住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 652 匿名さん

    ローンを使わずに家を買ったり、太陽光発電を導入した人は
    たくさん知っていますけど、特殊なのですか?
    田舎だと田畑を売って家や車を買う人も多いですね。

  2. 653 匿名さん

    >651さん

    (3)
    Aさん 繰り上げ返済しようと思っていた200万落としちゃったよ。

    Bさん それは災難だったね。

    Aさん そうなんだよ。
    せっかく早くローン返済が終わって利子が軽減出来ると思っていたから、めちゃくちゃ痛いよ。

    Bさん 何で?
    痛いのは落とした200万だけでしょ?

    というのもあるよね?

  3. 654 匿名さん

    >>653
    その会話は無いなー
    理由を聞いておいて「何で?」とは反応しないだろうなぁ。

  4. 655 654

    もともと繰り上げ返済は利息を減らす好意だしね。

  5. 656 653

    >654さん

    そうですか?
    太陽光発電を追加導入してもローンの返済には影響しないと考える人は、正に(3)に該当すると思うけど。

    仮に親とかから援助して貰い、キャッシュで太陽光発電設備を導入するか、繰り上げ返済するか選択するとしたら?

    このあたりに気付けない人がエコ買いとか騙されちゃうんだろうね。

  6. 657 654

    金銭の出入りだけを考えれば何某かのローンを持ってる人は、何かを支払うたびにその利息に影響する。それが例え大根一本でも、です。
    しかし普段生活する上でそんなことは考えません。

    大型出費する時は考える人もいるでしょうけど、その判断基準がすごく曖昧です。
    曰く、必要だから?節電機器だから?元を取るための機械だから?
    冷蔵庫が壊れたら必要な出費でエコ替えは節電?
    何が自分にとって必要な出費?

    そんなに普段住宅ローン利息なんか意識して無いんだから購入時の状況で良いんじゃないの?(何時も意識してる人意外)
    と思うのです。

  7. 658 匿名さん

    ローンは便利だけど無駄な損失。

    どうせ家買うなら立派な家に住みたいとか…。(こんな人多い)
    高気密高断熱で快適だし太陽光付だから電気代も安い…とか。
    電気代より多くお金がかかってる事に気付かずにね。
    (寒冷地や全館空調なら高高は良いと思います)

    家のスペックも大事だけど、いかに利息を減らすためにいろいろ銀行を調べたりプランを考えたりしたほうが優先。
    自分の考えですが、家は人生2回建てる予定が良いと思ってます。
    20代から30代前半位で背伸びせずに家を建てて(中古住宅も良)さっさと繰り上げ返済してお金を貯めて、家の老朽化やその他の理由で建て替えが必要になったらその時の状況で2世代住宅なり夫婦二人の家なりその時必要な家を建てる。すでに土地はあるから建物のお金だけなので余裕ですね。

    30歳位で背伸びした立派な家を建てて35年ローンを組んで、支払いが終る頃には定年…。そしてその頃には家も老朽化しててリフォームや建て替えが必要だけど、あんまりお金貯めれてない…。お金ないからまたローン…。(悪循環)

    収入が減ったりした時も電気代なら節約出来るけどローンの支払いは待ってはくれません。

    家をローンで買うなら太陽光で200万かかるなら結局300万の支払い。
    高高にするために断熱材やサッシで200万追加したら結局300万の支払い。
    その他オプションを200万追加したら結局300万の支払い。
    全館空調するために400万かかれば600万の支払い。
    1000万の物だけど支払い総額は1500万払わなくてはいけないのです。
    (あくまで例ですよ)

    家を安くおさえれば返済期間を短く出来るし支払いも楽なので繰り上げ返済もしやすいしお金も貯めやすいんです。
    太陽光なんてほぼ電気代しか関係ないからなおさら利息の計算は必須です。
    メリットを考えるよりデメリットを追求しないと無意味な投資になりえます。

    利息ってそれだけすごい無駄な損失なんです。

    とは言っても立派な家に住みたいですけどね(笑)
    自分は背伸びせず中古住宅を買いました。

    長々とすみません。

  8. 659 557や658

    654さん

    仮に大根1本100円節約してそれを繰り上げ返済すれば利息は減るかもしれませんがすこし極端ですね。

    1ヵ月や半年や1年でまとめてお金を貯めてそれを繰り上げすれば利息が減ると考えたほうが現実的です。

    繰り上げ返済はリスクの全くなくて得する方法です。
    自分は家のローンがありますが壊れて無いけど液晶テレビを買いましたし切れてないけどエコ電球も買い替えました。

    太陽光は大根みたいに食べれないし、テレビみたいに見れないし、電球みたいに安くないです。

    判断基準は個人の自由です。

  9. 660 匿名さん

    太陽光発電が生み出してるものはお金じゃなくて電気なんだけどね。
    そして節電意識。

  10. 661 匿名さん

    その電気はお金に変わります。

  11. 662 匿名さん

    お金に変わるのは余った分だけ。

  12. 663 匿名さん

    ↑何が言いたい?

  13. 664 匿名さん

    太陽光や風力の発電は、発電量の増減で一喜一憂するのがプライスレスな楽しみ。

  14. 665 匿名さん

    晴れた日は太陽光の発電を楽しみ、雨の日は軟水加工の外壁から汚れが落ちていく~とながめとく。
    こんな一喜一憂もいいのかも。

    住宅ローンは確かにリスクでもあるし、早期に無くすのが一番かもしれないけれど、
    早期返済だけに全力をかけるのもどうだろう。。
    どっかの記事でみたけど、住宅ローンは個人が借りられる唯一の低利融資であると。
    ならば、その融資を繰り上げずに、「一喜一憂」と、資源価格高騰による電気料の高騰へのリスク回避の「保険」として、さらにはエコの意識に身を任せる為の「太陽光」も選択肢の一つじゃないかなぁ。

    そう書きつつも、未だパネル設置に踏み込めずにいる自分ではありますが。。

  15. 666 匿名さん

    ライフプランがしっかり出来てればいいんじゃない?
    建設業者に唆されて、35年ローン+太陽光発電設備なら、サブブライムローン予備軍だと私は思いますが。
    必死に夫婦で働いて、太陽光発電の結果を日々気にしながらの生活。
    綺麗事を言っても、余裕がなければ全然エコじゃないよね。
    国や業者に騙されて、資金を無駄にしないように気を付けましょう。
    余裕をもって、借金は計画的にね。

  16. 667 匿名さん

    ↑何が言いたいのかは分かるが文章からはあなたの精神的な余裕が感じられないな。

  17. 668 匿名はん

    太陽光発電は地球に対するボランティア活動です。
    エコ意識の低い人、金銭的に余裕のない人は無理してやることはないんですよ。

  18. 669 匿名さん

    HVカーと同じようなものか。
    そういやHVカーと普通の車でコスト計算する時、557さんとかは家ローンの利息も計算するのかな?
    カー雑誌ではそう言う注意書きは見たこと無いな。

  19. 670 匿名さん

    せこいローン計算せにゃならん人は、従来型の電力とガス湯沸し器と石油ストーブでも
    使いなさいってことで

  20. 671 557

    669さん

    計算するかもしれませんね。(笑)

    670さん

    ちなみに我が家はオール電化です。

  21. 672 購入検討中さん

    相変わらずこのスレッドの太陽光発電推奨者は余裕が無いね。
    自分の思惑からそれると苛立っているのが良く分かる。

    なぜそこまで自分の考えに固執するかなぁ。

    現在の借金の上に余分な借金を上乗せをすれば、負担が増えるのは当たり前じゃない。
    それを価値あるものと考えるか、価値が無いから減価償却(元を取る)したいかは個人の自由。

    どこまでリスクと受取るかは人それぞれなのだから、情報は多いほうが良い。
    人の情報を非難する前に、自分の価値観が本当に確かなのか頭を冷やして考えてみたらどうかな。

    それとも昔からこのスレッドに粘着している販売側の人間だから否定的な意見は我慢が出来ないかな?

  22. 673 577

    おそらくすでに購入してる人だと思います。
    利息なんて一般的には計算しないだろうから反発したいんじゃないかな?

  23. 674 匿名さん

    借金せずに家や太陽光発電を買った人にとっては、どうでもいい話なんですよね。

  24. 675 577

    ↑全くその通りです。

  25. 676 匿名さん

    まあ、落ち着こう

    これまでの話の流れをざっと見たけど、ローンを組むときにソーラーパネルを乗せた場合はその利息も考えるべきというのはそのとおりだと思うんだが、パネルを乗せてる場合はパネルが発電して出している利益の分だけローンの返済余力が増える、っていう視点がぬけてるんじゃないかな?

    もちろんパネルを積んで借り入れ額が増えれば、期間が同じなら月々の返済額も増えるわけなのでちょっと込み入った話になるが

    パネルありでの月々のローン返済額-パネル無しでの月々のローン返済額<パネルなしでの月々の電気代-パネルありでの月々の電気代
    になるかどうかがローンをしてでもパネルをのせるかの判断の目安ののひとつになるんじゃないかね?

  26. 677 匿名さん

    ソーラー発電の場合
    自分が計算した結果は4kw以上設置すれば
    コストを上回れるんじゃないでしょうか

    計算間違ってますかね
    今は助成金もkwあたり7万もありますし
    だいぶ初期投資も安くなりましたし・・・・

  27. 678 557

    676さん

    >>629で書いてあります。
    677さん

    それでもまだ微妙です。
    シャープの新しい太陽光に期待ですね。
    シャープのシリコンくずの仕入先が脱税で検挙されたけど…。
    シリコン集めが大変みたいです。

  28. 679 676

    >>678

    あー、たしかに>>629の最後で言ってるね。これは失礼!
    まあそのわりには>>658
    家をローンで買うなら太陽光で200万かかるなら結局300万の支払い。
    とかまたぬけてる気もするけど

  29. 680 557

    ↑何がですか?

  30. 681 676

    >>680
    何がですか?ってパネルが発電による利益を考えれば、200万が結局300万ってことはないだろ?
    パネルが1W足りとも発電しなければ確かに300万だけどさ…
    条件でいろいろと変わってくるけど、実際は200万から300万の間のどこかなわけで。
    自分で>>629で言っていながらなんでそれを>>658で考えにいれないの?

  31. 682 匿名さん

    悲観的な人は最悪値の部分ばかり強調したがるからね・・・。

    楽観的な人は良いところを強調するけど・・・。

  32. 683 匿名さん

    ローン利息35年というもっとも不利な条件で、投資金回収で終了というレベルまで現在来ているということでしょう。

    現金で購入すれば100%から200%くらいのリターンが見込めるわけだし。
    35年の人は繰り上げればよし。

  33. 684 557

    ローンの支払い総額の話なので正しいと思いますが…。
    300万の支払い総額だから、導入する時は利息も計算に入れた方がより正確に収支が実際の金額に近くなりますよ。と言いたかったわけです。
    文章力が足りなかったかもしれませんね。
    ごめんなさい。

  34. 685 匿名さん

    半年くらい前に太陽光で発電した電気が自分の家で使えない、と言うような話題があったと思いますけど配線図を業者から貰いましたので書いておこうと思います。
    微妙に思っていた接続と違いました。

    電柱-買電メーター-売電メーター-アンペアブレーカー-漏電遮断器-屋内配線(配線遮断器)-連系用ブレーカー-パワコン-接続箱-太陽光パネル

    となっています。
    まさか売電メーターと買電メーターが直列に入ってると思わなかったです。その辺の制御はパワコンがやってると思ってました。
    それとパワコンの接続部は屋内配線のところですから、やはり自分の家で一番目に消費しています。使いきれない分が電柱側に押し出されると言うことみたいです。

    これではちょっと細工して発電分を全部売電に回すと言うのは無理ですね。(簡単に出来てもやったら違法でしょうけど。)

  35. 686 匿名さん

    太陽光発電にエコウィル(エネファームでも同じ)の自家発電設備が組み合わさると
    どんな配線になるんでしょうか?
    エコウィルの電気が優先使用されて、エコウィル発電分は余っても売電できないんですよね。
    複雑で理解不能です。

  36. 687 匿名さん

    ここで聞くなよ。

  37. 688 匿名さん

    建売にエコウィルが付いて、ソーラーの後付けを考えているんですけど、聞いちゃダメですか?

  38. 689 サラリーマンさん

    >>688 様

    エコウィル(エネファームも同様)からの発電分は逆潮流が出来ないため、太陽光発電の
    売買電と並行した配線になるかと思われます。

    自家消費分がエコウィルで賄われる分、太陽光からの売電が増加することが期待できます
    が、エコウィル側が自家消費以上に発電しても消えてしまうだけかと。トヨタも家庭用蓄電池の販売を発表しましたね。固定買取分の太陽光発電の「余剰」と
    される分をどう判断するのか、しばらく動向に注目ですね。

  39. 690 入居済み住民さん

    4月の成績
    スペック 3k シャープ製

    発電 378k
    売電 295k

    過去最高記録です。

  40. 691 匿名さん

    で?

  41. 692 匿名さん

    うちは3.5kWで476kWでした。
    良く晴れたしね。同じく過去最高。

  42. 693 匿名さん

    エコウィルのあまった電気は給湯のヒーターの電源に使われます
    消えないよ

  43. 694 匿名さん

    宣伝文句や新聞記事で購入を煽って、指摘意見が入ると沈黙の後の発電状況報告。
    すっかり、このスレの定番になっちゃったね。

    そして、このコメントの後に入るのは、意味が分からないとかの中傷コメント。

  44. 695 匿名さん

    5.0kwの太陽光発電無料で設置してもらった俺は勝ち組ですか?僻まれそうだけど本当だよ。

  45. 696 入居済み住民さん

    >宣伝文句や新聞記事で購入を煽って、指摘意見が入ると沈黙の後の発電状況報告。
    >すっかり、このスレの定番になっちゃったね。

    偶然ですかね。
    月初に前月の実績を載せているだけですが。
    また。来月書きますね。
    今のうちから宣言しとけば、業者認定回避できるかな。

  46. 697 匿名さん

    たまに全館空調や太陽光を無料で付けて貰った話が出ますが、ただ値引きの対象になっただけです。
    他でその分は払ってますからタダではありません。
    でも儲けは出てないでしょうからお得でしょうね。

  47. 698 匿名さん

    ↑本当に無料でしたよ。建物とは別で建物も値引きが目一杯ありましたので本当にお得でラッキーでした。

  48. 699 もりぞ~

    こんにちわ。

    月初は発電報告多くて当然ですね。
    4月は 353Kwでした。 瞬間最大では3Kwくらい出ているようですがモニターの履歴では2.3Kwが最高です。
    あいかわらず少ないですが、当方の設置方法(南2.6Kw、北1.4Kw)ではこれが普通の値のようですね。

    3ヶ月点検の時に営業・本社研究所・カネカ担当・現場監督・メンテ担当と支店責任者以外は揃った状態で
    発電量が少ない事を問いただしてみました。
    「4Kw発電するように載せます」という営業の説明がそもそも間違っていた。営業の太陽光の知識不足により
    充分な説明が無かったことや間違っていたことを認めてなんらかの対応をするという話でまとまりましたが
    2週間音沙汰なし。
    このまま連絡も無いようなら爆発するしかありませんね。

  49. 700

    4月の発電量。
    611Kw
    南東北で海よりです。5寸勾配の屋根南側に4.5k乗せてます。
    効率的にこんなもんかな?と思います。

    もりぞーさん初めまして。南側に設置したパネルだけを考えればまずまずの効率なのではないでしょうか?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸