匿名さん
[更新日時] 2009-09-21 23:04:52
誰も立てないようなので立ててみました。
一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/
元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。
又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。
[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
-
641
匿名さん
-
642
>>636
>>639
なる程、
両面で発電するフェンス状の物やガラス状の物、
>>638 さんの様に壁に設置する物の記事を見た記憶があったので、
もしかして大丈夫かなとも思ったのですが、
実用性は難しそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
ぽこ
現金払いで導入するのが前提で・・・
住宅ローン利息を損益計算に組み入れるのはおかしいと思う、に一票!
投資という考え方をするなら、元本割れのリスクがある金融商品と考えるのが妥当かと。
組み入れ理論でいくと、住宅ローンを抱えている人の定期預金、
株取引などは、その保有期間が長くなればなるほど、
酷く元本割れすることになります。
繰上げ返済するに越したことはありませんが、投資活動にいちいち
住宅ローン利息を組み入れて損益計算する質のものではないと思います。
太陽光発電は、買電量の低減、売電、時間帯別への電力契約の
切り替えなどで月々の経済効果があり、導入した時から撤去するまで
利益を得続けることが出来ます。
得た月々の利益を日々の趣味に回したり、生活水準を改善したり出来るので、
自己満足という目的だけでなく、二次的なメリットも沢山得られるはずです。
貯蓄に回して繰上げ返済に回すなりしても良いのです。
考え方としては、太陽光発電の導入は、返済額軽減型の繰上げ返済の実行
と似ています。
維持費としてパワコンの故障への対応は確実に必要ですが、
太陽光発電システムの中では最も今後の値下がりが期待できる
機器です。実際には冷却ファンの故障や電解コンデンサのニョキーリ
など部分的な故障により、部品交換だけで済む事が多いのでは。
また、パワコンは先日ニュースになってましたが業界規格統一化の
流れがありますので、安いメーカーも選択できる時代が
近いうちにやってくるでしょう。
屋外配線は、劣化交換の対象となるでしょうが、
1本数千円なので工事費の方が高いというオチでしょう。
架台は直接紫外線が当たらないので劣化はあまり考えなくて
いいでしょう。
モジュールの期待寿命(製品寿命ではありません!)は20~30年と
言われているので何十枚も載っているモジュールのうち
実際に交換が必要になる死亡モジュールも確率的には
そんなに出ないと思います。
運悪くモジュール全数交換という事態が発生しない限り、
モジュール一枚当たりはそれほど高価ではありませんので、
負担額は知れていますし、交換したものから、その時の
技術水準に見合った出力、寿命で新たに仕事をしてくれるはずです。
交換費用が捻出できない場合は、故障パネルを迂回するショートカット
接続の工事だけお願いすれば安上がりです。
上記のことから、故障したからといってシステム全体が
維持できなくなるという訳ではありませんし、故障にきっちり
対応すればさらに長期間付き合えると考えたら悲観的に考える
必要は無いと思います。
ちなみに、私は2ヶ月前に4.3KWのシステムを導入しました。
電力関係以外の経済メリットとして、太陽光パネルが太陽エネルギー
や雨を大幅に遮ってくれる分、屋根材の劣化が抑えられるという
ものも当然考えました。
スレート屋根なので、塗り替え、葺き替えなど、長期的に見ると
太陽光発電システム導入費用の半分以上のトータルコストが掛かるのではと
見積もり、屋根のメンテナンスで掛かったであろう費用を差し引いた額が
実際の投資額回収ラインと考えています。
私の場合、10年間売電単価2倍制度が導入されれば、確実に回収可能です。
-
644
匿名さん
太陽光発電の価値とローンの損益は関係ないけど、太陽光発電で利益を考えるなら、何らかのローンを抱えた状態で追加購入したら、追加購入した商品が原因で損失が増えると考えるのが自然だと思う。
住宅ローン全てを考える必要は無いが、ローン返済期間×太陽光発電設備購入費用分の利息は太陽光発電設備による損失です。
魅力ある設備だとは思いますが、ここ数年の企業、国の注目度から考えると、もう暫く待って技術や法令、トラブルが安定してから購入しても遅くないかなと思います。
まぁ、それでも買いたい人は買ってくれればいい。
申し訳ないが、私はその人達を踏み台にして、近い将来、進歩したコストパフォーマンスの良いものを優良企業に設置して貰います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
ぽこ
>>644さん
なるほど、良いヒントを貰いました。本質的な考え方の違いは、
(1)3000万のローンを組んで家を買った時点で、利息込み4500万の買い物をしたと思うか
(2)3000万のローンを組んで家を買った時点では、あくまで3000万円の借金をして買い物を
しただけであり、それ以降発生する利息は常々「損失」と思うか、
にありそうですね。
私は(1)です。太陽光システムを利息に含めるべきと主張する人は、(2)でしょう。
(1)だと、35年で払う利息1500万を銀行への手数料および物価上昇分として当然
と考えますから、家を買った後の大型の買い物に対して住宅ローン利息を組み入れて
考える理由がありません。
例えば手元に200万の余剰金があって、繰上げ返済したら100万の利益が出たと考え、
太陽光システムを導入したら、200万の投資金を回収した以降は利益と考えるのが妥当です。
定期預金に回せば、金利分が利益です。
(2)の考え方だと、3000万円を超える支払い分は全て損失と考えますので、
手元に200万の余剰金があって、繰上げ返済したら100万の損失が減ったと考え、
太陽光システムを導入したら、借金が200万増えたので200万の投資金を回収しても
まだ100万の損失が残っていると考えるでしょう。
(2)の考えの方々、借金に負いかけられていると考えず、心のゆとり持った方が
きっと人生楽しいですよ(笑)
-
646
匿名さん
(1)の場合でも太陽光の200万が結局350万になってますけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
>>644さん
>住宅ローン全てを考える必要は無いが、ローン返済期間×太陽光発電設備購入費用分の利息は太陽光発電設備による損失です。
そこはそれ。ぽこさんや640さんが言うように自分の考え方一つなのではないかと思う。
だから多くのHPでの損得計算には住宅ローン利息を考えろ、とは書いてないのでしょう。
>魅力ある設備だとは思いますが、ここ数年の企業、国の注目度から考えると、もう暫く待って技術や法令、トラブルが安定してから購入しても遅くないかなと思います。
>まぁ、それでも買いたい人は買ってくれればいい。
>申し訳ないが、私はその人達を踏み台にして、近い将来、進歩したコストパフォーマンスの良いものを優良企業に設置して貰います。
後付するならじっくり自分が納得するまで待てば良いと思う。でもね、新築時に付けると工事代安いし配線関係綺麗だし(屋根裏通したので外から余計な配線は見えない)
屋根も取り付け前提で設計してるから雨漏りや対加重の心配しなくても良いので色々利点がありました。
まあタイミングもあるということです。
-
649
ぽこ
あ、648さんの最後のコメントを見て思い出したのですが、
644さんのように遠い将来を含め、後付け設置を検討をされている方に伝えておきます。
私は数社に相見積もりを取りましたが、どの業者にも言われたのが「築何年ですか?」という質問です。
これは何を意図しているかというと、築年数が経過すると屋根が劣化してきますので、
劣化が進んだ屋根には、そのままでは太陽光モジュールを取り付けることが出来なくなります。
スレート屋根だと特に注意が必要です。瓦屋根はどうか分かりませんが・・・。
架台を屋根に設置するとき、スレートにドリルで穴を空けブチルゴム等で防水処理しながらネジを
打ち込んで行くのですが、屋根が劣化していると防水性能が発揮できなくなる恐れがあり、
葺き替えてからでないと工事が出来ないとのお話でした。
また、メーカー指定の防水施工をしないと、メーカーの保障が受けられなくなるので、
屋根業者的な判断でアレンジを加えた施工も基本的には出来ないとのことでした。
屋根の状況を見てからの判断にはなるが、築5年あたりが判断の目安になる、とも言っておられました。
少しでも設置の可能性が考えられるなら、その点もご注意いただければ。
-
650
648
>>646さん
だから(1)の人はそれはもう済んでるものと考えますので300万にならないんですよ。(多分)
う~ん、じゃあ物の購入や投資じゃなく損した話しで小話でも一つ。
ぽこさんの(1)タイプの人。
Aさん 昨日200万入りの財布落としちゃってさ。
Bさん そりゃ大変だったね。
Aさん 200万あれば色々買えるのになぁ。
まぁ普通の会話ですね。
(2)タイプの人。
Aさん 昨日200万入りの財布落としちゃってさ。
Bさん そりゃ大変だったね。
Aさん 300万も損したか・・・。
Bさん ぇ?200万入りの財布じゃないの?
Aさん 俺、住宅ローン35年で始めたばかりだからさ。
Bさん はぁ?
Aさん だからその利息考えれば300万なの。
Bさん はぁそうですか・・・
見たいな感じですかね。
(2)みたいな会話する人いるのかな?
-
-
652
匿名さん
ローンを使わずに家を買ったり、太陽光発電を導入した人は
たくさん知っていますけど、特殊なのですか?
田舎だと田畑を売って家や車を買う人も多いですね。
-
653
匿名さん
>651さん
(3)
Aさん 繰り上げ返済しようと思っていた200万落としちゃったよ。
Bさん それは災難だったね。
Aさん そうなんだよ。
せっかく早くローン返済が終わって利子が軽減出来ると思っていたから、めちゃくちゃ痛いよ。
Bさん 何で?
痛いのは落とした200万だけでしょ?
というのもあるよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
>>653
その会話は無いなー
理由を聞いておいて「何で?」とは反応しないだろうなぁ。
-
655
654
-
656
653
>654さん
そうですか?
太陽光発電を追加導入してもローンの返済には影響しないと考える人は、正に(3)に該当すると思うけど。
仮に親とかから援助して貰い、キャッシュで太陽光発電設備を導入するか、繰り上げ返済するか選択するとしたら?
このあたりに気付けない人がエコ買いとか騙されちゃうんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
654
金銭の出入りだけを考えれば何某かのローンを持ってる人は、何かを支払うたびにその利息に影響する。それが例え大根一本でも、です。
しかし普段生活する上でそんなことは考えません。
大型出費する時は考える人もいるでしょうけど、その判断基準がすごく曖昧です。
曰く、必要だから?節電機器だから?元を取るための機械だから?
冷蔵庫が壊れたら必要な出費でエコ替えは節電?
何が自分にとって必要な出費?
そんなに普段住宅ローン利息なんか意識して無いんだから購入時の状況で良いんじゃないの?(何時も意識してる人意外)
と思うのです。
-
658
匿名さん
ローンは便利だけど無駄な損失。
どうせ家買うなら立派な家に住みたいとか…。(こんな人多い)
高気密高断熱で快適だし太陽光付だから電気代も安い…とか。
電気代より多くお金がかかってる事に気付かずにね。
(寒冷地や全館空調なら高高は良いと思います)
家のスペックも大事だけど、いかに利息を減らすためにいろいろ銀行を調べたりプランを考えたりしたほうが優先。
自分の考えですが、家は人生2回建てる予定が良いと思ってます。
20代から30代前半位で背伸びせずに家を建てて(中古住宅も良)さっさと繰り上げ返済してお金を貯めて、家の老朽化やその他の理由で建て替えが必要になったらその時の状況で2世代住宅なり夫婦二人の家なりその時必要な家を建てる。すでに土地はあるから建物のお金だけなので余裕ですね。
30歳位で背伸びした立派な家を建てて35年ローンを組んで、支払いが終る頃には定年…。そしてその頃には家も老朽化しててリフォームや建て替えが必要だけど、あんまりお金貯めれてない…。お金ないからまたローン…。(悪循環)
収入が減ったりした時も電気代なら節約出来るけどローンの支払いは待ってはくれません。
家をローンで買うなら太陽光で200万かかるなら結局300万の支払い。
高高にするために断熱材やサッシで200万追加したら結局300万の支払い。
その他オプションを200万追加したら結局300万の支払い。
全館空調するために400万かかれば600万の支払い。
1000万の物だけど支払い総額は1500万払わなくてはいけないのです。
(あくまで例ですよ)
家を安くおさえれば返済期間を短く出来るし支払いも楽なので繰り上げ返済もしやすいしお金も貯めやすいんです。
太陽光なんてほぼ電気代しか関係ないからなおさら利息の計算は必須です。
メリットを考えるよりデメリットを追求しないと無意味な投資になりえます。
利息ってそれだけすごい無駄な損失なんです。
とは言っても立派な家に住みたいですけどね(笑)
自分は背伸びせず中古住宅を買いました。
長々とすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
557や658
654さん
仮に大根1本100円節約してそれを繰り上げ返済すれば利息は減るかもしれませんがすこし極端ですね。
1ヵ月や半年や1年でまとめてお金を貯めてそれを繰り上げすれば利息が減ると考えたほうが現実的です。
繰り上げ返済はリスクの全くなくて得する方法です。
自分は家のローンがありますが壊れて無いけど液晶テレビを買いましたし切れてないけどエコ電球も買い替えました。
太陽光は大根みたいに食べれないし、テレビみたいに見れないし、電球みたいに安くないです。
判断基準は個人の自由です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
太陽光発電が生み出してるものはお金じゃなくて電気なんだけどね。
そして節電意識。
-
661
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
-
663
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
太陽光や風力の発電は、発電量の増減で一喜一憂するのがプライスレスな楽しみ。
-
665
匿名さん
晴れた日は太陽光の発電を楽しみ、雨の日は軟水加工の外壁から汚れが落ちていく~とながめとく。
こんな一喜一憂もいいのかも。
住宅ローンは確かにリスクでもあるし、早期に無くすのが一番かもしれないけれど、
早期返済だけに全力をかけるのもどうだろう。。
どっかの記事でみたけど、住宅ローンは個人が借りられる唯一の低利融資であると。
ならば、その融資を繰り上げずに、「一喜一憂」と、資源価格高騰による電気料の高騰へのリスク回避の「保険」として、さらにはエコの意識に身を任せる為の「太陽光」も選択肢の一つじゃないかなぁ。
そう書きつつも、未だパネル設置に踏み込めずにいる自分ではありますが。。
-
666
匿名さん
ライフプランがしっかり出来てればいいんじゃない?
建設業者に唆されて、35年ローン+太陽光発電設備なら、サブブライムローン予備軍だと私は思いますが。
必死に夫婦で働いて、太陽光発電の結果を日々気にしながらの生活。
綺麗事を言っても、余裕がなければ全然エコじゃないよね。
国や業者に騙されて、資金を無駄にしないように気を付けましょう。
余裕をもって、借金は計画的にね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
667
匿名さん
↑何が言いたいのかは分かるが文章からはあなたの精神的な余裕が感じられないな。
-
668
匿名はん
太陽光発電は地球に対するボランティア活動です。
エコ意識の低い人、金銭的に余裕のない人は無理してやることはないんですよ。
-
669
匿名さん
HVカーと同じようなものか。
そういやHVカーと普通の車でコスト計算する時、557さんとかは家ローンの利息も計算するのかな?
カー雑誌ではそう言う注意書きは見たこと無いな。
-
670
匿名さん
せこいローン計算せにゃならん人は、従来型の電力とガス湯沸し器と石油ストーブでも
使いなさいってことで
-
671
557
669さん
計算するかもしれませんね。(笑)
670さん
ちなみに我が家はオール電化です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
購入検討中さん
相変わらずこのスレッドの太陽光発電推奨者は余裕が無いね。
自分の思惑からそれると苛立っているのが良く分かる。
なぜそこまで自分の考えに固執するかなぁ。
現在の借金の上に余分な借金を上乗せをすれば、負担が増えるのは当たり前じゃない。
それを価値あるものと考えるか、価値が無いから減価償却(元を取る)したいかは個人の自由。
どこまでリスクと受取るかは人それぞれなのだから、情報は多いほうが良い。
人の情報を非難する前に、自分の価値観が本当に確かなのか頭を冷やして考えてみたらどうかな。
それとも昔からこのスレッドに粘着している販売側の人間だから否定的な意見は我慢が出来ないかな?
-
673
577
おそらくすでに購入してる人だと思います。
利息なんて一般的には計算しないだろうから反発したいんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名さん
借金せずに家や太陽光発電を買った人にとっては、どうでもいい話なんですよね。
-
675
577
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
676
匿名さん
まあ、落ち着こう
これまでの話の流れをざっと見たけど、ローンを組むときにソーラーパネルを乗せた場合はその利息も考えるべきというのはそのとおりだと思うんだが、パネルを乗せてる場合はパネルが発電して出している利益の分だけローンの返済余力が増える、っていう視点がぬけてるんじゃないかな?
もちろんパネルを積んで借り入れ額が増えれば、期間が同じなら月々の返済額も増えるわけなのでちょっと込み入った話になるが
パネルありでの月々のローン返済額-パネル無しでの月々のローン返済額<パネルなしでの月々の電気代-パネルありでの月々の電気代
になるかどうかがローンをしてでもパネルをのせるかの判断の目安ののひとつになるんじゃないかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
677
匿名さん
ソーラー発電の場合
自分が計算した結果は4kw以上設置すれば
コストを上回れるんじゃないでしょうか
計算間違ってますかね
今は助成金もkwあたり7万もありますし
だいぶ初期投資も安くなりましたし・・・・
-
678
557
676さん
>>629で書いてあります。
677さん
それでもまだ微妙です。
シャープの新しい太陽光に期待ですね。
シャープのシリコンくずの仕入先が脱税で検挙されたけど…。
シリコン集めが大変みたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
676
>>678
あー、たしかに>>629の最後で言ってるね。これは失礼!
まあそのわりには>>658で
家をローンで買うなら太陽光で200万かかるなら結局300万の支払い。
とかまたぬけてる気もするけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
557
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
676
>>680
何がですか?ってパネルが発電による利益を考えれば、200万が結局300万ってことはないだろ?
パネルが1W足りとも発電しなければ確かに300万だけどさ…
条件でいろいろと変わってくるけど、実際は200万から300万の間のどこかなわけで。
自分で>>629で言っていながらなんでそれを>>658で考えにいれないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
悲観的な人は最悪値の部分ばかり強調したがるからね・・・。
楽観的な人は良いところを強調するけど・・・。
-
683
匿名さん
ローン利息35年というもっとも不利な条件で、投資金回収で終了というレベルまで現在来ているということでしょう。
現金で購入すれば100%から200%くらいのリターンが見込めるわけだし。
35年の人は繰り上げればよし。
-
684
557
ローンの支払い総額の話なので正しいと思いますが…。
300万の支払い総額だから、導入する時は利息も計算に入れた方がより正確に収支が実際の金額に近くなりますよ。と言いたかったわけです。
文章力が足りなかったかもしれませんね。
ごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名さん
半年くらい前に太陽光で発電した電気が自分の家で使えない、と言うような話題があったと思いますけど配線図を業者から貰いましたので書いておこうと思います。
微妙に思っていた接続と違いました。
電柱-買電メーター-売電メーター-アンペアブレーカー-漏電遮断器-屋内配線(配線遮断器)-連系用ブレーカー-パワコン-接続箱-太陽光パネル
となっています。
まさか売電メーターと買電メーターが直列に入ってると思わなかったです。その辺の制御はパワコンがやってると思ってました。
それとパワコンの接続部は屋内配線のところですから、やはり自分の家で一番目に消費しています。使いきれない分が電柱側に押し出されると言うことみたいです。
これではちょっと細工して発電分を全部売電に回すと言うのは無理ですね。(簡単に出来てもやったら違法でしょうけど。)
-
686
匿名さん
太陽光発電にエコウィル(エネファームでも同じ)の自家発電設備が組み合わさると
どんな配線になるんでしょうか?
エコウィルの電気が優先使用されて、エコウィル発電分は余っても売電できないんですよね。
複雑で理解不能です。
-
-
687
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
匿名さん
建売にエコウィルが付いて、ソーラーの後付けを考えているんですけど、聞いちゃダメですか?
-
689
サラリーマンさん
>>688 様
エコウィル(エネファームも同様)からの発電分は逆潮流が出来ないため、太陽光発電の
売買電と並行した配線になるかと思われます。
自家消費分がエコウィルで賄われる分、太陽光からの売電が増加することが期待できます
が、エコウィル側が自家消費以上に発電しても消えてしまうだけかと。トヨタも家庭用蓄電池の販売を発表しましたね。固定買取分の太陽光発電の「余剰」と
される分をどう判断するのか、しばらく動向に注目ですね。
-
690
入居済み住民さん
4月の成績
スペック 3k シャープ製
発電 378k
売電 295k
過去最高記録です。
-
691
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
うちは3.5kWで476kWでした。
良く晴れたしね。同じく過去最高。
-
693
匿名さん
エコウィルのあまった電気は給湯のヒーターの電源に使われます
消えないよ
-
694
匿名さん
宣伝文句や新聞記事で購入を煽って、指摘意見が入ると沈黙の後の発電状況報告。
すっかり、このスレの定番になっちゃったね。
そして、このコメントの後に入るのは、意味が分からないとかの中傷コメント。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
5.0kwの太陽光発電無料で設置してもらった俺は勝ち組ですか?僻まれそうだけど本当だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
入居済み住民さん
>宣伝文句や新聞記事で購入を煽って、指摘意見が入ると沈黙の後の発電状況報告。
>すっかり、このスレの定番になっちゃったね。
偶然ですかね。
月初に前月の実績を載せているだけですが。
また。来月書きますね。
今のうちから宣言しとけば、業者認定回避できるかな。
-
-
697
匿名さん
たまに全館空調や太陽光を無料で付けて貰った話が出ますが、ただ値引きの対象になっただけです。
他でその分は払ってますからタダではありません。
でも儲けは出てないでしょうからお得でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
↑本当に無料でしたよ。建物とは別で建物も値引きが目一杯ありましたので本当にお得でラッキーでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
もりぞ~
こんにちわ。
月初は発電報告多くて当然ですね。
4月は 353Kwでした。 瞬間最大では3Kwくらい出ているようですがモニターの履歴では2.3Kwが最高です。
あいかわらず少ないですが、当方の設置方法(南2.6Kw、北1.4Kw)ではこれが普通の値のようですね。
3ヶ月点検の時に営業・本社研究所・カネカ担当・現場監督・メンテ担当と支店責任者以外は揃った状態で
発電量が少ない事を問いただしてみました。
「4Kw発電するように載せます」という営業の説明がそもそも間違っていた。営業の太陽光の知識不足により
充分な説明が無かったことや間違っていたことを認めてなんらかの対応をするという話でまとまりましたが
2週間音沙汰なし。
このまま連絡も無いようなら爆発するしかありませんね。
-
700
M
4月の発電量。
611Kw
南東北で海よりです。5寸勾配の屋根南側に4.5k乗せてます。
効率的にこんなもんかな?と思います。
もりぞーさん初めまして。南側に設置したパネルだけを考えればまずまずの効率なのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
パワコンの容量は大丈夫ですか?
たまにパネルは4Kなのに3Kのパワコンで最大3K以下しか発電した事にならない場合があるそうです。
パワコンもロスがありますから最大発電量が2.8Kとかしかならない場合があるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
入居済み住民さん
うちは、東電の計量期間(検針日~検針日)に合わせて記録してます。
ナビゲーションのデータをパソコンに取り込むことができるから簡単ですよ。
3月検針日~4月検針日(東電はこれを4月分としてます。)で、360kwでした。
うちは3kwのせてます。
ほかにも、時間帯(30分ごと)別の発電、売電、買電量、ピーク発電電力(ピーク時刻)、室温、湿度
などが24時間記録されてます。
-
704
匿名さん
-
705
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
サラリーマンさん
>>693様
ご指摘ありがとうございます。
話の流れから、"余剰に発電したとしても、売電できない"、という意味で"消える"と表現いたしました。
誤解を招く表現でしたらすみません。
関連して、エコウィルもエコキュートもエネファームもそうですが、保温に使うエネルギーが意外と馬鹿
にならないのをもう少し表示すべきだと思う今日この頃です。
家庭用の低レベルな熱需要を満たすのは、太陽熱であってほしいと長年思っておりますが、なかなか難しい
ようです。閑話休題。
-
707
匿名さん
5月に入ってから、天気イマイチ@埼玉
かろうじて、発電が消費を上回っているけど、、。
このままだと、4月が今年の最高記録で終わりそう。
-
708
購入検討中さん
工事費、モニター込みで
京セラ サムライ4.42kw 2873000円
シャープ サンビスタ 4.32kw 2635000円
だとどっち選びます?
-
709
匿名さん
>>708
私ならそのようなどんぶり勘定的な見積もりでは契約しないと思います。
京セラは65万/kW、シャープは61万/kWというレートで見積もりを出しただけのようですから。
陸屋根でしょうか?
そうでない場合、新築時の相場なら高すぎるように思いますし、
後付けならば、発電規模だけでなく、足場代や施工面積、
周辺機器などから積み上げた見積もりがあるはずですので、
単純に発電規模に比例した金額にはならないはずです。
どんぶり勘定の場合、損が出ないように多めに見積もっていると思います。
試しに3.00kWを載せた場合の見積もりも出してもらって、もし同じレートなら、
ボラれている可能性が高いです。
発電規模が大きくなれば、割安になりますので、逆に3.00kWの見積もりは
割高でないといけないはずですので。
それから、発電効率がよければ、パネルの部品代は高くなる傾向があるものの、
同じ発電規模でもパネルが小さくなるため、施工面積が小さくなり、
工事費は下がるはずです。
そのような詳細な見積もりを出してもらわないと、正しく判断できず、損しますよ。
-
710
708
709さん
ありがとうございます。
屋根は切妻です。
新築に乗せるつもりなので多く乗る切妻にしたのですが
意外に高いかなと思って投稿したんですが
恐らく丼勘定だと思います。
信頼している工務店ですのでボッてはいないと思うのですが
一応京セラで考えてるのですが50万/KWくらいにならないかなと思ってます。
ここの掲示板の広告サイトの見積もり工場にでも見積もりしてもらおうかなと思っています。
(参考になりそうなので)
-
711
匿名さん
液晶テレビやプラズマテレビの価格が、需要の増加に伴って、だんだん安くなったみたいに、太陽光発電システムも、今後は、安くなってくる可能性は、あるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
>>711
もちろん安くなると思うけどTVなどと違って工事費などがあるからなぁ。
-
713
匿名さん
-
714
購入検討中さん
今度引越しする予定の中古物件の屋根が波板トタン(添付写真)です。
波板トタンの屋根に太陽光発電を設置することは出来るのでしょうか?
一軒の業者さんからは、屋根材から変更(葺き替え)しないと無理だと言われています。
もしすでに設置されている方がいらっしゃいましたら、どこの業者さんが工事したかまで教えてください。
よろしくお願いします。
-
-
715
匿名さん
>>714
波板トタンは強度や耐久性がなく、人が上に乗ったり、物を載せることができない上に、
ガルバリウムに比べても腐食しやすいので、太陽光発電パネルよりも先に寿命が来てしまいます。
これで載せてしまう業者がいたとしたら、その方が問題のようにも思いますが。
-
716
いつか買いたいさん
あ!ちょうど聞きたい質問に似た物が!
太陽光パネルを設置する場合、ストレート屋根材などで10年ぐらいでメンテナンスが必要になると思うんですが、そのたびにパネルを取り外してメンテってことになるんでしょうか?
そうなるとメンテナンス費用が凄くかさみそう って不意に心配になったんですが実際はいかがなのでしょう。
新築する場合、なにか別のお勧め屋根材などありますでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
30年どころか50年くらい大丈夫そうだな。(希望的観測)
太陽光パネルより俺の寿命方が短そうだ。
>>716
メンテ考えるなら瓦屋根が良いんじゃないでしょうか。瓦にパネルって見栄えはいまいちだけどね。
スレートの場合でも外して塗装とかはしないんじゃないでしょうか。
パネルの下に雨はあまり当たらないし紫外線も当たらないし。
-
719
いつか買いたいさん
なるほど、紫外線当たらないんで通常に比べればメンテナンスの間隔も長くてもいけそうですかね。
瓦はできれば避けたいです・・・
>717
これは多結晶のタイプでも同等なんでしょうかね?気になりますね
HNKでシャープさんが3年ぐらいでコスト半減したい 見たいなこといってましたが、そうなると一気に普及するのでしょうか。
屋根一体型のタイプがもっと普及してほしいです。
-
720
購入検討中さん
>>715
ありがとうございます。
ご回答頂いた後、いろいろと調べたら、素材はトタンではなく「ガルバリウム」の波板だと分かりました。
波板のことをトタンというと勘違いしていました。
「ガルバリウム」製の波板でもやはり設置はできないでしょうか?波板に設置が出来ない場合は、他の屋根材への葺き替えも検討したいと思っています。
・屋根の葺き替え+据え置き型
・屋根材一体型
ではどちらの方が安上がりでしょうか?
-
721
匿名さん
そう言えば、ソーラー発電の買電額を約二倍にするって話しはどうなっちゃったんだろ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
購入検討中さん
原発推進したい電力会社から多額の献金をもらってる自民党政権では不可能でしょう。
-
723
匿名さん
まぁ取り合えず何時ものアンチは無視しといてと。
買い取り2倍は来年度実施に向けて作業中です。
>>720
普通のガルバリウム屋根なら取り付けられるのですが、波板状は難しいのではないでしょうか。
普通の取り付け方だと架台で波板を潰しちゃいますから。
>・屋根の葺き替え+据え置き型
>・屋根材一体型
どっちが安いかは屋根の状態もあるし業者じゃないと分からないと思います。
-
724
匿名さん
2階の南側に勾配天井のリビングを計画しています。
三井ホームの営業の方に、勾配天井の場合DSパネルがないと夏は暑くて大変ですよと言われました。
太陽光パネルをリビングの屋根部分に設置すれば断熱にも効果があるのでしょうか?
-
725
匿名さん
>>724さん
効果はあるでしょうね。
架台を最近流行の薄いものでなく、縦横に組むタイプを選ぶと隙間が大きくていいんじゃないでしょうか。
-
726
708
見積もり工場に匿名見積もりしてもらったけど
その2社の見積もりと工務店の見積もりを比べて工務店の見積もりの方が安かったです。
最近HMが太陽光キャンペーンとかで30万/KWとか激安でやってるのって
他の設備なんかから利益得てるんじゃないかって思えるようになってきた。
-
727
匿名さん
太陽光つけたいのですが…屋根が本瓦で屋根を見せたいと義父の意見で屋根は断念しました。
でも、庭が広いので外構の囲いとかにつけようと思ってます。
よく企業とかで屋根の上でなくつけてるのがありますよね?
しかしながら、一般の家庭でしてる方を見たことがないので(ユニエーター?なら見たことあります)やはり効率が悪く無駄なのでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
システムの検討スレと言うことで、多少スレ違いかもしれませんが。
すでに設置された方で、グリーン証書化し、売却している方はいますでしょうか?
売却先は現段階では任意の参加企業や自治体の一部しかないようですが、
住宅用太陽光による売却先はどこがお奨めでしょうか?
売却の単価なども含めて教えていただけると今後の参考になりますので宜しくお願いします。
-
730
匿名さん
-
731
匿名さん
726さん
けっきょく工務店さんはいくらで、見積もり工場はいくらだったのでしょうか
-
732
匿名さん
今時、2k、または3kwで新築時に導入するといくらくらいで設置できるのでしょうか。
-
733
726
工務店では工事費、モニター込みで
京セラ サムライ 4.42kw 2873000円 650000円/kw
シャープ サンビスタ 4.32kw 2635000円 609953円/kw
見積もり工場でだしてもらったのが2社で
A社がシャープ4.48kw 2800000円 625000円/kw
サンヨー4.20kw 3000000円 714285円/kw
B社がシャープ4.13kw 2650000円 641646円/kw
サンヨー4.20kw 3060000円 728571円/kw
でした。
京セラは2社とも出てきませんでした。
現在工務店にお願いする方向で京セラかシャープで悩んでいます。
皆さんならどちらがいいと思います?
-
734
匿名さん
>>733
私なら京セラを扱う別の工務店からも見積りを取ってから決めます。
「見積もり工場」は知りませんが、通販や比較サイトなどでは
ペーパーカンパニーを使って談合している可能性を排除できないので、
相場より高い見積もりが出てきても不思議ではないと思います。
-
735
729
730さん。
情報、ありがとうございました。
やはり10円/kwは虫が良すぎるのかもしれませんね。
愛知県が平成20年度に実施したような20円/kwが今後の政策と絡んで普及するといいのですが。
そうすれば償却期間はさらに短縮されると思えるので。
もう少し様子見ですね。
「投資分の償却>エコの満足感」って自分がさもしい感もありますが^^;
-
736
入居済み住民さん
5月の成績
スペック 3k シャープ製 @埼玉
発電 323k (4月378k)
売電 235k (4月295k)
買電 200k (4月219k)
4月より大幅ダウン
後半、曇りばっかだったなぁ
-
737
匿名さん
太陽光発電買い取り年内開始、価格2倍 経産省方針 (日経)
経済産業省は5日、家庭などが太陽光パネルで発電した余剰電力を、現在の約2倍の価格で電力会社に買い取らせる新制度を年内に始める方針を固めた。当初は来年中の開始を想定していたが、消費者の環境意識の高まりなどを受け、前倒しする。電力会社による買い取り費用の増加分は電気の利用者が負担する仕組み。標準的な世帯で電力料金が月数十円上乗せされる見通しだ。
買い取り価格を引き上げるのは、太陽光パネルの普及を促すのが狙い。現在国会で審議中の「エネルギー供給構造高度化法案」に新制度が盛り込まれている。経産省資源エネルギー庁の石田徹長官が同日の衆院経済産業委員会で「年内には施行できるように努力したい」と述べた。
-
738
入居済み住民さん
-
739
匿名さん
-
740
購入検討中さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)