住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について
  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

C値について

  1. 2 匿名さん 2009/07/13 00:14:00

    >相当隙間面積が8cm2/m2
    読んで字のごとくではないでしょうか。それにしても0.8の間違えではなく8ですか?
    お住まいの地域はどの辺でしょう?気密測定をするような会社で8って考えにくいですが。

    逆に0.06なんて家も個人的には知りません。

  2. 3 申込予定さん 2009/07/13 00:34:00

    ちがうだろ。C値が8だってことだ。
    単位を良く見ろ。

  3. 4 ねこ 2009/07/13 03:48:00

    やはりC値が8なのですね。

    気密測定を実施したわけではなく
    我が家は、OMソーラーを導入したので、
    OMシミュレーションソフトによって、
    計算された数値で、C値がでるようになってます。

    住まいは千葉の松戸ですが
    8cm2/m2って、どうなのでしょう?

    調べる限り、OMを導入されているお家では
    C値1~2cm2/m2が出ているようなのですが・・・

  4. 5 匿名さん 2009/07/13 09:39:00

    C値ってシミュレートして出てくる値ではなく、
    施工した後の実測値ですよ・・

    気密の施工は、HM、工務店の技術力でも違うし、
    同じところで建てても一棟一棟違うものだと認識してましたが・・

    それとも、C値8 を目指すってことですか?
    そうだとしたら、相当寒そうな家ですね。

  5. 6 匿名さん 2009/07/13 14:57:00

    C値は現場で測定して出た値だと思いますが・・
    気密施工せずともそのぐらいの値は出ると思います。

    ちなみにどのような工法ですか?

  6. 7 匿名さん 2009/07/13 16:07:00

    C値が8なんて・・・
    うちは0.5だよ。

    それに他の人も言うようにC値って計算で出すものではなく実測するものですよ。

    で、結論。8は数字悪すぎます。

  7. 8 匿名さん 2009/07/13 22:46:00

    凄いですね…
    0.5なんて…
    素晴らしいです…
    羨ましいです…









    と言って欲しいのかな?

  8. 9 匿名さん 2009/07/14 00:31:00

    仮にOMシミュレーションソフトでC値が8と出ているのであれば、
    まずそのソフトウエアの信頼性を疑うべきでは?
    今時、新築でC値8なんてちょっとひどいのでは?

    シミュレーションなんて、傾向をつかむくらいにとらえないと。

  9. 10 匿名 2009/07/14 03:49:00

    千年持つような工法なのでは?

    校倉造り。動力換気装置不要、湿度調整も無垢材効果で。
    玉虫だって退色しないんだから、家具も布団も安泰です。

  10. 11 ねこ 2009/07/14 13:47:00

    多数のレスありがとうございます。

    OMシミュレーションでは
    Q値、C値、集熱予測等がでるようになっています。

    それは、工法、床・屋根・壁断熱材の種類、
    間取り、間口、マドの種類等、
    細かく設定した数値の結果のようです。

    うちは木造軸組みの総2Fです。
    サイズは8190×8190の正方形になっています。


    >千年持つような工法なのでは?
    >校倉造り。動力換気装置不要、湿度調整も無垢材効果で。
    >玉虫だって退色しないんだから、家具も布団も安泰です。
    床は確かにオール無垢床ですが、
    千年持つというのは、
    C値は高すぎないほうがイイのでしょうか?
    よろしければ詳しくお聞きしたいですm()m

  11. 12 匿名さん 2009/07/15 08:09:00

    >OMシミュレーションでは
    >Q値、C値、集熱予測等がでるようになっています。
    >それは、工法、床・屋根・壁断熱材の種類、
    >間取り、間口、マドの種類等、
    >細かく設定した数値の結果のようです。

    これって24時間換気なども開いた状態の数値なんでしょうか。多くの気密検査はこういう部分は塞いで測定をするので、シュミレーションの条件によって変わるのでは!?

    >調べる限り、OMを導入されているお家では
    >C値1~2cm2/m2が出ているようなのですが・・・
    とありますが、これはシュミレーション値?それとも実際の気密測定値?
    条件が同じじゃなければ比べようがありませんよね。

  12. 13 匿名 2009/07/16 04:00:00

    Q値は、断熱材の種類や厚み、窓面積やガラスの熱貫流係数などを入力すれば、算出される式があるようです。
    尤も、JISのような統一の式が存在しているかどうか?までは知りませんけど。また、建造後、それを実証することは困難でしょうから、まずは計算結果を信用するしかないのでは。

    C値は、施工技術が左右する数値なので、実測しか信用できないと思います。過去、何十棟の実績で「大体、これくらいにはなる」という目安は、実測している各社ごと持っていると思うけど。少なくとも、実測経験も無いのに、
    「わが社の家は、○○になる」は眉唾ものでしょう、と思ってます。

    我が家は、実測値0.2cm2/m2です。寒冷地なんで気密シートとかシッカリの効果かな。24時間換気は「普段、開放状態なんだから、その状態で測定」した結果です。

  13. 14 入居済み住民さん 2009/07/16 05:58:00

    >我が家は、実測値0.2cm2/m2です。寒冷地なんで気密シートとかシッカリの効果かな。24時間換気は「普段、開放状態なんだから、その状態で測定」した結果です。

    なにか大きな勘違いをされていますね。普通換気口は閉じて計るでしょう。
    C値0.2ということは140m2の家だと家全体で140X0.2=28cm2の隙間しかないことになります。もし換気口開放状態で計ったというなら当然換気口の合計面積は28cm2以下で、仮に給排気合わせて7箇所とすると換気口1つの開口面積が28÷7=4cm2以下ということになります。2cmX2cm以下のの換気口なんてありえないでしょう。

    ちなみに気密は高すぎてもあまり意味はないと思います。人間が生活するためには換気が必須ですから高気密な家でも換気口をあけて気密を破らなくてはなりません。一般的な第3種換気の場合換気能力は排気能力で決まりますが、このとき給気口以外の部分の気密性が高いと給気口からの空気の流入だけに換気を頼ることになり、いくらきちんと計画しても空気のよどむ部分ができるのはさけられません。給気口以外の部分のからも適度な空気流入が期待できたほうが家全体がまんべんなく換気できます。給気口の総面積と同じ程度の隙間のある家(この程度の隙間であれば計画換気の妨げにはなりません)、C値にすると2から3くらいが目安かなと思います。ただし熱交換機能のある機械換気システムを取り入れている場合はC値が低いほど断熱性能は上がるのでそれなりの意味はあると思いますが。

  14. 15 匿名さん 2009/07/16 06:35:00

    >13
    14さん同様に間違っていると思いますよ。
    気密測定の際には、計画換気は塞ぎ、それ以外の目張りはしない(ただし、住んだあと水密される排水口などは目張り可)です。

    換気扇を塞がずに0.2はありえません。通常の換気扇の穴は直径10cmですから、それだけで78.5cm2になります。
    ダクト式で吸排気の2つの隙間しかないとしても、140m2の家で1つ14cm2。直径にすれば2.1cmの穴ということになります。
    また、4時間あたり0.5回の換気を使用とすれば140m2(天井高2.5m)の家で毎秒48.6Lもの換気を行う必要があります。つまり48600cm3の空気を14cm2の穴から吸排気しなければならず、通過する空気の流速は34.7m/s(時速125km)になります。ビュービュー音がするでしょうね。

  15. 16 匿名さん 2009/07/16 11:12:00

    15さんが正しいのだと思います(直径は半径の間違いかな)が、
    それでは実生活でC値は、ほとんど意味がないお飾りのようなものですね。
    換気口を塞いで生活できませんから。

  16. 17 匿名さん 2009/07/16 14:24:00

    直径で合ってますよ。
    計画的な換気は必要なので良いのです。
    計画外の隙間は結露や断熱欠損の原因になるので少ない方がいい。

    実際には計画換気以外の換気扇やエアコンの穴もあるからC値が極端に小さい家はインチキ測定だと思うよ。

  17. 18 匿名さん 2009/07/16 14:26:00

    14cm2の方ですね…
    半径の間違いでした…
    直径4.2cmですね…
    失礼しました

  18. 19 匿名さん 2009/07/16 15:13:00

    C値は実測値でなければ何の意味もありませんね。
    給排気口をふさがずに測定したC値の方がマシです。

    Q値は材料や工法である程度は予測できますが、
    これも何度か気象制御下にある実大実験棟で確認しないと
    正しい予測値なのかどうか検証できませんので、信用するに足りません。

    >>14
    >給気口以外の部分のからも適度な空気流入が期待できたほうが家全体がまんべんなく換気できます

    ちゃんと計画換気をしても空気がよどむのであれば、適当に開いている隙間から
    流入することでショートサーキットができて、さらに悪化するとは考えられないのですね。

    窓を開けて換気する際に建物の対角線上にある窓を開けた方が
    最短距離にある窓を開けて換気するより、空気のよどみが少ないことすら
    ご存じないのでしょうね。

    給排気口の位置や流量をちゃんと計算して設計していれば問題ありませんが、
    気密が高くない家では計画換気は成り立たたないので、24時間換気をやめて
    窓を開けた方がいいでしょう。

  19. 20 14 2009/07/16 16:14:00

    >ちゃんと計画換気をしても空気がよどむのであれば、適当に開いている隙間から流入することでショートサーキットができて、さらに悪化するとは考えられないのですね。

    C値が3程度の家の隙間でショートサーキットが起こることはありえません。そんなことが起きるのであれば普通の中気密の家についている24時間換気システムは何の役にも立っていないことになってしまいます。うちは中気密の家ですが各居室の吸気口からはしっかり空気が流入してきます。

  20. 21 匿名さん 2009/07/16 16:52:00

    >各居室の吸気口からはしっかり空気が流入してきます

    給気口から流入していることが役に立っていることの証明にはなりません。
    気密が低ければ、窓を開けているときと同様に、換気扇を止めても給気口から流入してきます。

    C値が3程度の家は1程度の家よりも3倍ショートサーキットが起こりやすいと言えます。
    給気口から入る空気より、それ以外の隙間から入る空気の方が3倍多いのですから。

    また、給気口以外の意図していない所から流入するのは新鮮な空気とは限りません。
    床下の湿った空気であったり、天井裏のVOCを含んだ熱い空気だったりします。

    したがって同じ換気扇を使っていても、気密が低ければ、
    24時間換気システムは効率が落ちているといわざるを得えませんので、
    電気の無駄が発生しているということになります。

    気密が低いことのメリットは、停電で長時間24時間換気が止まった場合に、
    窓を開けなくても酸欠になりにくいことくらいしかありません。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸