匿名さん
[更新日時] 2009-09-21 23:04:52
誰も立てないようなので立ててみました。
一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/
元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。
又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。
[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
-
481
入居済み住民さん
-
482
匿名さん
だからあれだけ将来を見通せとここでも言われてたのに。
こういう制度は日本では絶対無理と言ってた人涙目。
世界情勢などを考えれば可能性は富士何とかの父さんより簡単に予想できたのにね。
-
483
匿名さん
私は太陽光発電には反対ではないですが記事の中にある
>これに伴う電力会社のコスト増加分は利用者全体で負担するとしており、一般家庭で月額数十円から100円程度の値上げ要因となる。
この文章の利用者って太陽光発電の利用者のこと?それとも電力会社の利用者(契約者)全てのこと?
もし後者だとしたらマンションに住んでる人や日照条件や屋根の勾配方角などの条件で
太陽光発電を設置できない人にまで電気料金の値上げを介して太陽光発電導入者のコストを
負担させるってこと?
太陽光発電を普及させることは良いことだと思いますが後者だとしたら何かおかしくない?
環境税でも導入してそこから補助金でも出せばいいのに。
-
484
匿名さん
太陽光発電が急速に拡大することによって電力網に各家庭から不安定な電圧、周波数が
大量に流れ込むことになるのにそれをどう制御する気なんだろ?
世界一安定供給されている日本の電力網の安定感がくずれてくのかな。
広大な電力網があって不安定な電圧、周波数を吸収できる欧州とは違うのにその辺を考えて
制度設計してるのかな?
太陽光発電普及後の安定供給のための設備投資分も太陽光発電非導入者にまで電気料金で跳ね返りそうですね。
導入できる方がうらやましい。
-
485
匿名さん
>この文章の利用者って太陽光発電の利用者のこと?それとも電力会社の利用者(契約者)全てのこと?
電気利用者全員みたいですよ。
>太陽光発電を普及させることは良いことだと思いますが後者だとしたら何かおかしくない?
>環境税でも導入してそこから補助金でも出せばいいのに。
税金取られるのと電気代上乗せと何の違いが?
環境税が有ったとして発電時にCO2が発生してるから電気代に環境税が掛かるのはほぼ間違いないと思うけどな。
-
486
無理がある
売電価格だけ高くなるなら、みんな自家で消費しないで、100%売電して、使用する分は全て電力会社から買うような回路にするわな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
祝 固定価格買取制。
我が家も投資金額が10年以内で回収できる見込みとなりました。
なによりエコ流行の昨今、日本の温暖化対策が進んでいない現状から早晩FITに類するものが実施されるとの
予想が当たったのが嬉しかったり。
>みんな自家で消費しないで、100%売電して、使用する分は全て電力会社から買うような回路にするわな…
二階経済産業大臣の発言は「自家消費を超えた電気について10年程度の期間について買い取りを行う」となってますから
ドイツ型の方式は認めないんじゃないですかねぇ。
太陽光をつけてる人でも大容量、昼間留守の人ほど特になると言う事ですね。
-
489
匿名さん
これで元が取れるかどうかの論争に決着が付いたね。思ったより早かったな。
表題通りの前向き検討で行きましょう。
-
490
よろしくです。
契約全世帯からの分担を従量単価に上乗せか、電話料金のユニバーサル料みたいに契約ごとに一律にするかが、落としどこだね。
それと、不公平ではないかとの意見も出るでしょうが、太陽光導入には先行で設備投資が必要だし、国民全体で取り組むべきとの趣旨でいくしかないね。
うちも助かる方ですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
>>491さん
そうだね。経済産業省がどういうモデルで10年程度って計算してるか。
件のHPの人はKW60万円で12年(パワコン考慮無し)補助金は70万を切るシステムから出るから比較対照としては
ちょうど良いと思う。
ハイムの50万で大容量なら10年切れるかな。
それにしても6KWを30年使うと300万お得ってすごい試算だね。
-
493
入居済み住民さん
やっぱ容量大きいと売電も多いね。
うち、3.1で、300弱の発電で、160の売電だよ。
-
494
匿名はん
ちょっと計算してみた。
3.5kWシステム、去年1年間の売電量2386kW、総発電量4473kW、自家使用2087kW
50円で\119300円、月\9941円
自家消費節電分27円計算で\56349
経済効果 年\175649円
10年で約175万円か。
1kW50万円でピッタリ10年回収。(笑い
拙宅は50万を切る価格で導入してるのでOK,OK
-
495
素人さん
うちは屋根の都合上、おまけ程度の2KW設置しかできませんでしたが、買電単価が上がれば効果も期待できるかと‥、、単純に従来の4KW弱設置効果と同じくらいと考えるのは甘すぎですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
購入検討中さん
1kw50万で導入なら、発電量が年間1000kwだから、売電50000円。10年でちょうど元取れる。
ただし、発電分を全て売却が前提。
もし、この制度がどうにゅうされたら、うちも自家消費しないような方法をぜったいに考えるな。
ウラでそういう回路作ってくれる人いないかな??
しかし、これが導入されたら、大量充電池とかは無くなっちゃうだろうな。
-
497
賃貸住まいさん
どこのメーカーがいいのですか?あまり違いはないのでしょうか?
-
498
匿名さん
価格ならシャープ、効率なら三洋、デザインなら京セラかな。
-
499
素人さん
うちはKW45万、シャープの瓦一体型。
さらに助成金の7万がありがたい‥。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
入居済み住民さん
>>496
>ウラでそういう回路作ってくれる人いないかな??
電力会社との契約上、無理。
この低圧太陽光発電設備設置にともなう系統連系および余剰電力購入に関する契約
要綱(以下,「受給契約要綱」といいます。)は,・・・・・・
(中略)
自己の発電設備を当社の電力系統と連系し,需給契約における需要設備において
発電設備からの電力を自家消費後,余剰として発生する電力(以下,「余剰電力」
^^^^^^^^^^^^^^^^
といいます。)を当社にRPS法で定める新エネルギー等電気として供給し,当社
がこれを受電する場合の系統連系および余剰電力購入に関する契約(以下,「受給
契約」といいます。)の条件について定めたものです。
(東北電力HPから)
http://www.tohoku-epco.co.jp/oshirase/newene/02/pdf/08.pdf
契約違反だね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)