住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 581 匿名さん

    早く太陽光発電パネルの値段半額位にならないかな?
    夜のかすかな光も拾えるパネルが出来ないかな。
    我が家の陸屋根が安くなって高性能になったパネルを待っている。
    エコロジーなんかどうでもいい。

  2. 582 匿名さん

    10年保障が付いてるからメンテナンスが要らないって、どんだけ脳天気なんだよ。

    たまに居るんだ、こういうのが。

  3. 583 匿名さん

    >>582
    580が能天気なんじゃなくてあなたがちょっと知ったかぶりじゃないの。

    三菱電機
    Q メンテナンスは必要ですか?

    A 基本的にメンテナンスの必要はございません。
      但し、当社では「4年に一度の定期点検」をお勧めしております。

    定期点検は各機器が正常かどうかチェックするだけだし。要するに基本メンテフリー。

  4. 584 匿名さん

    >>565もりぞ~さん

    >家電や車と太陽光発電の決定的な違いが有ります。
    >家電や車は買ったその日から利益を得られるわけです。テレビならその日から見られますし車ならその日から移動が出来ます。

    何処に決定的違いがあるのでしょう?
    あなたの文章風に書くと、
    「太陽光発電は買ったその日から利益を得られるわけです。太陽光発電ならその日から発電してます。」
    ・・・何処かおかしいですか?

    >太陽光は主たる目的が光熱費の節約=家計の節約ですから、イニシャルコストを回収した後から利益が得られると考えます。
    >よってローンの利息も同じ土俵に上がるのだと思います。

    その考え方なら車やTVは買った瞬間に価値が0ですね。乗らなければ利益が得られないし見なければ得られない。
    イニシャルコスト回収にどのくらい掛かる?

    車の利益とは利便性だったり移動時間だったり、TVは情報、娯楽あたりですか。
    そうすると車の快適装備や大画面の迫力は余計なものですね。一番安い機種との差額は住宅ローンに組み入れて考えますか?

    車やTVは必要だから、と理由を言う人もいるが太陽光も節約に必要だから買った、では何故ダメなんでしょう?

  5. 585 557

    580さん
    あなたも勉強しましょう。
    住宅ローンより安い金利で借りれますか?

    別にローンを組むなら始めの10年は繰り上げするか返済額を上げたほうが良いのでは?
    だから無金利で長期間返済で借りれたら最高なのです。

    メンテナンスは582さんの言う通り。

    たしかに屋根は長持ちするかもしれませんね。
    屋根材のメンテナンスはどうしてるのかわかりませんが。
    光が当たらなくてコケだらけになってるかも。
    たしかに夏場は屋根は高温になりにくいでしょうね。
    だから?
    最近の家なら遮熱や断熱が進んでるでしょうに…。

  6. 586 580です。

    No.585 金利がいくら安くても返済35年かかればどうか…計算してみましょう。
    そもそもローンを組む必要がある人が計算すればいい話で、我が家には関係ありません。

    では年1万円のメンテナンス費用って何に使うの??

    >583さん同様にメーカーに確認しております。
    ではメーカーは消費者をだまして、必要なメンテナンス負担を故意に説明せず、メリットだけを説明して売りつけているのでしょうか?

    それは大問題ですね。

    どのような立場の方か分かりませんが、いい加減な発言はやめましょう。
    いい加減でないというなら、1万円の根拠を教えていただきたい。

  7. 587 匿名さん

    そもそもココは前向きスレ。

    採用を決めている人に色々文句つける必要があるのか?
    メリットを感じないと判断すれば、自分は採用しなければ良いだけではないでしょうか?

    いちいち採用する人に文句つける人って何がしたいのでしょうか?

  8. 588 購入経験者さん

    >>557
    >>582

    個人的にメーカーに問い合わせてありますがメンテはいらないと回答を得ております。
    屋根は雨漏りするようならメンテが必要だが基本的に設置している間は塗装したりの必要は無いそうです。
    そもそもパネルの下は雨がほとんど当たらないしね。

  9. 589 匿名さん

    >>587
    激しく同意

    何がしたいのか?
    ただの僻みにしか聞こえないよ。

  10. 590 匿名さん

    そう、そのメンテナンスフリーってのがまたクセモノでね…

    メーカーの売り口上だろうが、世の中には付けっぱなしメンテナンスフリーな物なんて存在しない。

    古いソーラーシステムが載ってた屋根を多数見てきましたが、ゴミ、錆、継ぎ目の劣化、それに鳥害で酷いもんでしたよ。

  11. 591 匿名さん

    >No.590
    事実なら詐欺になると思います。

    古いソーラーっていうのがいつのものなのかわからないが、その時代の商品と現行の商品が全く同じでない。
    メーカーがメンテナンスフリーとうたってて、10年過ぎたらメンテナンスの必要性が出てきたら問題になる。

    多数見てきたソーラーって??

  12. 592 匿名さん

    嫉みの輩は無視してスルーしましょう。

    自分の懐が痛むわけでもないのに、時間をさいてココに来てアンチ発言。
    よっぽど暇な敵対企業関係者?としか思えませんね。

    >元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
    結構荒れてます。
    元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

    と書いてあるのも読めないようですね。

  13. 593 匿名さん

    めでたい連中ばっかりでガッカリだな。

  14. 594 もりぞ~

    こんばんわ。

    >584さん
    >「太陽光発電は買ったその日から利益を得られるわけです。太陽光発電ならその日から発電してます。」
    発電するのは確かに利益ですが目的ではないんです。目的は投資するコストを回収出来るか否か。
    発電してても投資額を回収できなければ最終的な利益は得られません。宝くじ買って外れたけど夢見れたでしょ?と同じ理屈ですね。584さんのは。
    中にはエコを目的とした人もいるかもしれませんがごく少数でしょう。

    >その考え方なら車やTVは買った瞬間に価値が0ですね。乗らなければ利益が得られないし見なければ得られない。
    車や家電は資産価値をそもそも求めるものでは無いですよね?車なら移動手段であったり趣味であったりが目的のはず。
    テレビは見るために買いますから見なければなんていう仮定は根本的におかしいです。
    快適装備や大画面の迫力も主たる目的に付随するものですから全く無駄ではありませんよ。エアコン付いてないんですか?車。

    理由なんて自分が決めれば良いんじゃないですか?私は他人の価値観で買い物なんてしませんよ。
    我が家は4Kw載せていて3月実績で304Kwしか出ていませんが投資額が50万円ですので確実に設備代は回収できます。
    これが私の採用理由です。

  15. 595 匿名さん

    シャープ、太陽光発電量産へ 効率高め電気料金並みに

    シャープが、家庭の電気料金並みのコストで発電できる太陽光発電システムを2010年度に実用化し、日米欧で量産する方針を固めたことが2日、わかった。

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090403-OYO1T00288.htm?from=top


    これはすごいと思う。太陽光発電をつけるなら、2010年以降だね。

  16. 596 匿名さん

    >>595

    これが普及することはいいことだろう。日本の太陽光技術を、もう一度世界一にする上でも
    大事なことだ。

    だけど今まで太陽光発電を取り付けている方の、電力の買い取り価格が下がることはないよね?

  17. 597 557

    良いですね。
    これをきっかけにどんどん他社もコストが下がる。

    今回の買取り価格は太陽光の導入が進めば徐々に下がる計画だったと思います。
    10年どころか5年でいつも通りになるかもしれませんね。

  18. 598 匿名さん

    シャープも本気だね。今の時期に発表というのは、期末決算対策・株価対策もあるだろうが・・・。

    太陽光発電の助成金もあり、今が売りやすい時期にもかかわらず、こういったニュースを出すというのは
    シャープにとっても一時的にマイナスかもしれない。
    ただ、技術的にクリアして、2010年の早い時期に商品化するなら、そのマイナスも取り戻せるでしょうね。

    ドイツのQセルズにとられた1位の座を取り返してもらいたいです

    ウィキペディア 太陽光発電 より抜粋。

    家庭での利用 [編集]
    日本の環境では2008年現在、導入費用が回収できるまでに必要な期間は15~45年と言われている。新築時に導入した場合は20年前後とも言われる。これは設備価格のほか、利子や電力料金、余剰電力の買い取り価格などで変化する。

    システムの平均価格は新築の場合で57万円/kWpである。既築の場合の平均は74万円/kWpである[86]。
    4kWpの設備を57万円/kWpで導入し、パワーコンディショナー交換やメーターなどの費用が30万円かかり、金利が無く、買い取り価格が25円/kWhであり、2009年1月から開始予定の経産省の補助金を受けた場合では、23年かかると計算されている[86]。
    条件が良ければ、十数年での回収が可能な場合もあるとされる[87]。
    なおエネルギー収支やGEG排出量の面で考えると、1~数年で元が取れる(太陽光発電の環境性能を参照)。

  19. 599 匿名さん

    >>594

    >発電するのは確かに利益ですが目的ではないんです。目的は投資するコストを回収出来るか否か。

    その目的はおかしくないですか?まるで実験ですね。
    私の場合、目的は日々の電気料金の低減、要するに発電が目的。求める最終結果が投資金額以上のリターンです。

    同じような事を言ってるのに考え方の差を感じるな。
    エコキュートと電気温水器の価格差から何年で逆転するとかも良く話題になるけど、そこに住宅ローン何年だからとか考慮して計算する人は見たこと無いけどな。

  20. 600 557

    光熱費の削減だけの理由でオール電化を新築後に投資してもローンがまだまだある場合はトータルで損する場合があります。
    仮にオール電化リフォームで100万出すなら、その100万を住宅ローンを繰り上げしたほうがお得な場合があります。
    ですが、オール電化は利便性や安全性や他の電気製品の電気の節約(時間帯で使い分けるとか)などがありますし元をとりやすいですね。
    新築時ならガスと併用とオール電化とコストに大差はありません。

    新築時に利息が関係して、金額にかなり差があって電気代を安くするための投資としての製品で見た目や利便性や快適性にあまり関係無い物を例に上げますと、

    高価な太陽光システム
    高価な断熱材(地域によりますがあるていど必要)
    高価なサッシ(地域によりますがあるていど必要)
    高価なエアコン
    高価な換気システム
    高価な暖房器具(床暖や蓄暖などがありますが好みあり)

    などなどいろいろありますが、その中でも太陽光システムは特に電気代だけ(損得勘定)で、太陽光システム自体のメリットがほとんどありません。
    しかしシャープの新しい太陽光システムのコストならローンがあってもお得になる可能性は高そうですね。
    今後の情報に期待しています。

  21. 601 もりぞ~

    こんばんわ。

    シャープの発電効率が1.4倍くらいになってパネル自体も価格が下げられるのはかなり良さそうですね。
    競合他社も追随してくるでしょうから急速な性能アップが期待できます。
    しかし今は物の価値だけで買い物できないですからね~。昇給より税金・社会保険料の上昇の方が大きいですからね。。
    いやな世の中だな~。みんな子供作ろうよ!

    >599さん
    >発電するのは確かに利益ですが目的ではないんです。目的は投資するコストを回収出来るか否か。

    >目的は日々の電気料金の低減、要するに発電が目的。求める最終結果が投資金額以上のリターン
    は100%同じ事言ってます。
    太陽光発電は間違いなく投資コストを回収して利益を得るための物です。誰も回収できないのに採用しません。
    だからメーカーは発電効率を高めパネルを低価格にして普及させようとしています。
    ローンで買った場合は利息を算入しないと実質的な成果は計れません。
    考えるか考えないかは人それぞれなので自由にして頂ければいいんですがね。
    原価という考え方。社会人なら結構重要ですよ。

  22. 602 557

    太陽光システムの助成金より、子供が生まれたら祝い金としてその分のお金を使えばいいのに。

    税金の使い道が不平等だ。
    安くていい太陽光システムが世に出回っても導入出来ない人もたくさんいるのに。

  23. 603 匿名さん

    電力会社は、高い金で買い取らないといけないから損だ。もっとも余剰電力の買い取りだから、それ
    ほど大した損にはならないそうだがね。
    そして、この損だけど、電気代の値上げをからめて電力会社は損をしないようにしている。

    一般家庭の負担としては数百円程度だから、それほど気にならないだろうけどね。

  24. 604 匿名さん

    >>602
    独身者や子供の生めない人に対して子供の祝い金が平等だとでも言うのですか?

    >ローンで買った場合は利息を算入しないと実質的な成果は計れません。
    いや、だから後付で載せた場合も現金で買った場合も何故か太陽光システムだけ住宅ローンに組み入れて考える人がいるからって話じゃないのですか?

    >原価という考え方。社会人なら結構重要ですよ。

    原価?。こういう場合に原価とは言わないでしょう。
    導入コスト、ランニングコスト。そして収支。収支計算にどういった部分の利息まで含めるかでしょ。
    車やテレビの話しが出てますがじゃあ趣味のゴルフクラブとかならどうなんですかね。
    150万円のタイガーウッズモデル買いました。150万あったら大分ローンの利息減らせますね。
    数万円のクラブセットでもゴルフは楽しめますね。
    実はこのウッズクラブ300万円か・・・鬱  (笑

  25. 605 匿名さん

    ↑601へのも入ってます。

  26. 606 557

    604さんは理解力が乏しいですね。

    ウゥズクラブは必要だから買うんでしょ?

    利息を算入しないといけない(したほうがいい)のは、ランニングコストを低減させる為とか収支が発生する物です。
    高いクラブ買ったら大会とかで賞金が貰えるとか考えてます?(笑)

    子供の事はもうすこしあなたは考えましょう。

  27. 607 匿名さん

    >>606

    >604さんは理解力が乏しいですね。

    >ウゥズクラブは必要だから買うんでしょ?


    人の理解力を指摘する前に、あなたも少しお勉強が必要ですね(笑)

  28. 608 557

    話の流れでだいたいわかるよね?
    だから理解力が乏しいんだよ。

  29. 609 匿名さん

    >話の流れでだいたいわかるよね?

    まるで子供の言い訳ですね、でも社会では通用しません。
    理解力なんてレベル以前の話ですよ(笑)

  30. 610 匿名さん

    >利息を算入しないといけない(したほうがいい)のは、ランニングコストを低減させる為とか収支が発生する物です。
    >高いクラブ買ったら大会とかで賞金が貰えるとか考えてます?(笑)
    ふむ、ならばエコキュとか省エネ冷蔵庫とかエアコンの場合は、家ローンの利息を計算しないといけませんね。・・・・・・そんな人いないよ。

  31. 611 匿名さん

    >ウゥズクラブは必要だから買うんでしょ?
    ウゥズクラブは知りませんが太陽光発電は必要だから買いましたが何か?

  32. 612 匿名さん

    皆さんの1番の目的って売電の利益?
    それとも非常時の備え?
    まさか環境なんて言わないでしょ

  33. 613 もりぞ~

    こんばんわ。

    >611さん
    明らかに入力ミスと分かるものに上げ足取りをするのは止しましょう。幼稚です。

    ゴルフクラブも冷蔵庫もエアコンもイニシャルコストの回収を金銭でするものではありません。
    ゴルフクラブなら飛距離が出たとかまっすぐ飛ぶようになったとかです。
    冷蔵庫とエアコンは冷やすのが主な目的で省エネ性能は重要度が低いですよね。なので収支なんかを計算する人は少ないでしょう。
    省エネでも劇的に電気代が変わるわけではないので低グレードにする方は多いと思いますが。
    エコキュートなんかは収支を気にする方は多いようですよ。
    イニシャルや生活スタイルを考えるとそんなに得にならないケースもあり取りやめる方もいるとHMの営業から聞きました。
    いろんな物が引き合いに出てきますが太陽光の損得に限定して考えたほうが分かりやすいですよ。
    他の物では条件が違いますから。太陽光発電は必需品ではないですからね。

    家と同時に購入する場合個人的には利息まで含めて採算性を考えるほうが良いと思いますが、皆さんの好きにすれば良いですよ。
    いろんな考え方があるので参考にするもしないも読む方次第ですから。
    これ以上は荒れるだけなので前向き意見で締めさせて頂こうかと。

    シャープの発表があったり日本版FITが来年度には開始予定で採算性は近々高い物となると思われるので太陽光発電を今から検討して
    その動向を探っていくのは近い未来の家計を支えてくれるものとなると思います。

    以上。

  34. 614 名無し

    ま、家族を持ち、一戸建てを持ってからの話だな。

  35. 615 匿名さん

    まぁいい加減この話しももういっかって感じなのでそろそろ終わりにしようと思うが。

    最後にもう一つ例を。
    テレビ買い換えましょう。
    1.壊れて買い換えました。 → 必要だから買った。ローン関係なし。
    2.ちゃんと見れるし機能に不満なし。でも起きてる間点けっ放しで電気代が掛かるのでエコ換え。 → 目的は節電、なのでローンを考えなきゃ・・・


    めんどくさいこって・・・

  36. 616 購入経験者さん

    結局のところ太陽光だろうが車だろうがTVだろうが、購入したら繰り上げ返済による利息圧縮の可能性をつぶしてるわけですよね。
    車とかの場合必要だからと無意識に自分に言い訳をして目を瞑ってるだけのような。

    ところでもりぞ~さん、原価計算は社会人に必要とか言ってますけど、ご自分は自宅の設置状況や予想発電量を確認せずに計算したんですか?
    それは無意味でしょう?

  37. 617 557

    600を読んだ?

  38. 618 匿名さん

    >>617
    557さん
    アンカーつけて下さい。

  39. 619 557

    618さん

    すみません
    『アンカーつけて下さい。』
    の意味がわかりません。

  40. 620 匿名さん

    >>619
    ↑↑↑の事です。
    過去レスに戻る時に便利なので…

  41. 621 557

    ≫600

    なるほど勉強になります。

    てかこれで出来るかな?
    携帯なもんで。

  42. 622 557

    ≫600

    これでどうだ

  43. 623 557

    》600

    これなら

  44. 624 557

    >>600

    これでなってくれ

  45. 625 匿名さん

    }}600
    これかな?

  46. 626 e戸建てファンさん

    で、どうやればつくの?

  47. 627 匿名さん

    導入する際は気をつけましょう。

    太陽光発電システムの勧誘につき不実告知および不利益事実の不告知が認められた事例
    http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200812.html

  48. 628 557

    気の毒な話ですが訪問販売だしね…。

  49. 629 557

    利息での損得は売り手には関係無いですからね…。
    なので買い手側が気をつけないといけません。

    もちろん利息を計算するかしないかは本人の自由です。

    繰り上げすれば差額が減るとお考えの人もいると思いますが、繰り上げ出来る余分な財力があるなら、太陽光が無い場合も繰り上げ出来ますので差額はあまり縮まりません。
    ローンの返済差額よりランニングコストでの差額が高い場合は(ランニングコストで得した分引くローンの差額)高い分太陽光を買ったほうが少し多く繰り上げ出来るかな。

  50. 630 匿名さん

    前に557さんが挙げた毎年1万円のメンテナンス費用って、結局何に使うんですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2