きたいのですが。それは、断熱材をポリスチレン系を使用して、しかも基礎断熱においてもポリスチレン系だと思うのですが、白蟻対策はどうされているのでしょうか?又、ベタ基礎を標準採用なのでしょうか?私は、この会社が自然素材(無垢材)にこだわっておられることに魅力は感じますが、外張り断熱+WB工法にする魅力までは感じないのです。どなたか、ご教授下さいませ。
だ〜れも知らないのかと思ってましたがレスあって良かったです〜
そうです、工務店はウィズというところです。まだ話し始めです。悪くは無いようですがマイペースというかとにかく遅い!
シロアリ対策としては木材を燻製にして使用するらしいです。これも良くわかんないんですが(のみこみが悪くて...)、製造過程においてばらつきが多く材料を無駄にしていると聞きました。
自然素材を謳い文句にしてるのに... 自然に厳しいかな?
やはり機械を使うんですよね。その寿命はどうなんでしょう?形状記憶合金はメンテフリーとは言ってました。
マーボーさんのご指摘どおり、基礎はどうだったか覚えていません。昔からの換気口が開いていた気がしますが???
もう一度現場を見に行くべきですね。
私が考えるいい住まいについて
私は以前、輸入住宅(高気密高断熱)や、外張り断熱が一番優れていると考えておりましたが、考え方を見直しているところです。輸入住宅(高気密高断熱)については、日本の風土に適さない外国材(米ツガを防腐防蟻加圧注入等(白蟻食害への心配))や新建材の大量の使用によりホルムアルデヒドを誘発から換気システムの導入をせざるを得なくなったこと。外張り断熱においては、外壁材の収め問題とポリスチレン系断熱材による白蟻食害への心配。以上より今は考えを日本の四季を感じられる、より安全な家を作りたいと思うようになりました。重要視しているのは国産材を適材適所に用い、ほどほどの断熱気密があればいいと思っております。
そこで私が考えているのは軸組み在来+充填断熱(高性能グラスウールorセルローズファイバー)で、ベタ基礎に換気口・土台回りは青森ヒバ・御影石パッキン・1F柱に桧・2F柱に杉・梁(唐松or米松)、第一種換気を基本にしたいなぁなどと思っております。予算があれば、シーリングファンや各居室における空気対流装置も付けたいとは思いますが・・・私の考えの基本にあるところは、自然素材の国産無垢材材は魅力という部分になります。まだ、ウィズさんと話していないので私の考えに対し、どう返答をしていただけるのか興味があるところです。
現在、WB工法を使った工務店ででプラン作成中です。
6月くらいには着工の予定です。ウイズさんではありませんが、同じようなコンセプトの会社です。どうしてここにしたかというと、WBで家を新築した友人に
教えてもらいました。友人の家を訪ねたとき、すごく空気がきれいなように感じ、どこで建てたの?と聞いたことがきっかけです。私もマーボーさんのように以前は
高気密高断熱が最高と思っておりましたが、そういう仕様のHMのモデルハウスも見に行きました。息が詰まったのです。びっくりしました。
やはりWB工法はいいようですねえ。ただ以前行った友人宅では床下収納の通気口から少し空気が漏れている??別に機械が
入っているわけではなく、土台下のいわゆるキソパッキンと壁の二重通気層と棟換気?で湿ったこと無いと言っている。
もちろん全部の床下は分からないけど、特に風の強い日でもなかったし... 友人は多少建築に明るいんですが、WBは知らない。
でもそんなことしなくても支障は起きないよ〜 と。ん〜 どうなんでしょ??
ここで家建てました。最悪です・・・
ちょうど私も同じような土地を現在検討中です。その悩みよく分かります。せっかくの南側に玄関があると、
窓が小さくなってしまいますよね。しかし、出来るだけ建物は東西に広く取りたいので、
東の奥に玄関を持っていくと、なんとなく暗い雰囲気になってしまいます。
明日も設計士の人と打ち合わせの予定です。
どうしたもんですかね(^_^;)
08の匿名さん!! 何が最悪なのか是非教えて下さい!!
それはどうしようもないことなのか、それとも最初に注意すれば大丈夫なことなのか?
是非聞きたいでーす!よろしくお願いします。
ウィズハウスプランニングに何度か通って相談しましたが、なかなか対応もよく
良かったですよ。我が家は父の仕事の関係で他の工務店にしましたが…
ウィズのいいところは木材に関して素晴らしかったことです
ベランダの木材にイペ材を使っているんですよ。イペ材と言えばとても高価で
しかも50年腐らないと言われる代物です。木材に詳しい人ならわかるはず。
スウェーデン○○○のベランダなんて、ありゃすぐ腐るよ。年中防腐剤を塗っても
10年持つかな〜って思う。
元々が材木屋だったからか、木に対してのこだわりは格別のものを感じたよ
あのですね。確か本が出ていた気がしますよ
この工法に関する本がね。大工さんが作り上げた方法とかなんとか
なんていう本だか忘れちゃったけど
私もWBに興味があり、実際の家、見学に行きました。本当に空気が良くて、気持ちのいい暖かさ、その家の方も絶賛しておられました。
でも、、旦那に却下されました。工務店の営業の人が、値段ほどの効果は無い、なんて言うのです。
でもその営業マン、まだ入ったばかりの人で、その後もいいかげんな発言の多い人と判明。あてになりません。
私は実感として、良いと感じましたよ。実際に住んだわけでは無いので、ハッキリは言えませんが。
この1年間いろいろなメーカー、見学会に足を運びました。
そして値段と性能が良さそうだと思ったのでが、WB工法でした。
実際にWB工法の家に住んでいる方、住んでみていかがですか?
冬暖かく、夏涼しいというのは本当でしょうか?
通気工法というのが何となく寒そうな気がして。。。
外断熱とWB工法だったらどちらがいいのでしょう?
私が検討している工務店はWB工法と太陽光発電を売りにしているところなんですが、WB工法で光熱費をかからないようにして
太陽光を使って光熱費をゼロにするというのです。
坪単価50万くらいです。
皆さんのご意見お聞かせください。
以前、通気断熱WB工法も含めて、エアーサイクルの家を建てたいと思って色々検討しました。エアーサイクルもパッシブとアクティブがあり前者の代表にエアーサイクル工法、通気断熱WB工法などがあり、後者の代表にソーラーサーキット工法があります。細かく言えばそれぞれ違いはありますが、
前者は空気の温度差を利用して外壁や屋根に設けた通気層の空気を動かして、構造駆体を乾燥状態に維持するため換気を図るものです。2重サイクルでは内塀の中の空気も動かします。自然界にある力を利用するのでパッシブと言っています。
後者はこの効果を動力(ファン)によって達成するのでアクティブと言っています。
さて、ここで夏の状態を考えてみます。床から壁に空気が抜けるように床下換気口は開けておきます。夏場は空気が床下に入り壁に暖められて上昇します。程度の違いはありますが南側も北側も同じ状態になると考えられます。梅雨時にはもちろん湿気も入り込みます。この湿気が十分排出されるかどうか、夜になって外気温が下がった場合でも結露しない設計になっているかどうかは重要です。
冬の状態を考えてみます。南側は冬場でも太陽の日射で壁が暖められ、壁内の空気も暖まります。床下から壁に入った空気は上昇し、屋根の通気層を経由して棟換気から排出されます。
一方、北側は床下には冷たい空気しか入ってきません。パッシブの場合、この空気は重いので壁を上昇することはできません。アクティブはファンで吸い上げてこの重い空気を動かします。このため、パッシブでもアクティブでも、冬の間は床下換気口を閉めます(工法によって手動と自動があります)。
この部分の気密・断熱施工がどうなっているのかを良く確認して下さい。
温暖地ではパッシブはディメリットよりもメリットの方が多いと思います。寒冷地ではディメリットの方が勝つような気がします。
ここからは、皆さんがどう考えるかです。
以下のURLも見ながら、よく考えて決めて下さい。
http://www.mokusei-kukan.com/image&real.htm
私は、決してエアーサイクルを否定するものではありませんし、むしろ積極的に採用したいと思っていました。私は温暖地に建築する予定ですが、熟慮した結果、普通の高気密・高断熱住宅を選択しました。
非常に面白い見解ですね。
しかし、WBの原理は、パッシブソーラーシステムとは違うと思います。
夏場の室内通気は排熱を考えたもので、パッシブソーラーと同じですが、
冬場は基本的に高気密高断熱住宅と同じ構造です。
WB工法が高高住宅と違うのは、気密ラインの位置です。
高高住宅では、壁体内結露防止のため気密ラインを断熱材の内側にとります。
一方、WB工法は、使用建材の調湿作用を利用して、
家の湿度コントロールをするために、断熱材の外側に気密ラインをとります。
そのため、断熱材にはGWやRWは使えません。
また、冬場に湿気を吸った建材は、
夏場に第2通気層に風を流すことによって乾燥させます。
このように、1年周期のサイクルで、建材の調湿作用を利用して、
室内の温度と湿度コントロールをします。
WB本社に確認してみましたが、
全ての換気装置を閉めたときに想定しているC値は2以下とのことでした。
とは言え、WB工法の部材を使うことによって気密性は落ちるので、
実際にWB工法で建てるなら、他の工法でC値1以下の住宅を
建てられる技術の会社に頼むべきでしょう。
結論としては、僕も同じで、冷寒地では高高住宅の方が断熱材を厚く入れられる、
気密性が高く取れるという意味でメリットは大きいでしょう。
一方、WB工法は、夏場の温度上昇には有効です。
なので、温暖地域ではWB工法の良さが引き立つでしょう。
また、表記のHPですが、結構偏った書き方がされています。
例えば、天井断熱と屋根断熱の比較などでは、
通気による排熱効果や小屋浦の蓄熱のことを考えていなかったりします。
なんか、一面的なところしか見ていない印象を受けました。
No.15です。
私はWBは本質的に高気密・高断熱になり得ないと思っています。これはWB本社も過去(現在は知りません)、日本の住宅は中気密・中断熱が一番、という見解を出してました。何と言ったか忘れましたが、記憶形状合金による自動の床下開口部開閉装置の構造や気密処理を見る限り、床下の気密は取れず、冬場は冷気にさらされるとしか思えません。
それから、参考のURLはいろいろな見方があると思います。これを鵜呑みにせよというつもりはありません。ただ、施工の善し悪し、フランチャイズの能力も関係あるとは思いますが、WBは冬は底冷えするほど寒いという実際に建てた方の意見も多く出されているのも事実です。
あくまでも、住宅の建築に100%はあり得ませんし、結局は自己責任になりますので、様々な工法のメリットディメリットよく調べて、判断して下さいという意味で意見を述べました。
僕もWB工法が最高の方法だとは感じていません。
ただ、誤解があると良くないので、という意味で書かせて貰っています。
先には書きませんでしたが、
WBと高高住宅の構造上の違いとしては、内壁の気流止めがあります。
高高では上下の温度差を、気流を止めることで解消しているのに対して、
WBではシーリングファンなどの動力を使って解消しています。
家全体で対流させるのではなく、局所的に温度差を解消する考え方は、
パッシブソーラーではなく、高高と同じだと思います。
また、床下換気口は、冬場は気密断熱ラインの外です。
しかし、この床下も断熱材で囲まれているので、外気よりは暖かいです。
また、床下から内壁にも夏場の1/10程度の通気の漏れがあります。
この冬場のWB部材からの通気量はC値で1〜2相当です。
その他のC値が1程度で施工出来ているなら、
床下の空気(真冬で13度程度)が流入しても、
ほとんど問題は起こらないでしょう。
僕が調べてみた多くの冬場の寒さが報告された事例は、
工法の問題ではなく、気密施工が良くないところが大部分だと思いました。
丁寧な施工が出来ないところが作ったWBは、酷いものになると思います。
しかし、これはWBに限ったことではなく、
高高住宅と銘打たれた住宅でも、気密性が悪かったり、
気密性が良くても、気密ラインと断熱ラインが滅茶苦茶で、
単にC値だけで高気密と言っている家もあります。
結局は、今の家の性能は、工法による違いよりも、
如何に施工を正しく、丁寧にするかに依存していると思います。
>結局は、今の家の性能は、工法による違いよりも、如何に施工を正しく、丁寧にするかに依存していると思います。
これについては全くその通りと思います。そういう能力のある工務店なりハウスメーカーを見付けることがなかなか大変なのですがね・・・。
ウィズさんの見学会に何度か通いました。太い梁とか、大黒柱とか、杉板のフローリングとか、素朴で柔らかい雰囲気がよかったです。設計に力を入れてますね。
WB無しで施工できるなら頼んでたかも。家中を真壁にしたかったのですが、WBでは出来ないっていうことと、良く分からない換気システム分のコストが無駄に思えて止めました。
寒い。
アルデ1基ではLDKに役不足。
リビング階段からの寒風吹き降ろしで底冷えする。
あのでっかい換気扇は何のためにあるんだ?
WB工法を検討中の方へ、経験者として私のホームページをご紹介いたします。ご参考となれば幸いです。http://www008.upp.so-net.ne.jp/integirity/
> 22
WB工法は第1通気口と第2通気口の気密が取れていないと全く性能は出ないので、
HPを読むと、施工したHMの気密施工の出来が悪いのが全ての原因になっている気がします。
WB工法の問題と言うよりも、施工したHMの技術が低いとしか感じられませんでした。
HMの施工へのクレームはまだ良いとして、この内容でWB工法自体を否定するのは、
中身を理解しないで買って、後になってクレームを言っている
良くあるクレーマーのようにしか思えないです。
>>22さん
横浜S社のWB工法は、見学会でもいいことずくめのようなことを言っているし、頻繁に送られてくるチラシにも高高住宅の欠点ばか書いてあります。確かに、WBは日本の風土にあった工法だと思います。
ところで、弟は大和市上草柳という所に住んでいます。昭和45年築で、真上を飛行機が通過するため国の吸音工事も受けています。私も時々行きますが、鼓膜が破れそうな轟音で会話もろくにできません。基礎や土台が老朽化しているので建て替えを検討していますが、WB工法で建てたら、
静穏な生活が可能でしょうか?S社に聞いても「音」の件は曖昧な返事しか頂けませんでした。
逆を言うと、WBで建てた場合ホームシアター、ピアノ室、オーディオなど気兼ねなくできるのか?隣室でくしゃみした場合、安ホテルのように聞こえてくるのかです。
遮音性能に関しては特に対策をしない限りは良いも悪いも無いと思います。工法的に遮音性能が優れているとすればRC(鉄筋コンクリート造)くらいでしょう。ホームシアター、ピアノ室などは専門業者があるくらいですから(6畳で100万以上はかかりますね)
どの程度の遮音性能の必要性があるかでピンからキリです。
WBとはあまり関係ないと思われますのでsageときます。
>>25
横レスですいませんが、私もWBの見学会行って疑問に思ったことです。
室内ドアはアンダーカットしてあったので、寝室の家族のイビキは聞こえるかもしれません。
通気断熱とは空気が移動し呼吸することと説明員は話されていました。
音は空気伝播ですね。知人がピアノ室を作っている時見せて頂きましたが、
徹底的に隙間を塞いでいました。室内だと言うのに板材の継ぎ目は防水コーキングで密閉。
ドアも4周ゴムパッキンで押さえつける金庫みたいな戸で、超「高高」仕様でした。
22さんはピアノ室の話に飛越していますが、要は弟さんの厚木基地直近の土地にWB
で建てて問題ないか?遮音のため鉛やゴムで部屋を覆った場合でもWB効果が維持できるのか
ということだと思います。
26ですが、上記22さんは24さんの間違いでした。すみませんm(_ _)m
> 24
一般に、外部との遮音は、サッシや外壁をどのようにするか、断熱材をどのようにするかの複合した要素で決まり、高高だからWBだからという違いはない筈です。
室内の音の伝わりも構造に依ります。音が出やすいか、音が伝わり易いかという2つのことを考えれば良いだけで、これもWBだから、高高だからというものでは無いと思います。吸音材を入れるだけではなく、2階の足音が伝わりやすいという家は、床根太や梁の成が薄かったり、ピッチが大きかったりすることが多いです。また、石膏ボードを貼るにしても、張り方によって影響は違ってきます。内装胴縁を入れれば、壁の共振周波数は上がるので、低音が伝わりにくい効果がでます。
ネットで情報を調べる場合は書いた人の主観がどうしても大きくなるので、それは構造的な問題なのか、その家が良くない建て方だったので、ある影響が大きくなったかを吟味する必要があると思います。この意見も、その程度に捉えて下さい。
>26
防音室と高気密高断熱は全く関係ないですよ。一般の高気密高断熱住宅でも24時間換気を有効に働かせるため、ドアはアンダーカットしています。防音室を作るというのは、もの凄く特殊な設定です。高高にしても、WBにしても計画換気から外して、其処だけを閉じた密閉空間にすれば良いだけだと思います。やってくれるかどうかは、頼んだ工務店やHM次第と言うことでしょう。
>23
文面から察するWB業者の方だと思います。
私が単なるクレーマーと断言されているようですが、私は施工業者にクレームしても全くクレームとして取り上げなかったので、やむなく訴訟し、被告施工業者から勝訴しました。合法的な手続きをとったものが単なるクレーマーといわれるのは全く理解できません。
さらに、中身を理解しないで買ってあとでクレーム云々というのは、業者のおごりです。世の中には、お客様のクレームは宝の山、といって自社の製品改善に取り組み好業績を上げている企業が多数あります。
私のHPに対し、今までWB関係者から一言の反論もありません。それよりもWBのユーザーの方やWBのいいことずくめの宣伝内容を見て、いささか疑問を感じ、私のHPを見て問い合わせのメールをくださる方が増えています。あなたのように曖昧な意見を言われるのではなくて、私のHPに対して具体的な反論をするべきだと思います。
太鼓判と呼ばれるユーザーの声は大半が入居直後に取材・寄稿したものと聞いています。
新築に入居して夢心地、不満などまだ出てきてもいないからでしょう。
22の方のHPを見てわかるように、一番気をつけるべきは温度です。
今年は結構寒いですが、気密をしっかり取って施工したので、みなさん暖房なしで足元が10℃以上をキープされていて、デロンギやクレダといったヒータですぐに15℃になって暖かいとおっしゃいますから、保温性能も取れたとホッとしています。
夏も「外の暑さからしたらどうってことない」のだそうです。ただし、どの家も間取りで風通しを考えたという部分はあります。
WB自体も透湿・高気密という表現に変化したことから、やはり気密は必要です。
通気工法という言葉はハウスメーカーも使うように流行の部分があるため、工務店が客寄せありきで安易にWBを採用しても成功できない可能性はあります。
>足元が10℃以上をキープされていて、デロンギやクレダといったヒータですぐに15℃になって暖か>いとおっしゃいますから
すみませんが、その程度の温度で満足するとはよっぽどWBの施主は
洗脳されているのですね。
拙宅のリビングは常時23度以上、最低の洗面室でも19度以上です。
ちなみに高断熱・高気密という程ではないです。
>31様
私は洗脳も何もしていません。多くの方が山寄りで育ってこられた、あるいはエアコン嫌いなのか、あるいは展示場で見た今の家づくりに何がしかの不自然を感じて私たちを訪ねてこられました。
リビングで23度、洗面で19度だとしたら、部屋同士で4℃という温度差のほうが問題ですし、足元と天井付近の温度差がどうなっているのかも教えていただきたく思います。
暖かい空気は必ず上にいくし、冷たい空気は必ず足元に溜まるので、放っておくと人間にとっての理想の「頭寒足熱」に反します。
足元が冷えていたら「もっと暖めろ」と脳に指令が行くけれど、寒い空気が足元に残っているから「もっと暖めろ」の指令はいつまでも続きます。でも頭は既に暖まってしまって不快な状況になるという状況を放置しているから20℃以上の温度にしてもまだ足りないのでしょう。
私自身の家は築40年以上(まだWBで建てていません)ですが、この冬は全く暖房なし、足温器とこたつで完全にしのいでいます。おかげで電気バカ食いとされる47インチプラズマテレビを使っても1月はおよそ500kwhですみました。
大事なのは温度そのものよりも上下の温度差ではないかと思います。それに、私たちをどうこう言うのは一向にかまいませんが、自らの意思でWBを選択された施主様へのこの上ない侮辱と感じました。
発言の前二行だけは撤回していただきたく思います。
> WB工法の住人さん
僕は業者ではありません。昨年WB工法で建てた単なる施主です。
貴方のHPは自分が建てる前に読んで、読んだ結果WB工法で建てると決めました。
内容を読むと、WB工法自体の問題と、工務店の問題を混同している内容が幾つか見られました。
結局、裁判でもWB工法自体の構造的な問題として訴えているわけではなく、
工務店の施工が良くないと訴えているので、この辺も誤解の多い表現はどうかと思います。
全てを読んだから言っているのです。
断熱性能の記述も不明瞭に思いました。
ウチの場合は単純計算でWB工法を採用するときと、しないときで同じ断熱材を使ったときの
Q値への影響は、条件にもよりますが、夏場には1程度、冬場は0.3程度改善するようです。
勿論、これは熱貫流だけの影響で、実際には日射による輻射熱なども考える必要がありますが、
これは高気密高断熱でも、その他の構造でも同じことです。
また、種々の形状記憶合金の換気装置が冬場に完全に閉じないという記述もありますが、
冬季は完全に閉じてしまうと、結露が問題になりやすいという説明がありました。
WBの換気装置による冬季の気密の影響を計算すると、ウチではC値で1程度上昇する程度です。
ウチは換気装置を抜かした施工でのC値は0.7となっています。
換気装置の効果を合計でもC値は2以下で、高気密住宅の条件は充分満たしています。
高気密高断熱住宅でも全く冷暖房装置を使わない家などほとんど無いと思います。
要は、家の性能を考えて、冷暖房装置を配置すれば良いだけで、
まだ冬季だけですが、ウチでは予想したとおりの性能が出ています。
結局は、業者の施工精度と、家の性能をどれだけ考えて家造りをするかに依ると思います。
これはWBだからという問題ではなく、高高を含む他の住宅でも同じことだと思います。
それから、HPに書かれている内容で、窓の性質は窓の熱貫流率のことも工法とは全く別のことで、
オーニングや蔦の影響は日射による輻射熱の影響で工法による問題では一切ないと思います。
これらは予算に応じて、プランを考えれば良いことだと思います。
また、1階2階の遮音に関しても、伝搬経路と減衰率を考えれば、
第2通気口からの影響よりも直接床の振動が階下に伝わる率が高いことは自明で、
床の振動を伝わりにくくするためには、音が出にくくするのが一番の対策です。
これらは梁や胴差のスパン、ピッチ、成をどうとるかという構造材の組み方の問題で、
やはりWB工法の問題とは思えません。
問題点をWBだから起こる問題なのか、工務店の設計、施工の問題なのか、
もう少し科学的に整理された方が宜しいかと思います。
冒頭にも書きましたが、裁判でもWB工法自体の構造的な問題として訴えているわけではなく、
工務店の施工が良くないと訴えています。そして、貴方は裁判で勝ったと主張していますが、
裁判の内容は「業者の瑕疵担保責任は問えなかった。
しかし、説明義務違反による債務不履行責任が認めらた」とあります。
ただ、貴方のHPを読んだおかげで、自分の建てる家について、
細かく勉強する機会が得られたことは感謝しています。
しかし、論点がズレていると感じる内容が多々書かれていたことと、
意図的に誤解を招く表現が使われているのは、どうにかした方が良いと思います。
全面勝訴ではない、この内容で、ただ勝った勝ったと風潮するのは、どうかと以前から思っていました。
>大事なのは温度そのものよりも上下の温度差ではないかと思います。
この人、勉強しなおした方がいいんじゃない?
そんな不自由な家を幾らで建てるつもりですか? 坪30万(税込み)なら
納得ですが・・・
何を勉強しろというのか指示していただけますか?
室温が高くないといけないというのは、暖房をフル運転しないといけないことでもあり、それこそ室内環境に決定的な問題があるということです。
何でヒートショックになるのか、どうして冷えのぼせになるのか?こういった問題を放置するからどこまで暖房しても足りないことになる、温暖化を加速させているという結果につながっているのです。
換気をすれば冷暖房エネルギーを追い出してエネルギーの浪費、換気をしないと自分で吐き出した二酸化炭素で中毒(鳥インフルエンザに感染したニワトリと同じ運命)になる。カナダでもスウェーデンでも「換気して新鮮な空気を入れないと健康が守れない(でもエネルギーが無駄になる)」と政府が言う。こんな究極の選択のような家が今の家の大半であり、これ以上建ち続けるのはもう止めにしたいのです。
WBって 要は高気密施工ができない。手間隙かけて作れない
言い訳でしょ。
そんな、工務店自体に頼む気が知れないけどなあー
それで、坪70万以上するんでしょ?
高気密・高断熱でも坪40万強〜 でできるよ。
価値の無い付加装置を高く売るためのFCと何ら変わらないね。
ただ「ビニルクロスで覆っただけの高気密」の発祥の地カナダやスウェーデンで「換気を頻繁にしないといけない」と政府がいうのは、高濃度の炭酸ガスを逃がさないと体が壊れるのが真の問題だからです。健康にいい炭酸泉のような低濃度とは完全にわけが違います。
もちろん、昔の家の年中スキマだらけでは寒いからいいと言うつもりは全くありませんが、シックハウスやカビ、ダニが原因の喘息、アトピーといった現代病がなかったことまではどなたも否定しないでしょう。
強引に換気するのではなく、壁全体からゆっくり化学物質や余計な湿気を追い出すことでシックハウスはもちろんのこと、冷暖房の浪費はなくせます。
私たちの家でも気密自体は高気密・高断熱の水準を満たします。だから設定温度から変えることができると考えています。くどいようですが、WBでも基本は高気密であることが必要です。つい最近まで差別化のために「中気密・中断熱」という言い方で「高気密・高断熱」との差別化を図っていたことが誤解の原因だと認識しています。
ちなみに、私たちでは冷暖房の温度を強制することは一切ありませんし、施主様がご自身で快適な温度を探すうちに、どなたも夏は30〜31℃、冬は16℃〜18℃に落ち着いておられます。
WBが今の日本の主流に反している(のに国土交通大臣の特別認定がある)のは百も承知ですし、皆さんが理解したくないのもわかります。
でも、家を寿命30年で建替えて住宅ローンに一生追われ続け、22℃でもまだ寒い、25℃でまだ暑いと言い続けている今こそがおかしいと気づきさえすれば何が正しいかも見えると思います。
私たち住宅会社は工法の優劣ばかりにこだわってくだらない叩きあいばかりしがちですが、「住まい手の将来がどうなるのか」が一番大事です。
だったら、もっと安くできるのに、施主に安く提供しないのは
何故ですか?
こんな所ではなく、「いい家」の談話室で自論を展開して見なさい
WB工務店=taka626
「いい家」の談話室の方に、貴方の訳の分からん論法に
レスされた方が見えますよ。
それにしても、坪単価がボッタクリに高い理由は?????
坪70万、まっとうな職人がまっとうな材料使って建てるのら妥当なのでは?
WBをやってる工務店がぼったくってるようには見えないけど?
同じ70万だったらHMの方がよっぽどぼったくってるよね。
あらら、不勉強な人か
工務店の人間か
洗脳されちゃってる人がいますねw
僕が建てたところは地元限定のHMで、
ここではWB工法だけでなく、高気密高断熱の外断熱施工もしています。
値段はWB工法よりも、外断熱仕様の方が少しだけ高くなっています。
とは言っても、どちらも大手HMと同額か、少し安い程度です。
WB工法が高いと感じるのは、WB工法のHMや工務店は建材に拘りを持っていたり、
施工が特殊なので、下請けではなく、お抱えの大工に施工をさせるところが多かったり、
自然素材を多く使用するなどの特色を出しているところが多いからで、
WB工法自体が高いとは思えないのですけど。
いやーーー、洗脳認定されちゃいましたか。
しかも不動産屋さんに。
不動産屋さんといえば、土地を探してるって言ってるのに
肝心の土地売りは一件しか見せてくれず、建売・建築条件付きの物件
ばかりを紹介してくれるっていうアレですよね。
建築条件付きにしたら打合せは3回以上になったら正直面倒なんて言っちゃうアレですよね。
ちなみに私は土地を何とか見つけ工務店で建て頂きましたがWBは採用していません。
機械を使って空気を動かすという所にどうしても違和感があったので。
高いように見えるのはまっとうに建てているからではないですか?
WBを使っている工務店であれば、無垢の構造材を基本にしているようですし
その質と価格を比べれば、工務店に利益が落ちているようには思えません。
実際一部上場のHMのように高級取りの営業マンなんていないですしね(笑)
WBは結果として使いませんでしたが、否定しているわけではありません。
WBも冷暖房を使う事を大前提にしていない点には大賛成です。
不動産屋にはもっと建物の事を勉強して頂きたい・・・
が、自社に責任が掛からずに売れればいいや考え(業界)じゃ無理かな。
不動産業界にはまっとうに土地を売って頂きたい。まっとうな建物を建てる為にもね。
条件外しに数百万も出せません。
その為には仲介手数料の考え方を改めなければいかんだろうけど・・・おっと板違いでしたね。
それではNo.41 by 地元不動産業者さん も頑張ってください。
>>43
不動産屋というのは嘘です。
お疲れ様でした。
>WBを使っている工務店であれば、無垢の構造材を基本にしているようですし
単純ですね。
年間着工件数の少ない所は、材料代が高い方が付加価値額(完工高−材料費−外注費)
が多くなりますので好みます。
大した設備でもないシステムに高額の値をつけるのも同じ理由です。
もう少し、世の中の事を勉強してね。
そうですか?
無垢材は集成材よりそんなに高いですか?
そして構造材の完成工事高に占める割合はそんなに大きいですかね?
どっちにしても材料費が増えても付加価値額は増えませんがね。
勉強が足りないのでは?
システムバス、システムキッチン等と構造材を比べるのは具にもつきません
前者と後者では耐用年数が違うでしょう。もっともまっとうな構造材を使ってればの
話ですがね。
通常、付加価値率は一定ですので
請負金額が高い程、付加価値「額」は大きくなる。
要するに、同じ手間なら材料費が高い程「うま味」があり
年間着工棟数がすくない所ほど、これに走りやすい。
この事と、良心的な工務店と言うのは違うと言う事さ。
あっさり、釣られるあたり思慮がたらんよ。
>システムバス、システムキッチン等と構造材を比べるのは具にもつきません
どこに、そんな事書いてあるの? (苦笑)
お前、平屋男か?
間抜けさが 一緒だな。
付加価値率が一定???
どこの国の話???
付加価値率が一定? お勉強上の仮定の話でしょ、そんなの。
必ず価格に転嫁してるとも限らないわけだし。
そもそも工務店が付加価値額を基準にして集成材と無垢材を比べて
高い無垢材を選んでるといいたいのかい?
集成材が元々あったわけではないでしょう。
元来無垢材で造り続けてきた工務店が、目の前に集成材と無垢材を並べて
付加価値額が高くなるから無垢材にしようって事をしたとでもいうのかい。
机上のベンキョウばっかしててもしょうがないぞ。
オツムのゆるい奴に 理解させようとしているのが
そもそも間違い。
51さn
あなたが正解!
WB工法にしてもう3年になりますか。夏場は去年も部屋が30度を超える風がないときにエアコンをつけていました。ソーラをつけていて30坪未満で8月の電気代が1万円未満でした。結果7千ほどかな(オール電化)今年の冬も蓄熱が1,2階それぞれ1台ついていますが1月になって1階を作動、2階は雪が降ったときにだけ作動させています。理由は日当たりがいいので蓄熱をつけると暑くなりすぎてしまうから。電気代は1月は1万2千円ほどでした。結局9千円ほどですか。
夏場は自然の風をとりえれる構造でしたらWBはなかなか使い勝手がいい工法です。ただ冬場も半袖ですごくような方には不向きかもしれません。
あと自分が建てた工務店は構造材に集成財を勧められました。しかし無垢にしました。
45=52
お前の事を言ったんだがな(爆笑)
はっきり言ってこの工法は24時間フル空調の高高住宅には熱環境では完全にかなわないです(笑
しかしランニングコスト無しで快適な空気環境を得られる事に魅力を感じてください
大臣認定にもなっていますので空気環境は抜群に良いと思います
ダクト式換気は機械をつけたり止めたりするとすぐパイプ内のカビ ダニの原因になりますし
ダクトレスタイプですと空気の流れる場所以外ではよどみができて完全には換気できません
流行の全館暖房の住宅ではほとんどの場合就寝するときに暑さと乾燥を感じて不快のはずです
WB工法では熱環境に対して過度の期待は必ず期待はずれに終わります(笑
そう思わずにランニングコストをかけずに快適な空気環境が得られるものとして
検討してみてください必ずご満足いただける商品だと思います
ちなみに木造住宅でしたら大幅な設計変更等はしなくて良いので
ある意味タマホームにでも付きますよ(笑
まぁ坪単価は5万円ほど上がりますが・・・・・・
私自信多少は過大広告だなとは思うところありますが先にも書いた通り空気環境は機械換気に
劣るとも全く思いませんし、構造体自体も高高住宅より絶対に長持ちするはずと思っています
特にアトピーや科学物質過敏症を気にする方々には必ずご賛同いただけると思います
長文すいません
本当に売っている人ですか?
断熱材の張り方や、細かな気密施工の方法などを考慮すると、
施工している人ならば、タマでは建てられないことはすぐ分かると思います。
施工に手間がかかりすぎて、施工費の収支が取れません。
比較している「24時間フル空調の高高住宅」という定義も、
内容が分かっていないと感じられます。
もし、このような意識で、本当にWB工法の住宅を造っているならば、
性能が出ないという声が上がるのも分かる気がします。
56さんへ
気密施工に関してはそんに気をまわす必要はないんですよ
故意に隙間が開くような施工をしないという程度の精度しか要求してないし
第一通気層と第二通気層が基礎内壁体内で混じらないことだけが要求されている程度です
レベルが低いというかその程度の精度なので一般在来よりは上だけど高気密高断熱には
かなわないという程度の熱環境しかないって言ってるのに解らないんですか?
自信があるってのは空気環境のことなのでごっちゃにしないで下さい(笑
それに気密だけならタマの方がよっぽ良いですよ♪
だれも収支の話はしてないですし付くか付かないかで行けは付くってだけで
上乗せ価格も一般の木造に対しての価格なのでそんなに目くじらを立てないで下さい(笑
性能が出ないというより最初からそんな高性能が出るわけの無い構造、精度ですし
何度も言いますが数値上の高性能を求めるならばWBは負けますよ(笑
寒い日は暖房が要りますし暑い日はエアコンが要りますがそんなに全開運転にする必要も
なく少しだけ省エネになりますよっくらいの話ですのでホンと期待しないでください
うーん。
第一通気層と第二通気層を基礎内、壁体内で混ぜないというのは、
気密性能として、かなり高いものを要求しているんですけど…。
実際にウッドビルド本社が言うには、C=2cm2/m2 程度は必要といっています。
しかも、冬場は結露対策でバリアヘルス、ハットヘルスは C=1cm2/m2 相当開いています。
なので、実質 C=1cm2/m2 程度の施工が要求されます。
また、バリアヘルス廻り、床下の第2通気層のコールドドラフト対策の壁際の気密止め、
基礎のスペーサー部のコーキング打ちなど、高気密高断熱には無い細かな気密施工が要求されます。
空気環境と冷暖房能力は、切り離せるものではなく繋がっています。
これらを疎かにすると、断熱能力も室内環境の良さも全く性能は出ません。
WB工法は部材と言うよりも、施工精度が大切です。
高気密高断熱住宅も24時間換気だけではなく、気密施工の精度が重要です。
気密性能は断熱効果だけでなく、コールドドラフトへの影響、
空気のよどみなどを解消する換気性能、壁体内結露への影響も決まってきます。
会社によっては C=5cm2/m2 程度で、高気密高断熱と謳う会社もあります。
しかし、その程度では、コールドドラフトで1階2階の温度差が激しかったり、
壁体内結露が生じ、住宅の劣化の問題や、カビやダニなどのシックハウスが起こったりします。
高高住宅でも当たり前ですが、空気環境と冷暖房能力は、切り離せるものではありません。
タマなどのローコストメーカーが価格を落としている大きな要因は、
納期を短くすることで人件費を抑えています。
その為、通常の気密施工すらせず、施工に手間がかからない方法を極力採用しています。
WBのような手間のかかる工法を採用したら、採算が合わないのは自明です。
どのような工法でも、断熱材の種類や、換気装置などだけで性能が決まるわけではありません。
結局は施工精度で、どれだけ細かなところを丁寧に手間をかけて施工するかで、
性能はどうにでも変化します。その辺りが全く理解できていないようなので?と思いました。
ホンと私の言いたい要点以外のことでつまらない突っ込みありがとうございます(笑
C=2cm2/m2程度の住宅なんて良心的に施工してりゃ普通にでる数値ですよ(笑
開発当時より近年は断熱材の性能も上げろと指示もありましたし
基礎部分は改良部材のゴムパッキンが出ましたしバリアヘルスももゴムパッキン付きにしたり
断熱、気密を上げて性能を上げようとしているんだとは思いますがね
確かに施工精度は高いほうが良いですが
いいかげんという意味でなくて超高気密な住宅ほどの施工精度は要求
されないってだけですのでそんなに突っ込まないで下さい
まぁ言ってることは正論なんでまぁオレの国語力が足りないのかなとは
思うところもありますのが要点とずれてるところなので軽く流してください(笑
施工精度が一番というのは理解はしてますけど
超高気密といわれる住宅ほどの施工精度は要求されていないし部材にも
隙間がありますので超高気密ほどの性能も出るわけもないので
熱環境に関して超高気密住宅と同等などという期待はしてもらってはいけないってことを
お伝えしたいだけなのでご理解下さい
>>59
本音が出てきたなw
気密住宅が建てれない 手の悪い業者をとりこんだのが
WBだろ。
最初の業者への謳い文句は、施工精度が必要がなく
原価の安いシステムを高く売りつけることができる
仕組み
だろw。
53です
60さんの言い方酷すぎるので言いますけど。ブログで同じほどの住宅でC=2以下の人の電気代が2万以上掛かると聞いて驚きました。性能ですけど温度を測っていませんが1,2階の温度差を感じたことがありません。性能の良し悪しは分かりにくいですがこの3年で言いますと住みにくいと思ったことは1度もありません。自分はとても満足しています。ちなみに自分の住んでいるところは関東圏です。
気密住宅を建てれない ×
気密住宅は必要がないから建てないじゃないかい。
住宅は気密がとれてないといかんって聞こえるが、そりゃーちがうよな。
気密を取るのは空調を入れ続けるという前提があるからでしょうが。
いきなりすみません。。WB工法のモデルハウスへ見学に行きましたが、あの天井にあるデカイ機械はメンテ不要とか言ってたのですが本当でしょうか?
>>62
気密施工は難しい事じゃないけど、手間が掛かる。
それを嫌がる レベルの低い工務店が
これさいわいと WBに群がったと言う事でしょ。
>気密を取るのは空調を入れ続けるという前提があるからでしょうが。
これは、完全な勘違い。勉強しなおしたら
アサヒコムの今日の天野氏のコラムはとても参考になりました。やはりこのような住宅のほうが気密性が高い住宅よりいいと痛感しました。
WB工法とSC工法
それぞれプロの見解でメリットデメリットその理由
出来れば建てた方 建築業者 メーカーの方など専門分野で知識がある方の
見解をお聞かせいただけたらと思います。
SPI工法というのもこれの派生でしょうね。
高高の乾燥しすぎの家に違和感があるのなら選択肢になってくるでしょう。
WBもSCも専用部材を使用する事しか出来ないから、その点?です。
WBは、まだ研究不足な感ですし、SCは、もう古い工法で進化なしって感じで
しかも無駄に高い感じですね。
オープンな工法を上手く工夫したら、快適な住宅をコストを抑えて出来ると
思うけどな〜。
ここのスレに書いたの間違い?
>ある意味タマホームにでも付きますよ(笑
>まぁ坪単価は5万円ほど上がりますが・・・・・・
タマホームは標準で1種換気がついているので、こちらのほうが性能的には断然上ですね。
空調を全く使わないというキワモノなら別ですが、空調使うなら全熱交換式の1種換気の比ではありませんね。
あと坪単価5万っていったら40坪の家だと200万のシステムですか???
こりゃまた大きく出ましたね。てかもし本当だとしたら落胆度も相当高いでしょう。
これほど高い買い物は見たことありません。
>空調を全く使わないというキワモノ
空調を全く使わなかったらWBは外と同じになってしまいます**
とにかく隙間が多く、壁や床に温度差を感じます。
私もWB工法で建ててから数年経過しましたが。とにかく施工が悪く、コールドドラフトによる窓の凍結、結露の嵐、夏は基礎内にヤスデの大群、屋根裏焼けこみによりエアコンつけっぱなし、光熱費がかかり、子供たちはみな、空気が悪く喘息、観葉植物も枯れてしまいました。
施工がいい加減でも断熱材が無いわけではないので
屋根の焼けこみはそんなに無いはずだぞ(笑
おおげさすぎます。
でも結露はご愁傷様ですね。
>69>70
機械空調使わないキワモノなんです。
上乗せ5万円ほどというのは省エネルギー住宅程度の断熱性能からのアップ金額で
新省エネや次世代省エネの断熱性能からなら3万円ほどだとおもいます。
つか何度もいいますが私自身は空気環境が売りで断熱性能はそこそこだと
思っていますのであまり断熱性能のことで突付かないでください。
(まぁ本部は断熱性能がいいのいで省エネになると言ってはいますが。・・・)
まず高気密高断熱が最高だ!!から
建材がシックハウスにならないよう気をつかった材料を使っていると言うが
なぜか、24時間換気にしなければならない
少しは、悪いのがでてるのか?法律だから付けるの当たり前?
そんな疑問から
無添加住宅最高!!に傾き
無垢材 漆喰 大好き 少しのそり板!! ひび割れ!!
それは、経年劣化の渋い大人の味と自分を洗脳
ちょうど無添加住宅の代理店がWBも扱っていて
良さそうだと思ったけど
営業の導入費200万に高いと感じつつ
冬の底冷え、過乾燥、などの噂が気になり
思案中???
場所は、兵庫 伊丹 住人は、乾燥肌気味で冬場カユカユ
100㎡の土地所有
予算は、2300万 2F オール電化 希望
話は、それますが住林2×4、無添加住宅の代理店の工務店
案山子屋ボックス アキュラ で迷ってます。
少し住宅ノイローゼ気味ですので
軽いジャブ程度のアドバイスしてくれる方いたらおねがいします。
最近のボヤキは、ハァあんまシックハウスとか気にしなくてもいいかなぁ?です。
後予算が3000万ぐらい欲しい orz
シックハウスだけではなく、光熱費の増大や家がたった25年しか持たないと当たり前に言われていることも考えてください。
もし住宅ローンを借りた場合、その返済が終わる前に建替えということさえありえますが、定年後の家はどうするの?という疑問はほとんどどなたもお持ちではありません。
無添加住宅や大手HM、ローコストをはじめ、ほとんどの住宅会社もこのことには口を閉ざしています。
WB工法が随分と叩かれてますけど、悪くないです。
業者を間違えなければ!!の話ですが・・。
当家は、外断熱+WB工法のハイブリット(断熱材をダイケンの外に貼る)だけど快適です。
高気密にすると、家が長持ちしない(壁内結露の問題)。だけど、寒い家はイヤだったんで、若干壁構造と屋根構造をWBとちょっとだけ変えて、壁内換気は確保しつつ、高断熱を確保。間取りと構造の工夫で、家全体の暖房は輻射式FFストーブ一個、冷房もクーラー一個で済んでます(笑)。在来工法の借家時代と比べて、光熱費は半分になったと嫁も喜んでます。真冬に風呂に入る時もトイレに行く時も、朝ふとんから出る時も寒くないんで平気!日常的なちょっとしたストレスが無くなるだけでも生活がこれだけ変わるかという位、大分楽になりました。何しろ、1F、2Fとも単なる板張りフロアだけど、床暖なんて入れてないのに、真冬で素足で歩いて、冷たいと感じた事ないよ(ちなみに当方東北だよ〜ん)。極めつけが、窓の結露は殆ど無い。殆どと言ったのは、嫁が真冬に乾燥して喉が渇くというので、加湿器を入れた時、窓のそばに置いたんで、その時少し結露した。その時だけで、後皆無。本気で低コストの100年住宅+高断熱(高気密では無い)に取り組んだ結果だと思うけど(続く)。
test
76はもう少し勉強してから、家を建てればよかったね。
もう遅いけど、ご愁傷様です。
>74さん
ではジャブを。
Wikipedia「食品添加物」より抜粋。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%8...
「無添加食品が無添加でない食品よりも健康にいいという科学的証拠は全くゼロです。しかし、消費者に無添加の方が健康にいいという誤解を与えて売っている。私は、これは詐欺商法に近いのではないかと思っておりますが、こういったものが消費者にまた誤解を広げて、添加物は怖いと思わせる。こういったような間違った売り上げ対策というのをきちんと対処しなくてはいけない。」
大体、住宅で「添加物」って何ですか?
シックハウスなんて、国の指針さえ守っていればそんなに気にしなくて大丈夫でしょ。
無垢の風合いが好きなら文句言いません。
そうじゃなけりゃ無駄なところに金をかけるのおやめなさい。
2300万もあれば、十分立派な家が建ちます。
あと、「無添加」「無垢」「自然素材」しかうたえないメーカーって、
「それしか取り柄がないのか」と思ってしまうのは自分だけでしょうか。
だって材料選ぶだけでしょ、注文住宅ならどこでもできそうじゃん。
>シックハウスなんて、国の指針さえ守っていればそんなに気にしなくて大丈夫でしょ。
そこまで国を信じますか?大丈夫じゃないから換気が義務付けられました。
それと、「WB工法」と「無添加住宅」は別物ですので念のため。
>>75
光熱費の増大は、無添加だと一般高高住宅に比べたしかに増えそうです
家の熱は、床や屋根より窓からの出入りの割合が高いみたいなので
窓をローEでサッシを少しいいのにグレードアップしとけば
大丈夫なはずとお祈りしてます
25年は、たしかに気になります
本で日本の家の寿命の短さは、湿気もありますが
家族構成の変化や住む人の要望の変化が1番多い原因と書いてました
(2世帯住宅にしたいや売って病院のそばの賃貸にすみたい等)
今の家は、技術が進んで60年ぐらいもつと思いたい 泣
スルーされるかと思ってたので返信ありがとうございます。
>>76
うまく建築できたんですね うらやましい
梅雨時期ですが天井や床の点検口から湿気って柱が変になってないか
とかチエックしたりしましたか?
もししてたらどんな感じだったか教えてほしいです。
営業さんに不安で色々聞いてたらWBの施工をはじめてまだ2年目と判明しました
wbがいい悪いは、別として施工にメチャ不安を感じるので
諦めようかと思ってます。
>>79
同じ事を考えました笑
無添加は、イメージでつけた名前らしいです
一般住宅は、接着剤や科学製品を多用しますが
今は、たいがい4星のシックハウス仕様です
でも、それは、国のこれ使うなダメ成分をなくして少し違う成分に
しただけだそうです。それが、体に有害かどうかは、
今や24時間喚起でうすめられてるからわかりにくくなってるようです。
それが漆喰 無垢材 米のり 膠 柿渋なら心配なし
が無添加住宅の大体の内容です。
兄が、3年前に普通の家を建てましたが
その時兄の嫁さんは、さらに妊娠中
でしたが今、兄家族は、3歳になった子供を含め健康そのものです
たしかに、無添加住宅は、スケールメリットが弱い分
設備の値引きがイマイチです
ですが漆喰や無垢材の取り扱いやそれを使用した時の
コストは、一般住宅を建てているところより安そうです
後ニッチや部屋に部分的にRを付けるも安いです
あ〜〜!!
いい設備の普通の高高住宅 か チョイショボ設備のメチャ健康住宅
ハァ〜 迷う
何も設備でHM同じ土俵にたたなくても・・・・
風呂をどうするかって所は悩みどころでしょうが
キッチンや洗面などは造作にした方が安くあがる上に
見た目・内容的にもHMで使っているような設備より
良いものするのも簡単なのでは?
>うまく建築できたんですね うらやましい。
ありがとう御座います。
>梅雨時期ですが天井や床の点検口から湿気って柱が変になってないか
>とかチエックしたりしましたか?
>もししてたらどんな感じだったか教えてほしいです。
前述しましたが、基本的にウチは結露が無いんです。
で、天井裏も無いんです(笑)。最上階は、屋根裏部屋ロフト(物置)で傾斜天井です。
構造は、瓦/防水シート/野地板/第一空気層(兼)第一垂木/断熱材/第二空気層(兼)第二垂木/PB板(石膏ボード)/透湿壁紙(パピウォール)の二重垂木構造でして、第一空気層・第二空気層が切妻屋根の天辺から抜ける感じです。屋根が暑くなれば、その裏面の空気は抜ける。それに引っ張られて(壁内上昇気流も手伝って)床下の冷たい空気が上に昇るハズなのですが(笑)。ばらさないと垂木は見れないので、何とも言えません(笑)。WB構造と違うとか言わんで下さい。部材は使ってますから(笑)。
床下もいつも乾燥してますね。土壌が粘土質でベタ基礎ですが、二重配筋やら何やらと家で一番金かけた(通常工費の1.5倍。ログハウス乗っけても大丈夫)ので構造が厚いものだから、結果として深く掘らざるを得なくなり、地中水分が上に上がらない様に結構工夫した事が貢献しているのかもしれません。構造的に白アリ対策も考えたりしましたね。ベタ基礎内にパイプ通しての蓄熱暖房は断念しましたが(笑)。
>営業さんに不安で色々聞いてたらWBの施工をはじめてまだ2年目と判明しました
>wbがいい悪いは、別として施工にメチャ不安を感じるので諦めようかと思ってます。
後述しますが、WBをやってる会社はたくさんありますが、差があり過ぎる位違います(結構調べました)。
・・と言いながら、実は当家は、WBは初・め・ての業者(会社)で建てました。私が話を持ち込んで、初企画(商品開発しちゃった?)でしたね。かなりの冒険でしたが・・。該当会社は、外断熱オンリーの会社で高気密高断熱が売りでした(一番難しくて大事な処をクリアーしている点に注目した訳です)。そこに隙間いっぱいの家を作れですから、今から考えると無茶な話でした。しかし、初めてだからこそ、慎重に且つ忠実に仕事をしてくれました。逆説的に大成功だった訳です。良心的な業者選択が成功の鍵ですね。ちなみに、私は大手は初めから対象外でしたね。たくさんのモデルハウスと立派なパンフとプレゼントやオプションにたくさんの営業マンを飼うための費用はこっち持ちです。実際に家を建てるのは3次外注や4次外注では、払った金の何%が家の材料費となるやら・・。精々3割でしょう。つまり、地域密着型の中堅処が狙い目です(何しろ、悪い評判たったら、潰れるしか無いのですから・・)。良心的な処は5割〜7割を材料費にあててくれます。結果として倍の値段の良い部材が使ってくれる訳です。
> 該当会社は、外断熱オンリーの会社で高気密高断熱が売りでした。
> そこに隙間いっぱいの家を作れですから、今から考えると無茶な話でした。
何か誤解されているのでは?
WB工法では、WB部材以外からの気密は重要です。
高気密高断熱施工が正しくできないところでは、正しいWB工法の住宅は建てられません。
そういう意味では、頼んだ会社は正しい選択だったと思います。
>何か誤解されているのでは?
ああ、済みません。言葉が足りませんでした。
>WB工法では、WB部材以外からの気密は重要です。
その通りですね。
隙間と言ったのは、まじめな高気密の住宅の場合、各部の窓をちゃんと閉めていれば、台所のドラフターから弾いているだけで玄関のドアが開け辛くなる位、中が減圧化されるものがあり、夏も冬も同じですが、WBの場合、夏はWB部材が開放状態になりますし、冬場と言えど、形状記憶合金バネで金属シャッターが締まるといえ、上記の優秀な高気密の住宅と比べれば、機密性が高いとは言い難いレベルと云いたかったのです。私は、WBは半開放型高断熱ではあるが、高気密ではないと思っておりますので・・。
76です。
後述すると云って、前回、投稿がはいらなかったので、再度挑戦してみます。
PAC:パッシブ・エア・サイクルに造詣が深い方は読み飛ばして下さい(笑)。
まず、WB工法が高いって言ってる方がいますが、違うと思いますよ?
家を長持ちさせる事+寒くない事&涼しい事(高断熱である事)を両立させるためには、パッシブ・エア・サイクル工法しかないと私は思うのです。
で、パッシブ・エア・サイクルを施工したい方、業界で一番安いのが、WB工法だと思いますよ(笑)。
高価だって言ってる方に言いたいのですが、PACとかエア・サイクルとかSCとかetcで建てるといくらかかるか知っていますか?
ちなみに、機械(電気を使う)も使いません。壁内対流使うだけです。
ただ、不満もあります。対流遮蔽がぺなぺなの金属板1枚なんです。熱の貫通率考えたら、熱遮蔽になってないと思います。せめて、プラスチックとか樹脂を使ってほしいです。でも安いんだもん仕方ないと思って諦めました。とにかく壁内流通層を確保するの優先です。あと、ヨドマーズ高すぎです。照明とシーリングファン一体化しただけで、なんで\10万以上もするのかなぁ?ホームセンターの安いシーリングファン付き照明で十分と思ったんで、うちはそれで代替して入れませんでした。
で、WB工法なんですが、やってる業者多いけど、施工見るとむちゃくちゃやってる業者も少なくないです。これのどこがWBなの?ってなほどです。大体指定部材すら無視して、その工務店オリジナルの安い部材で代替とか多いです。壁内構造とかも適当で、この部分壁内流通確保できてないじゃん(窓上下とか要注意)とか、非道いのになると、構造材(柱ね)に平気で穴開ける業者いるから・・。おいおい強度計算大丈夫かよとかね(これは耐震構造的にも個人的には絶対許せない)。
総括ですが、WBで建てない人は、ちゃんと業者を選びましょう。安くパッシブ・エア・サイクルで作りたいなら、それなりのリスクを伴う覚悟が必要だと思います。
WBで失敗した方は、気の毒だけど、WBの何たるかとかその辺をキチンと自分で調べないで、業者任せにしちゃったのがいけなかったのでは無いでしょうか?
これから建てたい人、その辺は足で稼いで(建造中の現場見学会とかね)きちんと聞いてみましょう(狭い業界だから業者の評判は業者に聞こう)。WBは業者選びが肝ですよ?
本家の長野に行って長期間修行した大工さんなら多分大丈夫です。ちなみに当家と同じ仕様にしたいなら、外断熱にノウハウがある業者じゃないと無理です。
以上です。長文失礼しました。
WB派とアンチWB派のいる流通業の者です。
いろいろ調べていてココに来てしまいました。
過去の投稿・・・興味深いですね 笑
行ったり来たりしていた自分の心境を
皆さんが露にしてくださっているので・・・。
勉強を続けている中で感じていることです。
断熱性能は断熱材の性能と施工の精度のせいです。
(小屋裏の焼けこみが語っています)
結露の心配は防湿していないから当然です。
(気密していると言わないで下さい。気密シートが可哀想です 笑)
結露は通気や吸放湿素材に関係なく、
絶対湿度量が水蒸気としてのガス状態でいられない飽和状態(相対湿度100%)に達するまで、
気温が下がった時に起こる現象で、冬場ほぼその露点は断熱材の中心付近で起こります。
断熱性能はドンドン落ちます。
通気層でそれを乾かす理屈は解りますが、ボードを透過しないCO2やダニ・粉塵も所詮、別で出さないと不健康だから、機械換気で湿気も「空気一式」として一歩通行で出す方が良くないですか?
冬の朝、喉や頭が痛くないことを祈ります。
汚染増幅人物は住人にいませんか? 笑
換気経路が不明瞭なのは、残留した使い古しの空気を頂く機会が増えます。
断熱性能が悪いです!・・・と言わんばかりのヨドマーズは床の上15CMに溜まった悪い空気を巻き上げて、人の鼻や口まで運んでくれます。><
循環させて欲しいのは 熱エネルギー であって、
汚染空気じゃ ありませんからっ!!
全て否定はしませんよ。
高高でヒドイ家も見てきましたから・・・それよりはイイよねって部分もあります。
でも しっかり施工すれば、高気密、計画換気が必ずWBのコスト以下で
省エネと健康を優先出来ます!!
おぉっ!既にトレンドから脱落して書き込みなんかないと思ってたら!?
阪神間でWB工法を検討中ですが仕様の内容について質問させて下さい
構造材
柱・集成材120mm、土台大引き・米栂、桧、松等
胴、梁桁・米松、集成材
床下地貼・合板24mm
金物・ホールダウン、羽子板ボルト、耐震ニートT型、L型
筋交い・構造用合板9mm+米松材105×45
断熱仕様・壁/55mm+ポリスチレンフォーム40mm、天井75mm+ポリスチレンフォーム40mm
この内容ってWB工法でスタンダードなんですか?
ちなみに外壁屋根共にガルバです指摘あれば教えて下さい。断熱材にしても以前検討した通気工法よりかなり貧弱な気が…
>>92さん
WBでの構造の外側はダイライト張りがスタンダードになっています。合板張りはいくらWBで湿気が逃げるといっても推奨されていません。
あと、WBは空気層が保温や冷却を補助するものの、「断熱材の種類」と「厚さ」は重要です。
スタイロフォーム(押出法ポリスチレン)で性能が一番いいのは3種ですが、(性能が低い)1種をつかって安上がりにしようとすると電気代などでかえってロスが増えることになります。
この部分についても確認してください。
>>WB検討中様
ガルバリウムを使うこと自体には問題はありません。WBでもモルタル塗りなど外側通気層が不要のケースがあります。
ただ、開発元(アメリカのベスレヘム・スチール社 現在のミッタル・スチール社)の試験では亜鉛やアルミのメッキ皮膜の寿命は海に近い塩害地域では15年ほどに縮むとの結果ですから、その時期の取替えコストにも注意してください。
皆さんの意見を拝見できてとてもおもしろかったです。
やっぱり百人途色ですが究極の選択で家3回建ててみたらいい家できるんじゃないの?(おれは無理だけど)最後に信じるのは自分です。足と手と耳などなど使って調べてみてください。
自分が望んでいる家がないのか?を・・・。
家を建てたい方、はっきり言って皆さん努力不足(井の中の蛙、なんたら)です。もっとまわりを見てください。いいとこあると思うよ。
ちなみに私は環境に配慮して外断熱派です。 皆様の健闘をお祈りします。
WB工法と直接関係ないが、WB工法を提唱している某HMは給付金で家が建つとか資金ゼロでも持ち金がなくても家が建つOK!みたいなチラシをポスティングしまくり、「セミナーに参加して!」とPRされていてちょっと強引な気がします。
いつかWBで家を建てるために「今日もセミナーいくの?」「今日もセミナーいくぞぉ!」(検索)
家かサプリメントの違いだけで、セミナーって洗脳が怖いですね。
WB加盟店は北海道に数社しかいません面積からいうと50社はあってもいいのでは・・・・?
それくらいになれば、ほん物かも、加盟業者もWBのこと良く分からずに造っています。
造るひともそこに住む人も宗教信者状態です。
WB工法は、「家」の呼吸を考えていて、建物の腐朽を目的としているようにしか思えません(それも上手くいっているとは思えませんが・・・)。「人間」の呼吸については殆ど無視した工法です。
確かに、湿気の事に関しては研究していて、排湿については良いかもしれません。しかし、石膏ボードと布クロスで囲った密室で、特に冬期間換気せずに人間が住んでいたら、それこそ窒息死です。
諄いようですが、湿気を排出しても人間は生きていけません。先ず、新鮮な空気・酸素が必要ですし、窒素や二酸化炭素の排出も必要です。単純に考えても、石膏ボードと布クロスにそれが出来るわけがありません。湿度の事に偏りすぎて、全体を見通せなくなっている工法だと言わざるを得ません。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE