横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part4
契約済みさん [更新日時] 2013-03-23 11:27:43

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.31平米~95.04平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-10-27 11:37:36

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 761 匿名さん

    古いビジネスホテルと比べるのは…
    ちょっと違う気がする。
    残念。

  2. 762 匿名さん

    ホテルじゃなくても古くなったマンションの内廊下見に行けばわかりますよ。
    築15年くらいの。

  3. 763 匿名さん

    内廊下は臭いこもるよ。ペットの臭いとかはかなり分かるし、女性の香水もよく臭います。
    タワマン住んだことのない人には解らないだろうけど。。

  4. 764 匿名さん

    内廊下の経年による悪臭はさておき、万が一の火災発生時は外廊下のほうが煙を排出できるメリットはあります。
    各部屋にスプリンクラーがあるので火災なんて考えにくいのですが、内廊下での火災だと廊下をはって逃げるほかありません。

  5. 765 匿名

    確かに、古い内廊下のマンションは、いまいちですね。
    匂いもそうだし、
    音も響くし、
    古い病院のようだったり…、

    内廊下でも広ければ解放感ありますが…、

    エクシブのようなリゾートホテルのように、いたるところに、吹き抜けの部分があるような内廊下であればいいのですが、

    まぁ、首都圏マンションでは、
    廊下を広くするくらいなら、部屋を増やしたほうがいいだろうから、

    大抵の内廊下のマンションは狭く圧迫感ありますからね〜。

    確かに、質次第では、内廊下のほうがいいかと思いますが、
    質によっては、タワマンでは、吹き抜け外廊下のほうが開放的ですよ。

    内廊下はピンキリです。
    なのでグランドウィングの内廊下の質次第でしょうね。

  6. 766 匿名さん

    大抵狭いし、圧迫感があるからね。
    すれ違っても余裕で通れるくらいの広さがあって空調がしっかりしてればそうでもない。

    吹き抜けで半外廊下がベストかな。最近坪400万円くらいの物件で増えてきてる。

  7. 767 匿名さん

    >764
    内廊下物件は火災発生時に空調が強力になって排煙する対策が取られると思いますが、ここはどうでしょうか?

  8. 768 匿名さん

    私は外廊下なんて団地みたいで絶対いやです。

  9. 769 匿名さん

    話はそれますが、GWTの低層部は(1)北向き:目の前に商業施設が出来上がるので眺望全く無しで暗い(2)西口:東横線線路に面しているので窓を開けれない(3)東口:アリオ武蔵小杉の通路となるので混雑してうるさくなりそう等、八方ふさがり・・・

    新築で値段が高いGWT低層部、中古で価格がGWTより安いミッド&ステーション低層部・・・・私だったら後者を選びますね。GWTも3年たったら他の2兄弟と同じ中古です。

  10. 770 匿名さん

    ミッド&ステーション低層部を売りたい住民さんまたは業者さんの宣伝?

  11. 771 購入検討中さん

    それを言ったらこの掲示板事態がGWTを売りたい
    業者さんの宣伝

  12. 772 匿名さん

    >770 ミッド28階(高層部)の住民ですが、売るつもりは全くありません。GWT低層部を購入されるのなら、投資目的(貸す)が良いかと思います。高いお金を払って「暗い、うるさい、眺望なし」の三重苦とともに本人とその家族が30年以上住んでいくのは如何なものでしょうか。短期テナントであれば利便性を優先して上記三重苦にも目をつぶれると思うのですが。770さんこそGWTの販売員の方ですか?

  13. 773 匿名さん

    タワーなど、維持費がかかる中古マンションを買う時は、その後の維持費の値上がりを承知で購入しないと、とんでもないことになります。だいたい、築10年くらいから値上がりしたり、一括支払いの請求がきたりしますから。そのタイミングをみて売りに出すものです。
    新築だと、先々の値上がりも確認して予算を検討できますから。中古がお買い得なんて、とても言えません。

  14. 774 匿名さん

    GWT、本当に暗いのでしょうか?私は南を購入しましたが、採光はしっかりとれていますよ。いい加減なことは書かない方がいいです。
    うるさい、これも何を求めるかだし、自分が満足しているなら、それでいいのです。ミッドの方はミッド生活を満喫してくださいませ。

  15. 775 匿名さん

    >774 南は全くOKです(南を購入出来て良かったと思います)。私が769で書いた問題にしているGWT低層部は北、西、東のみです。(特に北・・・)

  16. 776 物件比較中さん

    ミッドで高層階を名乗れるのは34階から

  17. 777 匿名さん

    ミッドには41階にラウンジ、59階から上がる屋上がありますが、この位までエレベーターで行くと耳が痛くなります。やはりタワマンが15階位が良いかと思います。後、ミッドの高層部住民は大震災でエレベーターが止まった時、大変だったみたいです。

  18. 778 購入検討中さん

    エレベータって地震で緊急停止するとエンジニアが来て点検するまで再稼働できないと思うのですが、こちらのマンションはどうなんでしょうか?最先端のエレベータは違うのでしょうか?

  19. 779 匿名さん

    775さんは上から目線ですね。

    北東西を購入したひとにも失礼ですし

  20. 780 匿名さん

    >779 ここは購入者”検討”のスレで(GWT契約済みのスレは別にあり)、ここでGWT低層部の心配事を述べる事は失礼にあたらないのかと思います。後、上から目線とのコメントですが、それは私の趣旨ではありませんので、もしそうとられたのであれば、この場を借りてお詫びします。

  21. 781 匿名さん

    武蔵小杉駅の場合、駅前タワーを考える時点で、かなり上がらなければ眺望は期待できないですし、逆に、駅前じゃなければ電車の音も関係ないわけです。
    生活する中で眺望の必要もなく、便利な駅前マンションに住みたい人もいるわけです。また、中古ではなく新築を購入したい人も多いはずです。購入するのは大人なんですから、それぞれの職業、家族構成などでも求める条件、妥協するところは違ってきますし。お互い、言葉の使い方に気をつけて、意見交換したいですね。

  22. 782 匿名さん

    >781 タワマンは容積率を上にもっていくので、通常、タワマン同士はそれなりに離れて建っている為、低層部でもビューは確保されています。実際、武蔵小杉のタワマン7本のうち、バルコニーを出ると目の前がすぐ建物で視界0というのはGWT(北側低層部)のみです。

  23. 783 匿名さん

    だから、何が言いたいのでしょうか?
    書き込みの意図がわかりません。

  24. 784 匿名さん

    GWT北側 低層は買ったらだめと言いたいんでしょ。
    安くて自分で納得すれば買ってもいいと思います。価値観おしつけはやめましょう

  25. 785 購入検討中さん

    エレベーターの復旧について誰かお答えいただけないでしょうか?
    8年前の30階タワマンにて震度3で1時間復旧しなかったことがあるので非常に気になります。

  26. 786 匿名さん

    768さんに一票。

  27. 787 匿名さん

    >785さん
    点検後でないと動きません。行政指導で決まってますからエレベーターの性能とかは関係ないです。
    今ある物件は無理ですが遠隔操作できる技術が開発されていて実用化待ちで
    早ければ5年後くらいからは切り替わっていくらしいですがまだ一般には採用されてないので。

  28. 788 匿名さん

    >787さん
    ご回答ありがとうございます。
    エレベータの復旧に関してはまだまだ発展途上なんですね。
    いざというときに対応可能な範囲で検討します。

  29. 789 匿名さん

    ウイングタワーの掲示板、荒れてますね。。。

  30. 790 匿名さん

    いえいえ、エクラス入居予定の板も荒れていますよ。
    まもなく住民が結託し“一向一揆衆”の狼煙が上がって、東急&西松 VS. 住民の闘いが繰り広げられそうです。

    西松も突貫工事で何とか間に合わせたためかあちこちに傷や欠陥がでいるみたいで、内覧会で補修を求めても東急の担当者があんまりの対応してマジ切れしている住民がいるようです。

    入居前から火花が飛んでいて傍から観れば面白い。とは言え住民にとっては深刻な状況なのは理解できます。
    デベは早く客を納得させ手放したいというのは当然で、お向かえさんの騒動を眺めてみるのもよかろうと思います。

  31. 791 匿名さん

    >>790
    くだらない

  32. 792 匿名さん

    エクラス、大変そうですね。
    そのような情報を知ると、いろいろ人任せにしていてはいけないと、大きな買い物に気が引き締まります。
    くだらない、のではなく、教えていただいて良かった情報ですよ。

  33. 793 匿名さん

    >790さん、情報ありがとございます。初めてエクラス契約者用のスレを見ましたがかなり荒れてますね。「やっぱり東急じゃなくて三井にすれば良かった」という声が多いようです。下記リンク参照。http://www.emansion.co.jp/bbs/thread/157006/49

  34. 794 匿名さん

    こんな嫌みな偽セレブの人たちとは一緒に暮らしたくない。
    マンションごとに派閥が出来そう。

  35. 795 匿名さん

    マンション対立は、ネット上だけだと思う…。

  36. 796 匿名さん

    嫌みって何が?
    実際エクラスの板を読みましたが、かなり酷いですね。
    外観からして華奢な感じだな、と思っていたのですが中まで酷いとは。。。さらに、内覧の指摘に逆ギレされた、という板を読んでゾッとしました。ここはそうじゃないといいのですが…。

  37. 797 匿名

    TVの宣伝で”三井に住もう”って言うだけのことはやはりあると思います。
    ちょっと高かったけど三井にしておいて本当に良かったと思います。

  38. 798 匿名さん

    一人が過剰反応して連投してるだけじゃないの?
    自分の買ったマンションに瑕疵があるなんて普通は大っぴらに書き込まない。

    東急に恨みがある人が以前からやたら書き込んでるし、なんか怪しい。

  39. 799 匿名さん

    マンションに瑕疵があるという内容ではありません。「東急よ、もっとしっかりせよ」と言った内容ですね・・・

  40. 800 匿名さん

    自分は二子玉川と武蔵小杉で結構悩んで、結局、
    都心に近い湾岸再開発エリアに落ち着きました。
    街並みも素敵です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-951
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304102/res/15-111

    武蔵小杉を選ばれる方は、何が決めてなのでしょうか?

  41. 801 匿名

    私は二子と武蔵小杉何回も比較して結局武蔵小杉にしました。
    具体的には二子ライズですが結局通勤の利便性、それに生活の利便性が決め手でした。
    ライズはちょっと遠すぎる、わずかなことですが徒歩7分と1分って生理的にすごく違います。

  42. 802 匿名

    ライズは検討しましたがあれはあの値段ではおかしい。
    中身も結構安っぽかった。

  43. 803 匿名さん

    別に書かなくてもいいよ。
    むしろ妬んでみえるから。

  44. 804 匿名さん

    ここがプラウドタワーみたいなコンセプトだったら良かったのになぁ。

    立地はこちらがいいけど物件の内容がいろいろ残念で・・・。

  45. 805 匿名さん

     どれだけ駅に近いかが価値を決定する。

  46. 806 匿名さん

    じゃあ、エクラスが一番ってことで

  47. 807 匿名さん

    私は湾岸は選択肢はありませんでした。
    通勤の都合です。東横線が便利なんです。
    普通は、そういうもんじゃないですか?

  48. 808 購入検討中さん

    昨日も広告入ってたけど
    本当に売れ行き好調なのかな?

  49. 809 契約済みさん

    面積64平米以上の部屋について、具体的な案内がサイトからも消えましね。狭小プランに特化して営業するよう切り替えたかもしれないです。

    もはやシティタワー武蔵小杉の最大面積71平米を超える間取りの検討は、GWTではほぼ不可能になってきました。

    売り残り大丈夫かなぁ。。。売れ残ってると物件の評価に係わり、その後の資産にも影響が出てくるので、早く完売してほしいです。

  50. 810 匿名さん

    【ウイングタワーのコンセプト】
    あちらこちらにタワーで囲まれザ・タワー!
    その意味で、まさしくセンター物件。

    管理費・修繕費の膨れ上がりとして、普段の生活に関係ない過剰な共用設備(地熱再利用システムなど)が超充実!
    タワーならではの共用諸室は、集会室程度があり。

    住まい後は、既パークの住人と揉め合うほどのコミュニティの中へ

    低仕様の専有部と狭小プランにて、割高ごまかし物件価格にてご案内中。
    なかなか売れず、気合い入れてモデルルームを場所変えて作り直しました。

    こんなところでしょうか。。。

  51. 811 匿名さん

    小杉はタワーが乱立しすぎましたね

  52. 812 匿名さん

    804さん
    ほんとに立地良いですか?
    駅近いけど、タワーに囲まれ過ぎでしょ!大笑
    生活感が湧かないし、強風に煽られ危険です。

  53. 813 匿名さん

    降りたらすぐ駅や店があるので坪300未満で買える中では立地はいいですよ。
    眺望はあるほうがいいですがある意味これ以上悪くなることはないので妥協できる範囲。

    自分にとってここの一番の問題は騒音です。
    今も駅前でうるさいですが静かな場所のほうがやはり寝付きはいいので。

  54. 814 匿名

    静かな街は、年をとると寂しい、人がいて活気がある方が元気がでる、駅近くだとどこかに行こうという気になる、
    静かな街は、夜道が怖い、田園調布の夜道は怖いからパトカーが走ってます

  55. 815 購入検討中さん

    三井の物件を検討中の自称セレブの皆さんには
    騒音とか共用設備、坪単価などは全く関係ありません。

    細かいことは気にせずに購入しましょう。
    これで三井のマンションの住人です。
    下々の住民から羨望の眼差し間違いなしです

  56. 816 匿名さん

    三井に住んでるだけでやっぱり違う、まえは住友だったけど。

  57. 817 匿名さん

    武蔵小杉のマンションでブランドの差別化が起こりそうですね。三井の営業さんもお疲れ様ですね。

  58. 818 匿名さん

    やはり高値掴みでしたね…

  59. 819 匿名さん

    デベにブランドなんか無いよw
    中古市場ではデベなんてほとんど意味がない。

  60. 820 匿名さん

    ブランドあるでしょ
    中古で、パークマンションとか欲しいな

  61. 821 匿名さん

    中古マンションは管理を買えっていうよね。
    そういう意味では小杉の最下位は三井だろうね。

  62. 822 匿名さん

    よく聞きますが、三井のマンション管理ってなぜ最悪なんでしょうか?

  63. 823 匿名さん

    武蔵小杉のマンションはどこが管理の評判いいの?三井は悪いようですが。

  64. 824 匿名さん

    >>823
    わかりやすい連投

    おっしゃるように
    住友や三菱のほうが最高です。
    三井はその辺にはかないません。

  65. 825 匿名さん

    いや、問題は管理組合でしょ。
    管理組合がしっかりしてれば管理会社なんて替えられる。

  66. 826 匿名さん

    武蔵小杉に三菱はないけど。。
    シティハウスとリエトの住友が管理1番ということね。

  67. 827 匿名さん

    >>826おっしゃるように
    住友のタワマンがこの辺では最高です。

  68. 828 匿名さん

    そろそろ、GWTも残り20戸余り‼
    いよいよ完売にむけてサロンも駆け込み組が増えていますね‼

  69. 829 匿名さん

    20戸ってどっからの数字がわかりませんけど、実際はもっとあるよ。

  70. 830 匿名さん

    タワマン、売れる限りは、たくさんあってもいいけどなぁ。
    たくさん売れ残ると困るから、それはないように気をつけてくれれば。
    高層ビル群って好き。
    確かにビル風は、傘持ってるときに大変だけどね。
    でも、低層マンション同士でもビル風は起きる。以前住んでたとこがそうだった。

  71. 831 匿名さん

    810の書き込みは違うね。
    MRが場所を変えたのは、GWT前にできる商業施設建設のためで、当初から決まっていたこと。
    狭小間取りも、売れ行き好調。完売もそう遠くないね。
    住友タワーも、プラウドも早々売れていきそうだね。

  72. 832 匿名さん

    パークの住人ですが最近法人企業やシンガポールあたりの投資が随分パークの中古買いたいってちらしがきます。
    やはり成田直通、や羽田に直ぐというのが外人に受けるのでしょうね。

  73. 833 匿名さん

    武蔵小杉(電車)は本当に便利だけど、羽田だけは不便

  74. 834 匿名さん

    羽田は直通バスあるじゃん!

  75. 835 匿名さん

    羽田⇔武蔵小杉高速バス
    http://www.keikyu-bus.co.jp/airport/01_06.html

  76. 836 匿名

    中国やシンガポールあたりの華僑は都心型マンションは資産として考えますし、おまけに中国は土地の所有は認められてないので、政府との50年賃貸契約なのでお金がある人は海外の不動産を貯金代わりに買います。
    武蔵小杉あたりはねらい目でよくミッション組んで街の見学来ますね。

  77. 837 匿名さん

    >832
    そういうチラシよく投函されてるけど、真に受けちゃダメですよ。
    ただの「釣り」ですから。
    前は「まさかそんなことはなかろう」と思ってたんだけど、色々ありましてね・・、今ではホントにその手のチラシは基本的には全部「釣り」なんだろうと思っています。

    私の経験、たまたまじゃないと思いますよ。

  78. 838 入居予定さん

    >>837
    どちらかというと
    あなたのもったいぶった書き込み
    「釣り」そのもの
    いろいろありましてねって言われても。
    興味がないので返信しないでね。

  79. 839 匿名さん

    831さんはいいですね。前向きな捉え方が出来て。

    モデルルームを作り変えるための高額な費用は、すべて物件の購入金額に跳ね返っているのですよ。

    あんなに豪華に作っておいて10ヶ月程で全てを壊すってスマートなやり方じゃないですよね。無駄。

  80. 840 匿名さん

    >835 羽田行き高速バスの事は知っていますが、これ以外と時間かかるんです。僕は南武線で川崎まで出て、京急川崎まで歩き(これが遠い)、京急で川崎まで行っています。京急川崎で羽田行きがくれば良いのですが、そうでないと京急蒲田でまた乗り換えてとまた面倒臭い。

  81. 841 匿名さん

    832さん
    都心のタワー物件ならどこでも入ります。その手のチラシ。専任契約結ばせたいだけの釣りですので真に受けないように。。

  82. 842 匿名さん

    南口ロータリーができたら羽田行きのバス停はこちらに移るのでしょうね。東急バスとしては東急のロータリーの利便性をあげようと考えるのでしょうから

  83. 843 匿名さん

    >841
    そうそう。作り話だから。
    大学病院が周辺にない地域で "この春医学部に合格されたお子様の母親が探している" とかね。

  84. 844 匿名さん

    羽田は横須賀線で品川乗り換えですぐだよ、歩きもほとんどない。

  85. 845 匿名さん

    モデルルームって、実際に物件が建つ場所と離れていることが多いです。しかも、モデルルームの方が良い場所だったりするのです。
    初めのモデルルームはまさにグランドウィングタワーが建つ場所だったから景色、日当たりなど想像できて良かったです。
    モデルルームをつくる費用なんて、大したことではないですよ。タワー購入を考える時点で、そんなことを気にするだけ悲しいですね。
    ここも、完売間近らしく、今のモデルルームも春にはなくなるようですよ。

  86. 846 匿名さん

    モデルルームをつくる費用は1億ぐらいかかるんじゃなかった?500戸で割ると一戸あたり20万円です。大したことないと考えるかはひとそれぞれ。

  87. 847 匿名さん

    >844 なるほど。今度試してみます!

  88. 848 購入検討中さん

    モデルルームの建設費用はたいしたことないですよ。
    協賛企業がほとんど作ってくれますし。

    ただ運営費用は三井さんの負担になりますので
    そちらの方をシビアに考えます。
    なんといっても月に1000万以上の運営費がかかりますので

  89. 849 匿名さん

    あーだこーだ、言ってるうちに23日から最終期になってしまったようですよー
    マンション契約率も今年になってから急上昇してるそうです。急がないと目ぼしいものはもう無い?

  90. 850 匿名さん

    三井サイドはここは早々に終わらせて、難航しそうな新川崎と
    小杉北側の日鉱JXとのジョイント物件に移りたいみたいですね。

  91. 851 匿名さん

    商業施設の発表は完売するまで出ないのでしょうか?もうテナントは決まってると思うので発表のタイミング待ちなんでしょうか?何れにせよ楽しみですね。

  92. 852 匿名さん

    テナントはまだ決まっていないようですよ。
    いろんなところから出店希望の声があるそうです。
    オシャレな施設になるといいですね‼

  93. 853 匿名さん

    そんなに出店希望が高いんですか。ちょっと高級な雰囲気に満ちたいい町並みになりそうですね。

  94. 854 匿名さん

     武蔵小杉>関内ですね。

  95. 855 匿名さん

    住んでわかるが、新丸子東エリアは不便。
    小洒落た店より普段使い勝手がいい店が増えた方がいいと思うよ。
    期待したい気持ちもわかるけど。
    飯食いに行くにも法政通りや新丸子まで歩いていく必要あるのが、
    意外とストレスだったりする。
    悲しいかなアリオに期待せざるを得ない。
    マンションばかりたって、店舗用の建物が少ないってのは、
    住民住ませて税収あげたいっていう行政の失策だね。

  96. 856 匿名さん

    私は住むところにごちゃごちゃお店があったらやだなー。
    法政通りなんて徒歩数分ですよね?
    そんなに歩くの嫌いなんですか??

  97. 857 匿名さん

    だから住んだらわかるってば。
    道も真っ直ぐじゃなくて、曲がって回っていかなきゃだから、
    イライラする。
    駅近は便利だけど、法政通りも新丸子も線路超えてだから、
    直線距離で考えると近いけど、実際歩くと面倒。
    ファミリーには、マックはありがたいけど、
    マックも微妙に行きにくい。
    駅前にあって便利な店が近くにないから、
    いかに単に「住む」だけ優先で作られたところか実感できるよ。

  98. 858 匿名さん

    >>857
    マックなんて学生の溜まり場なんだし住む所の近くには必要ないよ。
    代官山にマックありますか?

  99. 859 匿名さん

    代官山と小杉を同列にする?(笑)
    子供いたら、マックのありがたみがよくわかるよ。
    ママ友が集まって話すのにもいいし。
    マックに限らず、日常行く頻度が高い店があればいい、
    と感じると思うよ。
    フーディアムの上もよくわかんない店入れるくらいだったら、
    フードコートや100円ショップにした方がよかったと感じると思うよ。
    小杉のタワマン買ったとステータス感じたいのかもしれないけど、
    小杉は代官山、恵比寿、二子玉みたいにはなれないから、
    幻想をいだかない方がいいよ。

  100. 860 匿名さん

    小杉=代官山とはもちろん思わないが
    安っぽい店を入れるぐらいなら何も無い方がまだマシだと思う。
    そういうちょっとした所から街の品格って崩れていく物だし。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸