匿名さん
[更新日時] 2009-09-21 23:04:52
誰も立てないようなので立ててみました。
一応前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28913/
元のスレは「ソーラーシステムって元取れるのですかね」ですがみなさんご存知のように
結構荒れてます。
元が取れるか取れないか、儲かるか損するか、などは論争になりやすいので題名を変更しています。
又、批判的意見を禁止するものではありませんが、荒れるのを防止するため基本的にこちらでは
前向きに検討したい人を対象とします。
[スレ作成日時]2008-07-05 01:37:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電システム(前向き検討スレ)
-
241
契約済みさん
っていうか、そんな基本的なことを知らずに太陽光のせてるやつっているんだな。。。
そりゃ、売電の通知みて、少ないって嘆く訳。。。
発電して自分で消費してることくらい気付け。
停電時には自立運転しなきゃいけないから、発電したものは売れないし、自家消費するしかない。
それは緊急用のコンセントから取り出せる。
-
242
元スレスレ主
あれ?
うちも236さんと同じ説明受けました。
その時営業さんが
皆さん勘違いされてますけれど、発電した電気は売るだけです。
ただメーター上は売る電気買う電気と分けてありますが、
実際は家庭で使うのは買う電気のみです、
まあ電気は電気で同じですけどねって。
で、発電した電気が使えるのはここだけですって、
2階のクローゼット上のボックスの横のコンセントを教えてくれましたよ。
なんか良くわからないなあ。
ちなみに2005年夏にパナホームで建てました。
オール電化で建坪43京セラ4.3kが乗っています。
-
243
元スレスレ主
我が家は6月にはほとんど出来ていました。
けれど、重大なミスがあり結局引渡しは12月中旬になってしまいました。
ので設備は2005年春の設備がほとんどです。
だから今の太陽光がどうなのか知りませんので、
当時だけだったのかもしれないと言う事を補足させてください。
-
244
匿名さん
系統連系で売電量が減る原因として、機器の故障のほか、
電柱側から供給される電圧が高い場合があるようですよ。
知らぬ間に上がっていたりするらしいので、
電力会社の陰謀かと思ってしまいますね。
-
245
購入経験者さん
行っている意味がよく分からん。
>停電時には自立運転しなきゃいけないから、発電したものは売れないし、自家消費するしかない。
それは緊急用のコンセントから取り出せる。
発電した電力を自家消費で直接使えるならなぜわざわざ緊急用コンセントから取り出す必要がある?
-
246
まあよく調べるべきだな
-
247
元スレスレ主
>緊急用コンセントから取り出す必要がある?
そうそう、それ営業に言われました。
屋内配線とつながっていないからそこからしか電気取れませんって。
本当の所どうなんでしょうかね?
-
248
まあよく調べるべきだな
>行っている意味がよく分からん。
言っている意味な。でも内容は正しい。
-
249
疲れるね〜
-
250
疲れるね〜
-
-
251
疲れるね〜
>249
誰?
同じコテは、紛らわしいのでご遠慮願います。
-
252
まあよく調べるべきだな
>発電した電力を自家消費で直接使えるならなぜわざわざ緊急用コンセントから取り出す必要がある?
これについての説明を頼む。
ググルばかりでなく営業に確認するべし。
-
253
入居済み住民さん
疲れるさん
据付ける時期にもよるんじゃないですか。
技術の進歩ってすごいですし。
って全然知らないんですけど。
ただ検討中なので興味があります。
-
254
疲れるね〜
それは、単に営業さんの知識不足or勘違いでは?
あとは、買電売電が相殺されない事を取り違えているとか。
-
255
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
あまりにもでたらめを書く人が多すぎる。荒らしかな。
発電分は全部売電はウソですから。
検針票に何て書いてある?
東京電力の場合、「太陽光発電設備からの余剰購入電力量のお知らせ」だ。
「余剰」だよ。
>>245さん
>発電した電力を自家消費で直接使えるならなぜわざわざ緊急用コンセントから取り出す必要がある?
停電時はパワコンが通常発電を停止します。それは送電線側に電力が無い場合過負荷になるからです。又、作業員の感電防止もあります。
設置家も安定して電力を担保出来る保障が無いため停止します。
では停電時は何処から電気を使用するかと言うと、サンヨーや京セラなどはパワコンにあるコンセントのみ。シャープは
主に壁に専用緊急コンセントを作ってあります。
因みに停電時用コンセントには通常時電気は来ていません。
又、ほとんどのメーカーが自立モードに切り替えないと停電用コンセントにも出力しないようです。
-
257
匿名さん
>>242さん
そのコンセントに何か家電挿してみ?多分動かないから。
-
258
入居済み住民さん
はじめての検針がきました。
10/1〜10/23 電化上手(東京電力)
昼間 10kwh☆ (28.28円/kwh)
朝晩 97kwh (23.13円)
夜間149kwh ( 9.17円)
で 5,147円の請求です。
太陽光発電により、割高な昼間電力を抑えているのがわかりますね。
一方、売電は157kwhで、計算すると4,406円(自分で試算)が銀行振込みされます。
電気・ガスで15,000円/月を支払っていたときと比較して・・・満面の笑顔です。
-
259
匿名さん
>>256
自分が正しいというのは勘違いもはなはだしい。
電力会社に太陽光発電した電気が自宅で使えますかと聞いてみるがいい。
-
260
230
何か話題だね。
>>256みたいに書かれるとちょっとムッとするね。
釣りだの荒らしだの失礼極まりないな。
自分は専門家じゃないから詳しい話は判らないけれど、引渡し前に設置業者から
・このコンセント(ウォークインクローゼットの中の天井付近の箱)以外は家電品は使えない。
・それもICが絡まないもの。ハイビジョンテレビ等ハードディスク内臓のものは壊れる可能性がある。
・太陽光発電は安定してないからそれで安定した電気を供給し続けるのに無理がある。
・実際発電した分はそのまま売り、必要な電気は買っているのは変わらない。
・ただメーター上は発電した分が消費となり、不足分を買った形になっているだけ。
そう説明受けたから書いただけ。
ちなみにシャープの瓦みたいなやつだけど、うちはコンセント壁じゃないよ。HMは積水ハウス。
後は知らん。勝手にやっていてくれ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)