- 掲示板
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?
それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?
業者の説明が難しくよく理解できません^^;
お詳しいかた、よかったらお願い致します。
[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00
まあどっちみち住●林業は遠慮します。
>>525
>つーか今更樹脂サッシはな。
>あれは北京オリンピック以前の金属価格が上昇していく過程での苦肉の策だったわけじゃん。
知ったかぶりにもほどがある。恥ずかしいと思わないのかなあ。
日本以外の先進国では金属価格が上昇する前から樹脂サッシは普及しているよ。
http://www.jmado.jp/performance/
機密性断熱性に不利な粗悪なアルミサッシを使った世界一高い家を買わされている日本の施主が無知なだけ。
樹脂=耐久性が低いとか、いつの時代の話だよ。戦前か?
いまどきC値は1.0以下でないとダメ。
>日本以外の先進国では金属価格が上昇する前から樹脂サッシは普及しているよ
日本だと樹脂サッシが紫外線で劣化するから、当初は受けなかったんだよ。
低緯度地域ほど紫外線はきついからね。
もちろんアルミと比較して耐久性に信頼がない、という話だよ。
一部の人達の間で耐久性に信頼がないというだけで、実際の耐久性は家が建っている間くらいは問題ありませんけどね。
樹脂サッシも進歩してるからね。
火災時の信頼性はやはりアルミに一歩を譲るが。
アルミでいいよん
インプラスで問題解決済みだから
>いまどきC値は1.0以下でないとダメ。
C値が1.0を超えるような家はどのような不具合があるのでしょうか?
恐れ入りますがご教示頂けると幸いです。
計画換気(特に第3種)に関しては,C値が低いほど計画どおりに換気できるということまでは承知しております。
漏れているところが多いと、どこかで内部結露する可能性も当然高くなるわけで、
家にとってマイナスだし、冷たい空気がどこからともなく入ってきたら寒いでしょ?
だから、C値を極力低くして、不必要な部分はふさぎ、必要な部分に計画的に穴をあけ、
暖房システムも計画的に配置すれば、温度差のない暖かい室内空間になるし、
しかも内部結露の心配のない家になります。
漏れてるところが少ないと湿気が抜けなくて結露するんじゃないの?
>>540
だから空調のみを快適性の基準にしてる奴なんていないっての。
そういうスレだからその話しかしてないだけなの。
仮にC値が1前後のアエラと5前後のスミリンを比較した場合、
家全般の快適性はどちらが上か、この情報だけでは判断しかねるが、空調に関してはアエラのほうが快適だと言ってるだけ。
>>551
550です。御回答ありがとうございます。
C値が大きいよりは小さいほうが良いということは分かりますが,なぜ1.0以下じゃないとダメなのかというところが分かりません。
「冷たい空気が入ってきて寒い」ということに関しては,もしかしたらC値が2.0や3.0でも充分ということにはならないのでしょうか?
結露に関しては,断熱の方法,防湿ラインをどこでとるかなども関係してくると思いますので,C値が低ければ結露になりにくいとは必ずしも言えないと思います。
C値ゼロなら結露しないのかってことになるもんな。
特に気密を意識せず
軸組みを普通に建ててC値5~10前後で
枠組みでC値2~5前後(らしい)
換気システムをうまく働かせるにはC値2以下が望ましい(らしい)
先張りシートの施行で容易にC値1.0を下回ることができる(らしい)
気密にこだわって施行すると吹聴する業者が
測定値で1~2っていうのはありえない。
1.0以下じゃないとというのはその程度の意味ではないですか?
結露とC値は直接関係が無いように思います。
よく知りませんがスミリンとかいう会社はC値が5なんですか?それはいくらなんでも、ちょっとあれですね。
1以下じゃないと空調面で快適ではないといえるかもね