価格どのくらいになりますかね?資料取り寄せましたが、価格表がなかったので。。
[スレ作成日時]2012-10-27 17:37:53
価格どのくらいになりますかね?資料取り寄せましたが、価格表がなかったので。。
[スレ作成日時]2012-10-27 17:37:53
バーベキュー禁止だとしたら、ルーフバルコニーって何をする所なんですかね??
お金持ちが住むイメージだから縁のない私にはわかりません(笑)
敷地が広い分、住戸価格も、維持費とかも高そうですよね…
おそらく最上階部分が群を抜いて高いんでしょうけど、いくらくらいするんでしょうね~!
どんな方が住むのでしょう~(^O^)
我が家、ルーフバルコニーあります。
ですが、風が強過ぎて機能せずです。
入居前、バーベキューは火災の危険があるため防災法か何かで禁止ですと言われました。
ただ、ホットプレートなら火が出ないから禁止とは言えませんが常識の範囲内で…とのことです。
まぁ、機能せずなので天気の良い日に布団干すくらいです。
排水溝や床掃除は必要なため普通のバルコニーで良かったと後悔さえあります。
81
以前横川に建ったヴェルディの最上階が5000万以上だったんでおそらくですがここも5000万は超えてくるでしょうね。
広さ、場所、階数などを考えて5500万くらいかな?
近所のフローレンス大芝公園グランドアークの販売価格が2285~3975万円だったからここも似たような感じの価格になるのかもしれませんね。
高くても4000万ちょっとかな??
<フローレンス大芝公園グランドアーク>
■ 物件情報
所在地 広島県広島市西区大芝2-16-1
最寄駅 アストラムライン白島駅から徒歩 14 分
完成年月日 2006年2月竣工
スケール 地上15階 総戸数60
間取り仕様
専有面積 94.4 ㎡~122.31 ㎡
新築時価格帯 2285 万円~3975 万円
事業主 章栄不動産
ソース: http://www.chu-man.com/bldgdetail.php?BLDG_NUM=6896
<フローレンス大芝公園グランドアーク>
http://mansion.o-uccino.jp/detail_0004349521_m/
価格 :3,480万円
専有面積 :122.31m2
平米価格28.46万円
築年月 2006年2月(築後6年)
結構お買い得ですね。
100㎡ブーム時(2000年前半~中盤?)ぐらいのマンションと、今販売しているマンションを比べちゃいかんよ。
あの時の安さ(広さに対して)は異常なんですから。今となればあの時が一番買い時だったかも・・・。
おそらくここの特殊住戸は最近横川エリアで分譲された価格を考慮すると、4000万~5000万半ばぐらいするのではないでしょうか?
100棟記念なんで安かったらいいのですがね。
広島市内の専有面積の平均は、100㎡マンションブームの時とバブルの時を除けば、だいたい70㎡半ば~後半。平均坪単価が120万円台。
もしかしたらここ最近の平均坪単価は、130万円台ぐらいになっているかもしれないけど。
100㎡時代は、平均専有面積が80㎡後半で平均坪単価が100万円台。これは安すぎですね(笑)
スレ違いでごめんなさい。
先週末、価格が発表されたそうですね。
中学校区の話、私も聞いたことあります。
でも、中広くらいのレベルなら
市内どこの中学校も似たり寄ったりで、
素晴らしく評判の良い中学校っていう地区、あまり無いような気がします。
我が子が入学する年々によって当たり外れもありますし。
ご回答ありがとうございました。
中広中学校のHPにある全国学力調査の結果を見ていると、少し心配になったところです…。
ただ、入学する年代によっても違うでしょうし、親次第のところもありますよね。
このサイトでも挙げられたりするような
本当に荒れている中学校はありますが、
中広中学校は・・・まだ許容範囲なのではないでしょうか。
学区のことで購入に迷いがあるのなら、通学する生徒たちの姿を観察したり、
近所の様子なども少しは観察に行かれてみてはいかがでしょう。
夜中、河川敷や公園などで騒がれたりしても嫌ですよね。
やっぱり違いますよね…。
自分も牛田中学校と比較してみましたが、あまりの違いにびっくりしました。
マンション自体は、場所も部屋も良くてすごく気に入ってるんですけど、なかなか踏ん切りが付かないです。
私立、確かにそうですけど、行けるかどうかが問題です。。。
一部のトップ校は無理ですけど中間校くらいならちゃんと勉強すれば入れますよ。
最近は子供の数も減り、さらに不景気で中学受験する人数も減ってますから選り好みさえしなければ私立中学入学はそこまで難しくないです。
詳しく書くと市内私立中学レベルは
男子…学院=附属<修道<工大附属<城北<宗徳
女子…附属=清心<女学院<工大附属<安田<比治山
なので中間校は工大附属、城北、安田になります。
工大付属って偏差値65ですよ?ヴェルディを購入する客層からすると中間校なんかではない気がしますが・・・工大付属=女学院くらいの偏差値レベルですが、広島の方で女学院を中間と思う方がいらっしゃるのでしょうか?
ここってなにげに高くないですか?角部屋が。
大芝でヴェルディでこのお値段、決して安くはないと思うのですが…
人気あるから価格高騰??
納得いかないけどこの開放感は捨てがたい!!申し込むかどうか迷ってます。