- 掲示板
集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
ホワイトウッドは無垢でも安価、しかしながら湿気に弱くシロアリにも弱い。
こんな素材をいくら重ねたって、そりゃあ大したモノにならないのは明白。
ならば思うんだけど、桧の集成とかはどうなの?
いやいやそれ以外でも、どうせ屑木っ端集めて固めるんだから、もっといい木を使った集成は無いのかな?
いっその事アイアンウッド系の集成とか柱に使ったらどうなんでしょう?
それともホワイトウッドみたいな、元から安いものを集めて作るから更に安くて意味があるだけで
元が高い木材の木っ端集めても、やっぱり格安にはならないだろうから、あんまり意味無いのかな?
無垢の高いのを切ると亀裂などがあり集成材にはむかないからです
単に儲からない。それしか考えてないね。
あげ~
E90とかE110って何?
訥弁だよな。
なんでやねん
スーパー檜知らんの?
きこりん品質の。
んじゃあ、ミズダスはどこへいった?
よく小さい工務店が、無垢材をふんだんに使った木の家を建ててますよね。いいなあと思いますけど、実際長く住んだら、木が反って、扉が閉まらなくなったりとか、歩くと床がギシギシ床鳴りがしたりとかしないのでしょうか。
それは、安普請の新建材住宅でよく起こること。
だいたい零細工務店の家が50年は持つのに、大手メーカーの家が25年で使い物にならないのはどうしてだ?
嘘つくなよ、50年も持つかよ。
控え目に言ったんだがなあ。
老舗工務店の物件なら築80年くらいざらにあるぜ。恥ずかしい人だな。
よく平気でそんな嘘つけるな。本気にする人がいたらどうすんのよ。
何も知らんのか。可哀想な奴だ。
最初は軽い嘘のつもりが、引っ込みつかなくなったんだね。もういいよ、誰も本気になんかしないから。
無知ってこわいね~ 一生無知でいれば?
.517は典型的なバラノイアだな。
26年は平均だから、安普請の新建材住宅の耐用年数は、26年未満。
>典型的なバラノイアだな。
・・・んだよ!
「ばらのいあ」って アルファベットで表記して味噌 日本語が不自由なら先に言え つーの!
↑
ただの打ち間違いに反応するこいつもただのアホ。
そんなツッコミは面白くもなんともない。
アホですな。
本人は自信満々で指摘したつもりなんやろな。
こいつみたいな奴は実社会ではなんも使いもんならんおもんない奴やで。
何がリーマン太郎じゃ!
おもんないねん、アホが!
ただの打ち間違えに反応する、くだらない奴に、ムキになって指摘するのもどうかと・・
全く、くだらん、相手にするなよ。アホが移るよ。
ザこが3匹かよ
何だっけ?
そうだ おさらいすると・・・・
工務店の家は野良で零細でも80年は軽くもちこたえるのに
有名メーカーの家は何故26年で解体するほど短命なのか・・・・
製造者認証を取り消されるくらいまで欠陥工事を堂々と続けることができるようにならねば有名にはなれないから。
間違ってる?
お前の存在が間違ってる。
あああああ?
じゃあ聞くが、
製造者認証を取り消されるくらいまで欠陥工事を堂々と続ける企業が正しいのか?
お前の存在が欠陥工事じゃ。
堂々と嘘を書き込み続けるのが正しいのか?
悪魔の欠陥住宅
のことだね?
ただ単に引っ込みつかんようになって、必死なだけや。放っとけ、放っとけ。
アホが染るぞ。
うむ。
悪魔の欠陥住宅 か。
うーむ。
悪魔の欠陥住宅会社か。
どこだ?
パナホームだろ?違うの?
新○和も
なんでプレハブ欠陥の話になるの?
[続・いい家は無垢の木と漆喰で建てる」という本を先日読みました。無垢材と集成材を研究機関にもちこんで強度試験をやったところ、何回やっても無垢材のほうが強かったと書かれていました。今までは住宅メーカーの言うように集成材が強いのだと思っていましたが、よく分からなくなりました。ただ、ああだこうだ理屈を言っているだけよりは、実験データをのせている分、説得力があると思いました。どっちが本当なんでしょうか?
無垢の心材>集成材>無垢の辺材
無垢材は乾燥すれば、集成材より強くなる
乾燥が不十分だと集成材の方が強い
集成材は 水分に まるで弱い
集成柱を ぬらして放置 すると びきびきに 割れてしまう
高温多湿の この国で こんな材料を 使ったら 15年で家は駄目になる
無垢材は、間伐材つかってるからダメだよ。
ゴミみたいな無垢材を使っている業者ほど、法隆寺を引き合いに出して木材の良さを伝えている。
笑い話にもならないよ。
集成材こそまさにその無垢材の使い物にならない間伐材の廃棄くずから生まれているんですからね。
たいしたもんだ。
品質の良い無垢材は集成材より強い
間伐材は勿論弱い
間伐材使う方が環境によさそう。安いし、経済的だし。
数寄屋建築の細い杉の丸太をそのまま使うのは、
そのルーツは間伐材利用ですよ。
発案した千利休は天才ですが、
当時のアイディアを今もただ真似してるだけ。
間伐材を寄せ集めた集成材を利休が見たら、
きっと笑うでしょうね。
↑知ったかぶり。
何の説得力もない。
もう少しマシな議論をしたいものだ。
無垢より強いと住友林業のHPにありました。
スーパー檜。
>>545
私は数寄屋建築は間伐材利用のルーツであると考えます。
間伐材と言う言葉は当時は無かったかも知れませんが、間伐材の建材利用を開拓したのは千利休です。
第5期(2003年度)神楽坂建築塾予習資料の2002年9月講義録の中に筑波大学芸術学系教授の安藤邦廣氏の講話録がありますので、それをここにご紹介します。
安藤邦廣氏は民家研究の第一人者でその歴史に非常に詳しい方です。板倉工法でも有名な設計者でもあり著名な方です。
「木の家に住むことを勉強する本(農分協)」88項に実例の紹介も載せられております。
【以下引用】
民家研究その2「土間」
(中略)
遺伝子としての民家空間
結局、日本人の住まいはこういう形【右図】(略)に収れんしていきます。
つまり、土間があり、板の間があり、畳の部屋、とつながっている。実はこれは歴史的な変遷なんです。
土間は先史時代の竪穴時代の北方的な系譜ですね。そこには火のスペースもあった。しかし、やがて稲作を受け入れて南方的な文化を受容し、高床を採用していった、それが真ん中の板の間なんです。
更に最後には畳になる。畳とは、草ですよ。土(土間)→木(板の間)→草(畳)の文化に変わってきた。森林を伐りつくしたからかもしれません。藁の畳がいちばん上等なんて、騙されているんじゃないですか。成長する時間を考えたって、本当は板の方が上等でしょう。それを「畳がいい」って言った足利義政はすごいよね。
畳だけじゃない、障子だって紙ですよね。紙って何からできているか、コウゾやミツマタでしょう、こんなの材木に比べたらすぐに成長してしまう草のようなものだ。板戸よりも紙の戸(ふすま)がいいって言うのも同じ論理です。森林を破壊した日本人が仕方なく使ったのが草だった、とも言えるんじゃないか。
構造を垂直に見てみても同じことがいえます。まず屋根の小屋組みは丸太が使われている、土間の空間はまさに土だ。しかし板の間に入ると製材された角材になっている。一軒の家なんだから同じ材木でやれるのにそうはしない。もちろん構造上、スパンを飛ばすのに丸太を使うっていう面はあるけれどそれだけじゃない、竪穴住宅の時代のあの力強い記憶を求めて、あえて残しているのではないか。
だから、古代の寝殿造りのころが一番豊富に材木を使えた、一番豊かな時代だったのかもしれません。次の書院造りは森林の衰退の反映です。更に太い材木がなくなったら茶室つくるわけですよ。曲がった、細い木しかなくなっちゃった、それを「これは最高やで」なんて言った利休は天才ですよ(笑)。
【以上、転載終わり】
金物と相性いいのは集成材だろ。特に最近は接合部分自体が金物だし。鉄骨と同じような素養を求められているから、曲がらないとか木質が均一に近いというのは集成材ならではだな。家のコーナーが真四角で居続けられる性能が大事なんだよ。
うん。全然問題なし。