- 掲示板
集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。
無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00
それから、集成材は高温・高湿で、空調により変化が大きい日本の住宅では不安を感じます。
続けてすみません。
住宅に必要な強度は、軸方向に使う柱なら、腐っていない限り木材はどんなものでも大丈夫と聞いていますが、
必要とされる強度と木材の強度のデ-タはありますか?
芯去材というのは、四方柾の木取りと言うことですか?
集成材が高温・高湿に弱いなら、ダイニングテーブルやキッチン天板に使われないと思う。
塗料
集成材は人手がかかっているから、集成材で家を建てる方が日本経済の役に立ちます
↑
外材だろうが!
国産の杉を使った方が日本の為。
集成材の初期の強度が何年持つかが問題なんだね。
耐久性の実証がされれば、問題はないのだが。
長持ちしない方が日本経済のためだ
接着面からのはがれと内部応力からの年輪に沿った目廻りが問題。
この目廻りはJASでは認められない。
更に接線方向の木口割れと目廻りが繋がって、木製パズルみたいになる。
一定の乾燥した条件でなら、大丈夫なのかもしれないが、乾湿を繰り返す日本では疑問。
これに対して、無垢材は割れが入っても、反対の面まで貫通割れとなることは少ないから強度は落ちない。
この割れはJASでも強度に問題ない。
それから、リサイクルでも無垢材なら燃料や紙の材料に使えるが、接着剤が入っていると産業廃棄物の扱いにしかならない。
リサイクルったって、もともとそのままじゃ建材として使えないやつを集成として利用してるんだから。
建築廃材を紙や燃料というのは現実的じゃない。
無垢材ならできるし、現に震災エリアでは、製材工場ががれきからチップ生産を始める準備をしている。
できるできんの問題じゃなくて、そんなのどうやって商業ベースに乗せるんだよ。
今回の地震のように「使える」廃材」がまとまって出ることがなければ調達コストがかかってしまう。
バージンパルプから造ったものより品質が悪くて高価で、しかも防蟻剤入りの紙なんて誰が使う?
薬剤どぶ漬は、土台だけだろ。
産廃コスト、資源の有効利用を論外にして、採算ベ-スのみで議論するのは、原発推進論者と同じ。
>807
KD材でもやせます。
それと、KD材でも反っているのって結構あります。
強度データは下記のサイトに一覧が載ってます。
http://www.house-support.net/tisiki/muku.htm
http://www.house-support.net/tisiki/syusei.htm
下記がサイトが参考になります。
http://www.house-support.net/tisiki/mokuzai.htm
四方柾は芯を避けた部分ですが、四方が柾目となるように
カットする必要があり、太い木からしか取れません。
尚且つ節無しなので新車が買える位高かったりします。
国産材は、外材より安くなっていますよ。
消費者に国産材の価格を誤解させては行けません。
住宅のトップメ-カ-は、国産材でつくると20~30%高くなるそうです。
積算価格を示さずに、口頭でそう答える。
国産材を使わせない方便にしかすぎません。
確かに一部のぼったくり業者によって、詐欺のような高価格が形成されている否めない事実もあります。
まともな流通なら高くても、部材の平均を取れば、せいぜい1m3当たり10万円までなので、木材の使用量は坪当たり、0.7m3ぐらいだから、30坪の家で、21m3、210万円で超高級素材の家が出来上がります。
2000万の家なら、予算の1/10程度です。
住宅販売では、木材の価格を示すことは無いので、口先3寸でいくらでも儲けられる闇の世界になっているような気がします。
>>806
木の使い方は適材適所です。
芯持材は赤身が多く、防腐性や防蟻性が高く、
芯が真っすぐ伸びているので、乾燥による変形も少なく柱に向いてます。
ただ、乾燥による干割れが起こることがあるので、
乾燥による建材へのストレスを逃がすため背割を入れます。
一方、芯去材は、初期強度は芯持材よりも高く、
乾燥による割れも少ないのですが、
芯を除いているので、乾燥による変形も大きく、
防蟻性や防腐性が良くないという特徴があります。
なので、湿気や白蟻に影響されにくい梁などに、
多少変形しても影響が少ないように、背を上にして使います。
乾燥時に変形が起こるのは何故か、
どの方向と、どの方向の乾燥収縮率がどの程度違うかなどを考えれば、
すぐに理解できると思います。
防蟻性、防腐性に関しても、
赤身と白太による防蟻性、防腐性の違いを考えれば一目瞭然だと思います。
少々の値段の違いなら高くてもいい木を使いたい。
耐久性以外に長所のない国産無垢材使うより、今は集成材があるんだから。
>824
揚げ足取りで来るかなと思ったが、案の定だった。
防蟻剤塗るのは1m高まで、塗っただけのものが30年有効成分が残留するとは思えないが、そうなら切れば良いんじゃないかな。
やらないと決めているのは、誰かな?
採算ベ-スに乗らないが必要があるものには、補助が導入される。
これが世の中。
耐久性が劣る集成材には、どんな長所があるんだろう?