- 掲示板
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
何このチラ裏w
雑談は他でやれよw
>低気密高断熱を人に押し付けたがるあなたの神経がわからない。
別人なら謝るが、あなた以前、
「結露に関しては低気密高断熱でも問題ない」
と言っていましたよね?
にもかかわらず
>私が以前にレスした通り、高断熱にした以上高気密化は必然です。
と言うのは矛盾していませんか?
必然であるはずの高気密化がされていないのに問題がないと???
>>結露対策として高気密化は重要だと言っているんだよ。
>私だって高気密化は結露対策の方法のひとつだと言ってますよ。
だから、通気工法だけで結露問題が解決できるのであれば、
結露対策として高気密化は重要じゃないはずでは?
>「気密性を高めることは家の寿命を考える上で重要」これは私も考えてますが、「腐る速度がC値によって変>わる」とは明らかにトーンがちがいますよね?
①気密性を高めるということは、C値をよくするということ。
②家の寿命が延びるということは、壁や柱が腐りにくくなるということ。
貴方はこの解釈のどこに矛盾があるのか具体的に指摘がないですよね?
トーンは同じですが?
>「結露を防止して住宅の長寿命化」これもきわめて常識的なことですが、結露を防止する=気密を高くするで>はありませんね?
リンク先の内容も忘れちゃったんですか?
>>672では、高気密高断熱にすることによって、結露を防止して住宅の長寿命化にもつながり、
と言っているんですよ。
全て書くと長くなるからわざわざ抜粋し、なおかつリンクを貼ったのに、
こうも忘れっぽくては話になりませんね。
結露を防止する=気密を高くするであってるんですよ。
>>壁内結露を抑えて家の寿命を延ばす、というのは木材の腐食を抑えると捉えたわけだが、
>>他にどう捉えようがあるの?
>他にどうって、あなたが勝手に都合よく解釈してるとしか・・・。
ですからあなたの解釈を聞いているのです。
私の解釈が違うのであれば、
なぜ壁内結露を抑えると家の寿命が延びると考えているのですか??
>ああ、そんな人もいたのか、では訂正します。
あなたこれについても忘れちゃったんですか??
2、3週間前ならまだしも、たった2、3日前の内容を何故こんなにもポコポコ忘れてしまうのですか?
あなたのスペックがどうであれそれはあなたの責任ではありませんが、
他人が1度で覚えられる内容をあなたは1度では覚えられないのですから、
よく読み返してからレスしてください。
>「腐る速度がC値によって変わる」実験データなりソースなりを載っけてる人がいない。
>私はデータがない以上、そんなことは信じられんのです。
>もちろんしっかりしたデータがあれば考えを改めますよ、私はわからず屋じゃありませんから。
私のもともとの書き込みは、>>625や>>647に記載している内容であり、
こう考えている根拠は「多くの専門家の意見」であり、データではありません。
手元にデータが無い以上、多数の専門家の意見を聞くのがもっとも信頼できると考えているからです。
あなたはデータがないと信じられないかもしれませんが、
私は多数の専門家の意見があれば十分信じる根拠になると考えています。
そんなわたしにデータ提出を求めても意味がありません。
家の長寿命化を図るなら高気密高断熱に加えて構造内の通気ではなく換気でしょうね。
要は構造内も含めて湿度を60%以上としないこと。
でなければ古いお寺のような徹底した低気密低断熱で木材が常に空気に触れている状態とすることかな。
>>704
「結露に関しては低気密高断熱でも問題ない」について。
壁内結露対策に関しては高気密でなくても通気工法で十分と考えていますよ。
なぜならそれで不十分だという証拠がないから。
積水シャーウッドや住林をはじめとする、決して高気密でない木造住宅が現実に腐るという話を聞かないからです。
「高断熱にした以上高気密化は必然です」について。
これは気密に関するコメントじゃなくて、温熱環境に関してです。
これ以上の説明必要ないと思います。
>通気工法だけで結露問題が解決できるのであれば、結露対策として高気密化は重要じゃないはずでは?
壁内になるべく湿気を入れないのもひとつの考え方だとは思います。
しかし私は「重要」とまでは言ってません。
理由は上記のとおり。
>貴方はこの解釈のどこに矛盾があるのか具体的に指摘がないですよね?
「気密性を高めることは家の寿命を考える上で重要」・・・これすごく慎重な言い方じゃないですか、「寿命が長くなる」と断定してない上、構造材に関しても触れてない。
当たり前ですが、その他にも多くの家の寿命を左右するパラメータがあることを含みにしています。
「腐る速度がC値によって変わる」・・・文字どおりにしか解釈できないわけで。
>リンク先の内容も忘れちゃったんですか?
>結露を防止する=気密を高くするであってるんですよ。
はあ、そうですか、イコールなんですか。
気密を高くするだけで結露を防止できると考えてるんだったら、あなたの考え方はそれでいいじゃないですか。
私はそれ、相当おめでたいと思いますが。
>なぜ壁内結露を抑えると家の寿命が延びると考えているのですか??
これは説明の必要ないでしょう、あなたと私の考えてること同じでしょうから。
結露防止の方法論が違うだけです。
>>ああ、そんな人もいたのか、では訂正します。
>あなたこれについても忘れちゃったんですか??
いや、単なる皮肉ですから(笑)
本人にこう説明しなきゃいけないのも滑稽ですね。
理屈を伴わないセールストークや煽り文句を隅々まで覚えてるわけないじゃないですか。
何でそんなのを引用してくるのかと(笑)
>私のもともとの書き込みは、>>625や>>647に記載している内容であり、
>こう考えている根拠は「多くの専門家の意見」であり、データではありません。
ですから専門家は「腐る速度がC値によって変わる」なんて無責任なこと言わんのですよ。
「私見ですが」と付け加えてくださいな。
>あなたのスペックがどうであれそれはあなたの責任ではありませんが、
>他人が1度で覚えられる内容をあなたは1度では覚えられないのですから、
>よく読み返してからレスしてください。
あなたがこう言ってる内容は「木材を腐らせる問題について、何より大切なのは空気漏れを抑える気密性能であることがわかる」たぶんこれなんでしょうけど。
「何より大切なのは」、つまり常時換気や通気工法より気密性能が大事と言ってるんですよ。
木箱の内部で加湿器つけてみなさい、目張りして密閉したものよりスカスカで換気装置ありの方が腐らないと思いますよ、「私見ですが」(笑)
私の頭が悪いのは許してもらうとして、これ、わざわざ覚えとく価値ありましたか?
別にスレ立てして、2人でやってくれ!
>>709
密封された木箱にどんどん湿気を入れていくと、
いずれ飽和しますよね?
ということは極端な話、
木船も早々に腐ってしまうという事になりますが、
どうなのでしょうか…。
船が家にどう関係するんだ?
おまえらどこか他所でやれよ
>高気密・・・大工さんたちが手を抜かずに仕事してくれたものだ
今の家は大工さんの技量で差は付かないのでは。
高気密なのはコーキングをたっぷり使用しているということだと。
しかもそのコーキングって有害じゃないの?
そうなると、
高気密ってことは、
有害な家ってことになり、
24時間換気しないと、
とても住めない家ってことになりかねない?
停電したらと思うと・・・
とても・・・
そんな家には・・・
>714さん
高気密の是非なんて、人それぞれなんだから私は私の、あなたはあなたの思うように思えばいいんじゃないでしょうか?
あなたがそう思うならきっとそうなんでしょう。あなたの中では。
心配していただいてありがとう。でも大丈夫ですよ。私と家族は自分達なりに納得して高気密であることを選んでるだけなんで、あなたもあなたが納得する家を作ってくださいね。
完成後にはC値はどれくらいになるのか興味がありますね
>高気密高断熱住宅が現在のトレンドのひとつであることは間違いありません。
間違っているよ
間違ってないよ
自分の家がそうでないからと言って、否定しなくていいでしょ。
世界的トレンドでもあるし、全てとはいわないけど、
トレンドのひとつと言って良いと思います。
高気密高断熱でも、他がショボイんじゃ、困るけどね。
家は、基地じゃないんだから。
中間で良い数値は出る。ダクトや配線などして行き完成後の数値が全て。
>718さん、721さん
そうなんですよね。今回はあくまで中間での気密検査だったので、竣工時の検査では多少落ちる結果がでるかと思います。これについては工務店の人もそう言ってました。
ただ、頼んだ工務店のこれまでの施工例でいうと、大体この中間気密検査で出る数値は0.3~0.5あたりが多いと聞いていたので今回の数値は大工さんたちがより頑張ってくれた結果なのかな~と感じて嬉しかったんです。
約束はできないが最終的に0.2以内に収まるように頑張りたいと言ってたので、ちょっぴり期待しながら完成を待ちたいと思います。