価格どのくらいになりますかね?資料取り寄せましたが、価格表がなかったので。。
[スレ作成日時]2012-10-27 17:37:53
価格どのくらいになりますかね?資料取り寄せましたが、価格表がなかったので。。
[スレ作成日時]2012-10-27 17:37:53
人づてに聞いた話なので真偽はわかりませんが
先日、各戸に新聞折り込みで入っていた広告は
義務広告というものらしいです。業界内の決まり?みたいです。
まだ何も決まってないらしく、価格をはじめ、
駐車場も無料になるかどうかさえ決まってないとのこと。
言われてみれば、広告に駐車場0円とか書いてなかった気が。
ヴェルディシリーズ100棟目記念らしいです。
あの地域、なぜだかわからないけど、高いですよね?
上のほうは4000万オーバーとかあると思いますよ。
平均でも3300~3500万とかになるんじゃないかと予想してますが。
とりあえず駐車場は平面と機械の併用なんで全戸0円はないでしょうね。
0円~はあるかもしれませんが。
広告も予告広告なので販売開始予定の1月上旬(?)まで価格は発表されないでしょうね。
日当たり眺望申し分なく、豊かな公園の緑とリバーサイドの緑。
川の中洲には水鳥が巣をつくり、それを眺めながらジョギングや散歩を楽しむ。
これだけ多くのメリットと引き代えにカートの音など取るに足らないこと。
利便を求めりゃ、音の気になりそうな住宅はいくらでもある。
逆に夜間は静かだからヨシとしますね。
これ結構売れそうな感じがするな。
外観だが、縦スリット手摺やガラス手摺は賛否両論ありそうだが、
隔て板が上までしっかり仕切ってあって感じが良い。
水平ラインを強調したデザインはまずまず安定感がある。
東向きプランはマイナスだろうが、
リバーフロントの開放感を全面に押し出してバルコニーが広いのも、
プライベートトランクとかキッズルームとかもターゲットの子育て世代
にはプラスだろう。
ミラージュだろ!! それは。
わかんないかな。
リバージュだぜ、リバージュ。
日本人なら常識だろ?
マジ知らねえの?
ウチもバァちゃんが八十八歳の時
家族総出で祝ったもんよ。
バァちゃん喜んでたっけなぁ。
44です。言葉足らずでごめんなさい。
ヴェルディ大芝公園がたつ予定の土地の隣の敷地に確かにヴェルディ大芝公園予定地とゆう看板がたっていたので、隣りの土地はないのでは?と思ったのです。
39さんがゆっている土地の上に看板があったはず⁈
景観は相当良さそうだなあ・・・でも、交通の便は悪そう。買い物も不便?
幅2.6mだっけ?ベランダが広いのも気持ち良さそう。
時すでに遅しで、他の物件を契約してしまったけど、ここが先に出ていたらチェックを入れたかも。
近くといえば、業務用食品スーパーもあるよね。
http://www.act-cs.co.jp/work/gss/store/3-8.html
遠方からわざわざやってくる客も多いらしい。
やっぱり3000万越えますよね…。
ここの立地すごい便利で、まじ住みたいけどお金ない…。南西角部屋で2500ぐらいにならないかなー。
ちなみにここら辺に住んでました。コンビニはファミマまで1分セブンイレブンまで3分。ユアーズまで5分。業務用スーパーまで2分。バス停まで5分で広島駅行き、バスセンター行きが待ってれば5〜6分ぐらいで次から次にきます。夜も八丁堀から1時の最終バスがあります。
まじ最高かも。交通公園もただだし。ゴーカートの音なんてほとんど気にならないと思います。平日なんかはほとんど人いないですし。ちなみに業務用スーパーは牛田早稲田にいる時からよく行ってましたよ。ポパイもバス停のすぐよこにあるし、広島バス(赤いバス)は始発です。
あー住みたい。1月12日の価格発表行こーかな。
見てみました。
プランについて一言。
Eタイプは比較的平凡な設計な角部屋だけど
子育て世代を中心にプライベートトランクは相当重宝しそう。
ファミリーカウンターも面白いけどカウンターの奥行がもうちょっと
小さくて良い気もする。
最上階のルーフバルコニー付き住戸はいくらくらいするんでしょうかね??
4000万は越えますかね……
他のヴェルディマンションを見てもルーフバルコニータイプのって珍しくないですか?
後はEタイプが比較的広い間取りになってるようですが、こちらでいくらくらいになるんでしょうか~…
価格発表まで待ちきれません~!!
川沿いで、虫が多いのではないかと気になりますが、川沿いに住んだ事のある方とかいませんか?
上層階なら蜂とか蚊とか来ない…とか~
私は川沿いのマンションの7階に住んでますが虫はそこまで気になったことはありませんよ。
時々亀虫がいたくらいかな?
それより川沿いは景色がよくて開放感バッチリなので毎朝カーテンを開けるのが楽しいですよ。
川沿いルーフバルコニー付きに住んでた経験ある者です。
晴れた日は布団が思い切り干せたりとメリットありますが、雨や風の強い日、最悪でした。
掃除も大変だし、物は基本的に出せない。
憧れがありましたが、今普通のバルコニーになって管理の楽さと奥行きあれば布団干しも問題ないので私は普通のバルコニー住戸が良いです。
ルーフバルコニーって管理、大変なんですね~!!
どんなものか住んでみたいけど、掃除とかお手入れがこまめにできる人でないと向いてないかもしれませんね~…
ここのバルコニーは奥行きがかなり広いみたいなので、十分かもしれませんね。
ところで、バルコニーでバーベキューとかしていいんでしょうかね?
マンションによっては規制があるとかききました。
せっかく広いバルコニーなのなら、バーベキューとかしたいものですが♪
バーベキュー禁止だとしたら、ルーフバルコニーって何をする所なんですかね??
お金持ちが住むイメージだから縁のない私にはわかりません(笑)
敷地が広い分、住戸価格も、維持費とかも高そうですよね…
おそらく最上階部分が群を抜いて高いんでしょうけど、いくらくらいするんでしょうね~!
どんな方が住むのでしょう~(^O^)
我が家、ルーフバルコニーあります。
ですが、風が強過ぎて機能せずです。
入居前、バーベキューは火災の危険があるため防災法か何かで禁止ですと言われました。
ただ、ホットプレートなら火が出ないから禁止とは言えませんが常識の範囲内で…とのことです。
まぁ、機能せずなので天気の良い日に布団干すくらいです。
排水溝や床掃除は必要なため普通のバルコニーで良かったと後悔さえあります。
81
以前横川に建ったヴェルディの最上階が5000万以上だったんでおそらくですがここも5000万は超えてくるでしょうね。
広さ、場所、階数などを考えて5500万くらいかな?
近所のフローレンス大芝公園グランドアークの販売価格が2285~3975万円だったからここも似たような感じの価格になるのかもしれませんね。
高くても4000万ちょっとかな??
<フローレンス大芝公園グランドアーク>
■ 物件情報
所在地 広島県広島市西区大芝2-16-1
最寄駅 アストラムライン白島駅から徒歩 14 分
完成年月日 2006年2月竣工
スケール 地上15階 総戸数60
間取り仕様
専有面積 94.4 ㎡~122.31 ㎡
新築時価格帯 2285 万円~3975 万円
事業主 章栄不動産
ソース: http://www.chu-man.com/bldgdetail.php?BLDG_NUM=6896
<フローレンス大芝公園グランドアーク>
http://mansion.o-uccino.jp/detail_0004349521_m/
価格 :3,480万円
専有面積 :122.31m2
平米価格28.46万円
築年月 2006年2月(築後6年)
結構お買い得ですね。
100㎡ブーム時(2000年前半~中盤?)ぐらいのマンションと、今販売しているマンションを比べちゃいかんよ。
あの時の安さ(広さに対して)は異常なんですから。今となればあの時が一番買い時だったかも・・・。
おそらくここの特殊住戸は最近横川エリアで分譲された価格を考慮すると、4000万~5000万半ばぐらいするのではないでしょうか?
100棟記念なんで安かったらいいのですがね。
広島市内の専有面積の平均は、100㎡マンションブームの時とバブルの時を除けば、だいたい70㎡半ば~後半。平均坪単価が120万円台。
もしかしたらここ最近の平均坪単価は、130万円台ぐらいになっているかもしれないけど。
100㎡時代は、平均専有面積が80㎡後半で平均坪単価が100万円台。これは安すぎですね(笑)
スレ違いでごめんなさい。
先週末、価格が発表されたそうですね。
中学校区の話、私も聞いたことあります。
でも、中広くらいのレベルなら
市内どこの中学校も似たり寄ったりで、
素晴らしく評判の良い中学校っていう地区、あまり無いような気がします。
我が子が入学する年々によって当たり外れもありますし。
ご回答ありがとうございました。
中広中学校のHPにある全国学力調査の結果を見ていると、少し心配になったところです…。
ただ、入学する年代によっても違うでしょうし、親次第のところもありますよね。
このサイトでも挙げられたりするような
本当に荒れている中学校はありますが、
中広中学校は・・・まだ許容範囲なのではないでしょうか。
学区のことで購入に迷いがあるのなら、通学する生徒たちの姿を観察したり、
近所の様子なども少しは観察に行かれてみてはいかがでしょう。
夜中、河川敷や公園などで騒がれたりしても嫌ですよね。
やっぱり違いますよね…。
自分も牛田中学校と比較してみましたが、あまりの違いにびっくりしました。
マンション自体は、場所も部屋も良くてすごく気に入ってるんですけど、なかなか踏ん切りが付かないです。
私立、確かにそうですけど、行けるかどうかが問題です。。。
一部のトップ校は無理ですけど中間校くらいならちゃんと勉強すれば入れますよ。
最近は子供の数も減り、さらに不景気で中学受験する人数も減ってますから選り好みさえしなければ私立中学入学はそこまで難しくないです。
詳しく書くと市内私立中学レベルは
男子…学院=附属<修道<工大附属<城北<宗徳
女子…附属=清心<女学院<工大附属<安田<比治山
なので中間校は工大附属、城北、安田になります。
工大付属って偏差値65ですよ?ヴェルディを購入する客層からすると中間校なんかではない気がしますが・・・工大付属=女学院くらいの偏差値レベルですが、広島の方で女学院を中間と思う方がいらっしゃるのでしょうか?
ここってなにげに高くないですか?角部屋が。
大芝でヴェルディでこのお値段、決して安くはないと思うのですが…
人気あるから価格高騰??
納得いかないけどこの開放感は捨てがたい!!申し込むかどうか迷ってます。
抽選です。
東南角部屋いいですがお高い!!そして間取りも平凡。なのに四千万近く…(6階以上望むと)
それなら西南角部屋かな~と思いますが西南角部屋どう思われます?
価格差問題も後々気になるところです。
それでもこの立地は魅力的…
悩む…
132
住民モラルや金銭感覚の違いだよ!
金持ち=常識的とは言わないが、常識ハズレが紛れ込んでいる可能性が高い。
さらにこのマンションのように大規模物件になれば理事会や総会でもめるだろう。
金持ちとはどういう人たち?
年収何万円以上とか貯蓄は何万円とか、ボーダーラインはどこなんでしょうかねぇ?
まぁこの掲示板であれこれいう人達と、お金の価値観は全く違うんでしょうね。
個人的には年収2000万以上(世帯でなく個人収入)であれば広島なら充分金持ち
といっても罰当たらないレベルかなぁと思います。
理由は会社の上司は大体それくらいもらってるし、上司はみんな金持ちに見えるから・・・。
なんか低価格物件に住まれる方は、そもそもマンションの総会とかに出てこないし、どう住まうかとか興味がないからもめないという意見もありますが実際のところどうなんだろ?
住んでみないと分からないんだろうね~
ああ、悩ましい。
南東角部屋の空きは一番安くて3248万(1階)です。
中部屋(2000万円台)は残り2戸。
あとは全て角部屋で、3000万越えです。
最上階はルーフバルコニーつきの9階(3498万)以外は全て完売しています。
オプション、ペアガラスって必要でしょうかね??
結露しないのであれば、高くてもつけたいですが……
キッチンや洗面台の色などなど、迷いますね…
買われた方のご意見など聞けたら嬉しいです
先日MR拝見しました。
結構広くて良かったですが、中部屋 だと凄く狭く感じるのでしょうか。MRの形が広く感じるのかバルコニーにむくキッチンの形のほうが広く感じるのか迷います。
ヴェルディさんに聞いたらどちらも良いことを言われそうなので、皆さんの意見も参考にしたいので、
もし良ければお聞かせ下さい
人気物件と言う事で、それ自体が売りではないでしょうか?もう少し金額高くても良かったのでしょうが、購入者にとっては良かったですね。
市場ニーズありながら、割安と思われたのですから。