匿名さん
[更新日時] 2009-09-21 23:04:52
誰も立てないようなので立ててみました。
一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/
元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。
又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。
[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
-
561
匿名さん
なんで別に考えるんですか?
車がいやだったら趣味のものでも良いですよ。
235万の絵とか。この絵、実は470万なんだよって?
細かいところで節電タップ1000円、実は2000円かぁ、とか?
因みに新築時に家の一部として考えるなら普通は総予算ありきだよね?潤沢に資金があるなら別だけど。
2000万円予算なら太陽光設置しようがしまいが、2000万で収まるように設計するでしょ。
支払う利息は変わらないよ。まぁ太陽光付けたらその他の設備がしょぼくなるかも知れないけどね。
-
562
557
↑その通り。
例えば35年後の老後のために貯金するぐらいなら、家ローンをさっさと払ってから貯めたほうがお得。
家ぐらいの大きいローンはそれだけ大変なんです。
今は利息は安いですが、これから上がる可能性もあります。
今回の売電価格も利用者が増えればだんだん低下するとか…。
そんな事より太陽光を導入したら太陽光の資金をまるごと電力会社が無金利で長期間の(ローンと同じ年数)返済で貸してくれるのと、製品保証をもっと長くしてくれ。
これが一番自分の考えてる理想です。
これなら導入してない人(出来ない人やマンションやアパートや日があまりあたらい家など)も電気代が上がらずに、誰もが損はしないやり方だと思っています。(実際はオール電化になりますのでガス関係などの会社は大打撃かも。)
補助金を出せば国や都道府県のお金をどこからか捻出しなければ補助金はでません。
そのお金は税金から回収する。と言う事は、日本の納税者から取ってると言う事です。
太陽光を導入してる人もしていない人も関係無く、お金を取っています。
これじゃ不平等ですね。
ローンが払えなくなった場合は残りの太陽光のローン分は電力会社が負担してくれ。
それだけ太陽光が普及すれば得するのは電力会社だけですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
557
節電タップ?(本体自体に節電効果は無い)の件ですが…。
実際は1000円で買うならそのお金をローンの繰り上げ返済に回した方がお得になるという事。
節電タップや車でもいえる事ですが、必要だから買うんじゃないですか?
太陽光システムは必要ですか?
ほとんどの人が電気代を安くする為だけだと思いますが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
太陽光発電だけでなく、電球型蛍光灯やエコキュート、高気密高断熱の家を選ぶのも
電気を節約して電気代を安くするためです。
-
565
もりぞ~
こんばんわ。
家電や車と太陽光発電の決定的な違いが有ります。
家電や車は買ったその日から利益を得られるわけです。テレビならその日から見られますし車ならその日から移動が出来ます。
太陽光は主たる目的が光熱費の節約=家計の節約ですから、イニシャルコストを回収した後から利益が得られると考えます。
よってローンの利息も同じ土俵に上がるのだと思います。
-
566
557
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
557
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
No.556
>No.557さん
太陽光発電と自動車を一緒にして、例に挙げている時点でおかしい。
自動車は購入した次の日から資産価値が下がっていきますよね。
10年後なんてゼロ。
逆に太陽光発電は10年は安心して初期投資金額を補ってくれます。
三洋5kwあれば売電が買電に匹敵する金額になるはずです。
月々の電気代の削減につながります。
235万円をローンの返済にとご心配していただいてありがとうございました。
ローンの返済期間も35年なんて組みませんし、預金連動なので金利なんてたかがしてています。
470万円にはなりません。
No.557さんはガス会社の方なのかどうか分かりませんが、ここは前向き検討のスレなので
アンチ太陽光発電を作られた方がいいのではないでしょうか?
-
569
557
だから例えばって書いたよね。
月々の電気代は下がってもローンの支払いは増えますけどね。
資産価値も関係ありません。
自分はガス関係でもありません。
ただのケチです。
自分も得するなら導入したいので前向きに考えています。
確実に得する太陽光システムがあればね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名さん
>自分も得するなら導入したいので前向きに考えています。
ちゃんと計算したらいいのにと思います。
来年から始まるフィードインタリフで得られる利益を計算してないですよね?
>確実に得する太陽光システムがあればね…。
このあたりは完全に後ろ向きでアンチな意見ですね。
たとえばどういうものが「確実」に利益が得られる投資だと考えているのですか?
そもそも利益を保証できる投資などないのですから、
あなたには永遠に投資はできないと思われます。
-
-
571
匿名さん
まぁ、損得勘定から言えば10年後にパワコンがぶっ壊れりゃ見込んだり利益以上に吹っ飛んで終わりだ。
過去に省エネと叫ばれて色んな製品が出たが、どれもほとんどが根付いてない。
が、導入する人は、第一にエコを考えてだろ?普通はそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
匿名さん
>>まぁ、損得勘定から言えば10年後にパワコンがぶっ壊れりゃ見込んだり利益以上に吹っ飛んで終わりだ。
4,5万円の修理費って話しもあるけど。
壊れたら必ず全交換するものでもないでしょ。
しかし確かに557みたいな人は投資はまったく出来ないね。
長期スパンで考えればかなりの高確率で2倍程度が見込めると踏んでるけど。
-
573
匿名はん
初期投資の金額や家の向きによって状況が異なるので、全員が確実に儲かる投資なんて…
ましてやお金がなくてローンを組んで投資する人が儲かるほど美味しければ、補助なんてなくても中流以上の人はみんな採用している。
太陽光は最低中流以上の人が採用しないと。
ケチは投資なんて向いていない。電気を消費しないように毛布にくるまってエコを目指せ!
-
574
匿名さん
>過去に省エネと叫ばれて色んな製品が出たが、どれもほとんどが根付いてない。
つ蛍光灯。
つプリウス。
つエコキュート。
つ他色々。
-
575
557
利息は考えなくてもいいといってメリットばかり計算して喜んでる人に投資は出来ないとか言われたくないね。
考えられる事は出来る限り計算した上で投資しないとただのギャンブルだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
売電2倍や太陽光で昼間の電気消費を自己発電することで月の電気使用量が減り、単価が下がることとか計算した?
どれだけ信用状況が悪いか分からないが、ローンの金利やたらと高いし。
35年もローンを組む人は太陽光発電に初期投資する前にローンの繰上げ返済した方が得策。
私も含めしっかり計算して納得して採用しようとしています。
他人の財布の中を中途半端に覗いて自分の経済状況と一緒にして、あれこれ口出しはどうでしょう?
他人の資金運用・財布の中身はお構いなく。
太陽光は同じ製品を購入しても、設置場所(居住地区・近隣環境)によって結果が全く異なる。
間違いなく元が取れると思っていても、家の前に高いビルが建てば状況は全く変わるわけで…。
計算した上でメリットを感じていないのであれば採用しなければいい。
悔しいのか採用する他人にアドバイスする必要はない。
-
577
557
単価が下がるのは計算しませんでした。
勉強になります。
こうして議論すれば少しずつ知識が増えるためにレスしてますので。
全て自分の為です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名さん
結局悲観的な人って何故か自分では計算しないんだよなぁ。
3kW、150万、年間3000kWh、自家消費率50%で試算
年間 1500*27+1500*50=115500
10年で\1155000
その後現在と同じに売電価格戻った場合、年間\81000
150万を超えるのに14.26年。
辛めに見積もってます。
実際は3kWの発電量はもっと多い家が多いでしょう。拙宅は1kW当たり1200kWhを超えてます。
固定買取50円と言われてますが実際は2倍でとなってたはず。東電で電化上手なら54円。
買取が倍なら殆どの人は発電中は節電に心がけるでしょうから自家消費率はもっと低いでしょう。
また大きい容量の人ほど自家消費率は下がります。
3kW、150万、年間3600kWh、自家消費率40%で試算
1440*27+2160*54=\155520
10年で\1555200
9.6年で回収です。
30年発電すると考えると投資金額の2.5倍です。故障しても修理代は余裕ですね。
それとローンの利息なんか人それぞれ。購入価格もそれぞれ。各々の事情に合わせて考慮すれば宜しい。
拙宅はkW40万で購入、ローンの期間も短いし上記のように良く発電してくれてるので利息を考慮しても
余裕です。
関係ないが日経平均7400円で投信買ったらあっという間に含み益がでた。w そろそろ売るかな。
-
579
557
150万を35年固定金利の年利率3.5%なら支払い総額は260万。
モジュールは故障または能力低下しないとして35年の間にパワーコンディショナーを3回交換で75万。メンテナンス費用で1年1万。
1500×30=45000円
1500×60=90000円
135000×10=1350000円(10年)
3000×30=90000円
90000×25=2250000円
135万+225万=360万円
260万+75万+35万=370万円
…利息って恐ろしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名はん
>考えられる事は出来る限り計算した上で投資しないとただのギャンブルだと思います。
と言って
>単価が下がるのは計算しませんでした。
とは…。計算以前の問題。人にアドバイスしている暇があったら、新聞読めば分かる程度の情報を集めた方がいい。
>150万を35年固定金利の年利率3.5%なら支払い総額は260万。
そもそも150万程度なら住宅ローンと一緒にローンを組まなくてもいいのではないですか?
別途長くて10年程度のローンを組んだ方がお得。
35年ローンを繰上げせずに払い続けなくては返済できない人には太陽光は向いていない。
その分繰上げ返済しましょう。
メンテナンス費用年1万って??
10年間は補償がつくし、何に使うの?
メンテナンス必要ある??
太陽光をつけることで屋根材の劣化が通常よりも遅くなるし、屋根が高温になることを防ぐというメリットもあります。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)