住宅設備・建材・工法掲示板「コロンブス工法 地盤改良」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. コロンブス工法 地盤改良
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
peco [更新日時] 2013-02-09 11:03:58
【一般スレ】一戸建ての地盤改良| 全画像 関連スレ RSS

コロンブス工法と言う杭を打たない浮工法を御存知の方教えてください。

当方既存の土地に建て替えを予定しています。
ボーリング調査の結果、支持層が10m以上でした。
改良の提案は鋼管杭で200〜250万円位だそうです。
建物は鉄骨造予定です。

コロンブス工法メーカーのHPには木造2階建て建坪20坪で150万円位と書いてありましたのでこれを利用した方が良いのかと考えております。

他にもメリットとして
・免震効果がある(新潟、中越等でも実証済みだそうです)
・交通振動の軽減(当方交通振動の影響があるため)
・建て替えの際に杭を抜く費用が数百万かかるらしいがこの工法では費用が少なくて済む

などだそうです。

デメリットとして当方が感じたのは
・実績が10年くらい(?)で心配
・実績が多くないため業者の施工熟練度
等です。

御意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2008-03-26 17:00:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブス工法 地盤改良

  1. 21 匿名

    今回の地震での液状化地域でマンホールが二メートルくらい突き上がったところがありますが、これは液状化による周面摩擦力の低下と地下水位の上昇で浮力方向の力が増加したからではないでしょうか。液状化地域で浮力に頼った構造というのはありえない。

  2. 22 匿名さん

    14=19です
    20さんは私に忠告して下さっているように見えますが、もしそうなら勘違いされています。
    私が埋立地に家を建てることは決定事項です。液状化のリスクを完全に納得した上で土地を調達していますので、そこに建てることそのものの判断材料を求めていたわけではありませんよ。
    単に安くて良いと言われたが歴史の浅いコロンブス工法ってどういうものなのかを調べていただけですよ。

  3. 23 購入経験者さん

    私は軟弱地盤地に、コロンブス工法で、建坪45坪中二階を含む戸建を建て、
    先日震度5弱の地震を経験しました。
    液状化のお話も有りますが、免震効果に驚いています。近所の家では、レンジが落ちたなど被害が聞かれる中、我が家は棚に自立しているフィギアすら倒れませんでした。付加価値大です。

  4. 24 匿名

    コロンブス工法そのものが悪いとか、良いとかではなく、設計・施工業者が充分な調査をせず、建築すると、工法そのものが逆効果となりまねません、特に3階建て等ヘビートップの場合はバランスを考え建築してくださいと、メーカは助言してくれました。

  5. 25 匿名さん

    スレ主さん
    今回で液状化を起こした千葉、茨城などでコロンブス工法は実績があるのですか?
    実績があるサンドコンパクションパイル工法やハイスピード工法など実績がある工法を検討されるのはどうですか? サンドコンパクションパイル工法はデイズニーランドで採用され実証済みですが費用面で一般戸建では使われたことはないようです。 ですが新工法のハイスピード工法は今回の液状化地域の戸建にも採用されており建物の傾きはゼロだったとTVニュースでも見ました。 価格も鋼管杭と変わらないようです、また鋼管杭は液状化には余り効果は無いようなので要検討です。

  6. 26 匿名さん

    この工法と砕石を入れてを入れてしっかりと固める通常の地業との区別がわからん。

  7. 27 匿名さん

    >>この工法と砕石を入れてを入れてしっかりと固める通常の地業との区別がわからん
    では通常の地業でどうぞ。 でもくれぐれも液状化予測地域じゃないところでネ!

  8. 28 匿名さん

    そんな投げ捨てるような。
    業者なら地業としてどこが違うのが説明してくださいよ。

  9. 29 匿名さん

    >>業者なら地業としてどこが違うのが説明してくださいよ。
    あは(笑) 業者ではないですよ。 
    詳細説明を省きますが簡単に言うと「サンドコンパクションパイル工法(TDLで施工)はドリルで穴を開けながら砂を詰め柱のようなものを造るのですが、砂の代わりに砂利を入れ土中の密度を上げます。 さらに液状化は地中の水分が土と混じりドロドロになりますが地震が起きると水分が砂利で造った地中の柱に吸収され液状化が起きない」という仕組みです。 だが土中の水分が多すぎると砂利の柱が水分を吸収できなくなるかも?。 
    簡単な説明で申し訳ないですが、後は専門家さんにお任せします・・・

  10. 30 匿名さん

    うちはハイスピーど 坪3万ぐらいだったかな?

    でも 50m先に 線路があるが

    多少 震動する 大地震の後だから 結構 気にするようになった 東京

  11. 31 匿名さん

    線路や幹線道路があると振動は仕方ないですね・・・
    でも50m先でよかったですね。 会社の部下が線路沿いに住んでいましたがお子さんがテンカンと診断されていました。 そのお宅に遊びにいくと電車が通ると振動がすごくビックリで、ひょっとしたらお子さんのテンカンは病気ではなく振動でテンカン症状になっているのではとアドバイスしました。 その後、彼は転居しましたがお子さんのテンカン症状は出なくなりました。 振動って侮るなかれ、怖いです。

  12. 32 e戸建てファンさん

    コロンブス工法:特許工法
    特許3181552
    【特許請求の範囲】
    「既存の建造物における基礎構造の下側を掘削して土を排除して…」
    【発明の効果】
    「本発明は既設の建造物における基礎部分の補強を容易に行なうことができ、…」
    ジオフォーム自体の効果はさておき、
    新築時にはあまり関係なさそうな特許みたいですね。

  13. 33 匿名さん

    なんだかスレ主さんのコメがなくなったような・・・?

  14. 34 匿名さん

    この工法は軟弱地盤の場合コンクリートのベタ基礎とどのような違いが有るのかな?
    液状化がおきればベタ基礎もジオフォームを施工しようが同じだと思うが。

  15. 35 匿名さん

    柱状に掘削して一度に砂利を入れて転圧するだけなら、全体を掘削して30CMに1回程度、頻繁に重機で転圧する方法と比べて強いという証明が欲しいところだ。
    柱状と言うことはコップに氷(砂利)が入った状態ですよね。
    地震で揺さぶられて、これに水と泥が入って、カクテルのようになると考えれば、同じことではないのか?
    その優位性は、私にはよく分からない。
    説明して欲しいな。

  16. 36 匿名さん

    >>その優位性は、私にはよく分からない。 説明して欲しいな。
    他人に尋ねるよりその工法を開発した会社のHPにアクセスして自分で学習したら!
    また疑問が生じたらその会社に質問すればいい。

  17. 37 匿名さん

    何のための掲示板?
    不要なレスでスレが終了したな。

  18. 38 匿名

    擁壁近くに建築する場合、柱状改良やハイスピードだと擁壁に負担がかかるが、コロブス工法だとその負担が大幅に軽減されると思うのですがどうでしょうか。

  19. 39 匿名さん

    これただのEPS敷いていくんだよね
    断熱的には良さそうだけど
    シロアリは駄目なんじゃないか
    大丈夫とか書いてるけど根拠が乏しい

  20. 40 匿名さん

    シロアリも大丈夫というコロンブスの卵工法

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2