- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2013-01-03 22:16:07
現在マンション住まいですが、近いうちに
半二世帯のうちを実家に立て替えたいと
思っています。
つい最近まで最近の住宅工法などの情報にも
疎く興味がなかったので、今回の建て替えにともなって
色々な工法があることに驚いています。
そこで気になっているのが高気密高断熱住宅って
現在ではあたりまえなのでしょうか?
どこまでが高気密高断熱住宅なのかその分かれ目の
基準値ってあるのですか?
地元の工務店の自然住宅といいものにも興味あるし
(高気密高断熱住宅ではないそうです)
メーカーの気密性の高い住宅も気になっています。
また外断熱内断熱などどういった断熱がベストなのかも
一長一短でよくわからなくなっています。
住まいは南東北の都市部です。
最低限新築の条件としておさえておく必要のある
項目を教えてください。
子供がピアノを結構な時間弾くということを追記しておきます。
[スレ作成日時]2007-08-02 10:51:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
高気密高断熱住宅って?
-
917
匿名さん
>ならばもっと謙虚になってみてははいかがかな?
>因果応報。
そっくりそのままお返しします。
>これが国民の命を預る立場の医師の内心かと思うと本当にゾッとするよ。
どのコメントに対するものか分からんが、寝言は寝てから言いましょう。
-
920
匿名さん
一般人にも性格異常者が多いみたいですね、このスレでは。
-
921
匿名さん
>できれば関わりたくない方々ですね。
同感です。私も関わりたくないですね。
病院に来ないことをお祈りします。
-
923
匿名さん
逆上??全然してませんよ。楽しんでますから。
そちらさんは必死になってませんか?大丈夫ですか?
-
927
匿名さん
>どうも自分自身を旧帝国大学業員の医師だと思い込んでいるプシコ患者さんが1名おられるようですね。
お可哀想に。
あなたも同類みたいですが・・・
-
930
匿名さん
仲間?プシコは正直苦手だからな〜、遠慮しておくよ。
病院調べて分かったら教えて下さい。
分かるかな??
-
933
匿名さん
何故東大なのか分からんが・・・
そういうことにしておくか??
ファイナルアンサー??
-
936
e戸建てファンさん
このスレは自演が多すぎて異常ですね。一人で会話しているIPがあるけど何やってんの?
-
937
匿名さん
↑化学物質過敏症の彼?
医者は俺一人の筈
IPが解るなら大学名はすぐ判るはずだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
↑化学物質過敏症の彼?
医者は俺一人の筈
もし本当にIPが解るなら大学名はすぐ判るはずだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
939
匿名さん
次世代断熱仕様のペアガラスと、二重サッシでは、どちらが断熱性能に優れますか?
二重サッシにするとしたら、外側アルミサッシのペアガラス、内側の窓は樹脂サッシでシングルガラスを考えています。
断熱と防音とどちらも重視しています。
防音性能は二重サッシのほうが良いと思うのですが、開け閉めが面倒ですね。
それなので、断熱性能が同じくらいであれば次世代断熱仕様のペアガラスにしたいと思います。
二重サッシのほうが大きく断熱性能も上回るのであれば、開け閉めの面倒くささを我慢しても防音性に優れる二重サッシにしたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
-
940
匿名さん
-
941
匿名さん
>>939
その2重サッシ仕様ならペアつかうより断熱、防音ともによい。
-
942
匿名さん
>化学物質過敏症
有害ハウスにして高気密高断熱って本末転倒の気がしない?
-
943
匿名はん
>>939さん
防音と断熱に注目するのなら二重サッシが良いと思います。
アルミ単板ガラスサッシのU値は6.51
アルミA6複層ガラスサッシのU値は4.65
ですが組み合わせると3.49~2.91クラスの開口部になります。
これはアルミ樹脂複合枠+Low-Eガラスあるいは樹脂枠+A12ガラスに匹敵します。
又、複層ガラスは3mm厚が一般的なので単板ガラスの方を5mm厚を使うとガラスの共振周波数が変わるので飛躍的に遮音性能が上がります。
どんな順番で取り付けるかですが、遮音性能には気密も関係します。一方、屋外側サッシの気密度を上げて室内側サッシの気密度が低いとサッシの間で結露する危険性が増します。これは外側のサッシの温度低下が激しくなるためです。屋外側は気密度の低いサッシ室内側は気密度の高いサッシにすると良いでしょう。一般的には複層ガラスサッシは性能の高い物が標準で単板ガラスサッシは性能の低い物が主流ですから外が単板、室内側が複層になると思います。
-
944
匿名さん
プラン検討中です。
ビルトインガレージを要望したのですが、出来上がったプランは、
重量鉄骨で1Fより2Fが広く、1Fからはみ出た2Fの下に車を置くものでした。
2Fを支えるために、1Fの外に鉄柱が3本出ています。
この柱が冷橋や熱橋となり、室内が冷たくなったり、暑くなったり、あるいは、結露が発生するおそれはあるでしょうか?
-
945
匿名さん
広島で建築中です。
断熱材を以下にしていますが、十分でしょうか?
高性能グラスウール16K 天井20cm 壁10cm
ミラフォーム 床 8cm
-
946
匿名はん
>>944 さん
誰も反応してこないですね。
たぶん情報量が少ないので判断しにくいからだと思います。家全体が重量鉄骨なんでしょうか?
とりあえず一般論として書きますが、
全体が重量鉄骨なら、まずガレージにはシャッターを付けて閉め切れるようにすると良いでしょう。
次に断熱の考え方ですが、居住部とガレージの間は当然断熱施工します。更に、ガレージ部のシャッター以外の所も外壁と同じ断熱を施工しておきます。こうすればシャッターを閉じたときに緩衝帯になるので少しでも寒さが和らぎます。
重量鉄骨は熱橋対策が大変なので、私なら迷わず外断熱を採用します。
全体は木造でガレージ部に鉄骨の柱が有るだけなら余り心配する必要はないでしょう。ただ、ガレージの天井部(2F床)は日差しもなく寒く成りやすいので、壁の断熱の2.5~3倍ぐらいの断熱性能にすると良いでしょう。
いずれにせよ、断熱材の施工まで書かれた取り合い部の詳細図面を作成してもらうと良いと思います。
-
947
匿名はん
>>945 さん
十分か?と言われると困ってしまいますが、
H11年省エネ基準を満足していると思います。後は施工時に気流止めや気密施工をすれば暖かいと思います。広島は冬でもかなり晴天日数の多い地区ですから、それなりの大開口部を持っていても暖かいでしょう。
ただ、夏は結構暑い地域ですから南開口の日射遮蔽には気を遣ってください。庇を長くとるとか、窓の外に葦簀が下げられるフックを付けておくと良いでしょう。
又、海風、山風の期待できる土地ですから南北が開けていれば通風だけでも、だいぶ過ごしやすくなるはずです。建築中とのことですから、プラン変更は困難でしょうが、うまく風がながれるようにドアの位置が配置できてると良いですね。
窓が複層ガラスサッシであればH11年省エネ基準に該当しそうですから、性能評価を受ければ今年に限っては減税措置とエコポイントの対象になるので工務店に相談してみてください。
-
948
匿名
初めて読みましたが時代は変わってますね
恐らく伝統さん以外は
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)