住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電システム(前向き検討スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電システム(前向き検討スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-21 23:04:52

誰も立てないようなので立ててみました。

一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/

元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。

又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。

[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電システム(前向き検討スレ)

  1. 521 匿名さん

    >>518
    消費者団体は太陽光発電の普及が将来の電気代の値上げを
    抑制する可能性を考えていないのでしょうか。

    また石油が高騰して電気代に転嫁されたら、石油を使わずに発電できる
    太陽光発電の普及を阻害した消費者団体の責任を問う必要がありそうです。

    電力会社側も太陽光発電の割り増し分を電気代に転嫁する根拠を示す必要がありますが、
    改めて収支を問われると困る事情があったりすると、消費者団体が反対してくれるのを
    ありがたいと思っているかもしれませんね。

  2. 522 入居済み住民さん

    日照の関係で付けたくても付けれない人もいる。マンションの住民もそう。
    金銭的に付けれない人もいる。だから、不公平なのでは?

    実際、ソーラーは環境という名を利用(悪用)した官僚、政治家の
    美味しいビジネスなのかも・・・

    まずは、国会議事堂から付けるべきでは?

  3. 523 匿名さん

    ミサワで3キロ70万でつくって!
    どうだべ?

  4. 524 匿名さん

    >日照の関係で付けたくても付けれない人もいる。マンションの住民もそう。
    >金銭的に付けれない人もいる。だから、不公平なのでは?

    前はそう言い出す人がいるのは分かるけど金銭的にっておかしいよ。
    ハイブリッドが燃費良いけど高すぎて買えないから不公平なんて言わないでしょ。

    >実際、ソーラーは環境という名を利用(悪用)した官僚、政治家の
    >美味しいビジネスなのかも・・・

    今のところそういった感じは見受けられないと思います。
    何処の官僚と政治家が得してますか?

  5. 525 匿名さん

    だってハイブリッドカーは乗ってない人から金とらないし。

  6. 526 匿名さん

    所得控除に発電控除導入でいいと思います。
    すいません、偏差値低くて。工高卒です

  7. 527 賃貸住まいさん

    >>524 
    全世帯があなたみたいな高所得ではないよ。
    ハイブリッドは、無関係では・・・?

    そもそも、有限責任中間法人太陽光発電協会、太陽光発電普及拡大センター
    なんだこれ?もろに天下り団体でしょ。

  8. 528 匿名さん

    突然すいません。先日、太陽光発電の営業マンが来て、太陽光発電は検討されていませんか?って聞かれたんですが、今はお金がありませんって答えたら、一円もかかりませんって言われたんですが、そんなことあるんですか?忙しかったんでそれ以上聞かなかったんですが、後から気になってしまって。
    なにか知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

  9. 529 匿名はん

    >そもそも、有限責任中間法人太陽光発電協会、太陽光発電普及拡大センター
    >なんだこれ?もろに天下り団体でしょ。

    天下り役人は一人もいないみたいだけど。
    企業連合みたいなものだよ。

    >>526

    目に見えるとヤダって言う人が多いみたいだから控除って良いかもね。
    でも何処かでかならず帳尻は合わされてると思うんだけどなあ。

  10. 530 匿名さん

    >>527
    少しは自分で調べようね。
    http://www.jpea.gr.jp/01jpea02.html

    >>528
    将来的に回収できるって意味ではないですか。

  11. 531 匿名さん

    アメリカでもFITが始まるようだね。

    日経エコロミー
    >米国でも導入されつつある自然エネルギーの固定買取制度と連邦RPS法

  12. 532 サラリーマンさん

    FIT方式でも、所得税控除方式でも、環境税導入による補助制度でも、結局は、太陽光発電非設置者から太陽光発電設置者へ所得移転が行われるだけのことで、大同小異。

    移転所得の額は太陽光発電設置を促すインセンティヴとして、どのくらいドライヴをかけたいか、という政策判断次第なので、方式によって額が異なる訳でもありませんし。

  13. 533 匿名さん

    >FIT方式でも、所得税控除方式でも、環境税導入による補助制度でも、結局は、太陽光発電非設置者から太陽光発電設置者へ所得移転が行われるだけのことで、大同小異。
    俺も同意だが529が言うように電気料金の請求書に100円が引かれてるのがイヤって人が多いのかな。

    >移転所得の額は太陽光発電設置を促すインセンティヴとして、どのくらいドライヴをかけたいか、という政策判断次第
    ちょっと前まで電力会社は営利企業だからインセンティブは自由(下がる)だって人が多かった。nttみたいに国の大事なインフラは
    政策の影響を強く受けるのを考えてなかったんだろう。

  14. 534 匿名さん

    朝のズームインでやってた。東京都足立区で3キロワットのソーラーを乗せる場合、国から21万、都から30万、区から30万の補助が出るって。他のところもそれに近い額出るの?

  15. 535 匿名さん

    ぇえ! マジですか?!
    何かの条件とかがあるとか? 初期費用の半分ぐらいペイできますね‥。

  16. 536 入居済み住民さん

    >>534
    東京都特別区は、政令指定都市の区と異なり、市と同じ権限をもっているため、
    東京都内の場合、他が市単位で補助事業を行っているのと同様に区単位で補助
    事業を行っていますから、東京都からの補助はありません。

     ちなみに、2008年度において、太陽光発電の補助事業を行っていた区は
    23区中10区で、融資のみが1区でした。上限は8万円~30万円で区によ
    って異なります。他に9市が補助事業を行っています。
     新エネルギー財団HPから

  17. 537 534

    失礼しました。

    21年度から、東京都地球温暖化防止活動推進センターが補助金を出すようですね。
    1kw当たり10万円で上限100万円とある・・・・・
    標準的な場合、国や区市町村等の補助金との併給が可能とありました。

    すごい・・・・

  18. 538 536

    >>537

    名前欄 536です。

  19. 539 匿名さん

    新宿区だと3kWで
    国の補助金   21万
    東京都の補助金 30万
    新宿区の補助金 54万
    計 105万だと。

    伝説のkW30万だったら取り付けただけで収支+だわ。

  20. 540 匿名さん

    引き渡し約10日前になりました。うちの太陽光(4キロ)は今日から発電開始で、稼いでくれているようです。
    東京都の様な補助金(105万)あったら、55万で付けれました。本当にうらやましい限りです!!!
    ちなみに、うちはほとんど住宅ローンなので、住宅ローン控除と重なるのが×みたいで、国からの補助金も受けられませんでした。。。

  21. 541 匿名さん

    >>540
    4kWならば、補助金も少し増えると思います。
    家をローンで買うと国から補助金をもらえないというのは本当でしょうか?
    だったら、ほとんどの人が補助金をもらえないと思いますので。

  22. 542 540です

    >>541さん
    うちは手続きを営業さんがやってくれるというので、任せていたんです。そしたら、少なくとも太陽光分くらいの頭金が住宅ローンの他にないとダメだと言われたみたいなんです。
    貰えるものと思っていたので、かなりショックでしたが。。。
    ちなみにうちの頭金は40万くらいだったので・・・。
    普通家を買われる方って2~300万くらいの頭金を出すものなのかなぁと納得させられてしまった感じです(T-T)

  23. 543 サラリーマンさん

    この3月は、過去no2の発電量を記録!
    3.1kwで、332kwでした。
    また、1日の最大発電量は17kw。

  24. 544 匿名さん

    ヨーロッパ圏では家庭での発電に対して電気の買い取り額を電気代の2・3倍にしてくれるし、設置に対する補助金が高く、日本よりもずっと普及していました。
    大気汚染や森林破壊などが顕著で環境問題に敏感なドイツなどが例です。
    日本が開発した効率と精度のよい日本製の太陽光発電が本国では売れず、海外で売れている。
    政府としても、技術開発は先進でも普及に実績がなければ海外に示しがつかなくなってきました。
    微々たる補助金でさえもとうの昔に打ち切り、買い取り額も低かったからだとやっと気がつきました。
    なので海外並みに補助金を出して買い取り額も2倍にして普及させようとする方向になってきました。
    電気の買い取り額も2010年より倍になる予定ですね。

    ウチが今の家を検討していた3年弱前には公的な補助金はゼロだったし、採用してもペイできないとあきらめました。オール電化でエコキュートは採用しましたが。
    今から新築ならば太陽光発電を採用するでしょう。

  25. 545 匿名さん

    いま工務店との新築打ち合わせ中です。ソーラーパネルをのせようか悩んでいます。キロワットあたり国から7万、市から7万の補助金なら少ないですかね。もうちょっと様子を見てたほうがいいですかねぇ。ちなみに新築場所はシャープの大規模工場誘致に成功した市なのでもっと補助金が出るかと期待してたのですが…

  26. 546 匿名さん

    ホントにペイ出来ますか?

    初期投資+パネル性能低下+修理+パワコン故障+パネル交換+利息(これがデカい)+売電価格の低下などすべてクリアしないと到底買う気になれません。

    エコとか全く気にしてません。
    ただホントにお得なのかが知りたいです。

    どなたか教えて下さい。

  27. 547 匿名さん

    >>546
    自分で計算したらいいと思います。
    修理・故障・交換って、どれくらいの確率で発生すると思っているのですか?

  28. 548 匿名さん

    15年って所でだと思ってます。

  29. 549 匿名さん

    15年?甘いなぁ・・・10年も経てば各部かなり劣化してるかも。
    一昔前に流行った太陽光温水器の類をずいぶん修理、撤去してきた
    けど屋根の上ってのは想像以上に厳しい環境だからな。

    なので個人的に採用を見送りました。

  30. 550 もりぞ~

    3月の実績です。
    カネカ製 4.1Kw(南2.4Kw 北1.7Kw) 南東5寸勾配 愛知県

    月間発電量:304.7Kw  最大/日:15Kw 売電:248Kw

    相変わらず少ないですよね。。。
    考えれば考えるほどストレスが。。。。ううう

  31. 551 もりぞ~

    方角が間違ってました。南南東です。

  32. 552 匿名さん

    >初期投資+パネル性能低下+修理+パワコン故障+パネル交換+利息(これがデカい)+売電価格の低下などすべてクリアしないと到底買う気になれません。

    初期投資はあなたの努力しだい。がんばれば安くなる。
    利息もがんばって現金で買うか安いローンを契約すれば抑えられる。
    売電価格の低下は日本版FITが成立すれば10年は考えなくて良い。その後は分からないけど今と同じに戻ったとしても大丈夫でしょ。
    パネル性能低下+修理+パワコン故障+パネル交換は10年は無償修理。FITのおかげで10年でほぼ投資金回収が済んでるはずだからその後はすべておまけだ。

    まー買う買わないは自由だ。
    それにしても悲観的な人って故障率をむちゃくちゃ高く見積もるような?
    一応修理やさんな職種の私としてはパネル30年、パワコン15年程度を見込んでるけど。

  33. 553 匿名さん

    >>550もりぞ~さん

    拙宅 3.5kWで3月発電量435kWでしたよ。結構晴れたからね。
    一日では22.7kWでした。

    やっぱり北面1.7kWが相当足引っ張ってるみたいですね。
    普通5寸勾配の屋根の北面に設置しないんだけどなあ。

  34. 554 匿名さん

    パネル30年パワコン15年とはスゴイ!いまだ実績もない工業製品を過大評価してる様ですが、
    とても修理屋サンの言葉とは思えません…
    まぁ、しかしよほどの事でもない限りは10年位は大きなトラブルもなく持つでしょうな、
    15年後に付けてよかったと笑顔で居られると良いですね。

  35. 555 匿名さん

    寝る前にリロードしたらレス付いてる。眠い・・・。
    >パネル30年パワコン15年とはスゴイ!いまだ実績もない工業製品を過大評価してる様ですが、
    >とても修理屋サンの言葉とは思えません…
    直接太陽電池関係をメンテしてはいませんが情報は仕入れられる立場ですよ。
    もちろん全数がそれだけ持つとは言いません。ですが大半がそれくらい使用できると思われます。
    製品のモデルやロット、設計、設置環境によって片よりはありますが。
    実際のところパネルの古いものは20年程度経過してると思いますが、今のところシステムとして発電できなくなったと言う話しは聞きませんね。

  36. 556 匿名さん

    重複するところもありますが…
    >初期投資+パネル性能低下+修理+パワコン故障+パネル交換+利息(これがデカい)+売電価格の低下
    とありますが、
    初期投資は当然として、性能の低下・修理・故障などは補償があります。(10年ですが…)
    それに天災などは火災保険の対象になります。(補償内容により異なりますが、建物に固定されているので、対象物です)
    補助金に売電2倍の話もあがっている状況ですのでメーカー補償の10年程度で初期投資はペイできるのではないでしょうか?

    残念なことに東京在住ではないので東京の補助を受けれませんが、三洋HIT5kw南南東270万円で補助金35万なので、実際負担235万円ですが、10年償却可能とふんでいます。

    利息って言われていますが、ローン購入が当たり前とお考えでしょうか?
    太陽光は現金購入が当たり前なので、あえて利息分を計算する必要はないのではないでしょうか?

  37. 557 匿名さん

    その現金を頭金にして支払い総額計算してみてばわかりますよ。

    あなたの235万を頭金にしたら借りる金額が235万減るんですよ?

    235万借入金が減ったらどれだけ利息が減りますか?

    家が2000万で太陽光として頭金235万ならローンは2000万。
    太陽光やめてその分を頭金にしたら、1765万のローン。
    さて利息は同じと言えますか?

    仮に35年ローンで支払い合計が利息が付いて倍になるとしたら、
    太陽光やめた場合は支払い合計が235万+3530万。
    太陽光付ければ支払い合計は235+4000万。
    支払い総額の差額は470万です。
    何年で元がとれますか?

  38. 558 匿名さん

    >>557
    また繰り返しか。まー現金購入が当たり前かどうかは置いといてと。

    家のローンが残ってる人が車などの商品を購入したとき、いちいち家のローンの利息分まで計算して鬱になる
    事も無いだろ。
    235万の車が実際は470万か・・・なんてどんだけーって感じだよ。

  39. 559 匿名さん

    太陽光の電気に見た目や利便性などの変化はほとんどありません。
    なんで一緒に考えるのですか?
    太陽光は電気代しか変化が無いですよ?
    まあパネルがカッコいいと思えば別ですが。

  40. 560 匿名さん

    まぁ、結局のところHMがサービスで付けれちゃう位の価値まで下がらないとたいした普及はしねぇよ。
    エコだのなんだの気にする前に生きて行くのが先だからな。

  41. 561 匿名さん

    なんで別に考えるんですか?
    車がいやだったら趣味のものでも良いですよ。
    235万の絵とか。この絵、実は470万なんだよって?
    細かいところで節電タップ1000円、実は2000円かぁ、とか?

    因みに新築時に家の一部として考えるなら普通は総予算ありきだよね?潤沢に資金があるなら別だけど。
    2000万円予算なら太陽光設置しようがしまいが、2000万で収まるように設計するでしょ。
    支払う利息は変わらないよ。まぁ太陽光付けたらその他の設備がしょぼくなるかも知れないけどね。

  42. 562 557

    ↑その通り。

    例えば35年後の老後のために貯金するぐらいなら、家ローンをさっさと払ってから貯めたほうがお得。
    家ぐらいの大きいローンはそれだけ大変なんです。

    今は利息は安いですが、これから上がる可能性もあります。
    今回の売電価格も利用者が増えればだんだん低下するとか…。
    そんな事より太陽光を導入したら太陽光の資金をまるごと電力会社が無金利で長期間の(ローンと同じ年数)返済で貸してくれるのと、製品保証をもっと長くしてくれ。

    これが一番自分の考えてる理想です。
    これなら導入してない人(出来ない人やマンションやアパートや日があまりあたらい家など)も電気代が上がらずに、誰もが損はしないやり方だと思っています。(実際はオール電化になりますのでガス関係などの会社は大打撃かも。)

    補助金を出せば国や都道府県のお金をどこからか捻出しなければ補助金はでません。
    そのお金は税金から回収する。と言う事は、日本の納税者から取ってると言う事です。
    太陽光を導入してる人もしていない人も関係無く、お金を取っています。
    これじゃ不平等ですね。

    ローンが払えなくなった場合は残りの太陽光のローン分は電力会社が負担してくれ。
    それだけ太陽光が普及すれば得するのは電力会社だけですから。

  43. 563 557

    節電タップ?(本体自体に節電効果は無い)の件ですが…。
    実際は1000円で買うならそのお金をローンの繰り上げ返済に回した方がお得になるという事。
    節電タップや車でもいえる事ですが、必要だから買うんじゃないですか?

    太陽光システムは必要ですか?

    ほとんどの人が電気代を安くする為だけだと思いますが…。

  44. 564 匿名さん

    太陽光発電だけでなく、電球型蛍光灯やエコキュート、高気密高断熱の家を選ぶのも
    電気を節約して電気代を安くするためです。

  45. 565 もりぞ~

    こんばんわ。

    家電や車と太陽光発電の決定的な違いが有ります。
    家電や車は買ったその日から利益を得られるわけです。テレビならその日から見られますし車ならその日から移動が出来ます。

    太陽光は主たる目的が光熱費の節約=家計の節約ですから、イニシャルコストを回収した後から利益が得られると考えます。
    よってローンの利息も同じ土俵に上がるのだと思います。

  46. 566 557

    ↑必要ならそれにすればいいだけです。

  47. 567 557

    矢印のが間違いです。
    564さんへのレスです。

  48. 568 No.556

    >No.557さん

    太陽光発電と自動車を一緒にして、例に挙げている時点でおかしい。

    自動車は購入した次の日から資産価値が下がっていきますよね。
    10年後なんてゼロ。
    逆に太陽光発電は10年は安心して初期投資金額を補ってくれます。

    三洋5kwあれば売電が買電に匹敵する金額になるはずです。
    月々の電気代の削減につながります。

    235万円をローンの返済にとご心配していただいてありがとうございました。
    ローンの返済期間も35年なんて組みませんし、預金連動なので金利なんてたかがしてています。
    470万円にはなりません。

    No.557さんはガス会社の方なのかどうか分かりませんが、ここは前向き検討のスレなので
    アンチ太陽光発電を作られた方がいいのではないでしょうか?

  49. 569 557

    だから例えばって書いたよね。
    月々の電気代は下がってもローンの支払いは増えますけどね。
    資産価値も関係ありません。
    自分はガス関係でもありません。
    ただのケチです。
    自分も得するなら導入したいので前向きに考えています。
    確実に得する太陽光システムがあればね…。

  50. 570 匿名さん

    >自分も得するなら導入したいので前向きに考えています。

    ちゃんと計算したらいいのにと思います。
    来年から始まるフィードインタリフで得られる利益を計算してないですよね?

    >確実に得する太陽光システムがあればね…。

    このあたりは完全に後ろ向きでアンチな意見ですね。
    たとえばどういうものが「確実」に利益が得られる投資だと考えているのですか?
    そもそも利益を保証できる投資などないのですから、
    あなたには永遠に投資はできないと思われます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸